埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 武蔵浦和駅
  8. 武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版
匿名さん [更新日時] 2017-04-26 04:28:36

601戸中550戸近くが完売!残るA棟の販売が開始し、春の竣工と同時に全戸完売も見えてきました!街区全体で3000人の街が武蔵浦和に誕生します。

前スレ
武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570629/

武蔵浦和スカイ&ガーデン
売主:新日鉄興和不動産三菱商事三菱地所レジデンス
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 、武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2016-03-03 23:07:54

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵浦和SKY&GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 7801 匿名さん

    >>7799匿名さん
    >>7800匿名さん
    私は地盤の質問はしていないです。
    埋蔵金っていうのが何かがよくわかっていないです。

  2. 7802 匿名さん

    >>7801 匿名さん
    埋蔵金とは、どこかに埋められ行方不明の財宝、金品のことです。仮に1%でも埋まってたとしても建設前に回収されます。

  3. 7807 匿名さん

    [No.7803~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  4. 7808 匿名さん

    >>7806 匿名さん
    浦和と武蔵浦和は、どう地盤が違うのですか。

  5. 7809 匿名さん

    デッキの工事がいつのまにか始まってる

  6. 7810 匿名さん

    >>7807 匿名さん

    負けず嫌いですね。相手の言葉を繰り返す遊びは小学生の時に良くやりました。

    >>7808
    地盤という表現は間違ってるらしいので>>7795の方に教えて貰ってください。

  7. 7811 匿名さん

    もう売れてしまうと悪口も書けないのでみんな必死ですね。カウントダウンは始まりました。

  8. 7812 匿名さん

    カウントダウンをはじめて1年経ちました

  9. 7813 匿名

    >>7811 匿名さん
    住民は何故、未だにここを見ているのですか?

  10. 7814 匿名さん

    電線の地中化は想像以上に好感度が高かった。
    傾いた電柱やダレた複数の電線は美観を損ねるものだ。

  11. 7815 評判気になるさん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  12. 7816 匿名さん

    朝日新聞の朝刊に20階台と10階台のC棟の中古のチラシが入っていました。
    居住中と書いてあったのでたった一年で引っ越しってあるんですね。何かあったのかな?

  13. 7817 匿名さん

    >>7816 匿名さん
    どこのマンションも引っ越す人はすぐ引っ越しますよ。特に珍しくないですが私も不思議です。

  14. 7818 匿名さん

    このあたりは転勤族も非常に多いですからね、ちょうど3月になる前に引っ越す方は毎年多いです。

  15. 7819 匿名さん

    マンションを買ったとたん、転勤の辞令が出る風物詩があります

  16. 7820 匿名さん

    >>7816 匿名さん

    住んでみて初めてこのマンションのランニングコストが高さに気づいたのかも知れませんね。
    売れる内に売っとかないと価格競争に陥りますからね。戸数が多いし。

  17. 7821 匿名さん

    >>7820 匿名さん
    武蔵浦和のタワーマンションはどこもランニングコストが高いです。1番高いのはナリア、マークス。やっぱり内廊下はコストがかかるんですかね?かっこいいけど…。

  18. 7822 匿名さん

    >>7820 匿名さん
    ここ特有のランニングコストの高さと、現状の販売状況を踏まえると、早めの見切りが正解かもしれないね

  19. 7823 匿名さん

    A棟検討していましたが最近のマンション販売状況を見ると様子見が正解のようですね
    首都圏の供給過剰を見ると暴落しそうですし
    ちょっと最近の浦和地区の価格設定は異常のような気がしてきました

  20. 7824 匿名さん

    ここ数年新しく供給されるマンションの数は減っているようですね。
    人口も減っているんでしょうけど。
    なので、築浅マンションは中古価格も下がらないしむしろ上がってたり。武蔵浦和駅周辺で今後新しくマンションがたつ計画もなく、見通しもたたず・・・。
    どう決断すればいいかの判断は難しいところです。

  21. 7825 匿名さん

    >>7821匿名さん
    プラウドと名がつくだけで野村さんのマンションは管理費等も高くなる傾向があります。同じサービスや設備であっても。

  22. 7826 匿名さん

    現状でも首都圏のマンションストック増え続けてますからね。
    首都圏は明らかに供給過剰ですね。

    1. 現状でも首都圏のマンションストック増え続...
  23. 7827 匿名さん

    >>7822 匿名さん
    ここの維持費が払えないなら武蔵浦和のタワマンの中ではライブかラムザしか買えないですよ。野村の管理費はびっくり管理組合は値下げ交渉しないのだろうかといつも感じる。

  24. 7828 匿名さん

    >>7826 匿名さん

    バブルが崩壊するのは目に見えてますね・・・

  25. 7829 匿名さん

    >>7827 匿名さん
    新築時の管理費を比べるとトップでは?
    あと税金は間違いなく1番高い。沼影で単価が安いから見落としがちだけど。

  26. 7830 匿名さん

    マークスって駐車場代が24,500円もするんですね。中古で今出てるようですが概要をみてびっくりしました。
    ここの駐車場は16,000~でしたよね。

  27. 7831 匿名さん

    >>7829 匿名さん
    新築時は、ナリアがトップ。次はマークス。
    あなたの想像でここが1番高いなら、あなたにとっては割安ですね。

    税金の部分は矛盾してて何が言いたいのか分からないのでスルーします。

  28. 7832 匿名さん

    >>7829 匿名さん
    ちなみに、新築時で10%程度ここより高いです。24時間有人管理、コンシェルジュサービスはどこもついていますからサービス面に大きな差はないですが、野村は管理費で儲けてきますね。

  29. 7833 匿名さん

    管理費72平米の部屋で17000円くらいなのですが、それを高いととるかはご家庭の事情で変わってくるかもしれません。そのぶんサービス、管理はしっかりしていますし。
    固定資産税は性格な数字はまだわからないはずです。
    概算ならMRで教えてもらえますが、周りのタワーと比べて特別高いということはありませんでした。

  30. 7834 匿名さん

    >>7828 匿名さん

    バブルが崩壊するなら都内に買いたいです。
    待つべきか、武蔵浦和の発展に賭けるか。。

  31. 7835 匿名さん

    >>7833 匿名さん
    マークスは、70.7平米の部屋で20,300円のようですね。結構高いなあ。
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/saitama/sc_108/pj_87020763/?kbn=6

  32. 7836 匿名さん

    >>7832 匿名さん
    ここの修繕費は毎年どのような上がり幅で推移していきますか?

  33. 7837 匿名さん

    平米数で細かく分かれていますので、ここで聞くより、MRに行けばお部屋ごとの金額をいただけます。
    今販売中のA棟の2LDKだと金額もだいぶ抑えられていると思います。

  34. 7838 匿名さん

    ここは修繕一時金がありますよね。100万円近い一時金を全戸から徴収出来るのでしょうか…

  35. 7839 匿名さん

    >>7838 匿名さん
    他のナリアとかでも問題になってないので問題ないのでは?ちなみに50万円程度です。

  36. 7840 匿名さん

    >>7831 匿名さん
    武蔵浦和の他の地域より単価が安いのに結果の税額が高いということは、公開空地の悪影響が大きいということです。

  37. 7841 匿名さん

    >>7839 匿名さん
    先に取られるか後に取られるかの違いですかね。月々の支払額は抑えられているようなので。
    纏めてだとプレッシャーがありそうですが

  38. 7842 匿名さん

    >>7837 匿名さん
    大規模で施設が多い割には周りのマンションとランニングが同等なので少し得した気分です。

  39. 7843 匿名さん

    >>7839 匿名さん

    50万と100万って倍じゃん!
    払えない人が出てきたらどうなるんでしょうか??

  40. 7844 匿名さん

    7838さん
    100万近い一時金ってどこのことでしょうか?隣のナリアはそのくらいするって聞きました。だからなのか、最近中古で次々出てるし、なかなか売れていないようですね。
    ここは10年後に、60平米前後の部屋で40万くらい、70平米の部屋だと45万くらいですよ。

  41. 7845 匿名さん

    管理費72平米の部屋で17000円もするのですか

  42. 7846 匿名さん

    >>7831 匿名さん
    一時金も含めた比較ですか?
    管理費のみの話でしょうか。

  43. 7847 匿名さん

    ここの魅力は何といっても利便性ですね。
    スーパー、ドラッグストア、ディスカウントストア、レストラン、他商業施設、病院、駅が近く、区役所も近く、徒歩圏でほとんど用がすみ、いたれりつくせりと感じます。

  44. 7848 匿名さん

    >>7847 匿名さん

    そうすると共用設備はやはり過剰ではないでしょうか。不必要な設備ばかりに思います。

  45. 7849 匿名さん

    あるものを不要と思う人は買わないければいい、ないところを選べばいい。
    ここは設備サービスの充実が特徴のマンションなので、メリットと感じる人、または、すべての設備を頻繁に使うわけではなくても、細かい維持費の差やどうこうを気にしない人が買えばいいだけ。

  46. 7850 匿名さん

    7848匿名さん
    お店や病院やレストランと、マンションの共用施設は違うと思いますが。

  47. 7851 匿名さん

    >>7850 匿名さん

    例) 駅前に図書館があるのに、自前でライブラリ

  48. 7852 eマンションさん

    近いに越したことはないでしょ。図書館混んでるし。貧乏性だなぁ。

  49. 7853 匿名さん

    >>7846 匿名さん
    7831です。過去スレにもありますが当然一時金を割りもどした比較です。

  50. 7854 匿名さん

    >>7851 匿名さん
    混んでる公共施設でいいって人は、そもそも共有施設の充実したマンションを選ばないのでは?

  51. 7855 匿名さん

    >>7851 匿名さん
    グランコスモは、ここより設備、仕様ともにさらに格上ですが管理費もかなりのものです。(たしか50平米で五万ぐらい)

  52. 7856 匿名さん

    なんかここのことをよくわかっていないシッタカ君が、したり顔でネガってるね。まあ、ほとんどがテキトー情報で呆れるが。

  53. 7857 通りがかりさん

    ここに限る話じゃないけどタワーマンションは、ある程度収入に余裕がないと買えない物件です。

  54. 7858 匿名さん

    設備の充実度を推す割に、デッキは繋げなかったんですね。

  55. 7859 マンション検討中さん

    もうすぐ後から販売始まったプラウドタワー武蔵浦和レジデンスの入居が始まりますよー!!
    営業さんがんばってー!!

  56. 7860 匿名さん

    >>7857通りがかりさん 
    ここはC棟以外はタワーじゃないですよ

  57. 7861 マンション検討中さん

    ネガってる人、何が目的なの?笑

  58. 7862 通りがかりさん

    >>7861 マンション検討中さん
    この価格帯の物件の場合、買いたくても買えない人が書き込みしているケースが大半です。

    浦和のマンションもネガ書き込みが増える傾向にあります。本当の不人気マンションは書き込みすらつかず流れていくケースがほとんどです。なぜならみんな書き込むほど興味がないからです。

  59. 7863 マンション掲示板さん

    >>7860 匿名さん
    タワーではなくて板状マンションで72平米管理費17,000円はどうなんでしょうね

  60. 7864 匿名さん

    >この価格帯の物件の場合、買いたくても買えない人が書き込みしているケースが大半です。

    このレベル価格って県南なら安い方ですよね?
    3900万~程度のマンションを買えない人ってそうはいないと思いますよ。
    買わない人はたくさんいると思いますが 笑


  61. 7870 匿名さん

    >>7863 マンション掲示板さん

    どうって普通じゃないの。
    そんなもんだよ、マンションって。

    賃貸さんには驚きかもしれないけど。

  62. 7871 マンション掲示板さん

    私が賃貸だということにしたいようですが、残念ながらすぐ近くの分譲タワーに住んでいます。
    早くA棟の横断幕二つ取れるとよいですね。

  63. 7872 匿名さん

    >>7871 マンション掲示板さん

    残念じゃないですよ。
    いいところにお住まいで羨ましいですよ。

    で、なぜそんな人がここを覗き、ネガるの?笑

  64. 7873 匿名さん

    >>7872匿名さん
    中古の売れ行きが思わしくなくあせってるのでは?
    消費者はなんだかんだと古いより少しでも新しいマンションがいいですしね。

  65. 7874 匿名さん

    >>7871 マンション掲示板さん
    ちなみに、近くのタワーに住んでいるというあなた様のところは管理費いくらなんですか?

  66. 7877 匿名さん

    竣工して約1年、売れ残り状態が続くって辛いですね。
    八つ当たりしたくなる気持ちもわかります。

  67. 7878 匿名さん

    今となってはBCD棟はお買い得だった。
    以降、マンションの価格は高止まりしたままだし。
    早く決断出来た人は良かったかもね。

  68. 7880 匿名さん

    [No.7865~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  69. 7881 マンション掲示板さん


    >>7872 匿名さん
    昔からすぐご近所にマンションが建つたびに掲示板はいつも覗いてますよ
    ここの掲示板はずっと閉鎖されないからまだ覗いているだけです
    ちなみにネガってはいないですよ
    早くA棟の横断幕が取れるといいですね

  70. 7882 マンション掲示板さん

    >>7874 匿名さん
    既出ですよ
    武蔵浦和のタワーマンションです

  71. 7883 匿名さん

    とうとう家具付販売が始まりましたよ!

  72. 7884 匿名さん

    >ここに限る話じゃないけどタワーマンションは、ある程度収入に余裕がないと買えない物件です。
    余裕がない人は買えませんよね!
    サラリーマンなら50半ばで役職定年して子供大学にでも行ってたら終了~ですもんね。
    経営者で良かったです。

  73. 7885 匿名さん

    管理費は、24時間有人警備、コンシェルジュサービスがあって70平米で15,000円切るような物件があるのなら逆に知りたいです。

    サービスが多ければ高く、ノンサービスなら安いのは当たり前。気になる人は、それなりのサービスしかないところを選べば良いのです。田舎の安いマンションや昔ながらの団地やアパートは管理費が安いですよ。

  74. 7886 ご近所

    >>7883 匿名さん

    横断幕が外れるのを心待ちにしてまーす!
    管理費がどうこう言ってる方は武蔵浦和のマンションには住めませんよ〜

  75. 7887 匿名さん

    世帯数が少ないマンションだと、共用施設は全くなく、管理人も週3、短時間だけしかいないようなマンションでも管理地が1万5千円くらいするところもありますよね。
    確かに昔ながらの団地のようなところは管理費も安いですね。

  76. 7888 匿名さん

    ここは団地の様な見た目が残念です。せっかくいいマンションなのに。。。

  77. 7889 匿名さん

    >>7888 匿名さん
    今時、修繕で外壁を塗り替えないといけない団地タイプの外壁なのは珍しいですよね


  78. 7890 匿名さん

    >>7888 匿名さん
    勉強不足を露呈していますので差し控えた方が…。購入者や肯定派に揚げ足を取られる前に書き込みを消した方が良いですよ。

    (マークスもライブタワーもここも団地です。

  79. 7891 匿名さん

    >>7890匿名さん

    7888さんは「見た目が」と書いてありますよ。

  80. 7893 匿名さん

    >>7888 匿名さん
    せめて他の人にわかるような書き込みをお願いします!

  81. 7894 匿名さん

    見た目がと書いてあるので、外観とか外壁のことだと思いました

  82. 7896 匿名さん

    >>7895 匿名さん
    外壁の話では?
    昔の団地タイプだと外壁を塗り替えないといけないので、その見た目(外壁のタイプ)の話かと思っていました


  83. 7897 匿名さん

    >>7896 匿名さん

    あー、外壁の塗料の話だったんですか?
    てっにり外壁の色味や非常階段など、外から見える全体的なチープさのことだと思ってました!

  84. 7898 匿名さん

    >>7897匿名さん
    外壁を塗料で塗り替えしないといけないか、
    外壁の塗り替えの必要がないタイル貼か、
    の違いだと思います。

  85. 7902 匿名さん

    >>7881 マンション掲示板さん

    あとからドンドン良いマンションが建つんで心配なんですよね。
    でも、仕方ないですよ。

  86. 7903 匿名さん

    買えない人のレベルの低い書き込みが続きますね…。浦和のプラウドも良いマンションなのに散々書かれてます。買えないなら書き込みしても仕方ないのに。。。

  87. 7904 匿名さん

    >>7901 匿名さん
    アパートでも3,000円ぐらいは管理払ってます!ここはアパートと比べて管理費高すぎです。
    5,000円ぐらいなら納得できるけど

  88. 7905 匿名さん

    [No.7892~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  89. 7906 匿名さん

    >>7903 匿名さん
    どうして買えない人の書き込みだと決め付けているのでしょうか?
    買えるけど気に入らなくて買わない人もいますよ
    どこのマンションも

  90. 7907 匿名さん

    みんな自分の都合の良いように決めつけすぎ。最早得られる情報は皆無。

  91. 7908 匿名さん

    >>7907匿名さん

    情報としましては、とうとう家具付販売を始めました!

    「全5タイプ モデルルーム使用の家具が全て付いた住戸を分譲中!
    このままお住まいいただけます。」

  92. 7909 匿名さん

    あと、最終期2次も始まりました
    3LDKの部屋です
    まだ残ってるみたいですね

  93. 7910 匿名さん

    後9戸のようです。
    グランコスモと合わせて776戸。グランコスモが残1なので現時点で767戸売れていることになります。
    個人的には後10戸ぐらいなら思い切って売ってしまえば良いのにと思います。

  94. 7911 匿名さん

    >>7908 匿名さん

    以前、家具付き販売してたプラウドをディスってましたが、まさか自分のマンションが同じ状況に陥るとはね〜。

    今月中に捌き切れるか、楽しみに見ています!

  95. 7912 匿名さん

    760戸も売れてれば利益ガッポリ、本当なら0円で残りの7戸を売り出してもいいですよね。

  96. 7913 匿名さん

    >買えない人のレベルの低い書き込みが続きますね…。浦和のプラウドも良いマンションなのに散々書かれてます。買えないなら書き込みしても仕方ないのに。。。

    こことプラウドを同列に語らない方がいいですよ
    相当ランクに差がありますし

  97. 7914 匿名さん

    ↑プラウド住民の書き込みってバレバレ・・・品がないですね。必死なんですね。中古も売れ残ってるようですし。

  98. 7915 匿名さん

    >>7910匿名さん
    >個人的には後10戸ぐらいなら思い切って売ってしまえば良いのにと思います。

    モデルルーム住戸400万値下げしても売れなかったのでなかなか難しいですね
    家具付販売が始まりましたね

  99. 7916 匿名さん

    現在売り出し中なのは、3LDKは5238万67平米、5768万74平米 他一部屋

    2LDKは3998万の再登録住戸、4638万、4648万、4548万、他二部屋 合計9部屋ってところかな。

  100. 7917 匿名さん

    3LDKは5000万~予算ないと厳しいですね。

  101. 7918 匿名さん

    >>7915 匿名さん
    D棟の3LDKが安い部屋は3700万ぐらいでしたので、そもそも売り出し価格がかなり上がってます。
    BCD棟並みの水準で売るなら3500万。さらに値下げすれば3200万とかでしょうけどそこまで値引きしないでしょう。

  102. 7919 匿名さん

    D棟は3818万~だったと思います。70平米以上のお部屋だと42、300万くらい~だったでしょうか。
    A棟は自由に使えるポーチがあったり、駅から3分なので最初から高めに設定しているのかもしれませんね。

  103. 7920 匿名さん

    >>7916
    最終期二次で新しく別の3LDKが出てきたので、
    今後も最終期三次~以降でまた新たに出てきそうですよね

  104. 7921 匿名さん

    D棟は眺望がないので安かったのですよね。

  105. 7922 匿名さん

    >>7921匿名さん
    そういうわけではなく坪単価はBCD棟変わりませんでした。D棟は線路や工場から離れていて静かというメリットもあるからかな。
    A棟だけ坪単価が高いようです。

  106. 7923 匿名さん

    >>7922匿名さん 
    400万値下げしても売れないということは仕様や立地に対してまだまだ高いということですよね

  107. 7924 匿名さん

    坪単価は差がありましたよ。
    a,c,b,dの順に安くなりました。aの高さはダントツですけどね。

  108. 7925 匿名さん

    そういうわけではなくSOHOという特殊な設定が普通のファミリー層だとなかなか選びにくいんだと思います。
    自宅を仕事場に使うわけではないご家族は、普通のファミリー向けマンションの方が選びたいですよね。
    仕様や立地だけの問題ではないと思います。
    現に、BC棟の部屋も後半残り数戸の時、値上がりしましたようですが売れましたから。

  109. 7926 匿名さん

    >>7924匿名さん
    C棟は高層階へいくほど坪単価は高いでしょうが、全体的にはBCD棟の坪単価平均水準は一緒でしたよ。
    わかりやすくいえば同じ低層階では坪単価は同水準でした。同じ棟でも間取りや位置で多少の差はありますが。。。
    ちなみにC棟は1階が4100万代くらい、2階が4200万代だったかな。お得でしたね。


  110. 7927 匿名さん

    過去に坪単価平均計算しましたが、C>=B>Dでした。具体的な数値は覚えていませんが。
    Cの最低は4150万円でしたね。低層階は眺望がないので安い。Bの最低は4300、Dは3千万台からありました。

  111. 7928 匿名さん

    bcdの坪単価が一緒なら、駅に遠く眺望もないd棟は誰も買わないでしょう。

  112. 7929 匿名さん

    7927匿名さん
    それは坪単価ではないですよね。
    D棟、70平米程の3LDKは2階でも4300万くらいでした。C棟より坪単価は高いくらいでした。
    D棟の三千万台からっていうのは64平米くらいのお部屋だからです。

  113. 7930 匿名さん

    最低価格は参考までに書いたに過ぎません。
    平均坪単価を計算したと書いているじゃないですか。

  114. 7931 匿名さん

    >>7928匿名さん
    BCD棟メインエントランスは一緒なので駅からの距離は変わらないと思いますが。建物自体は線路から離れています。

  115. 7932 匿名さん

    32階建てのC棟と14,15階建てのBC棟の最下層の坪単価が変わらなければ、C棟の平均坪単価が他よりも高くなるのは素人でもわかります。
    これらの平均坪単価が同じなわけありません。

  116. 7933 匿名さん

    メインエントランスは一緒でも歩く距離は変わるでしょ。
    そりゃ駅徒歩○分表記は一緒ですが。

  117. 7934 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  118. 7935 匿名さん

    >そういうわけではなくSOHOという特殊な設定が普通のファミリー層だとなかなか選びにくいんだと思います。

    そういう仕様に対して400万値下げしても売れないということはまだ高いということだと思います。
    C棟とA棟が同じ坪単価だとしても私はA棟は避けてC棟を選びます。
    A棟は他の棟よりも坪単価が低くてやっと適正価格なのでは?(埼玉でSOHO棟という仕様での需要と供給のバランス的に)
    A棟はエントランスも見劣りしますし・・・


  119. 7936 匿名さん

    A棟の方の鍵でもコンセルジュのいるエントランスにも出入りできるのですよね?

  120. 7937 匿名さん

    A棟高層階は眺望がよさそうですよね。電車の音はどうでしょうか?

  121. 7938 匿名さん

    >>7937 匿名さん
    窓を閉めていれば音は大丈夫ですよ
    最近の窓はすごいです

  122. 7939 匿名さん

    >>7938 匿名さん
    窓を開けるとどうでしょうか?

  123. 7940 匿名さん

    >>7939 匿名さん
    モデルルームでご確認下さい
    最近の窓はすごいです

  124. 7941 匿名さん

    そりゃあ徒歩3分と4分以上じゃあ全然価値が違うからね。単価高く設定して当然。

  125. 7942 匿名さん

    >>7939 匿名さん
    そういう情報こそ、現地MRがあるわけですしご自身で確認した方が良いと思います。
    音は正直かなり個人の主観が入るためあまり参考にならないかと…。

  126. 7943 匿名さん

    >>7920 匿名さん
    残念だけど、これ以上もうないよ。

  127. 7944 匿名さん

    >>7942 匿名さん
    音が聞こえる聞こえないというより、テレビ音などもある実生活の中で気になるのかどうか参考までに聞いてみました。
    モデルルームは静かですからね。

  128. 7945 匿名さん

    >>7944 匿名さん
    そこに主観が入るから無意味です。モデルルームにもテレビがあるからつけて貰えば良い話です。

  129. 7946 匿名さん

    >>7943 匿名さん
    最終期三次はないと言い切れますか??

  130. 7947 匿名さん

    >>7939 匿名さん
    夜中以外窓を開けての生活は無理です
    でも最近の窓の遮音性はスゴイんですよ
    窓を閉め切って生活すればなんら問題ないです


  131. 7948 匿名さん

    >>7946 匿名さん
    公式ホームページに残戸数が明確に書いてあるので自分で見たらどうですか?買わない(買えない?)から見てないのかもしれませんがくれくれはよくありませんよ。

  132. 7949 匿名さん

    >>7948 匿名さん
    HPに残戸数が書いてありますがそれとは別で
    最終期二次で3LDKが一戸増えましたよ

  133. 7950 匿名さん

    最終期は何次までいくのでしょうね?

  134. 7951 匿名さん

    >>7948 匿名さん

    残り僅か。とか見ると焦って買っちゃうタイプですか?
    売れ残りマンションでよくあるのですが、一戸売れると、新たな一戸が追加されるんですよね。

  135. 7952 匿名さん

    >>7946 匿名さん
    残念ながらありませんね。

  136. 7953 匿名さん

    >>7952匿名さん


    >>7665さんも、最終期だからもうこれ以上はもう出ないとおっしゃっていたのですが、
    やっぱり最終期2次がきたのでまだまだ油断はできないです!

    過去スレです
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/595308/res/7664-7669

  137. 7954 匿名さん

    >>7953 匿名さん
    みんな自分の都合の良いように決めつけすぎ。
    …って誰か言ってましたよw

  138. 7955 匿名さん

    >>7954 匿名さん
    最終期にニ次はないって言ってましたね⋯⋯

  139. 7956 匿名さん

    >>7955 匿名さん

    1期には50次以上ありましたからね……

  140. 7957 匿名さん

    3LDKは残り3戸です

  141. 7958 匿名さん

    >>7956 匿名さん
    もうないよ。
    そして駅五分以内も、もうしばらく出ないよ。
    K's跡地が具体化しない限り、、、

  142. 7959 匿名さん

    >>7947 匿名さん
    夜中以外窓を開けての生活は無理というほど電車の音が気になるということでしょうか?これから暑い季節になってきたらどうするのでしょうか?

  143. 7960 匿名さん

    >>7959 匿名さん
    音よりも甘ったるい匂いの方がキツくないですか?

  144. 7961 匿名さん

    >>7960 匿名さん
    匂いは全く気になりませんよ。
    よく出てくる話題だけど、くだらなすぎてむしろウケる。

  145. 7962 匿名さん

    >>7961 匿名さん

    私はその辺を散歩するたびに臭いますよ。事実、工場はずっと動いているわけですし。
    つまり、臭いは慣れてそのうち感じなくなるってことですね。

  146. 7963 匿名さん

    ついに来場者全員に生チョコだの家電だのばら撒き攻勢も最終段階ですね。やっぱりもうそこまでしないと売れないんですかね・・・。お願いしますから、検討段階の方買ってください。完売は近く見えてまだまだ遠そうだ。トホホ〜。

  147. 7964 匿名さん

    >>7959 匿名さん
    ここで音がダメなら北には線路が手に届くぐらい近いマンションもあるので暮らせませんよ。
    もちろん少し駅から離れれば静かなエリアもあります。

  148. 7965 匿名さん

    >>7959 匿名さん
    この場所では季節や時間帯にもよるけど、窓を開けていたら臭いも音もキツいですよ。
    そこを我慢できる、もしくは窓を開けない生活でも良いという方じゃないと難しいと思います。
    駅近ではあるが故の欠点ですが、これをメリットととるかどうかは意見が分かれたところです。

  149. 7966 住人さん

    部屋で窓を開けていてもにおいなど全く気になったことありません。
    風向き的にこちらにはにおいがこないことが多いからかな。外にいると確かに匂うことはありますが、工業より南方面や工場横の方がきついですね。
    それでもやっぱりにおいに敏感な人はここに限らず武蔵浦和以外の地域で考えた方がいいと思います。

  150. 7967 匿名さん

    >>7962 匿名さん
    四六時中に匂いがするみたいな表現は悪質ですな。趣味が悪いし、あなたには買えませんよね。見え透いた嘘はいけませんよ。

  151. 7968 匿名さん

    >>7962 匿名さん
    工場は基本土日は動いてません。

  152. 7969 匿名さん

    グランコスモ完売だそうです

  153. 7970 匿名さん

    >>7968 匿名さん
    土日や夜中も臭うのはなんでなんでしょうね?
    バレンタインとかの前とかはたまたま土日とか夜中も工場が動いていたのかなぁ

  154. 7971 匿名さん

    >>7959 匿名さん
    常に窓は閉めっぱなしの生活ですよ?
    夏はずっとエアコン付けっ放しの快適な生活をしています
    窓を開けたら埃や花粉やPM2.5が入ってくるので閉めっぱなしがいいですよ
    夏に窓を開けるのですか??
    今時はみなさん窓は常に閉めっぱなしでエアコンの快適生活をされていますよ

  155. 7972 匿名さん

    >>7970 匿名さん
    土日に匂いがしたことないですが、たまたま何かしていたのかもしれませんね。

  156. 7973 匿名さん

    >>7971 匿名さん
    私は、夏はエアコン、冬は床暖なので窓は開けません。24時間換気で冷房暖房設備があるので開ける必要かいと思うのですが、皆さん結構開けてるんですかね?

  157. 7974 匿名さん

    >>7973 匿名さん
    必要かい
    必要ない
    訂正します

  158. 7975 匿名さん

    >>7966 住人さん

    不思議と駅前の道路周辺は全く臭いませんよね。恐らくラムザやこちらが壁になって、駅まで来ないのでしょう。
    実際に、ここの安い定食屋あたりまで歩くと、チョコかバニラが臭ってきます。
    これも計算された再開発計画だとしたら、かなり優れた計画でしたね笑

  159. 7976 匿名さん

    >>7975 匿名さん
    匂いをマンションで防ぐ?
    想像力豊かな御発想ですね。もし防げたら特許とれますよ笑

  160. 7977 匿名さん

    常に窓は閉めてる人は、朝から晩までエアコンつけっぱなしで体調悪くならないのでしょうか?
    エアコンつけるほど暑くはない季節とかもずっと窓は閉めきってるんですか??

  161. 7978 匿名さん

    >>7976 匿名さん

    でも、駅前は臭わない、スカイガーデン周辺は臭う。これは事実。単に距離の問題かもね。

  162. 7979 匿名さん

    >>7976 匿名さん

    ここは臭う、駅前は臭わない、これは事実。
    ま、単に距離の問題かもね。

  163. 7980 匿名さん

    >>7979 匿名さん
    それは事実ではないですね。
    ていうか、この辺のことを何も知らないでしょ。

  164. 7981 匿名さん

    >>7977 匿名さん
    エアコンは付けっ放しですが、自動で必要ないときは運転停止してくれます
    エアコンが常に温度と湿度をちゃんと管理してくれています
    しかも空気も綺麗にしてくれます
    窓を開けると、埃や花粉やPM2.5が入ってくるので体によくないですよ

  165. 7982 匿名さん

    >>7980 匿名さん
    実際に足を運んでみればわかるよ笑
    駅から工場に向かって歩くと、スカイガーデンに差し掛かった辺りから、異変を感じるから。
    みなさん、購入を決める前に確かめるといいよ〜

  166. 7983 匿名さん

    最近のエアコンは優れてますからね。
    空気をきれいしてくれるし、ダイキンなんかは無水で加湿もしてくれるし、カビの発生を抑えてくれる機能も付いてるし、なにしろ省エネ化が進んでて、省エネ指数星5つのエアコンなんかは電気代が激安ですね
    冷蔵庫みたいにエアコンも付けっ放しの時代がやってきましたよ

  167. 7984 匿名さん

    >>7982 匿名さん
    実際に足を運ぶと7982の鼻がおかしいことが分かるということですか

  168. 7985 匿名さん

    実際に住んでみればわかるよ。
    気にならないから。

  169. 7986 匿名さん

    >>7984 匿名さん
    住人さんはもう慣れちゃったのね〜

  170. 7987 匿名さん

    自分の鼻にチョコ付けてんでない?

  171. 7988 匿名さん

    グランコスモが完売した?!

  172. 7989 匿名さん

    シニア棟は値引き無しで売れたみたいだね。
    やっぱり市況とか関係なく、高くても希少価値があれば売れる、無ければ何をしても売れ残るということが、また証明された。

  173. 7990 匿名さん

    最後数戸になってからはトントンと着実に売れましたね。

  174. 7991 匿名さん

    >>7990 匿名さん
    坪単価も300ぐらいでしたが、やはり価値があれば売れるんですね。ネガりたい人は悔しいでしょうけど…。

  175. 7992 匿名さん

    やっぱりここ便利ですもんね。

  176. 7993 匿名さん

    ポケモンGOで夜中にマンションの近くとかを歩いてても
    やっぱりチョコレートというか「うっ」という濃い匂いが時々するんですがなんでなんでしょうね
    けっこう夜遅くまで工場動かしてるんですかね?
    バレンタインとかクリスマスの繁忙期とか、生産が追いつかなくなった時だけ夜遅くまでや土日も動かしてるのか、それとも日時的になのかが謎なんですが

  177. 7994 匿名さん

    >>7991 匿名さん
    シニア棟はそれなりに需要があると思います
    自分も歳とったらシニア棟いいなーと思います
    シニア棟は他の棟とは違ってベランダから外に顔を出してお隣の家を覗けない仕様になってたと思います
    シニア棟の外観は好みです
    内廊下だし
    シニア棟は売れて当然だと思います

  178. 7995 匿名さん

    >>7993 匿名さん
    日時的ではなくて、日常的の間違いです
    すみません

  179. 7996 匿名さん

    >>7992 匿名さん
    南側にマンションが建つ可能性は限りなく低いですしスーパー、ホームセンター、商業施設、駅も5分圏内。
    さらに共用施設も充実しているのでほとんどの事は家の周りで完結できそう。

    一方車いる?と疑問視していましたが、駐車場は7割超契約済らしいです。マークスは5割以下で非常に苦しいと伺いましたので心配していましたが、そこは問題ないようです。ナリアも駐車場は8割ぐらい埋まってるらしいです。この差は不明ですが。

  180. 7997 匿名さん

    >>7994 匿名さん
    シニア棟は高くても売れて、それ以外は安くないと売れないのは、当然の流れですね。
    まあ住人さん曰く、シニア棟は別マンションで全然関係ないらしいので、スカイガーデンが周辺マンションに需要を喰われている構図は変わりませんが…

  181. 7998 匿名さん

    >>7996 匿名さん
    駐車場設置率が違うからですよ

    >>7982 匿名さん
    ラムザとデッキ直結しなかったのが残念ですね

  182. 7999 匿名さん

    >>7998 匿名さん
    マークスは駐車場設置率が高いのでしょうか?一見タワーパーキングのみで少なそうですが…。禁断の外部貸しも検討しているようで相当苦労しているようです。

  183. 8000 口コミ知りたいさん

    愛知県から引っ越すので土地勘がないのですが
    浦和と武蔵浦和の差ってどれくらいなのですかね?
    浦和徒歩10分とこのマンション。まったく同じものができたらどちらが価値あるのでしょうか?

  184. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸