埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 武蔵浦和駅
  8. 武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版
匿名さん [更新日時] 2017-04-26 04:28:36

601戸中550戸近くが完売!残るA棟の販売が開始し、春の竣工と同時に全戸完売も見えてきました!街区全体で3000人の街が武蔵浦和に誕生します。

前スレ
武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570629/

武蔵浦和スカイ&ガーデン
売主:新日鉄興和不動産三菱商事三菱地所レジデンス
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 、武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2016-03-03 23:07:54

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵浦和SKY&GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 4001 匿名さん

    >>3988 匿名さん
    お伺いしたいのですが、なぜコンシェルジュと顔を合わせたくないのですか?挨拶も出来ないのでしょうか。それすら煩わしいって感じるのであれば失礼ですが人のいないところに住んだ方が良いと思いますよ。

  2. 4002 匿名さん

    >>4000評判気になるさん
    デジデンスとライオンズはおいくらでしたか?

  3. 4003 匿名さん

    >>4001匿名さん
    正直コンシェルジェさんのいない夜間はあそこを気兼ねなく通れるのでホッとしてしまいます

  4. 4004 匿名さん

    いろんな生活スタイルがありますが、閉めっぱなしで生活するような方しか、線路に近い物件はやめた方がいいというのは事実のようですね。
    ちなみにアレルギーの観点でいうと、閉めっぱなしの方がダニ、カビの原因になりませんか?
    24時間換気はわかりますが、それだけで充分といえるのでしょうか?

  5. 4005 匿名さん

    4004ですが、近い→近すぎるですね。

  6. 4006 匿名さん

    >>4004匿名さん
    湿度を40%~60%に保っていたらカビなどはえませんよ
    エアコンが自動で湿度も管理してくれます
    24時間換気システムで空気の入れ替えもバッチリですし
    ダニは一度も見たり?刺されたり?そういう経験がないのでわかりませんが我が家には今までダニがいたことがありません
    布団は乾燥機かけてから掃除機かけるのが一番いいそうですよ
    だからそうしています
    床はルンバが毎日掃除してくれています

  7. 4007 匿名さん

    窓を閉めっぱなしにしていても24時間換気システムで空気をしっかり入れ替えてくれるので今時はカビなんて生えないですよ
    オフィスもカビ生えないでしょ?

  8. 4008 匿名さん

    窓を閉めっぱなしにしていても、 2時間に1回家じゅうの空気が入れ替わるようになっているので、
    本当に閉めっぱなしで大丈夫ですよ

  9. 4009 匿名さん

    >>4000 評判気になるさん

    勉強家の私の試算ではレジデンスもライオンズも75平米換算で軽減措置後13万程度ですが、月一万の違いは、大差無しって感覚ですか?レジデンスのエントランス前の部分は公開空地じゃありませんよ?サウスピアの駐車場屋上です。市の所有で管理費も修繕費も課税もありません。他人を不勉強呼ばわり出来る立場じゃありませんね。

    なんなら試算して、前提条件出してくれたら指摘、修正してあげますよ。

  10. 4010 匿名さん

    モデルルームで出してもらう固定資産税は本当に概算で、
    実はデベロッパーも実際はいくらになるのかはわからないのですよ
    本当にわからないものなので、念のため高く書いておく売主さんもいれば、安く書いておく売主さんもいます

  11. 4011 匿名さん

    ここのマンションのMRで確認したときは、念のため高めで出していますって言っていました。税理士さんです。

  12. 4012 匿名さん

    なぜスカイガーデンとレジデンスの固定資産税が同等レベルになるのか不思議。面積が全然違うじゃん。
    ひょっとして、面積あたりの単価が違う?沼影と別所の違い?
    とすると、やっぱり沼影アドレスって価値が低いんですね…

  13. 4013 匿名さん

    高くても決して悪くはないのですよ
    それだけ建物の価値があるということなのですから

  14. 4014 匿名さん

    わからん人だなぁ、価値観は人それぞれ。
    レジデンスを選ばずにスカイを選んだ人もいる。
    アドレスに価値観を見いだす人もいれば、こだわりない人もいる。

  15. 4015 匿名さん

    >>4013 匿名さん

    その発言、結構な数の人が呆れてます・・・

  16. 4016 匿名さん

    建設物価が上がった影響で高いマンションは損ですよね。

  17. 4017 匿名さん

    >>4016匿名さん
    どこのことですか?

  18. 4018 匿名さん

    参考になるかはわかりませんが固定資産がらみで
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025889425

  19. 4019 匿名さん

    >>4009
    え、どうみても月1万も違わないですよね?
    計算出来ないんですか?計算間違い?
    それともおおげさに言って、ごまかそうとしてる?

  20. 4020 匿名さん

    ようは、ここを荒らしていたのはレジデンス関係者だったってのはわかりました。
    やっぱり。

  21. 4021 匿名さん

    >>4009
    軽減措置が終わったら20万くらいですか?

  22. 4022 匿名さん

    >>4018
    どうせ自分の価値観にあった有利な記事を探して貼付けてるんでしょ。
    人それぞれの考えがあるのを理解するべきです。自分の考えを人に押しつけないようにしましょう。っていうか自分の考えじゃなくて、あなたのは知恵袋ですが。。

    自分がそう思うなら共用施設のないマンション選べばいいでしょう。
    うちは、このような多様な施設や庭園で子供が喜んで、充実した生活がおくれるならそれは満足です。

  23. 4023 匿名さん

    沼影ってだけで税金安くなるならいいじゃん。
    他人の評価やリセールバリューを気にしないなら、ランニングコストを抑えられるに越したことないし。

  24. 4024 匿名さん

    >>4022 匿名さん

    でも、事実なんでしょう?
    追加の固定資産税は家族の幸せ料ってことで。そう考えましょうよ。

  25. 4025 匿名さん

    >>4022匿名さん
    固定資産税の話ですよ

  26. 4026 匿名さん

    自分の部屋以外にちょっと気分転換出来るスペースがマンション内にあるのは、生活を潤すと思ってます。
    必要ないと思う人は、共用施設のないマンション選べばいいと思います。

  27. 4027 匿名さん

    >>4026 匿名さん
    そうですね、その潤いの為に追加コストを出せるかどうかの判断ですね。

  28. 4028 匿名さん

    パーティーピーポーかパーティーピーポーかじゃないかの違いですよね

  29. 4029 匿名さん

    て言うか、前からコストがかさむって言われてるのに、何で今さら固定資産税の詳細が議論になってるの?

    普通、設備が多いマンションと聞いたら維持費と税金ってピンときません?
    まさか気付かずにここまで来た人がいる?しかも厄介なのは固定費だから、減らない。工事して取り壊すのもハードルが高い。

  30. 4030 匿名さん

    4029
    だから自分の価値観を押し付けない。
    そもそもあなたは共用施設いらない派でしょ?
    その時点でこことは合わないので、別のところ検討した方がいいですよ。

  31. 4031 匿名さん

    >>4029
    つべこべここで持論を述べても、時間の無駄ですよ?
    共用施設のないマンション探して下さい。

  32. 4032 匿名さん

    >>4029
    そこを少しでもけずりたい人と、これだけの差額くらいならいろいろ(共用施設や庭園など)あった方がいいなと思える人もいるのです。

  33. 4033 名無しさん

    >>4030 匿名さん
    いや、そもそもなんでこんなタイミングで固定資産税が高いって話が出てるのか、それ自体が意味不明。
    そんなのぱっと見で明らかじゃん。ってだけ。

  34. 4034 匿名さん

    A棟にもありますが、60平米前後のお部屋だと固定資産税もだいぶ安めだと思います。

  35. 4035 名無しさん

    >>4031 匿名さん
    どれだけ否定派を攻撃しようと、税金が高いのは事実。

  36. 4036 名無しさん

    >>4034 匿名さん
    金額自体ではなく、割高だという話をしています。
    面積狭けりゃ税金安いのは当たり前。

  37. 4037 匿名さん

    長期優良住宅って、そんなに税制優遇されてるんですか…。

  38. 4038 匿名さん

    広大な荒れ地を所有していて税金がかかるというのであればメリットはないが、ここの場合は豊富な共有施設や庭園が魅力なのだから問題ない。嫌な人は選ばなければ良いだけ。

  39. 4039 匿名さん

    自分の部屋以外に税金払うのって無駄だし、なるべく避けたいねって意見はごもっともだし、検討者には有益な情報です。そこまで考えが及ばない人も居るので。
    公開空地にも固定資産税払うなんて!
    実質、表記されている管理・修繕費に上乗せが必要って事ですね。それよりも設備の充実がいいって思った人は、そのために一千万円近いコストを払う事をどう捉えてるかを意見すればいいのに、何故すぐ他行けって発言になってしまうんだろう。
    例えば、この先20年、休日もマンション内で過ごすことにしてます。外出するより安く済みます。とかさ(笑)

  40. 4040 匿名さん

    税金がどうこうとか色々な意見があるようですが、細かいことで踏み止まっていたらいつまでも決まりませんよ。
    あれこれマンション選びで悩んでいる間が楽しいのは分かりますけど。
    増税は延期されるものの、今後ますます新築マンションの供給は減り価格も高くなります。
    機を逃さないように。

  41. 4041 匿名さん

    >>4039 匿名さん
    税金や維持費が積み上がって一千万になったら、レジデンスと手出し額が変わらないですね。
    確かに、レジデンスなら図書館行くのに1分歩く必要がありますが、スカイガーデンならマンション内にありますからね。とても便利ですね。

  42. 4042 匿名さん

    >>4040 匿名さん
    だって、どうせ買うならお得な方を買いたいじゃないですか?

  43. 4043 匿名さん

    >>4037 匿名さん
    はい。税制優遇されています。
    しかしそれをエサに売主は価格を吊り上げています。


  44. 4044 匿名さん

    >>4038 匿名さん

    結局、使わなければ広大な荒れ地に税金と管理費、修繕費が掛かってると思っていいですかね。

    http://okspi.yomiuri.co.jp/reader/view/topic.jsp?tpid=316314

  45. 4045 匿名さん

    >>4042 匿名さん
    婚活女子みたい。

  46. 4046 匿名さん

    >>4044 匿名さん
    使うから買うのです。

  47. 4047 匿名さん

    >>4046 匿名さん

    毎日・・・パーティーとかするんですか?

  48. 4048 匿名さん

    >>4047 匿名さん
    定年後の初老を暇人とでも言うのですか?

  49. 4049 匿名さん

    だいぶ前から固定費モリモリって指摘されながらも、そんなことないって言う人達がいて、なんでそうなるのか疑問だったんだけど、税金のことに気付いてなかったってオチ?と一連のやりとりを読んで思った。

  50. 4050 匿名さん

    >>4046 匿名さん

    毎日・・・3 on 3とかするんですか?

  51. 4051 匿名さん

    >>4049 匿名さん
    と、ネガティヴコメント書き続けてる人に言われても。。。
    MR行けばしっかり先に説明されますし、月にしたら対した差はありません。逆に無知な人が自分の都合の良いように書いてるだけですね。

  52. 4052 匿名さん

    >>4051 匿名さん

    大した差がないっていくらの差ですか?
    ご自身でも計算されました?
    ほんのちょっと調べれば、概算ですが計算出来ますよ。

  53. 4053 匿名さん

    >>4052 匿名さん
    本人が大した差じゃないと思ってるならいいんじゃない?庭園を持つだけで搾取され続ければ。
    気づく人はすぐ理解するけど、わからない人にはずっとわからない。それで幸せならもう何も言わない。社会ってそういうもんです。

  54. 4054 匿名さん

    >>4046 匿名さん

    毎日・・・誰かをゲストルームに泊めるのですか?

  55. 4055 匿名さん

    あれ、ライオンズやレジデンスでも減税措置後18万〜20万くらいと聞いたんだけどな。
    まあ、気になるほどここが高くもなかったので、そんなに気をとめなかったです。
    それをも払えない人は田舎の小さなマンションとか選べばいいんじゃないんですか。田舎は資産価値の点で税金安いと思いますよ。

  56. 4056 匿名さん

    沼影と別所で地価は違いますが、税金の単価も違いますか?

  57. 4057 匿名さん

    「庭園を持つだけで搾取」とは笑った。
    ただ「搾取」って使いたかっただけかな。

  58. 4058 匿名さん

    >>4053 匿名さん
    では言わなくて良いのでお引き取りください!あなたの思う社会に適合したいとは思いません。

  59. 4059 匿名さん

    >>4057 匿名さん

    では質問、なぜ公開空地という制度があるのでしょうか?

  60. 4060 匿名さん

    >>4059 匿名さん

    いぇーい、パーティーピーポーだからだよ!

  61. 4061 匿名さん

    >>4053 匿名さん

    >>4052です。
    おっしゃる通りです。
    自重します。
    失礼しました。

  62. 4062 匿名さん

    >>4059 匿名さん
    法律なのでご自身でお調べになられたらいかがですか?ご自身の向学のためにも。誤ってたら指摘しますので。

  63. 4063 匿名さん

    >>4062 匿名さん

    法律の特例措置受けるためってのは知ってるけど、皮肉言ったんじゃないですか?
    あ、あと「向学」でなく、「後学」っす。

  64. 4064 匿名さん

    >>4063 匿名さん
    4062です。
    MRで全て最初に説明されるであろう事項を教えろ教えろがあまりにしつこいので、調べる癖をつけ、向学心を持っていただきたいという意味です。

  65. 4065 匿名さん

    >>4064 匿名さん

    文脈としては後学が正しいかと。

    http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1319010898

  66. 4066 匿名さん

    >>4065 匿名さん
    スレの趣旨に反しますが、今後の役に立つという意味で利用すれば後学。今回は自分で調べる志をという意味であれば向学が正です。
    ソースは4065さんのURLのとおり。昔は同義だったと思いますが。

  67. 4067 匿名さん

    駅近マンションで広い庭園があるのは魅力だと思います。

  68. 4068 匿名さん

    >>4067匿名さん
    そうですね。
    このマンションに住んでなくても誰でも利用できるのがいいですね。

  69. 4069 匿名さん

    >>4068 匿名さん
    はい、部外者からしたらカネを払わずに使えるんだから儲けもんです。税金すら使われていない。

  70. 4070 匿名さん

    >>4062 匿名さん

    アドバイスの通り、調べてみました。
    ご指摘お願い致します。

    公開空地(こうかいくうち)とは、オープンスペースの一種。建築基準法の総合設計制度で、開発プロジェクトの対象敷地に設けられた空地のうち、一般に開放され自由に通行または利用できる区域。
    有効容積に応じて、容積率割増や高さ制限の緩和が受けられる。

    また、こちらの記事では提供公園との違いがわかりやすくまとめられています。
    http://tsuraiyo.com/NT4506-TEIKYO.html


    要するに、不特定多数の人間が使える公共の場だが、税金ではなく特定のマンション住人の資金で維持管理されている場所、という意味ですね。

  71. 4071 匿名さん

    >>4068 匿名さん

    下手な公園より、よっぽど手入れされてて快適なんじゃない?
    ご自慢のスケールメリットを活かした24時間警備で安全そうだし。駅と繋がってないから怪しい人が来るリスクも低いかもしれない。
    犬の散歩とか子供と遊ぶのに丁度いいかもしれない。

  72. 4072 匿名さん

    >>4071匿名さん

    24時間警備ではありません。
    警備員は夜間しかいません。
    昼間は管理人です。

  73. 4073 匿名さん

    しかし建設には税金が使われているようですね。

  74. 4074 匿名さん

    >>4073 匿名さん
    それは武蔵浦和なら同条件です。
    今の話のポイントは維持管理のコストです。

  75. 4075 匿名さん

    防災センターは建築基準法で、一定規模を越える建築物等に設置を義務ずけられています。
    防災センターとは40㎡以上の広さを持ち、各種消防設備等の動作表示を、監視・制御できるように集中管理する為の管理室です。
    中央監視盤を設けることで、さまざまな規制が免除されます。
    法律で必要になるのは、防災設備(火災報知器 スプリンクラー 非常照明 非常電源 排煙設備など)受変電設備 給排水設備などの中央監視盤の設備の監視であって、防犯監視とは違います。
    たまたま、大規模マンションでは、防災センターの設置が義務づけられているので、防犯もセットして見張ろうという形になっています。
    現場の管理員は防災設備の監視盤の操作・監視をする必要があります。
    そのため、防災センターに勤務する管理員は、防災設備等の監視や操作方法について公的な講習が必要となります。

  76. 4076 匿名さん

    >>4073 匿名さん

    レジデンスは税金でデッキと免震をゲットしました。

  77. 4077 匿名さん

    >>4073 匿名さん
    庭園は税金使われていませんよ
    庭園に補助金はありません

  78. 4078 匿名さん

    金銭的に余裕がないと購入出来ない物件です。
    余裕がない方は他を検討した方がいいですよ。

  79. 4079 匿名さん

    庭園のみならず、広範囲の屋上緑化も欲しかった。
    戸建てにしていたとしても必ず庭は欲しい。
    維持費?そんなの当たり前。

  80. 4080 匿名さん

    ペットもお金はかかるが欲しいと思う人は飼う。
    興味ない人には無駄な出費と写る。

  81. 4081 匿名さん

    >>4079匿名さん
    いつでも自由にバーベキューが出来る庭と出来ない庭の差は大きい

  82. 4082 匿名さん

    >>4080 匿名さん
    ベランダに犬

  83. 4083 匿名さん

    >>4079 匿名さん

    我が家だけの庭と部外者が入ってくる庭の差は大きい。

  84. 4084 匿名さん

    >>4083 匿名さん
    それは個人の主観による。

  85. 4085 匿名さん

    >>4082 匿名さん
    なりすまし住人の書き込み

  86. 4086 匿名さん

    >>4077 匿名さん
    それが実は補助金の一部が使われていたようです。
    一般公開はしていませんが。

  87. 4087 匿名さん

    英国のEU離脱による今後のマンション価格の影響はどうなるのでしょうか。
    日本国の製品が割高になり製造業は打撃のようです。
    湾岸エリアの外国人爆買が収縮し、マンション価格は下がるのでしょうか。

  88. 4088 匿名さん

    >>4086 匿名さん
    ソースはありますか?

  89. 4089 匿名さん

    >>4081 匿名さん
    とどのつまり、部外者の為の庭園を自分たちのカネで維持してるってことだからね。
    納得できないのは感情論としては理解する。

  90. 4090 匿名さん

    やはりマーレとの接続だけで充分かと思います。

  91. 4091 匿名さん

    固定資産税 概算(75平米換算) 建物+土地=合計

    スカイガーデン 23.8+1.6=25.4万
    レジデンス 10.7+0.9=11.6万
    ライオンズ 9.5+2.0=11.5万

    レジデンスは、共用設備が殆ど無いので、共用設備をゼロとして免震なので評価上がると思いますが、どらくらい上がるか分からないため一般の耐震マンションの前提で計算してますので、上記より上がるかも。スカイガーデンは、共用設備の評価を近いと思われる都心のマンションを適用したので、結構下がるかも。ライオンズは公示価格がドンピシャの数字が調べられなかったのと、レジデンス同様共用設備ゼロカウントのため、両方微妙に上がるかも。何れも軽減措置後なので、スカイとライオンズは5年、レジデンスは7年半額で済むと思います。

  92. 4092 匿名さん

    庭園の新たなネタ(って言ってもすでに使い古されたネタだが)よくまぁ、次々と引っ張り出してくるものだ。
    どれ一つ心には響かんがね。
    ***の遠吠え。
    納得して買っている者に対しては、なんのdisりにもなっていないね。

  93. 4093 匿名さん

    >>4072 匿名さん
    昼間は清掃スタッフが見回る契約です。
    昼間はコンシェルジュ&清掃員数名
    夜間は警備員へバトンタッチです。
    管理人はいません。
    適当なことを言わないように。

  94. 4094 匿名さん

    >>4092 匿名さん

    心に響こうがどうかは関係ありません。
    残るのは相対的に維持費が高い、という事実だけです。

  95. 4095 匿名さん

    >>4091 本人です。

    長文失礼しました。
    概算ではありますが、やはりここは月一万前後税金高くなります。

    同様の計算で、マークスは28万程度の計算で、実際30万位らしいので、大方合ってると思います。やはり、共用設備が重い

  96. 4096 匿名さん

    >>4095 匿名さん
    想像、イメージ通りの結果です。
    ご丁寧にありがとうございます。

  97. 4097 匿名さん

    貧乏人の発想かもしれませんが、一万の税金と二万円近い管理費、共用設備の為の修繕費、しめて4万円弱を共用設備に持ってかれて、元は取れないと思ってしまう。
    もちろん、価値観はそれぞれなので、選んだ人の否定はしません。

  98. 4098 匿名さん

    >>4091
    それ、あなたの概算でしょ?
    間違ってますよ。
    私、MRで確認しましたから。ライオンズとかレジデンスとか。もっと高かったです。
    20万近かったです。
    見る人に誤解をあたえるといけないので、適当な数字のせないでください。

  99. 4099 匿名さん

    >>4097
    そんなに共用施設にもってかれませんから。
    やれやれ。

  100. 4100 匿名さん

    >>4091
    ありえないですね。
    レジデンスの方ですか?
    自分に都合の良い解釈ですね。
    レジデンスの固定資産税そんなに安いわけがありません。ライオンズも戸数少ないし、もっとかかりますよ。

  101. 4101 匿名さん

    >>4091 匿名さん
    計算根拠をご教示いただけませんか?
    まさか思いとか言われないですよね?

    ちなみに2年間減税が長いのは固定資産税のみで都市計画税は対象外です。

  102. 4102 匿名さん

    >>4098 匿名さん

    レジデンスと同じくらいの価格前提

    http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/kotei.html

  103. 4103 匿名さん
  104. 4104 匿名さん

    >>4093匿名さん
    じゃあ公式HPの「クオリティ」のところの、防災センターに昼間は管理員がいるっていうのは嘘なのですね。
    嘘を掲載するなんて悪質ですね。

  105. 4105 匿名さん

    >>4093 匿名さん
    大規模マンションには防災センターの設置が義務づけられているのです。
    防災センター設置された防災監視装置を監視しなくてはいけないのに、
    昼間に防災センターに管理人がいないのは法律違反です。
    あなたこそ適当なことを言わないで下さい。

  106. 4106 匿名さん

    >>4105 匿名さん
    管理人ではなく警備員です。
    嘘言わないでください。

  107. 4107 匿名さん

    >>4106 匿名さん 4106です。
    警備員→管理員。訂正します。
    通常講義な意味で使う管理人とは異なります。
    ネガさんは最低限用語をよく理解してから情報の発信をお願いします。

  108. 4108 匿名さん

    >>4098
    >>4100
    >>4101

    竣工前の建物の固定資産税をMRで確認しましたから!って言われても・・・
    もし、違ってたらデベロッパーに難癖つけちゃう感じ?

    あなたも頭使って計算してみたら?
    まさかとは思いますが、自分で確認もせずに発言してます?
    分かります。そういう人、見かけた事あります。

  109. 4109 匿名さん

    >>4108 匿名さん
    ほどほど呆れる方ですね。
    では計算根拠をしっかり示せますか?

  110. 4110 匿名さん

    >>4109 匿名さん

    そろそろ、クレクレ君卒業して、自分で計算してみなよって言われてますよ!

  111. 4111 匿名さん

    >>4107 匿名さん

    講義→広義。
    あなたは日本語の理解からですね。
    恥ずかしいっ!!

  112. 4112 匿名さん

    >>4111 匿名さん
    おっと変換ミスですね。揚げ足を取らせてしまいました笑

  113. 4113 匿名さん

    税金がいくらか自体はどうでもいいんだけど、他と比較すると具合が悪いね。
    単価が同じなら請求額は高くなるし、請求額が同じなら単価が低い、つまり価値が低いって意味だからさ。

  114. 4114 匿名さん

    具合?悪くないよ。
    よそと比較して何をしたいの?

  115. 4115 匿名さん

    ところで、マークスは固定資産税30万くらいというのは本当でしょうか?

  116. 4116 匿名さん

    >>4108
    あなたの個人的願望の入った意見より、MRや税理士さんの言ってることの方が信用性があります。

  117. 4117 匿名さん

    固定資産税気になりますね。
    五年後に中古がバーゲンセールになる予感。

  118. 4118 マークス

    >>4106 匿名さん

    警備員は夜間はしかいません
    昼間は管理員です
    HPにも載っています

  119. 4119 匿名さん

    >>4114 匿名さん

    相対的な価値がわかってしまいます。
    固定資産税の単価が同じならば、面積が大きいので支払う金額が増える。単価が違うならば、公的に土地の価値が低いと宣伝するようなもの。

  120. 4120 匿名さん

    武蔵浦和は固定資産税か高いですよ

  121. 4121 マークス

    防災センターは建築基準法で、一定規模を越える建築物等に設置を義務ずけられています。

    防災センターとは各種消防設備等の動作表示を、監視・制御できるように集中管理する為の管理室です。

    防災設備(火災報知器 受変電設備 給排水設備などの中央監視盤の設備の監視であって、防犯監視とは違います。

    たまたま、大規模マンションでは、防災センターの設置が義務づけられているので、防犯もセットして見張ろうという形になっています。

    防災センターでは防災設備の24時間監視が義務づけられています。
    現場の管理員は防災設備の監視盤の操作・監視をする必要があります。
    そのため、防災センターに勤務する管理員は、防災設備等の監視や操作方法について公的な講習が必要となります。

    防災センターには昼間は管理員、夜間は警備員がいます。

    添付資料はSKY&GARDENのHPのものです。

    1. 防災センターは建築基準法で、一定規模を越...
  122. 4122 匿名さん

    >>4114 匿名さん

    例えばここで嫌われているレジデンスと比較します。
    総面積がこちらの方が広い、でも固定資産税の支払い額が同等だとすると、面積あたりの税額が安い、ということを意味します。
    つまり、レジデンスよりもスカイガーデンの土地は評価が低い、ということがわかります。普通これくらいピンときます、だから税額にスポットが当たると都合が悪いと言われています。

  123. 4123 匿名さん

    >4119さん
    地価が相対的に低いと不具合が?
    そりゃ別所アドレスと比べたら違うでしょう。
    散々前述されてるけど、どこに価値を求めるのかは人それぞれでしょ。

  124. 4124 匿名さん

    >>4123 匿名さん

    そりゃあ沼影の工業地域隣接ですから、安いに決まってるじゃないですか

  125. 4125 匿名さん

    徒歩4分、工場前、そして沼影。立地では別所との差は歴然。
    ロケーションを妥協する分、税金安いならいいんじゃない?

  126. 4126 匿名さん

    利便性いいし、ショッピングは抜群に便利なので、アドレスまで気にしていないです。毎日庭園に癒されます。

  127. 4127 匿名さん

    庭園無料開放ありがとうございます。

  128. 4128 匿名さん

    我が家に帰ってた時に緑があると癒されますね。
    遊んでるのはマンション住民ばかりのようなので子供と遊ぶのに安心感もあります。

  129. 4129 匿名さん

    ショッピングって年配の人の服しか売ってないような

  130. 4130 匿名さん

    緑が少ないですよね。

  131. 4131 匿名さん

    「庭園」じゃなくてラムザ前のデッキと同じ感じでただ広いだけな感じがします。
    庭園らしくちゃんと緑にしてほしかったです。

    http://www.re-port.net/picture_l/report/0000024174_01.jpg
    http://suumo.jp/front/gazo/bukken/030/N003007/img/09/67591309W02.jpg

  132. 4132 匿名さん

    >>4131 匿名さん
    木は、いきなり育ちません。徐々に緑が深くなるでしょう。

  133. 4133 匿名さん

    >>4132 匿名さん
    芝生の話かと

  134. 4134 匿名さん

    皆さん、普段の買い物はどこでするんですか?
    マーレではないですよね??

  135. 4135 匿名さん

    仕事帰りに高架下のマルエツです

  136. 4136 匿名さん

    仕事帰りに高架下のマルエツで買い物をしてTポイントを貯めています。
    さらにマイバックを持ってるとTポイントを2ポイント付けてもらえるのです。

  137. 4137 匿名さん

    >>4134 匿名さん
    マーレで事足りてますよ。

  138. 4138 匿名さん

    モラルの問題は根深そうだね、解決は難しいのかな。
    今日もベランダの布団が見えてましたもんね。

  139. 4139 匿名さん

    マーレのスーパーは質はいいけど高かったり品揃えはよくないので(狭い、種類が少ない)
    普段は帰りにマルエツの方を使ってます

  140. 4140 匿名さん

    お寿司を買いたい時だけマーレに行きますが、
    それ以外はマルエツです。

  141. 4141 匿名さん

    マーレ直結のメリットとは何だったのか…?

  142. 4142 匿名さん

    高架下のマルエツで買い物したら
    マーレ経由で帰りにますよ

  143. 4143 匿名さん

    高架下のマルエツで買い物したら
    マーレの2階を通って帰りますよ

  144. 4144 匿名さん

    商業施設直結のメリットとは何だったのか…?

  145. 4145 匿名さん

    >>4144 匿名さん
    それ言ってしまうとペデストリアンデッキ直結のメリットは?と言ってるようなもんです。

    当然通行の利便性です。

  146. 4146 匿名さん

    マーレのお肉屋さんと魚屋さんが気に入ってます。

  147. 4147 匿名さん

    マーレのスーパー閉まるの早い

  148. 4148 匿名さん

    >>4145 匿名さん
    え?商業施設直結って、通行の利便性をアピールする為の謳い文句だったの?
    だったらデッキ直結の方が効果的じゃん。てっきり買い物の利便性を訴求したいのかと思ってた。違うの??

  149. 4151 匿名さん

    >>4148 匿名さん
    買い物も通行も出来て両方の利便性が得られます。

  150. 4152 匿名さん

    >>4149 匿名さん
    4151です。
    まあまあ。そう仰らずに。買えない人や利害関係のある方はネガティヴコメントするでしょう。どこも一緒です。
    ここは戸数が多く目立つ物件なので、その数も多いのです。見る人が見れば情報の取捨選択は可能ですし、情報の取捨選択ができない人はそもそも買えない人です。
    あまりにも変なコメントは訂正しますが、残りは無視しましょう。

  151. 4156 通りがかりさん

    >>4154 匿名さん

    このマンションに関係ないのにたかってるハエが害虫過ぎるからでしょ 笑

    これだけ邪魔な書き込みがあれば叫びたくもなる。500以上の世帯が購入してるマンションですよ、売れるのは訳があるし、それを意味もなく買ってもいない人間に批判されれば争いになるのは当然。
    どちらかといえば、関係ない人間が人の生活やマンションに口出しすべきではない。

  152. 4157 匿名さん

    こんな状況では、住民の合意形成なんて叶いようがないですね。
    ペデストリアンデッキ接続の調整なんて夢のまた夢。
    そしてこの掲示板は不特定多数の人間が見ていて、リセール時にも当然参考にする人が多いでしょう。そんな時に、上記のような対応が支持、あるいは容認する住民がいるという事実は、購入検討者にどのような影響を与えるか?想像に難くありません。

    住民の皆さま、もう少し先々を考えた対応方法を取るべきでは?

  153. 4158 匿名さん

    >>4157 匿名さん
    ご心配には及びません。
    もはやどの書き込みが住民のもので、どの書き込みが利害関係者なのか全くわかりませんから。
    というかもはや住民はいないのでは?

  154. 4159 匿名さん

    >>4157 匿名さん
    あなたは検討しているのですか。
    客観的に見てこのマンションの住人でなく周りのたかりの方がよっぽど見苦しいですよ。
    どのマンションの方か知りませんけど。

    そんなの事よりA棟の価格動向やケーズデンキ跡地とか今後の情報を知りたい。

  155. 4160 匿名さん

    >>4158 匿名さん

    そうですね、表面上はどれが住民かどうかわかりませんね。匿名ですから。
    ですが、人間とは文脈を読める生き物です。先の下品なコメント主がどの立場なのか、想像して読むのです。どう思われるかは、各々で考えましょ。

    あと、もはや住民が居ないと思う理由は?

  156. 4161 匿名さん

    >>4160 匿名さん
    自分が思うように読めば良いのでは。と思います。
    個人的には、ここまで執拗にネガティヴ発言繰り返している人は、このマンションに何かあったの?と感じますが。
    買えなかったのか、他を買って自分のマンションの価値の高さを主張したいのか。

    住民や検討者が良いことを書く気持ちは容易に分かりますが、ここまで執着する気持ちがよくわかりません。

  157. 4162 匿名さん

    >>4161 匿名さん
    いや、住民や検討者がここまで執着する気持ちもよくわかりませんよ。スルーすればいいじゃないですか。たかが匿名掲示板ですよ。

  158. 4163 検討板ユーザーさん

    B棟の高層階は電車の音がすごいですね。
    買ったら、どう生活に行くか難しいですね

  159. 4164 匿名さん

    ここは数々のコストダウンが発覚しましたが、エレベーターの数は足りてますか?

  160. 4165 匿名さん

    >>4163 検討板ユーザーさん

    新幹線・埼京線の轟音、ロッテ工場の甘ったるい匂いはいまだに慣れません。
    1年くらいで慣れるかな…

  161. 4166 匿名さん

    >>4164 匿名さん
    エレベーターが足りない点やデッキ非接続な点、工場の臭いは我慢すれば終わりですが、ヒ素土壌は痛いです。健康被害が出た場合、どこに文句言えばいいんでしょうか?

  162. 4167 A棟検討中

    A棟はピアノ教室とかできるようですが、営業時間は限定されているんでしょうか?
    隣で音の出る教室等されたら朝や夜だと普通に生活できないなと思ってます。

  163. 4168 匿名さん

    >>4166 匿名さん

    地中には、他にもアスベストや製薬工場の遺留物が埋まってます。
    それよりも、共用設備満載マンションの固定資産税がヤバいって話の方が気になります。コンシェルジュや警備員の廃止やら体育館の取り壊し等で揉めるでしょうね。
    うちは使ってない!払わない!みたいな

  164. 4169 匿名さん

    >>4168 匿名さん

    教えてください、以前は工場か何かだったんですか?

    固定費は危険でしょうね。ぱっと見でわかりますもんね。これで相場とあまり変わらない維持費だとするなら、他でコストカットしてるんでしょうね。

  165. 4170 匿名さん

    >>4169 匿名さん

    不勉強のまま買った人は、ウソだ!信じたくないって感じでしょうが、ここの固定資産税
    は30万弱位ですかね。
    単純に考えると、専有部分以外は皆で払うのよ。廊下や駐車場、エントランス に中庭、公開空地に至るまで敷地内の全てをね。平均すると、一戸辺り50平米位に達しますね。

    http://ilodolist.me/shisanzei1604/

  166. 4171 匿名さん

    >>4169 匿名さん

    以前は製薬会社があり
    動物実験棟がありました。

  167. 4172 匿名さん

    >>4170 匿名さん
    固定資産税は70平米相当で24万円程度です。
    他も18万円程度はかかるので、その差は6万円程度。
    その程度の負担でこれだけの施設を使えるのであればなんら問題ありません。

    大規模マンションならではのサービス、施設の充実度は真似したくても他のマンションでは出来るものではありません。良いマンションです。

    また購入価格に土地の部分が割合が多いことはメリットでもあります。それだけ資産に購入金額が配分されているということ。

    土地の狭いペンシルハウスは、庭付き戸建てと比べて固定資産税が安い。それと同じこと。


    武蔵浦和が発展し地価が上がればそれもまたメリットです。自然に資産価値が上がります。

  168. 4173 匿名さん

    >>4172 匿名さん

    むむっ!?
    かなりリアルな数字。
    不勉強なんて言ってしまい、すみません。
    それに、共用設備の充実度合いも存分に使う人にとっては、仰る通り。

  169. 4174 匿名さん

    固定費6万円払って共用設備を使いたいかどうかってことですよね。
    (ゲストルームの宿泊代4000円や体育館の利用料1000円とかは別途支払い)

  170. 4175 匿名さん

    >>4173 匿名さん
    4172です。結構大事な数字ですからね…。

    当初5年は18万円程度。減税期間終了後は、24万円程度です。ただしこの24万円という数字は建物償却に伴う残存価値による再計算は未実施。地価変動はないという前提です。

    路線価が変われば変動しますし、一定なら多少24万円より少ない数字となるでしょう。

    共用施設の充実度やゆとりのある敷地をメリットと感じる私にとっては良いマンションです。

  171. 4176 匿名さん

    >>4174 匿名さん
    しかもその6万には、庭園を他人に使わせてあげるための費用も入ってるってのが厄介。というかそれがほとんど?
    体育館やゲストルームは利用料取ってるわけだし。

  172. 4177 匿名さん

    >>4172 匿名さん
    購入価格に土地の部分の割合が多い???

    価格は占有部分だけじゃないの?
    維持費・固定費は共有部の方も払うけど。

  173. 4178 匿名さん

    >>4177 匿名さん
    共用部も区分所有です。

    勘違いなさっている方がいそうですが、庭園も公開空地なので私有地です。所有者はマンション住民なので常識の範囲内でルール設定できます。
    とあるマンションでは、住民以外は犬等の動物禁止とかもあるようです。これらは私有地なので行政への許可は不要なようです。

  174. 4179 匿名さん

    >>4177 匿名さん
    マンションの購入価格は、建物代と取得する土地代です。固定資産税が高いということは、それだけ固定資産を保有しているということです。
    管理費は支出するのみですけど固定資産税は、保有する固定資産に対して支払うものなので。

  175. 4180 匿名さん

    >>4176 匿名さん
    自分のマンションに庭園があって、それをマンション住民の専用スペースにする必要はないと思います。
    武蔵浦和駅前には公園やレストスペースがないため、近隣住民の方に利用いただくのは良いことだと思います。磨耗するような物でもないですし。

  176. 4181 匿名さん

    >>4180 匿名さん
    植栽とかは管理にかなりお金がかかるので、タダで庭園使わせてもらえてとてもラッキーです
    ありがとうございます

  177. 4182 匿名さん

    >>4178 匿名さん

    常識の範囲内で設定したルールに、拘束力はありますか?
    具体的には、罰則規定は付けられるのですか?

  178. 4184 匿名さん

    >>4183 匿名さん
    実際に小学生や幼稚園児が遊び場にしそうですね。

  179. 4185 匿名さん

    >>4183 匿名さん

    緑が少ないのが不満ですがタダなので我慢します
    もうちょっと地面を芝生等の緑にして欲しかったですがタダなので我慢します

  180. 4186 匿名さん

    >>4178 匿名さん
    概念としては理解できますが、実際問題、共用部の所有権なんて行使する場面ないでしょ。
    あ、税金払う時に痛感するのか。

    と言うか、購入価格に庭園分も入ってるって、損した気分だね。誰でも使えるのに。。。

  181. 4187 匿名さん

    >>4186 匿名さん
    心が狭いですね。
    別に自分も利用できるなら困らないですよ。

  182. 4188 匿名さん

    >>4182 匿名さん
    民事になりますが設定可能です。
    月極駐車場の違法駐車の罰金設定と同じです。

  183. 4189 匿名さん

    >>4187 匿名さん
    要はさいたま市に寄付したようなもんでしょ。
    逆に、心広いですね。1000万単位のお金を寄付できるなんて。

  184. 4190 匿名さん

    >>4189 匿名さん

    同じ武蔵浦和なんだから仲良くしましょうよ。
    一般に提供した上、維持管理、税金も払うのですから、ここの住人を揶揄する権利は無いです。(税金を払わないなら別ですが)
    レジデンスはショボい緑地有りますが、市の所有物なので、得してます。それでいいでしょ。そんな事はきっとあなたも理解してるとは思いますし私も、このマンションにはアンチな立場ですが、攻めるべきは、デベロッパー、行政、ラムザですかね。

  185. 4191 匿名さん

    ん?
    何故ラムザ?

  186. 4192 匿名さん

    デッキ繋げてくれないんだもん。

  187. 4193 契約者

    庭園で子供を安全に遊ばせられるのでとても良いです。平日夕方や休日は、子供達と親が遊んでおり和やかな雰囲気です。マンション内にも友達が多く出来ます。

    広い庭園なので住民で占拠したいとは考えていないので皆さん使いたいときに使っていただけば良いのではと思います。

    専用にすることで維持管理費が大きく減るということはないので。

  188. 4194 匿名さん

    マンション内の交流とかママさんの集まりとか、そういうの苦手です

  189. 4195 匿名さん

    ところで、皆さんボーナスは支給されましたか?
    今年は100万越え続出しそうですね。
    私も、もらってビックリ142万円でした。約40万円控除されてしまいますが・・・

  190. 4196 匿名さん

    >>4188 匿名さん

    例えばマンション住民ではない子供が木の枝を折ってしまった場合、損害賠償は請求できるのでしょうか?

  191. 4197 匿名さん

    >>4195 匿名さん

    少ないですね
    毎年夏は手取り200万超えますよ

  192. 4198 通りがかりさん

    入社して初めてもらったボーナスが手取り100万ちょっとでした
    トヨタ系列です

  193. 4199 物件比較中さん

    給料自慢はみっともないよ

  194. 4200 通りがかりさん

    ほんとですね。上には上がいますよ。うれしいのは分かるけど、もっともらってる人からしたらこんな人達しか住んでないのかと情けなくなるのでは。

  195. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸