埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 武蔵浦和駅
  8. 武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版
匿名さん [更新日時] 2017-04-26 04:28:36

601戸中550戸近くが完売!残るA棟の販売が開始し、春の竣工と同時に全戸完売も見えてきました!街区全体で3000人の街が武蔵浦和に誕生します。

前スレ
武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570629/

武蔵浦和スカイ&ガーデン
売主:新日鉄興和不動産三菱商事三菱地所レジデンス
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 、武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2016-03-03 23:07:54

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵浦和SKY&GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 4985 匿名さん

    >>4984
    条件はわかりませんが、中古になったとき厳しいでしょう。

  2. 4986 匿名さん

    5年前の大地震と、先日の熊本、今日の地震。
    免震が主流になったら、プラウドのリセールは厳しいかもね。
    板状、耐震のここは、スルーされるかも。

  3. 4987 匿名さん

    はいはい

  4. 4988 匿名さん

    免震も無駄だったってことになるような大地震が来ないことを祈ります。

  5. 4989 匿名さん

    >>4984
    プラウドって浦和のプラウドですか?
    武蔵浦和では億ションなんてありませんよね。

  6. 4990 プラウド購入者

    http://towerlife.jp/m/area/saitama/proud-tower-musashiurawa.php

    ガーデン&テラスは億ションあります。
    こことはレベルが違いますよ

  7. 4991 匿名さん

    >>4989 匿名さん

    お隣は最上階が1億超えてます。あとは9000万の部屋がぱらぱらです。

  8. 4992 周辺住民さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  9. 4993 匿名さん

    そうなんですね。先日プラウド武蔵浦和ガーデンの最上階東南角部屋113平米?の一番広い部屋が7490万だったかでずーっと売れ残っていましたよ。今は値下げして売れたのかな?

  10. 4994 匿名さん

    4990のHP見ましたがそれほど高くないですね。75平米や68平米で4000万ちょっとくらいからでしょ。
    広い部屋は113平米なので上の方は高くなるのかもしれませんが。

  11. 4995 匿名さん

    ガーデンはスカイ&ガーデンより坪単価が安いのかな。76平米からで4130万~とあります。

  12. 4996 周辺住民さん
  13. 4997 匿名さん

    売主の都合はわかりませんが、値下げはしないで、強気な価格で売り急いではいなそうですね。

  14. 4998 匿名さん

    >>4991
    お隣ってどちらのお隣のことでしょうか?

  15. 4999 匿名さん

    >>4993 匿名さん
    ガーデンの部屋は半年以上売れ残りです。
    まさに億の高値掴みの典型です。
    徒歩5分と仕様を鑑みれば当然のような感じですが。。

  16. 5000 匿名さん

    >>4997 匿名さん
    当初分譲価格より大分乗ってるイメージなので売れれば売主は儲かる価格ですね。

  17. 5001 匿名さん

    ガーデンの最上階は購入時も億ションではないみたいですよ。
    8千万円代みたいです。
    どなたかが間違って書いてるようです。
    っていうか、テラスとガーデンって免震ではないですよね?

  18. 5002 匿名さん

    >>5001 匿名さん
    免震ではないし、食洗機もミストサウナもないです。床暖はあったかな。&一時金もあります。

    最近中古がよく出てますが一時金が近づいているからかと思います。ファーストタワーも一時金近づいてきた時に大分出てました。

  19. 5003 匿名さん

    >>5002 匿名さん
    5002です。訂正です。食洗機はあります。
    トイレは普通のタンク付きです。
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/saitama/sc_108/pj_86559981/
    この部屋は1年以上売れ残ってますね。価格も中古売り出し時から1,000万近く値下がりして出してるようです。

  20. 5004 匿名さん

    >>5003
    No4993です。
    この部屋のことでした。まだ売れていなかったのですね。
    当初からずいぶん値下げしてるんですね。

  21. 5005 匿名さん

    5004です。
    よくみると、これは最上階ではないですね。
    この部屋とは違ったようです。失礼しました。

  22. 5006 匿名さん

    近い将来、バブル価格で戸数の多いこのマンションはもっと悲惨な道をいくんですね 残念

  23. 5007 匿名さん

    これからは免震マンションが増えそうですね

  24. 5008 匿名さん

    >>5006 匿名さん
    ここより高いマンションがあるので、最も悲惨な結果にはならないかと。
    バブルが仮に崩壊し全体の相場が下がる場合、価格の高い物件から影響を受けます。

    最も個人的にはマイナス金利化においてデフレが進行するとは思えませんが。追加緩和をしたら尚更物件価格は上がるでしょう。

  25. 5009 匿名さん

    どっちのマンションも超悲惨か普通に悲惨かの違いですね(笑)

  26. 5010 匿名さん

    ここを3000万円代で買えたので、価格の影響を受けるのは最後の方ですかね。

  27. 5011 匿名さん

    戸数が多い(同じものがいくつも存在する)ってのは、それだけで価値としては低くなるのが相場。

  28. 5012 匿名さん

    それは武蔵浦和の駅近物件自体にいえることでもありますね。
    プラウドもこれだけたくさんあると希少性もありませんね。

  29. 5013 匿名さん

    5010
    それは安いですね❗
    年収500位かな(笑)

  30. 5014 匿名さん

    まっ、これだけマンションだらけだと武蔵浦和の未来は明るくないですね

  31. 5015 匿名さん

    >>5012 匿名さん
    プラウドは、供給量が多すぎて希少性はないです。
    野村が作ったマンションというだけ。

  32. 5016 匿名さん

    同じ位の価格で広さならプラウドかな(笑)
    タワー感あるし

  33. 5017 匿名さん

    >>5016 匿名さん
    高額な一時金があるのでよく確認した方が良いですよ。

  34. 5018 匿名さん

    ニュース記事を見つけました。
    http://www.mylifenews.net/other/2016/07/776skygardenhello776.html
    大規模でないと出来ないですね。

  35. 5019 マンション検討中さん

    5018

    こうゆうのって、静かに暮らしたい人向きではないですね

  36. 5020 匿名さん

    >>5018 匿名さん

    色々良いように書いてますが、固定費負担するのは住民ですからね。
    タダ乗りする人もいるのに、不公平と思わないのかね。

  37. 5021 匿名さん

    >>5020 匿名さん
    心の狭い人はそう思うでしょうね。
    お金がかかるイベント類は住民しか参加できないので良いと思いますが。ダンス?とかのイベントは、ご近所さんが観に来ても減るものではないですし。

  38. 5022 匿名さん

    >>5021 匿名さん
    心が広いのですね。
    誰でも使える公園なのに、維持費は自分だけが払うのですよ?奉仕の心、素晴らしいです。

  39. 5023 マンション検討中さん

    この手のマンションに必ず起きる問題のひとつがイベントしたい人としたくない人のトラブルなんだよね

    負担は公平なのに利益を享受するのは一部の方にでもめちゃうパターン

  40. 5024 匿名さん

    >>5022 匿名さん
    ペデストリアンデッキの維持費と一緒なので街力強化のためには必要なことかと。
    デッキは周りのマンションから出資された保守管理費で快適に使わせてもらってます。

  41. 5025 マンション検討中さん

    この本読んでたら
    大規模開発は要注意らしい
    https://www.shogakukan.co.jp/books/09379888

    でもここ買いたい・・・

  42. 5026 匿名さん

    >>5024 匿名さん

    デッキはさいたま市の持ち物って、このスレに書いてあったけど。維持費はみんなの税金。だからみんな使ってOK。

  43. 5027 匿名さん

    ってことはラムザの前のデッキ部分もさいたま市の持ち物?
    じゃあ、デッキ接続することもさいたま市が決定権持ってないとおかしくない??

  44. 5028 匿名さん

    >>5027 匿名さん
    うん、素直に考えるとおかしいでしょ?
    だから毎回話題に上がる度に炎上してる。意味不明だよね。

  45. 5029 匿名さん

    過去レスに書いてあったのですが、パルシステムの宅配物を不在時に玄関前に置いといてもらうのは規約上不可って本当ですか?

  46. 5030 匿名さん

    色々と批判はありますが、この条件でここまで売り捌けた時点で天晴れではありませんか?

    デッキ非接続、ヒ素土壌、固定費の高さといった内的要因に加え、競合がほぼプラウドという逆境をよく切り抜けましたよ。

    あとは残りをさっさと捌き、住民の皆さんで価値を高める努力をしてください。庭園から見守っています。

  47. 5031 匿名さん

    庭園から見守ってるって、、
    もうホームレスが居るのね。

  48. 5032 匿名さん

    何度も何度も同じことの繰り返しでおもしろくないですね。

  49. 5033 匿名さん

    >>5028
    それほんとうなら意味不明ですね。ラムザ前のデッキはさいたま市の持ち物で間違いないのですか?
    まぁ今もこのマンションは商業施設経由で駅直結ですが、なんかもやもやします。
    まぁ、ラムザ側のデッキも何年後かには繋がるんでしょうね。
    さいたま市の当初からの計画なので。

  50. 5034 匿名さん

    >>5030 匿名さん
    プラウドっていいんですか?
    野村のマンションというだけだと個人的には思ってますが。

  51. 5035 匿名さん

    プラウドって武蔵浦和にたくさんあるので名前はよく耳にしますね。
    なぜか管理費が高いっていうイメージがあります。なぜかわかりませんが、たまたま見た物件が管理費がみな高めでした。

  52. 5036 匿名さん

    >>5035 匿名さん
    管理費も修繕費も基本的には高めかと思います。
    プラウドだから。で高くしてるイメージが強くコストメリットを感じません。
    個人的にパークハウスは良心的なイメージです。

  53. 5037 匿名さん

    >>5034匿名さん
    ヴィトンっていいんですか?って質問と同じかも
    ヴィトンにそもそもコストメリットは求めないけどステータスを感じる人は好きだったり
    人それぞれかな
    コストメリットを求めるならノーブランドがよいでしょうし

  54. 5038 匿名さん

    もちろんブランドもあるし、免震制震、デッキも漏れなく付いてるよ。
    長く資産価値を維持するためのカネの使い方だね。対象年齢層が限られた設備は、そのうち不要になるから。

  55. 5039 匿名さん

    >>5038 匿名さん
    相場より高値で買ってしまうとそもそも低いスタートになりますよ。

  56. 5040 匿名さん

    >>5039 匿名さん
    確かに・・・。
    免振・制振技術は年々改善されていて、コストも徐々に下がっているようです。
    電化製品と同じように出はじめが一番高いですね。

  57. 5041 匿名さん

    コストメリットを求めるので、住居、マンションに関してはブランド代がのせられてない方がいいです。
    設備に関しては、将来のいつかより今、使用して生活が豊かになるなら、それにかかる多少のコストは許容範囲です。

  58. 5042 匿名さん

    ブランドというより、施工がどことか、売主がどことかは見ますけどね。

  59. 5043 匿名さん

    >>5040 匿名さん
    多数の人が良いと感じてかつ競争相手の少ないものは利益を乗っけられるリスクが大きいです。
    価格が分かりにくいものも同様。
    免震技術はまだ儲かるフィールドです。

  60. 5044 匿名さん

    >>5040 匿名さん
    ちなみに免震って30年前からあるよ

  61. 5045 匿名さん

    >>5044 匿名さん
    無知って恐ろしいですよね。
    まあ調べればわかることです。考え方は人それぞれですから。

  62. 5046 匿名さん

    >>5044 匿名さん
    よーく調べてから書き込みしましょう!

  63. 5047 匿名さん

    >>5043 匿名さん
    耐震は使い古されていて、利益を乗れられない。競争相手も1番多い。
    リセール時に価格が最も下がりやすいフィールドですね。

  64. 5048 匿名さん

    免新技術は1980年代には競って開発され1988年からはマンションも建設されています。

    http://homepage2.nifty.com/cera-home/sakusaku/furoku-1.pdf

  65. 5049 匿名さん

    免震が当たり前になっちゃったら耐震はどうなるの?

  66. 5050 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  67. 5051 匿名さん

    >>5049 匿名さん
    材料が違うので当面コストメリットが出ることはないでしょうが、免震の方がコストか下がったら降参です。
    免震さ今はどんどん下がるフェーズなのでコストメリットはないですが。

  68. 5052 匿名さん

    携帯電話だって、ガラケーに比べてスマホのコスト高は解消されてないけど今や主流。
    コストを考えるのは大事だけど、世の中のニーズがどう変化するかを読む方が遥かに重要。

  69. 5053 匿名さん

    >>5052 匿名さん
    スマホの普及率ご存知ですか?
    いまようやく50%超えたところです。
    仰せのとおりですがニーズを読み違わないように頑張ってください。

  70. 5054 匿名さん

    免震でなければ買わないって人が住宅購入市場にどれだけいて価値(コスト負担)としてどの程度まで許容されるかですね。
    私自身は免震でなければ買わないって人の牌は非常に限られたものと考えますが。

  71. 5055 匿名さん

    >>5053 匿名さん
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDF08H0R_Y6A400C1EE8000/

    http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h27/image/n720101...

    50%なんて2年前ですよ。きちんと自分で調べる癖をつけましょうね。
    雑学なら恥ずかしいだけですが、住宅購入時に判断を間違えると悲惨です。

  72. 5056 匿名さん

    http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/news/1508/083101247/?ST=mobile
    調査母体によって異なりますよ。
    一部の情報だけ掴んで鵜呑みにしないように。

  73. 5057 匿名さん

    >>5054 匿名さん

    ケータイが例に出てるけど、現代はプレミアム商品が売れる時代。
    ビールが解り易いかな?価格が高めのプレミアムビール。もちろん第三のビールも売れる。
    そして日本の貧富の差が拡大するのは明らか。住宅需要も二極化するリスクがある。

    等と考えるとコスト削減を追求したマンションを買うことに躊躇して、いまに至る。

  74. 5058 匿名さん

    >>5056 匿名さん
    日経BPは生データを補正してるって書いてあるけど、その妥当性は説明できるの?
    あとn=2000強じゃん。総務省と桁が違う。
    一部の情報だけ掴んで鵜呑みにしないようにね。

  75. 5059 匿名さん

    >>5053 匿名さん
    問題は、今後マンションを買う可能性がある層の金銭感覚です。
    スマホの普及率が50%?だから何?高齢者含めて考えてどうするの?下手したら法人契約も入ってるんじゃないの?
    細部にこだわるのは大切ですが、大局を見失わないよう頑張ってください。

  76. 5060 匿名さん

    全然関係ない話が進んでますが結局、免振じゃなきゃ買わないって人はどのぐらいいるの?
    私は多くて3%だと思ってますが。頑張って調べる人が張り付いていそうなので是非有益な情報を今後も調べて貰えれば参考にさせていただきます。偏った感想は不要です。

  77. 5061 匿名さん

    常磐の免震マンションが長期間売れ残り値下げしてる件。

  78. 5062 匿名さん

    >>5061 匿名さん
    え?免震マンションは希少だからそんなはずはないのでは?

  79. 5063 匿名さん

    免震マンションは耐震よりコンクリートの量を減らしてるから耐震より安全とも言い切れない訳で。
    実際常盤のマンション長期間売れ残って値下げしてるよ。
    調べてみれば。

  80. 5064 匿名さん

    今庭園でタバコ吸ってるおじさんがいます
    ベスト着てるタクシードライバーみたいな格好してる人

  81. 5065 匿名さん

    常盤の免振マンションの売れ残りはかなりなようです。
    免振のマンション自体少ないのに、免振じゃないと買わない人は実際そこまでいないことを表している典型です。

  82. 5066 匿名さん

    >>5065 匿名さん
    ブランドマンションじゃないし、北浦和だし、そもそも駅から徒歩12分離れてますからねぇ

  83. 5067 匿名さん

    徒歩12分は遠いですからね
    せめて購入するの、徒歩10分以内で探しますよね

  84. 5068 匿名さん

    徒歩10分超なら戸建の方がいいかな
    小さい子供がいる間は
    子供が独立したら駅前マンションがいいですね
    徒歩10分超のマンションは需要はあまりなさそう、2000万円で買えるとか特別な理由がない限りは

  85. 5069 匿名さん

    徒歩10分以上の共用設備の盛りだくさんのマンションを買いたいがどうか、っていうのと同じことですよね?

  86. 5070 匿名さん

    免震が希少性があり、耐震より絶対的に安全だったら徒歩12分だろうが、大量に売れ残るなんてことはないよ。
    免震は揺れないことを前提に構造計算してるから、コンクリート量を減らしてる。想定外の揺れが起きた場合や万が一免震装置が機能しなかったら、被害は甚大となる。

  87. 5071 匿名さん

    免震を求める層は、徒歩10分超なんて検討外でしょ。これはデベのミス。
    基本3分以内。ギリギリ5分以内。
    これを超えて高い金払うなら戸建にするわ。

  88. 5072 匿名さん

    免震構造は長期振動に対して弱いという欠点があるようですね。
    改善しようと各社知恵を絞っている最中ですが、技術面だけでなく価格が現実的でなければ実用化できません。
    一方、国民所得は上がらない事と、人口減・新築マンション減により中古市場の比率が年々高くなっている事で、免震の普及はあまり進みません。。

  89. 5073 匿名さん

    共用設備たっぷりのマンションが希少性あって需要があったら徒歩12分だろうが、大量に売れ残るなんてことはない
    って言うのと同じことですよね。
    ユトリシアとか

  90. 5074 匿名さん

    >>5070 匿名さん
    長期優良住宅のマンションはコンクリートの基準も厳しいみたい

  91. 5075 匿名さん

    >>5064 匿名さん
    庭園で喫煙なんて当初から想定されてましたし、今更驚くとこでもないのでは?
    バルコニーでの喫煙もあるようですし、そっちの住民のモラルについて問題提起した方が良いかと。

  92. 5076 匿名さん

    >>5072 匿名さん
    国民所得、全体で語ってどうする!?免震マンション買う層なんて、上位の上澄みだよ。
    あと新築マンション減、中古比率の増?なにそれ?

  93. 5077 匿名さん

    >>5072 匿名さん

    免震は長周期振動にも効果あることがデータから確認されたらしいっす
    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107040224.html



  94. 5078 匿名さん

    ここの検討者って免震も同時に検討してるんですか?
    免震ってもっと値段が高く、高所得層が買うイメージでしたが。

  95. 5079 匿名さん

    >>5078 匿名さん
    免震なんて無駄にお金払ってデベのいいカモですね。
    デベ関係なんで推進しないと笑

  96. 5080 匿名さん

    >>5060 匿名さん

    免震じゃなきゃ買わないって人は少なそうですね。でも免震だったら良かったですね。耐震1は地震の度に怖い思いするでしょう。

  97. 5081 匿名さん

    >>5078
    ここの検討者は免震のことはあまり意識していないと思いますけど、某免震マンションの方がここのスレ内で免震はいいぞー!っと煽ってきたのがことがきっかけでこの話題が始まったようです。

  98. 5082 匿名さん

    >>5076
    免震だから売れるということは、常盤のマンションが証明していますね。
    世間ではそこまで免震を求めていないようですよ。

  99. 5083 匿名さん

    No5082ですが、「免震だから売れるということではない」の誤りです。

  100. 5084 匿名さん

    >>5081 匿名さん
    免震を買った人は免震じゃなきゃダメ!っていうでしょう。
    でも言ってるのはその人達だけです。
    免震の方が揺れにくいんでしょうけど耐震が崩れるわけでもなく気持ちの問題です。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
プレイズ大宮日進町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸