- 掲示板
どっちがいい?
[スレ作成日時]2005-08-06 12:25:00
どっちがいい?
[スレ作成日時]2005-08-06 12:25:00
70年後には、マンションが宙に浮いてたりして〜
そしたら土地どうのこうの関係ない、で、空中所有権vs定期借空権なんて
レスが出来るのかなぁ〜?
何が起るか解らない世の中で70年後を予想するのは、無意味なような・・・
土地も個人所有ではなく全部公共の保有になってたりして?
定期借地権もこれからのマンション事情では、有効な選択枠に入るのかも知れません!
>304
>定期借地権もこれからのマンション事情では、有効な選択枠に入るのかも知れません!
*私もそう思います。
*ケース・バイ・ケースで買い替えを考えられるお方は「所有権」
*長く住むぞ〜のお方は「定期借地権」
これでどうでしょうか?
定期借地権組みって、マンション同士じゃないと
戦えないみたいね。
一軒家の定期借地権もあるんだけど、そっちは
コメントが無いね。
>306
>一軒家の定期借地権もあるんだけど、そっちはコメントが無いね。
*う〜ん、マンションより需要が圧倒的に少ないからね・・・・・・
*一戸建て買う人の多くは「自分の土地を買う」と言う認識が強い
はずなんで、定期借地権の土地に自分の家を建ててどうすんの?
が本音なんじゃない?
ここでの話題の中心は「アルボの丘」ですよね!
さらっとHPを覗いてみたんですけど、何であの立地・価格で人気があるんでしょうか!
私の住んでる辺り(名古屋駅まで自転車で約5分・栄まで自転車で約10分(近すぎて電車に乗るのが手間なんです…)
では95㎡で2800万〜って広告が入ってましたけど、それと比較して割高ですね!!
デベの上乗せ利益が多いのかな?100㎡の定借マンションなら2000万以下でも充分な気がしますよ!
定借がコスト面で有利に立ちたいなら、そこまで相場が下がってからでしょうね!
今のままではトータルコストで選択の余地無しです!!!
>>276
デメリットは誰かに任すとして。
ttp://www.skeleton.gr.jp/skeleton/teisyaku/menu/tsukuba0.htm
酔っ払って大丈夫かいな。
自分で「定借でも○」って言ったんやろ?
定借物件で地主が自己破産して土地所有者が代ったらどうなるんでしょうか?。
立ち退きは無いとしても地代の値上げとかの法的規制はあるのかな?。
くれくれ君ですいませんけど誰か教えて。
自己破産で業者が買ったらダメだけど。物納したら
国の権利になる。。ソウすると国は売りに出すわけで
その売り手の、一番最初は住人になる。。
となると破格に安く買い取れるウルトラCがあるかも・・
でもこれは借地権の時のケースなので、定借はわからん。
313さん、どうもです。
今思いついたんですが50年の間に地主さんが亡くなって何人かの方が相続されて
一部の方が手放して分筆になったらどうなるんでしょう?。
またくれくれ君ですいません。
確か最初の契約で地主が代わっても(相続などで)契約期間内は住めるってことだったと思う。
あ、あと地代は物価の変動なのでその土地がやけに値上がりしたり値下がりしたら
変わるとも聞いたよ。
少しの変動では変わらないけど、大幅な変動のときはってことだったと思う。
違ったらごめんね。
地代の値上げって、住人にはなんら反論する機会もなく決まるんだろか?
集会とかするの?またまたくれくれ君ですいません。
ん?呼んだ?なあに?
ちゃんとみんなの意見読んでみたよ
ありがとう参考にさせてもらうね
たぶん3時間後はまた酔っぱらってるわ〜
>「定借でも○」
「定借でも○」もあるんでは?って気持ちはまだ変わってないよ
タンタもアルボも当初の予定では
定期借地権で販売するつもりは無かったのでしょ?
訂正)意見が でなく 意見を