埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 武蔵浦和駅
  8. 武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版
匿名さん [更新日時] 2017-04-26 04:28:36

601戸中550戸近くが完売!残るA棟の販売が開始し、春の竣工と同時に全戸完売も見えてきました!街区全体で3000人の街が武蔵浦和に誕生します。

前スレ
武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570629/

武蔵浦和スカイ&ガーデン
売主:新日鉄興和不動産三菱商事三菱地所レジデンス
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 、武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2016-03-03 23:07:54

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵浦和SKY&GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 7202 匿名さん 2016/12/11 12:07:16

    >>7199 匿名さん

    いい大人なんだからそういう感情的な投稿は慎みましょうね。(笑)

  2. 7203 匿名さん 2016/12/11 12:21:25

    >>7200 匿名さん

    ここは、パッと見、コストカット多彩なのが分かりますね。パンフレット見ない方が買えるかな。

    トイレカウンター無しだけならまだしも、スロップシンクも無い。浴室は剥き出しの電球。ベランダはただの塗装。鉄柵の外階段、戸境丸見えの団地仕様。この辺りの仕様は頑張っても後から変えられないから、私には買えませんでした。

  3. 7204 匿名さん 2016/12/11 12:58:22

    >>7203 匿名さん

    なるほど

  4. 7205 匿名さん 2016/12/11 13:11:32

    >>7203 匿名さん
    他のマンションみたことあります?
    武蔵浦和だとマークスは、内廊下だけど他はレジデンス含め50歩100歩だよ?

  5. 7206 匿名さん 2016/12/11 13:12:42

    マークスは、売る時はパッと見良いから高く売れる。ただ内情は管理費の高さと将来の修繕費不安がある。

  6. 7207 通りがかりさん 2016/12/11 13:23:56

    ネガの言い分。発想の転換が素晴らしい。
    自分のマンションに無いもの→不要な設備、無駄。
    自分のマンションについているもので、ここに無いもの→必須。ないと仕様が低い。

  7. 7208 匿名さん 2016/12/11 13:32:37

    >>7205 匿名さん

    本当にパッと見でしか考えてないんですね笑

  8. 7209 匿名さん 2016/12/11 13:39:45

    >>7207 通りがかりさん

    えーっと、逆に、ここのマンションで他より秀でた仕様って何ですか?

  9. 7210 匿名さん 2016/12/11 13:58:02

    >>7209 匿名さん
    エントランス
    共用設備
    は武蔵浦和随一でしょう。あとは、ミストサウナ、食洗機も標準ですね。マークス以下、オプションですから。

  10. 7211 匿名さん 2016/12/11 13:59:37

    >>7206 匿名さん
    ここも共用施設はパッと見派手だから魅力に感じる人がいる。ただ内情は費用の高さの割に使用頻度は低い。費用対効果に疑問符。

  11. 7212 匿名さん 2016/12/11 14:15:56

    >>7211 匿名さん
    ここは戸数が多いから維持費が安いのです。

  12. 7213 匿名さん 2016/12/11 14:21:28

    >>7210 匿名さん
    嘘はいけませんねえ。やってることが悪質なネガさんと一緒ですよ。

  13. 7214 匿名さん 2016/12/11 14:24:35

    >>7212 匿名さん
    費用対効果ってわかりますか?だからパッと見買いとか言われるんですよ。
    逆に、宝石と一緒で持ってるだけで価値を見出してるってならわかりますけども。

  14. 7215 匿名さん 2016/12/11 14:50:07

    >>7214 匿名さん
    では、客観的に納得できる証跡とデータを是非ご教授ください。
    もちろんできるんですよね?それだけ語られてるんだから。

  15. 7216 通りがかりさん 2016/12/11 14:51:16

    >>7214 匿名さん
    上手いこと言ったと思ってるんだろうけど例えが下手すぎて伝わりませんよ。

  16. 7218 匿名さん 2016/12/11 15:16:01

    >>7216 通りがかりさん

    じゃあ言い方を変えると、エントランスが広いことを秀でた点に上げているけど、それによっていくら分のメリットがあるのか不明。
    心理的な優越感だという説明だとするならば、逆に数値化できる価値はゼロ。数字で説明できない以上、自己満足の域を脱しない。
    それこそ中古で売る時に苦労するだろうね。パッと見で客観的に示せないんだから。

  17. 7219 匿名さん 2016/12/11 15:40:17

    >>7211 匿名さん
    使用頻度結構高いですよ。知らないんですね。

    そして、費用対効果の使い方間違えてるよ 笑

  18. 7220 匿名さん 2016/12/11 15:50:24

    >>7218 匿名さん
    あなたが不動産屋だとして、内覧者に自分の物件をどうアピールしますか、、、ってことを考えると、エントランスや共用施設は売り(メリット)になると思うけど。

    それでも、数値化しないと納得しないかい。

  19. 7221 匿名さん 2016/12/11 15:57:08

    図書館、体育館、宿泊施設、公園などなど、自前でコストを掛けて購入・維持管理するメリットって何?
    なぜ市中の施設を活用しないの?

  20. 7222 匿名さん 2016/12/11 20:34:35

    >>7210 匿名さん

    共用設備は、今やデメリット扱いのようですね。ランニングコストに跳ねますから。使わないのに。管理費、修繕費、固定資産税、更に使用料。特に修繕費は後々5倍位になるんじゃなかったかな。一時金も有るし。

    あと、マークス以下とか仰ってますが、ここは、デッキの外野同士で比較するマンションなので、ライオンズやトレサージュ、ユトリシア辺りと比べないと。

  21. 7223 匿名さん 2016/12/11 21:52:37

    結局ネガは、推測でしか語れないんですね。。
    まあ検討者じゃ無いから仕方ないか。

  22. 7224 匿名さん 2016/12/11 22:01:20

    >>7222 匿名さん
    1月にデッキはつながります。工事中です。

    維持費が他所に比べて高いと仰いますが具体的に、どの程度高いのか数字で示してください。私は高いと思いません。スケールメリットが活かされていて、これだけ施設がある中でコストメリットと感じています。

  23. 7225 匿名さん 2016/12/11 22:05:10

    >>7220 匿名さん

    ここはバブル崩壊、リーマンショック前から計画されていた目玉の超大型マンションです。目玉ゆえ、外部環境が変わってもコンセプトは変えられず、大規模路線を維持。そして時代は変わり、、、
    という歴史を知ると、華美な共用施設を作ったことも、営業のゴリ押しも納得です。またバブルが来るといいですね。

  24. 7226 匿名さん 2016/12/11 22:28:34

    共用施設は使っているので、いろいろあって魅力だと思うんですが。
    エントランスも物件の魅力(顔)のひとつです。
    そのわりに、維持費もさほど高いとは感じていません。
    そんなに高い維持費がかかるんだったら最初から選びませんし。そぼあたりは普通はよく考えますよね。他のマンションと比較しながら。

  25. 7227 マンション検討中さん 2016/12/11 22:39:22

    マンションの維持管理費なんて、どこの物件も50歩100歩の世界ですよね。
    小規模でも大規模でも大差無い気がしますが。共用施設が不要な人は、小規模物件を選べば良く、共用施設を使えると思う人は大規模を検討すれば良いだけの話かと。人それぞれの価値観なので、批判し合う性質のものでも無いですし。
    またA棟はSOHO仕様になっているので、資産管理会社を持っている、将来持ちたい人にとっては良い物件ですよね。資産を少しでも持っている方は相続税に関心を持っている人も多いのでは。マンション規約で認められていない物件が多い中、堂々と設立が可能な点は魅力だとは思いますが。これも個人の価値観なので、人に押し付けるものでは無いですが。

  26. 7228 匿名さん 2016/12/11 22:46:34

    維持費が高い高い言ってる人は、何をどう計算してそうなったんですか?
    高いと”思う” は、やめてくださいね。検討する際は、包み隠さず開示されるので比較可能です。中古を検討する時も同じ。

  27. 7229 匿名さん 2016/12/11 23:20:15

    後々、修繕費5倍は高いよ。
    海王拳も4倍までにしとけって話だね。

  28. 7230 匿名さん 2016/12/11 23:25:46

    >>7229 匿名さん
    35年トータルでどのぐらい高いのかっていう話です。最初が5,000円で最後25,000円になるのと、初めからま12,500円で定額なのは同じです。
    何倍っていうのは、関係ない話。それこそ、あなた方の言うパッと見でしか見れない人の短絡的なご意見です。

  29. 7231 匿名さん 2016/12/12 00:04:00

    >>7230 匿名さん

    最初8000円なら、40000円。
    そこに加えて一時金ドカーンですよね?

  30. 7232 匿名さん 2016/12/12 00:13:56

    >>7230 匿名さん

    初めから12500円で定額と同じ?
    計算の前提によっていくらでも変わると思いますし、一時金もありましたよね。

    人のことを短絡的と表現するには、ちょっと考えが浅くないですか?

  31. 7233 マンション検討中さん 2016/12/12 00:21:42

    >>7230 匿名さん


    素朴な質問ですが最後って何年後ですか?

  32. 7234 匿名さん 2016/12/12 01:43:33

    >>7231 匿名さん
    最初8,000円 ”なら”
    なんども言うけど適当なことを書かないようにね。感想は感想と分かるように書くようにしたください。

  33. 7235 匿名さん 2016/12/12 01:44:17

    総じてネガは、買えない人か近隣マンション住民の営業だ。ということがよく理解できました。

  34. 7236 匿名さん 2016/12/12 03:19:03

    >>7235 匿名さん

    ということはこちらのマンションは近隣の人やマンションに相当嫌われてしまってるという結論ですね。納得

  35. 7237 匿名さん 2016/12/12 03:32:28

    買えない人か近隣マンション住民の一部の方の営業ですね。
    既存のマンションにはこのようなスレッドはないですが、あればどこも一緒ですよ。お互い様。

  36. 7238 匿名さん 2016/12/12 03:46:19

    >>7237 匿名さん

    「買わない」人も居ます

  37. 7239 匿名さん 2016/12/12 04:26:14

    >>7236 匿名さん
    それは、後から新しいマンションが建って南側の視界は遮られましたから。仕方ないことです。それでもラムザヘは最大限の配慮がなされた作りになってますよ。これが60階タワーだったら完全に眺望のみならず日陰でしたでしょうし。

    ナリアの東側も大きく価値を落としたでしょうから厄介だと思われても当然であり仕方のないことです。

  38. 7240 匿名さん 2016/12/12 04:34:56

    >>7239 匿名さん
    じゃ、何でラムザはデッキ繋げないんだろうね?

  39. 7241 匿名さん 2016/12/12 06:38:36

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26909/21/
    ナリアもいろいろ大変だったみたいです。ラムザとのデッキ接続まで。。なるほどという感じですね。

  40. 7242 匿名さん 2016/12/12 07:39:30

    >>7241 匿名さん
    結局後続のマンションが出来る度に同じ話題を繰り返してるって訳ね。なるほど。

  41. 7243 匿名さん 2016/12/12 08:10:38

    >>7234 匿名さん

    5000円台の部屋もあれば、
    8000円台の部屋もあるでしょ。
    何が問題なの?
    貴方は5000円台の部屋なのかな?

  42. 7244 匿名さん 2016/12/12 09:19:43

    共用施設推しが多いみたいだけど、どうして一般の施設を使わないの?ほとんどが駅前で済む上に、遥かに安上がりなんだけど。

  43. 7245 匿名さん 2016/12/12 10:21:52

    >>7243 匿名さん
    3,000円台もあるし8,000円台もありますよ?
    何回も申し上げてますが、その情報で高いと判断できる理由を教えていただけますか?参考にできる情報なのか判断できかねますので。

  44. 7246 検討板ユーザーさん 2016/12/12 11:05:14

    >>7241 匿名さん

    前に出てきたラムザの老害のはなしって本当だったんですね。
    違法行為を平気でするような住民がラムザには住んでいるんですね。通路封鎖ってドン引きですけど
    そりゃなかなかデッキが繋がらないわけだ。。。

  45. 7247 匿名さん 2016/12/12 11:27:16

    >>7238 匿名さん
    あと「購入を決断できないチキンな」人も居ます

  46. 7248 匿名さん 2016/12/12 11:33:44

    >>7247 匿名さん

    チキンじゃなく「賢明な人」の間違いでしょ

  47. 7249 マンション検討中さん 2016/12/12 11:55:21

    >>7248 匿名さん
    購入しない人を賢明と判断するのは、人それぞれの価値観なので好きにすれば良いのですが、そう思っているなら何故貴方はこのスレに張り付いているのですか?
    何が目的か意味不明ですね。
    建設的な意見をお願いします。

  48. 7250 匿名さん 2016/12/12 11:57:25

    >>7247 匿名さん
    優柔不断で買い時を逃した人もいます。


  49. 7251 匿名さん 2016/12/12 12:07:07

    >>7249 マンション検討中さん
    買いたくても買えなかったからです。維持費の僅かな差でもギリギリなぐらいでした。

  50. 7252 匿名さん 2016/12/12 12:18:25

    まあ~金もねえ、趣味もねえやっこさんにはここは不向きだろうのぅ。

  51. 7253 匿名さん 2016/12/12 12:20:57

    グランコスモがいい!

  52. 7254 匿名さん 2016/12/12 12:47:21

    共用施設って税金取る為の隠れみのでしょ?
    事実住人さんは重要視してなさそうだし、今のトコロ市の思惑通りなのでは?

  53. 7255 マンション検討中さん 2016/12/12 12:58:55

    まだ売れないの?値引きありで、このペースだと武蔵浦和マーケットもやはり4500万アッパーマーケットだったね。

  54. 7256 匿名さん 2016/12/12 13:02:47

    >>7220 匿名さん
    数値化できない、感情に訴える営業もアリだと思います。
    でもその場合、沼影の時点で詰んでるような…

  55. 7257 匿名さん 2016/12/12 13:36:45

    今日も駅から見えたけど、あの「好評分譲中」とか言う垂れ幕は完全に武蔵浦和の品位下げてます
    やめてもらえませんか?

  56. 7258 匿名さん 2016/12/12 13:48:18

    >>7250 匿名さん

    ところがですね、まだ買えるらしいですよ!このマンション。
    しかも!値引きしてますんで、良かったら、おひとつどうですか?

  57. 7259 匿名さん 2016/12/12 13:55:09

    http://www.mu776.com/merit/index.html

    この書き方竣工前に買った購入者馬鹿にしてるよな~

  58. 7260 匿名さん 2016/12/12 13:57:02

    >>7258 匿名さん
    マンションを買えるほどの決断力はないから、ここに張り付いているネガには買えないよ。

    まあ、お金も、、、

  59. 7261 匿名さん 2016/12/12 13:58:47

    >>7245 匿名さん

    住宅ローン払い終わっても、駐車場2万、管理費2万、修繕費4万、固定資産税2万として、10万払い続けるんでしょ?修繕一時金もドッカンドッカンくるわけで。高くね?って話。

  60. 7262 匿名さん 2016/12/12 14:10:56

    >>7261 匿名さん
    マークスは、もっと高いですよ。
    この水準についてこれないと武蔵浦和の駅前タワーは買えませんよ。格差社会です。。

  61. 7263 匿名さん 2016/12/12 14:12:03

    >>7261 匿名さん
    修繕費は70平米で20,000円程度です。マークスの3分の2ぐらいですかね。維持費は。

  62. 7264 匿名さん 2016/12/12 14:30:46

    >>7261 匿名さん
    その程度払えないようだったら、ここに来ちゃいけないね。笑
    それ相応のスレにご移動ください。

  63. 7265 匿名さん 2016/12/12 14:32:03

    >>7259 匿名さん

    悪意あるな〜と思ったら、まさかの公式ですか。
    所々文法もおかしいし、格の違いを感じざるを得ませんね。

  64. 7266 匿名さん 2016/12/12 14:34:51

    >>7261 匿名さん
    戸田とか蕨は、まだ安いのでオススメですよ。
    無理せず予算内で家を選んでくださいね。

  65. 7267 名無しさん 2016/12/12 15:22:01

    戸田や蕨とここの価格たいして変わらないけど
    まっここも一応南区だけどロッテと町工場がたくさんある沼影ですもんね。(笑)

  66. 7268 匿名さん 2016/12/12 16:54:26

    >>7266 匿名さん

    価値があるなら、プラス1000万でも買うんですがねぇ、、、cheapなんですよ。
    なんと言うか、造りも地名も。デッキ否決だし。それを住人が必死に取り繕う姿もね。

    それに、使わない共用設備やコンシェルジュに金を吸われ続けるって嫌だな。

  67. 7269 匿名さん 2016/12/12 21:34:54

    >>7267 名無しさん
    マークスとここは同価格です。
    高いのはレジデンスだけ。高値掴みと言われ続ける所以。

  68. 7270 匿名さん 2016/12/12 21:35:56

    >>7268 匿名さん
    年末ジャンボが当たって夢が叶えば良いですね!

  69. 7271 匿名さん 2016/12/12 21:51:53

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26909/res/225-324/
    これが全てを物語ってるな。結局前から住んでる人が必死に後発を否定する。今思えばレジデンスもそうだった。

  70. 7272 匿名さん 2016/12/12 22:03:04

    >>7269 匿名さん
    再開発地域において4年前と価格が同じということは、中身は劣化しているということですよ。現物が何よりの証拠ですが。チープと言われ続ける所以。

  71. 7273 匿名さん 2016/12/12 22:30:15

    >>7268 匿名さん
    マンション評論家さんの恨み節はもういいよ。
    年末を控え、今年も買えなかったって焦ってるんだね。ちょっと可哀想になってきた。早く賃貸暮らしから抜け出られるといいね。

  72. 7274 匿名さん 2016/12/12 22:32:10

    あの~、ここの計画はずいぶん早い段階からだったので、価格は高騰前って聞いています。
    大規模で発注の数が多いので材料費などは、小さいマンションより割安で仕入れられることが可能なんです。同じものでも。

  73. 7275 匿名さん 2016/12/12 22:56:05

    >>7274 匿名さん
    建設費高騰前から建設し始めてましたからね。建設費高騰前の最後のマンションでしょう。

  74. 7276 匿名さん 2016/12/12 23:04:55

    >>7274 匿名さん

    材料費って(笑)
    どの程度の数の差で、どのくらい安く出来ると思います?
    家具や家電を沢山買うから負けてくれってのと違います。

    計画した時点でfix出来んなら誰も苦労しないね。オリンピックも予算で揉めたりしませんね。

    こんなに世の中知らない人も住んでるんですね。驚きです。

  75. 7277 匿名さん 2016/12/12 23:18:20

    >>7275 匿名さん

    仕事も掲示板の発言もしっかり確認が必要です。イメージや感覚で進めると、森会長のようになりますよ。

    1. 仕事も掲示板の発言もしっかり確認が必要で...
  76. 7278 匿名さん 2016/12/12 23:30:07

    資材価格は下げトレンドですね。
    なんか理論破たんしてますね。恥ずかしい(笑)

  77. 7279 匿名さん 2016/12/12 23:55:12

    >>7278 匿名さん
    高騰しているのは建設費ですよ?
    人が足りないのです。新聞読んでますか?

  78. 7280 匿名さん 2016/12/12 23:57:43

    http://www.tmri.co.jp/report_market/pdf/market_report1509.pdf
    このマーケットレポートが分かりやすいです。ここはたしか2011年ぐらいから着工していたかと。

  79. 7281 匿名さん 2016/12/13 00:13:39

    >>7279 匿名さん

    建設費には資材費も含まれますね。
    労務費が上昇してると言いたいんでしょ?(笑)

  80. 7282 名無しさん 2016/12/13 01:17:50

    ことごとく論破されてますね。
    ちょっと住人のかたが可哀想。
    でも正直、少し笑いました。

    後に値引きされるマンションを正価で買った悔しさと、自分の判断が正しかったと思いたい心理とを、どうやって折り合いをつけているかが伝わってきます。早く完売するといいですね。

  81. 7283 匿名さん 2016/12/13 01:21:37

    >>7281 匿名さん

    >>7281 匿名さん
    材料費が下がっているから理論破綻しているという発言に対し建設費の一部だけを取り上げて結論を出しているのがあまりに短絡的なので書き込みしたまでです。建設費には仰せの通り資材費は含まれます。

    ちなみに、理論破綻→論理破綻です。
    やはりまずは新聞を読んでください。

  82. 7284 名無しさん 2016/12/13 01:55:00

    >>7283 匿名さん

    7281です。
    7278は別の方の発言なので、あしからず。

    仰る通り、建設費の30~40%を占める人件費高騰で、6年以上前と同仕様で作ったら売価に跳ねますね。
    因みに7278さんの資材費の下降トレンド発言も少し違います。
    添付したグラフは2010~11年に高騰した資材費の高止まりを示しています。

    ただ、オリンピックの問題でお分かりかと存じますが、建造物は幾らで作るかが先に来るんです。気分を害してしまうと思いますが、このマンションはコストダウンして建築費の高騰を吸収し、売価を抑えたようです。

    ミスティや食洗機等、実は大した金額ではないんです。金が掛からなくて、購入者の目につく所には手を施したようですね。

    長文失礼。

  83. 7285 匿名さん 2016/12/13 03:26:56
  84. 7286 匿名さん 2016/12/13 03:28:09

    大規模マンションは小規模マンションと比べ、周辺相場よりも価格が安い場合が多い。理由はニ点。一つ目はスケールメリット。建築資材や設備機器の調達価格は大量購入の方が安い。200戸のマンションは20戸のマンションよりも、一戸当りの建築費が安くなる。売主にとってみれば、大規模マンションの方が安い価格で販売できるわけだ。

  85. 7287 匿名さん 2016/12/13 04:18:45

    >>7286 匿名さん

    思いっきりステマですが(笑)
    こういう記事に踊らされて購入までしてしまう人が本当にいるんですね。

    良く考えてみて下さいな。
    住友、野村、三井、三菱、大京でもどこでも、年間何棟建ててると思いますか?
    資材はゼネコンが調達してるわけですが、とあるマンション一棟毎に資材単価決まってると思いますか?輸送経費等は多少変わるんでしょうが。
    失礼ですが、仕事してたらその辺の事情分からないもんですかね。高卒で働いてるのかな?専業主婦?

  86. 7288 匿名さん 2016/12/13 04:55:18

    >>7285 匿名さん
    大規模マンションのメリットが良くまとめられた記事ですね。参考になりました。
    規模が大きいと有人管理等の負担が減るのは良いですね。30戸とかのマンションでコンシェルジュなんていれたら大変なことになります。

  87. 7289 名無しさん 2016/12/13 05:11:25

    >>7286 匿名さん

    二つ目の理由は都合が悪いから伏せた感じですか?将にここの事が書いてありました・・・

    二つ目は、販売リスクを考えて周辺相場より安めに出される事が多いという事実。数百戸規模のマンションは、全てを売り切る為に地元だけではなく広域からお客様を集める必要がある。また当初の販売でつまづくと「売れてないマンション」のレッテルを貼られてしまう。そんな事情があるため、大規模マンションでは、特にその販売当初は、安めの価格設定となる場合が多い。ただし価格設定については売主の事情により例外もあるむねご承知おき頂きたい。

  88. 7290 匿名さん 2016/12/13 05:17:58

    >>7289 名無しさん
    じゃあ、その下の記事もどうぞ。

    大規模マンションも小規模マンションも、それぞれメリット/デメリットがある。どちらが自らのライフスタイルにフィットするかということをあまり考えないのであれば、メリットが多くあげられるのは大規模マンションの方だ。物件固有の理由で当たり外れはあるであろうが、「無難な選択」をしたいのであれば大規模マンションをおすすめする。

    ここにある内容はまさにこのマンションのことを言ってるように、なるほど納得ですね。

  89. 7291 名無しさん 2016/12/13 05:47:16

    >>7290 匿名さん

    納得ですね。売れてないレッテルと、当たり外れがあるって事ですね。

    当初の販売でつまづき、値引きしても一向に完売しないマンションは「外れ」って垂れ幕が掛かってましたね。

  90. 7292 匿名さん 2016/12/13 05:55:55

    ほんとにあの垂れ幕は街の美観を損ねるから即刻止めてほしいんですけどね

    ここの売主はあんな垂れ幕下げてたら売れてませんアピールになって逆効果って気づかないのかな?

  91. 7293 匿名さん 2016/12/13 06:12:10

    >>7289 名無しさん
    周辺の相場より安価な価格設定であれば得ですね。事実、同時期に発売されたレジデンスより大分安くここは割高感がなかったです。

  92. 7294 匿名さん 2016/12/13 06:15:11

    >>7290 匿名さん
    マンションは、集合住宅です。
    集合住宅のメリットを活かすためには、戸数が多い方が良いです。戸数が10だろうが1,000だろうがメインエントランスは1つ。
    このメインエントランスを作るための1戸あたりの負担は桁違いになる。他にも管理費とか修繕費も当然価格対比良いサービスが受けられます。

    ここも600戸超あったのに残り20程度。まもなく完売ですね。

  93. 7295 匿名さん 2016/12/13 06:19:31

    A棟は、少し特殊なデザインですがこれからの働き方の変化には良い傾向です。リモートアクセスによる在宅ワークが活性化すると家の一部を仕事場にする環境は今より一般的になって行くでしょう。
    普通の間取り(BCD)は、売れてしまったのでAしかありませんしね。
    ↑1戸残ってるとか、ネガさんが揚げ足取るんでしょうけど。

  94. 7296 匿名さん 2016/12/13 06:56:07

    BCDもまだまだいけますよ!
    1戸はオフィシャルに売ってます。中古も出てます。賃貸も出てます。A棟が捌けたら再登録も出てくるでしょうね。

    夜、電車から見ると、暗い部屋が沢山あることが分かります。何でかなぁ?答えは垂れ幕が知ってるかも。

  95. 7298 匿名さん 2016/12/13 08:57:29

    >>7296 匿名さん
    MR行ったら一部屋しかなくて諦めたんですが。。何でか教えていただきたいです。

  96. 7302 匿名さん 2016/12/13 11:59:16

    [No.7297~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  97. 7303 匿名さん 2016/12/13 12:31:23

    やっぱり武蔵浦和にマンション造り過ぎたんだよ
    ラムザやプラウドの中古も全然売れないし
    ここの700戸超が止めを刺した

  98. 7304 匿名さん 2016/12/13 12:53:38

    >>7287 匿名さん
    で、あなたのおすすめのマンションはどこなの?

    仕事してる人間がその時間にレスできるんだ(笑)

    ちなみにこの(笑)使う人今時いないから(笑)、匿名でもどこにレスしたかよくわかるよ。笑える

  99. 7305 匿名さん 2016/12/13 13:34:33

    >>7304 匿名さん
    その方 (汗) も使われるようですよ。
    本人は複数人を演じているつもりなんでしょうけど、昼間からずっとレスし続けて相当暇なんですね。羨ましいです。

  100. 7306 匿名さん 2016/12/13 15:12:09

    需要があれば売れるし、無ければ売れない。値段それ自体はあまり関係無い。
    たったそれだけのことなのに、何故今更ここの売れ残りについて騒いでるの?

  101. 7307 匿名さん 2016/12/14 09:05:37

    平均的な大多数のリーマンが買えるか、買えないかの狭間にあるんじゃないかな。

    つまり値段は大いに影響する。

  102. 7308 匿名さん 2016/12/14 09:29:59

    新築マンション価格
    11月になって、さらに大幅下落。
    都区部はパークコート浜離宮など高額物件の販売があったにも関わらず。

    首都圏マンション発売戸数、11月は22.7%減 41年ぶり低水準
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL14HK1_U6A211C1000000/

    首都圏全体 平均価格は5161万円、前年比18.4%下落、金額で1167万円下落。
    都区部は5670万円と31%減。
    埼玉県は4372万円と14%減。

    完売はしばらく無理そうですね

  103. 7309 匿名さん 2016/12/14 09:36:13

    >>7308 匿名さん
    レジデンスとか、ここより高かったけどみんな大丈夫なんだろうか。武蔵浦和ももっと商業施設が発展しないとマンションがありすぎます。

  104. 7310 匿名さん 2016/12/14 10:03:44

    ここ数年浦和周辺を含めプチマンションバブルでしたからね

    来年はどうなるんでしょうね

  105. 7311 名無しさん 2016/12/14 14:24:38

    >>7307 匿名さん

    ここの購入層は平均で年収700万程度らしいです。その程度でよく買いますね。生活切り詰めてるんでしょうね。

  106. 7312 匿名さん 2016/12/14 14:38:36

    同じ700万でも30代でこれから上がる700万とピークが700万の人とは違うんじゃない?

  107. 7313 名無しさん 2016/12/14 15:12:33

    >>7312 匿名さん

    確かに。駅近物件貴重だから、リスク取ったんですかね。

    川口6分にプラウドが出来るようですが、駅徒歩3分の差は大きいからなぁ。
    でもここはエレベーター少なくて部屋から改札まで10分ぐらい掛かるんですかね。

  108. 7314 匿名さん 2016/12/14 22:32:22

    エレベータが点検の時に外出となると地獄だ

  109. 7315 匿名さん 2016/12/14 23:24:21

    >>7308 匿名さん
    オリンピックが終わるまで価格は下がらないんではっていう見解が多かったけど、はずれたということでしょうかね。

  110. 7316 匿名さん 2016/12/14 23:41:50

    思ったほど建設バブルが起きなかったんでしょ
    プラウドもそうでしょうけど埼玉でしかも700戸もあるマンションをリセール期待で買うようなおバカさんはいないでしょ。
    売らなければ相場は関係ないから良いんじゃない?

  111. 7317 匿名さん 2016/12/15 05:19:57

    マンションは、ナンバーワンかオンリーワンのところを買うと下がりにくいです。

  112. 7318 匿名さん 2016/12/15 07:04:30

    SOHO立ち上げる輩はマンション購入できるほどの自己資金が無いのと、銀行融資が難しい人が多いのではないでしょうか

  113. 7319 匿名さん 2016/12/15 14:43:04

    近くに田島団地ってのがあります。
    ここもゆくゆくあんな感じの位置付けになるんですかね。

  114. 7320 匿名さん 2016/12/16 05:19:04

    >>7319 匿名さん
    先に建設された周りのマンションの行く末と大体同じ道を辿るのかと思われます。

  115. 7321 通りがかりさん 2016/12/17 03:23:13

    資産価値を維持するには、価格崩壊が始まる前にラムザとのデッキを繋げる以外なさそうですね。

  116. 7322 匿名さん 2016/12/18 09:30:18

    カジノ法案が成立したら、建設業界は2020年を過ぎてからカジノ関連施設の建設で忙しくなるみたいだね。
    建設費高止まりはまだまだ続くのか。

  117. 7323 匿名さん 2016/12/18 10:22:27

    管理費と固定資産税は甘く見ちゃいけない。
    1,000万くらいの差ならすぐに埋まる。試算してもらったら愕然としたよ…

  118. 7324 匿名さん 2016/12/18 10:42:38

    >>7323 匿名さん
    またこういう人が出てきたね。
    そういう人はマンションを買わなきゃいいいんですよ。戸建を探しましょ。

  119. 7325 匿名さん 2016/12/18 13:35:36

    >>7324 匿名さん

    本日も即レスありがとうございます。
    不要な施設をひとつ削ってでもエレベーターを増やした方が、節税にもなるし満足度高かったですね。

  120. 7326 通りがかりさん 2016/12/18 15:57:00

    >>7323 匿名さん
    日が当たらないマンションは買いたくないです。

  121. 7327 匿名さん 2016/12/18 21:21:38

    >>7323 匿名さん
    興味があるのですが、何と何をどう計算して比べたんでしょうか?

  122. 7328 匿名さん 2016/12/18 23:31:22

    >>7326 通りがかりさん

    急に何の話?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  123. 7329 匿名さん 2016/12/19 01:37:06

    >>7328 匿名さん
    日の当たらないマンションは選択肢に入らないと述べただけです。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  124. 7333 通りがかりさん 2016/12/19 09:38:33

    [No.7330~本レスまで当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  125. 7334 匿名さん 2016/12/19 10:23:21

    >>7330 匿名さん
    レジデンスは西向きがメインなのにね


    レジデンスは西向きがメインですよね

  126. 7335 匿名さん 2016/12/19 14:51:38

    >>7329 匿名さん

    同時期のスペックが劣る分、安く買えたんだからいいじゃないか。
    デッキは残念だけどね。

  127. 7338 匿名さん 2016/12/20 05:10:08

    [NO.7336から本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  128. 7339 匿名さん 2016/12/20 09:07:58

    荒らしは即通報

  129. 7340 匿名さん 2016/12/20 10:43:29

    最近の販売状況はどうなんでしょう
    A棟は残りどのくらいですかね?

  130. 7341 通りがかりさん 2016/12/20 14:59:23

    >>7340 匿名さん
    年度内の完売は厳しいでしょう。

  131. 7342 匿名さん 2016/12/21 13:17:23

    >>7341 通りがかりさん
    質問の意味わかってますか?
    知らないなら答えないでね。

  132. 7343 匿名さん 2016/12/21 13:58:24

    凄くとげとげしいスレですね・・・

  133. 7344 匿名さん 2016/12/21 21:58:26


    地中のヒ素や動物実験棟跡、エレベーター不足やデッキ否決を始めとする数々のコストダウン。

    修繕費四倍+10年毎の一時金、30万オーバーの固定資産税。

    屋根無し庭園に、とどめの階段やゴミゴミしてて蛇行するマーレを通らせてもらうのも、苦痛だってことに漸く気づいたんじゃないですかね。マーレが休業や改装で通れなくなったら怒り狂う住人とか出てきそう。

  134. 7345 匿名さん 2016/12/22 02:54:26

    >>7344さん

    >地中のヒ素や動物実験棟跡、エレベーター不足やデッキ否決を始めとする数々のコストダウン。

    この「コストダウン」って何のコストの話をされてますか?
    地中のヒ素や動物実験棟跡、エレベーター不足やデッキ否決では何のコスト(費用)も下がってない(変わってない)と思ったんですけど・・・コストじゃなくて物件の価値が低下したという意味でしたか?

    もしくは実際にコスト(物件価格)が下がったんなら、7344さんが書かれた理由は気にならないという人にとってはお買い得になったのかなと思って。

  135. 7346 匿名さん 2016/12/22 04:53:37

    >>7344 匿名さん
    30万円オーバーの固定資産税。
    ↑ここはまだ引き渡しから一年経過しておらず固定資産税は確定していませんがどうやって決めたんですか?

  136. 7347 匿名さん 2016/12/22 10:10:26

    >>7344 匿名さん
    この虚言は酷いわ。
    もの知らなさすぎw

  137. 7348 匿名さん 2016/12/23 06:06:21

    >>7346 匿名さん

    公開空地である庭園、共用設備が持ち分比率で加わるのはご存じですか? 共用設備は廊下やエントランス、駐車場、図書館、中庭等、更に図書館の蔵書や、中庭や庭園の植樹、散水設備、体育館の備品に至るまで、これでもかって位細かく算入されます。駅西口側の周囲のタワマンが25〜30万弱(専有面積によりますが)掛かっているので、ここはそれ以下って事は無いでしょう。勿論当初の減税は有りますが、その後30万オーバー必至かなと。

  138. 7349 匿名さん 2016/12/23 06:21:34

    >>7348 匿名さん
    ここは、それ以下ってことはないでしょう。
    ↑知らないなら書き込みしない方が良いのではないでしょうか。検討者が情報をミスリードします。この時期ならMRに行けば正確な情報を教えてもらえるかと。

    あと細かい話ですが体育館の備品や図書館の蔵書と固定資産税の関係性を教えていただけますか?私は償却資産ではないと考えていますが誤認しているかも知れませんので違っていたら教えていただけますか。

  139. 7350 匿名さん 2016/12/23 07:24:50

    固定資産税は専有面積にもよってずいぶん違います。
    80平米を超える専有面積のお部屋の場合、5年後はもしかしてそのくらいなるのかもしれませんが、70平米前後や60平米代のお部屋は当初5年間は10万半ば~、5年後(減税措置終了後)も20万代で見積もりされていますね。(MRにて確認)

  140. 7351 匿名さん 2016/12/23 07:25:56

    ちなみにMRの見積もりは多めで見積もってるらしいです。実際はもっと少ないかもしれません。

  141. 7352 匿名さん 2016/12/23 08:36:17

    シッタカちゃんがシッタカして恥かいたね 笑
    なまじマンション検討期間が長いと、こういうシッタカ知識だけは身についちゃうんだね。
    そしてチキンになって、買いの決断ができない、、、
    どこでもいいから早く買って、落ち着こうね。

  142. 7353 長老さん 2016/12/23 08:54:37

    >>7348 匿名さん
    ドケチは武蔵浦和再開発エリアから立ち去るが良い。

  143. 7354 匿名さん 2016/12/23 09:42:31

    >>7348 匿名さん

    普通に考えると仰る通り共用施設等の負担が加わり30万オーバーと思ってしまいますが、ここは土地の価値が低いので結果の税額は大差無い、というカラクリです。

    ま、どなたかと言う通り、公開空地の税額が確定していないので、ぬか喜びは早いですけどね。

  144. 7355 匿名さん 2016/12/23 22:42:33

    マンションの共用部分の固定資産税をなめたらあかんよ。
    MRでは大概、都合のいい数字を出すんで。
    一番多いのは、戸数が圧倒的に少ない70平米より狭い部屋の概算かな。再建築費用の按分が建物部分の課税標準額になるため、持ち分の少ない部屋での計算と、その逆は、大きな差が出ます。
    数字に強い方は分かると思います。
    あとは、「都市計画税」を算入してないケース。

    大規模で、スケールメリットとか思ってるかも知れませんが、実際には700世代以上の方々が、並んで使う訳なので、使いたくても使えない。そんなものにお金を払うことになるんですね。
    http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1025889425

    共用設備が多くても、建築資材ケチってれば、再建築費用が低くなるので、>>7350さんの金額になるのかも。

  145. 7356 匿名さん 2016/12/24 01:33:53

    固定資産税は専有面積が広いほど高くなります。狭い部屋になるほど安くなります。

  146. 7357 匿名さん 2016/12/24 01:37:54

    >>7355 匿名さん
    ソースが知恵袋…。無い情報を必死に探したんですね。ありがとうございます。拝読させていただきます。

    MRであなた様はご提示されなかったのかも知れませんが買える人には部屋ごとに試算された固定資産税、ランニングの価格をいただけます。

  147. 7358 匿名さん 2016/12/24 02:03:22

    沼影は地価が安いので、共用施設の税金も問題ありません。
    共用施設と公開空地の税金も負担してるのに結果の支払い額が他とあまり変わらないのは、単価が安いということ。

  148. 7359 匿名さん 2016/12/24 02:05:14

    >>7355 匿名さん
    朝早くから調べ物ご苦労さん。
    シッタカするのも、大変だねw
    ていうか、誰にアピール?笑

  149. 7360 長老さん 2016/12/24 02:11:18

    再開発エリアは、皆で出し合って発展させて行くものだ。
    意識の無い者は来てくれなくて宜しい。

  150. 7361 匿名さん 2016/12/24 02:15:59

    >>7355さん
    あなたのようなシッタカさんとMRの提示する金額、どっちが信用できると思います?

  151. 7362 匿名さん 2016/12/24 05:17:35

    >>7361 匿名さん

    >>7361 匿名さん
    まあまあ、わざわざ書き込まなくても分かることなので控えましょう。ご本人さんもさぞかし恥ずかしいことでしょうし。

  152. 7363 匿名さん 2016/12/24 23:16:39

    最終期突入のようです。
    迷う人は本当に買えなくなりますよ。

  153. 7364 匿名さん 2016/12/24 23:18:06

    >>7363 匿名さん
    グランコスモも最終期です。

  154. 7365 匿名さん 2016/12/25 14:46:53

    こちらのマンションの購入者は世帯年収おいくら位なんでしょうか?
    1000万~1500万位ですかね?

  155. 7366 通りがかりさん 2016/12/26 00:27:22

    >>7365 匿名さん
    親の援助等、人により条件が異なるので何とも言えないかと思いますがこの価格帯だと1,000万円程度の方が多そうです。

  156. 7367 匿名さん 2016/12/26 03:30:18

    >>7362 匿名さん

    クリスマスに一生懸命自演されてたんですね・・・

    可哀想になってきました。

  157. 7368 匿名さん 2016/12/26 11:50:06

    もう最終期だし、グランコスモと合わせて776戸あった住戸はもう10戸ちょっと。
    議論も出尽くし感がありますし後は買いたい人が買えば良い話でしょう。

  158. 7369 匿名さん 2016/12/26 12:34:27

    残り10戸なんですか?
    是非ソースのせてください

  159. 7370 匿名さん 2016/12/26 23:26:57

    >>7368 匿名さん
    本当に残り10戸なら、あんなに必死に垂れ幕やティッシュ配り等しないと思うのですが…

    ところで駅西口に相変わらず下がってる広告、マーレの入口に移した方がいいんじゃない?実際は逆口のマーレを通るんだからさ。

  160. 7371 匿名さん 2016/12/27 00:19:40

    >>7370 匿名さん
    思ってらっしゃるのは、山々ですがソースはありますか?公式ホームページを拝見する限りでは、もう残ってないように見えます。最終期の後に販売するのは考えにくいですし先月MR行った時は残り15戸ぐらいでした。(BCが一部屋、Dは完売、残りはA)

  161. 7372 匿名さん 2016/12/27 00:39:35

    >>7371 匿名さん

    残り15戸ぐらい?

    なんでMRで正確な数字がわからないの?

    そもそも7368の老人棟と合わせて10戸って言うのは大嘘って事ですね

    やっぱり根拠がないようですので嘘ということですね

    いい加減なことは書かないでくださいね

  162. 7373 匿名さん 2016/12/27 03:25:11

    「思う」にソース要求って…

  163. 7374 匿名さん 2016/12/27 03:48:34

    知りたいならソースを求めるより、MRに足を運び確認するのが一番だと思います。
    だいたい残戸数を示すソースってWEB上あまりないですよね・・。

  164. 7375 7371 2016/12/27 04:03:40

    >>7372 匿名さん
    私がMRを訪れたのは先月です。また自分の検討する部屋の話をしに行っていますから正確に数えていません。

    私の時は最終期の案内もなく今月最終期に入ったということで少なからず残戸数は減っているかと思いますよ。

    グランコスモの話は私は存じ上げません。MRに行ってませんので。。

    7372さんは、大嘘と断言なさるぐらいですから昨日とかに出向かれて写真か何かを撮ってきたのでしょうか。

  165. 7376 匿名さん 2016/12/27 09:17:11

    8月位から首都圏のマンション市況が急激悪化してますから10数戸売るのはなかなか厳しいんではないでしょうか
    あくまで感想ですけど

  166. 7377 匿名さん 2016/12/27 14:00:10

    >>7376 匿名さん
    売れるか売れないかは分かりませんがもうほとんど部屋は残っていないということだけが事実です。東向きが嫌な人はそもそも買えませんしね。

  167. 7378 匿名さん 2016/12/27 14:54:12

    公式ホームページが更新されてB棟も無くなっちゃいましたね。最終期はA棟2戸だそうです。

  168. 7379 匿名さん 2016/12/27 19:14:20

    先着順8戸、再登録1戸も販売中ですがね。

  169. 7380 匿名さん 2016/12/27 21:36:49

    ネガさんの期待を裏切るように日に日に少なくなってきました。ここが無くなるのは少し寂しいです。

  170. 7381 eマンションさん 2016/12/27 22:34:52

    昨年 モデルルーム行って、大迫力の映像×2を見て、クオカード5000円頂きましたが、まだ完売してなかったんですね。販売当初の勢いを考えると、こんなに販売苦戦しているのは驚きです。
    やはり、当初から問題視されていた、エレベーター問題の影響もあるんですかね…

  171. 7382 匿名さん 2016/12/27 22:55:25

    残りはC棟1戸と、A棟10戸というところですかね。
    それにしてもこれだけの戸数があったのによくここまできましたね。

  172. 7383 匿名さん 2016/12/27 23:05:52

    エレベーターの数はマンションとしては標準的で特に問題視などされていません。

  173. 7384 匿名さん 2016/12/27 23:35:53

    モデルルーム住戸200万引きから400万引きに大幅値引きになってますね 相当苦戦してるんですね

  174. 7385 匿名さん 2016/12/27 23:53:30

    以前、話に出てた残り10戸はあってたんですね。
    ネガちゃん、ちゃんと調べようね。笑

  175. 7386 匿名さん 2016/12/28 00:04:41

    >グランコスモと合わせて776戸あった住戸はもう10戸ちょっと

    は間違ってますよ
    住民さん、ちゃんと調べようね 笑

  176. 7387 匿名さん 2016/12/28 00:22:34

    >>7386 匿名さん
    その人はネガじゃないでしょ。笑
    7372のような人がネガちゃん。
    よく読もうねw
    都合のいい解釈をしない。

  177. 7388 匿名さん 2016/12/28 00:32:22

    >>7387 匿名さん
    あなたが読み間違えたねw

  178. 7389 匿名さん 2016/12/28 00:42:30

    もう書けなくなっちゃうから必死に書き込みしてますね。。

  179. 7390 匿名さん 2016/12/28 00:43:09

    >>7386 匿名さん
    グランコスモ3戸、スカイガーデン11戸で残り14戸。それは10戸ちょっとで間違いじゃないでしょ。あくまでもHPのデータですが。

  180. 7391 匿名さん 2016/12/28 00:50:23

    この市況で10戸以上残っている
    しかも東向きの売れ残りの住戸がメインですからしばらくババ抜きは終わりそうにないですね
    来年になれば中古もどんどん出るでしょうから一段と負のスパイラルになりそうです
    あっ、あくまで個人の感想ですよ

  181. 7392 匿名さん 2016/12/28 01:01:14

    >グランコスモ3戸、スカイガーデン11戸で残り14戸。

    グランコスモは発売中7戸来年発売の最終期3戸がありますから21戸ですね。
    https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/outline/A02223.html
    なので20戸ちょっとが正解ですので間違いです。
    あくまでHP上ですが

  182. 7393 匿名さん 2016/12/28 03:46:36

    買えない人のネガレス見てると、なんか可哀想になってくるね。
    憐れだね、、、こうはなりたくないよ。

  183. 7394 匿名さん 2016/12/28 04:05:29

    >>7392 匿名さん
    期のやつが全て売れないと消さないので間違いとは言い切れないのでは?
    7392さんが、わざわざ調べて書いたのに申し訳ないですが。

  184. 7395 匿名さん 2016/12/28 04:07:04

    先月はスカイガーデンだけで20ぐらいあったはずなので一ヶ月で半減ですか。完売間近かな。

  185. 7396 匿名さん 2016/12/28 05:47:26

    販売開始から3年ですか・・・完売しませんね。今どき共用設備タップリのランニングコストが掛かるマンションを買う人は少ないですからね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  186. 7397 匿名さん 2016/12/28 06:27:09

    >>7396 匿名さん
    典型的なMRに行けてない買えない方のご意見ですね。郊外の駅遠くなら買えるところもあるかと思いますので、是非他の掲示板もご覧ください。

  187. 7398 匿名さん 2016/12/28 07:14:49

    >7396
    相変わらず文章面白くないなぁ。捻ろうよ。
    さらに、何が言いたいか伝わらないよ。

  188. 7399 匿名さん 2016/12/28 07:15:06

    よく中古などみてると、共用施設がなくってもランニングかかるところありますよね。そういうマンションは魅力ないですね。

    あと、大規模で共用施設がないマンションってみたことないので、どうしても共用施設ないマンションがいい!という方は小さいマンション探されるといいと思います。小さいマンションでは共用施設は作れません。維持費の問題で。

  189. 7400 匿名さん 2016/12/28 07:47:13

    >>7397 匿名さん

    我が家は、日本で上位3%の年収のようですが、買えないってところは、ある意味合ってますね。
    最初は期待してたんですがね。
    いつまで経っても完売しないところをみると、自分の選択が間違ってなかったかなぁ。

  190. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
プレイズ大宮日進町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸