埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 武蔵浦和駅
  8. 武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>5版
匿名さん [更新日時] 2017-04-26 04:28:36

601戸中550戸近くが完売!残るA棟の販売が開始し、春の竣工と同時に全戸完売も見えてきました!街区全体で3000人の街が武蔵浦和に誕生します。

前スレ
武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570629/

武蔵浦和スカイ&ガーデン
売主:新日鉄興和不動産三菱商事三菱地所レジデンス
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 、武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2016-03-03 23:07:54

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
ジェイグラン朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵浦和SKY&GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 2244 匿名さん

    では、不動産に詳しいあなたのご意見どうぞ!(笑)

  2. 2245 匿名さん

    「すき家」が入って欲しいです。

  3. 2246 匿名さん

    ・テナント
    入る入らないは、借り手と貸し手の家賃バランスの問題。貸し手が下げれば一瞬で蒸発でしょうし、高ければゆっくり探すことになる。
    これは、貸し手の判断であり第三者がとやかく言っても無駄。

    ・貸し店舗エリア分の固定費
    貸し手(持ち主)負担。これは貸していうようが空き家だろうが同じ。未入居販売中住戸分を売主が負担するのと同じ整理。従って店舗にテナントが入らなくても収入減の懸念はない。

  4. 2247 匿名さん

    >>2246
    加えてテナントが未入居だから購入しないというのも愚問。テナントなんて家賃次第で柔軟に入れ替えがあるので検討の主材料になることはない。

  5. 2248 匿名さん

    >>2247
    尤もスーパー等の誘致で価値があがることはあるが。

  6. 2249 匿名さん

    ようは、立地や店舗の規模が市場の要求に合わない失敗例ってことです。
    業界で言うラーメン屋テナントってこと(笑)

  7. 2250 匿名さん

    >>2249
    戦略的に家賃をコントロールするケースもあるので一概に失敗とは言えません。
    安売りして変なところが入るより厳選して貰った方が良いと思います。
    借り手が誰かという点でも契約内容は相対で変わるものです。

  8. 2251 匿名さん

    戦略的に家賃をコントロールって具体的にどうコントロールするの?

  9. 2252 匿名さん

    >2251
    批判はザックリ言う癖に、反論には具体的な説明を求めてる。

  10. 2253 匿名さん

    戦略的に家賃をコントロール???(笑)

    詳しいんでしょ?

  11. 2254 匿名さん

    №2252

    反論って?文章が稚拙で全然反論になってないし(笑)

    竣工後テナントが空いちゃってゴースト状態なのは事実だけどね!

    駅とデッキ繋がってなくてほぼ人通りの無い閑散とした2階の空き地?見て

    店舗借りようって人はそうはいないと思うよ(笑)




  12. 2255 匿名さん

    やはりデッキは繫がるべきですね!
    ここにお店があるなら。
    今後つながることを信じています。

  13. 2256 匿名さん

    今後、繫がる可能性は充分にありますよね。

  14. 2257 マンション比較中さん

    >>2253 匿名さん

    ここ一帯の地主であれば家賃を一度切り下げると全体の相場に影響する可能性があるため一概に下げれば良いという話ではありません。
    ここを買う買わないレベルで悩んでいる方には無縁の話かもしれませんが。

  15. 2258 匿名さん

    店舗が埋まらない現在、損をしてるのは誰ですか?
    管理費が圧迫されてる?それとも売主が補填してくれている?

    あと、現在入っている店舗が不採算で撤退した場合は、それ以降の賃料収入が無くなるから、丸々マンションが損するという理解で良いですか?
    そうならば、頑張ってカフェに通って、出ていかれないようにしなければいけませんね。。

  16. 2259 匿名さん

    損をしてるのは戦略的に家賃をコントロールしてる家主でしょ(笑)

  17. 2260 マンション比較中さん

    >>2258 匿名さん

    マンションは、全く損しないと思います。
    テナントが入っていようが空いていようが無関係です。

  18. 2261 匿名さん

    本当にマンションは損しないんですか?なぜ?
    逆に、家賃収入は誰の利益なのですか?

  19. 2262 匿名さん

    >>2260
    素直に考えれば、テナント使用料の収入はマンションの資金に直結すると思うのですが。
    独立して採算をとっているソースはありますか?

  20. 2263 匿名さん

    そっか、戦略的に家賃をコントロールしてるからマンション本体には関係ないのか!

  21. 2264 匿名さん

    マンション所有者は、住もうが空き家にしていようが、管理費修繕費等支払っていますよね。
    テナントの所有者も同様で、貸そうが空き物件であろうが支払っていくのだと思いますよ。

  22. 2265 匿名さん

    普通のマンションなら地権者が非分譲の上層階の部屋を等価交換で得るけどね。
    このマンションは店舗?で得たのかね?
    本当ならかなり残念な地権者だよね。
    デッキが繋がらない人がほとんど来ない賃料も望めない店舗じゃね(笑)

  23. 2266 匿名さん

    デッキが繋がれば、テナント所有者さんも嬉しいはずですよね。
    やっぱり繫がるべき!

  24. 2267 匿名さん

    当初は繫がるつもりで、、、
    そのつもりの設計なので、2階がメインエントランスがあります。

  25. 2268 匿名さん

    2階にメインエントランスあるんだ(笑)

  26. 2269 匿名さん

    デッキデッキとしつこい人だ、
    つながっている物件を検討すればよいのではないか。

  27. 2270 匿名さん

    マーレと直結なので何ら支障ないですね。
    デッキ屋根ないし。

  28. 2271 匿名さん

    テナントの所有者とは、ここと無関係の個人なのですか?
    てっきりマンションが所有者で、収益は維持管理に充てるのだと思っていました。

  29. 2272 匿名さん

    ユトリシアとどっちが先に完売出来そうですか?

  30. 2273 住人さん

    >>2256 匿名さん

    つながる必要ないですね。
    今のままで住人は全く不満はないですよ。

  31. 2274 匿名さん

    仮に賃料のロスがマンション住民の負担にならなくても、空きテナントが多いマンション、って時点でイメージ悪いよね。つまり無関係ではないね。

  32. 2275 匿名さん

    >>2271
    マンションが所有者って。
    マンションって誰のことよ。
    売れてなければ、売主が所有者でテナント収入は売主の不動産収入って考えるのが普通でしょ。修繕積立金は所有者がテナント収入とは別に払わないといけないでしょ。

  33. 2276 住人さん

    >>2270 匿名さん

    さらに一言、、

    単なるデッキより、マーレとつながっている現在のデッキの方が、帰り道楽しいですよね。

    階下の道路しか見えない直結デッキって、歩いていて楽しいですかね。

  34. 2277 匿名さん

    マンション(集合住宅and店舗)は、売主から分譲されており個々に所有権があります。
    所有権を持っている人が必要経費を負担します。

    どなたが仰っているとおり、あまりにテナント入らなければ所有者が厳しいので賃料を下げてテナントは入るでしょう。貸し急いでいないだけだと思います。

  35. 2278 匿名さん

    住スレによると中層以上階からは武甲山が見えるみたいですね

  36. 2279 匿名さん

    住スレによると中層以上階からは武甲山が見えるみたいですね

  37. 2280 匿名さん

    デッキ非直結の方が楽しい、ですか。
    すごい開き直りですね。

  38. 2281 匿名さん

    >>2280 匿名さん
    ペデストリアンデッキである必要がないということです。非直結の方が楽しいとは誰も書いてませんよ?
    あなたしつこいですね。デッキマニアですか?

  39. 2282 匿名さん

    マーレが撤退しないようにマルエツに行かずマーレで買い物しましょう!(笑)

  40. 2283 匿名さん

    相変わらず買えない人の僻みが凄い。
    武蔵浦和も以前に比べ高くなって庶民は買えない価格になってきた。

  41. 2284 匿名さん

    ペデストリアンマーレ。笑

  42. 2285 匿名さん

    >>2276

    よくわかりません。

  43. 2286 匿名さん

    ネガる餌が撒かれて嬉しいですねぇ…….本当必死な方が居て、哀れにすら感じてしまう。

    ちなみにA棟の入居はもう出来るの?
    まだ何処にも灯りがともって無いのは
    まだ入居出来ないって事?

  44. 2288 匿名さん

    千葉県のヨトリシアとどちらが先に完売できそうですか?

  45. 2289 匿名さん

    >>2283
    本当に僻みでしょうか?
    嘲笑にも見えますが?

  46. 2290 匿名さん

    ユトリシアには勝ちたい‼
    負けっぱなしは嫌です‼

  47. 2291 匿名さん

    >2290
    なりすましにしか見えません。
    もう少し上手にやりましょう。

  48. 2292 匿名さん

    マンションホームページに出ている評論家のコメントは的確だと思う。
    今はA棟が高値に見えるが、周りのマンションはまだ値上がりし、放っておいても買い手は転がり込んで来るでしょう。

  49. 2293 匿名さん

    >>2292
    いつ頃転がり込んで来そうですか?

  50. 2294 匿名さん

    >2292
    周りと比べて高い、じゃないよ。
    仕様・条件と比べて高い、だよ。

  51. 2295 住人さん

    >>2294 匿名さん

    住んでみて思いますが、まあ妥当だと思いますよ。

    あなたも早く、妥当だと思える物件を見つけられるといいですね。
    …今のこの時期では、かなり厳しいと思いますが。

  52. 2296 匿名さん

    >>2295
    当初の価格なら相応かなと思いますよ。
    いまのA棟は仕様に対して価格が高すぎ。
    値上げ後の契約者さんでしたら、ごめんなさい。

  53. 2297 匿名さん

    BCD棟に入居済みの人も正直A棟には住みたくないのでは
    ファミリーが普通に生活するには厳しい
    A棟がSOHOじゃなくて普通のマンションならもう少し売れたような気がするのです

  54. 2298 匿名さん

    作りもそうだけど、A棟は値付けを完全に間違えたよね。
    野村が高く売れたから便乗にしか見えない。土俵が違うのにさ。

  55. 2299 匿名さん

    今後ますます仕様・条件が下がりつつ価格は上りそうです。
    建設費が上がりマンション自体の供給も減りつつあります。
    2020年を過ぎてもしばらく実需マンションの単価は変わらないように思います。
    異常に値上がりした都市部は戻る方向に推移するでしょうけれど。
    これから建てるマンションより既に販売中か、もしくは中古マンションに顧客が流れているようです。
    近いうちに中古が主流になるのかもしれませんね。
    選手村も出るし。

  56. 2300 匿名さん

    >>2298 匿名さん

    同意です。マンションの需要はあがっているけれど、仕様とコストが釣り合わなければ、誰も買いません。
    A棟は客離れしていると言わざるを得ないでしょう。

  57. 2301 匿名さん

    悔しいけど、ここは武蔵浦和一帯のマンションとしては軽自動車。仕様や安全性能は劣るが、価格は安いと思います。

  58. 2302 匿名さん

    軽には軽の市場がありますよ。
    市場を読み違えなければ、充分に価値があるでしょう。

  59. 2303 匿名さん

    >>2300
    他棟のキャンセル住戸も便乗値上げしてますが、こちらも同様に需要が付いてこないようですね。

  60. 2304 匿名さん

    A棟はSOHOなので、普通の家族向けのマンションと同じくくりで語っても、土俵が違いますよね。
    ここ買いたくても、SOHO,という需要に合う方じゃないとなかなか選ばないかもしれません。SOHOという珍しいコンセプトから価格も少し高めに設定してるのかもしれません。

    普通の家族向けのマンションと比べるならABC棟ですよね。

  61. 2305 匿名さん

    >>2301 匿名さん
    ここが軽って。武蔵浦和は軽しか走ってないんですか?

  62. 2306 匿名さん

    デイスポーザー、ミストサウナ、保温式浴槽、床暖房、食洗器、、、、と欲しい仕様はひととおりついていて仕様は特に問題ありません。
    トイレにはそこまでこだわりません。
    デイスポーザや、床暖房、保温式浴槽などついてない物件もある中、これで充分だと思いますが、、、あと何を求めているのでしょうか?

  63. 2307 匿名さん

    A棟は家族向けのタイプだったらもっと売れていたのかもしれませんね。

  64. 2308 匿名さん

    No234です。
    家族向けのマンションと比べるならABCじゃなくBCD棟の誤りです。

  65. 2309 匿名さん

    ブランド力などのプレミアムで金額を乗せられたくはないですが、施工の会社はやっぱりしっかりしたところがいい。
    ここは清水建設なので信頼があります。

  66. 2310 匿名さん

    >>2309 匿名さん

    購入者ですが、清水建設は良いとはいえませんよ。施工不良について催促しないと連絡してこないし、同じような施工ミスを他の部屋もでもしてる的なことをメンテに来た担当がいってました。まあ、どこの会社もそんなもんでしょう。

  67. 2311 匿名さん

    まあでも、一般的に清水建設といって、悪い評判は聞きませんし、信頼感の方が勝ります。

  68. 2312 購入経験者さん

    >>2310 匿名さん

    差し障りない程度で、どんな施工ミスか教えていただけませんか?

  69. 2313 匿名さん

    スカイアンドガーデンって名前が、ちょっとキラキラネームみたいで恥ずかしいのですが、、、。
    私だけ?

  70. 2314 匿名さん

    ぐぐれば色々出てきますよ。
    何より問題なのは施工主の過去の不良云々ではなく、それすら調べていない購入者の意識では?
    一事が万事ですよね。

  71. 2315 匿名さん

    うちは何も不具合などなく満足しています。

  72. 2316 匿名さん

    >>2314 匿名さん
    調べるのは大事だけど、論点ずれてる。

  73. 2317 匿名さん

    清水建設施工の新川崎駅前のマンションで大きな施工ミス(コンクリート)があったのなら知ってます

  74. 2318 匿名さん
  75. 2319 匿名さん

    http://www.geocities.jp/fghi6789/kensetsu.html#kounoikeguminojittai

    いろいろなゼネコンありますが、清水建設はまあ間違いない感じですね。

  76. 2320 匿名さん

    >>2318
    清水建設

    〜抜粋〜
    私の建築家としての独断と偏見で意見を言わせて戴ければ,4階で建物を支える柱や梁の接合部で許容耐力を超えた荷重がかかったのですから,せめて1階から柱,梁を解体及び撤去し,再度1階から柱や梁等の工事をするのがスーパーゼネコンの有るべき姿勢だと思います。

    私も以前このコラムで書きましたが,私が設計しまして清水建設施工のマンションで入居者が入居後すぐに漏水事故が起きた経験があります。私が在籍していました大手設計事務所では会社一丸で修正工事対策と修正工事中の立ち合いを行い,ペナルティーを払いました。その時の清水建設の対応がとても横柄で施主( 売主 )が怒っていましたのを思い出します。

  77. 2321 匿名さん

    今時、耐震等級1のタワーマンションて、どうなんでしょう?
    現在の耐震基準は昭和57年に制定された30年以上前のもので、当時震度6を最大震度として想定しています。
    タワーマンションが乱立する前の想定で直下型の振幅時間、幅に対しては、その被害について予測不能、倒壊の恐れすらあります。せめて制震構造に出来なかったものか?

  78. 2322 匿名さん

    >>2319 匿名さん
    この建設費高騰の中でスーゼネが施工しているマンションは貴重です。
    武蔵浦和は、ラムザも清水建設テラスは大成建設だったと思います。施工会社は重要です。

  79. 2323 匿名さん

    タワーで耐震というのはちょっと心配ですね。

    耐震基準1というのは震度6強から震度7の地震の揺れに1回耐えられるというもので
    震度6強から震度7の揺れに何度も耐えられるというものではないそうなので、
    耐震強度?耐震基準?を今後見直す必要性があるみたいなのをヤフーニュースでこの前見ました。

  80. 2324 匿名さん

    >>2321 匿名さん

    ご存知の通り、耐震が一番コストがかからないからです。

  81. 2325 匿名さん

     国土交通省と国立研究開発法人建築研究所は26日、
    震度7の揺れが2回連続した熊本地震の建物被害の原因を分析し、
    耐震基準を検証する有識者委員会の初会合を東京都内で開いた。
    国交省は委員会の分析を踏まえて、耐震基準の見直しを含めた耐震性の向上策を検討する。
    新耐震基準の規定が強化された2000年以降に建てたとみられる建築物も被害があったことから、
    より詳細な調査・分析が必要などの意見が出た。
    委員会は2~3カ月以内に中間報告を出したいとしている。

  82. 2326 匿名さん

    タワーで耐震って、、せめてこのご時世、制振にならなかったのか。。

  83. 2327 物件比較中さん

    契約者スレのゲロでワロタ

  84. 2328 入居済さん

    >>2327 物件比較中さん
    悪質な荒らしで迷惑してます。
    そんな事実はありませんでした。
    あっても普通に書き込まないと思いますし、清掃員が随時回っている状況下で夜まで放置はあり得ないかと。

  85. 2329 匿名さん

    >>2328 入居済さん

    事実はなかったって、どうやって確認したんですか?
    住民スレだからこそ共有して話せる内容だと思うのですが。

  86. 2330 匿名さん

    >2329
    正論ですね。
    「普通」あり得ない事象もいくつか報告されてますし、「夜まで放置」と決めつけているのも不可解です。
    もしかして、「夜まで放置」されてたのを見た、とか?

  87. 2331 匿名さん

    住民スレは、住民同士が気軽に心配事や気になった事を話し合える場だと思うのですが。
    不都合な事は荒らしのせいにしたい気持ちは分からなくもないですが、良い事だけしか書き込んではいけないような風潮はどうかと。
    そもそも、検討板など今だに気にしてないで、契約者は良いもの買ったと堂々としていれば良いのです。

  88. 2332 匿名さん

    必死に即レスしてるあたり、事実だったんでしょうね。

  89. 2333 匿名さん

    口を出さずには居られなかったのでしょう。
    残念、というか恥ずかしい。

  90. 2334 入居済さん

    >>2329 匿名さん
    昼過ぎと夕方にそこを通行していて、そんなことはなかったので。
    昼に発生したとしたら夜にはないですよね。夕方ないのに夜に復活しないので。

  91. 2335 匿名さん

    ほとんどの契約者は、この検討板の中での議論なんて、気にしていないか、そもそも存在自体知らないと思いますよ。
    「必死」でレスする必要がない。
    一部の人や成りすましの人が、あーでもないこーでもないと書き込んでいるだけでしょう。
    買いたきゃ買えばいいし、欠点を指摘したければ指摘すればいい。そして買わなければいいだけの事。
    住民にとっては、解決の見えないデッキだの、購入前からとっくに分かってたトイレの手洗いだなんだより、目の前の生活を充実させることに忙しいはずですからね。

  92. 2336 匿名さん

    >>2234
    A棟のテナントは既に決まってるとか
    入居者による嘘書き込みが多いので…

  93. 2337 匿名さん

    結構、今までのレス見たら契約者は即レスで書き込みまくってるよ。。。

  94. 2338 匿名さん

    耐震構造って地震の度に劣化するらしい。特にタワーマンションで耐震構造って阪神淡路大震災以降、かなり減ってるようです。
    中越、東日本、熊本、数年に一度のペースで発生する大地震に常に怯えて生活するのは嫌だな。
    耐震等級1って建物立てていい最低限レベルでしょ。もし、強度計算間違えてたり、施工不良あったらマジでヤバイね。

  95. 2339 匿名さん

    >>2338
    準大手はリスクがいっぱい!
    清水建設は大手だから安心安全!
    という思考の人が多いようなので、あなたの指摘も気にしない、というか理解できないと思いますよ。

  96. 2340 匿名さん

    ここは70Nのコンクリート使用、短辺への衝撃対策としてE字型設計、劣化等級3で建物自体が強固なので問題ないと思います、

    制震構造は、風揺れに強いため台風等には強いですが台風が多い地域でもないため耐震が適しているかと思います。

    http://www.mu776.com/quality/index.html

  97. 2341 匿名さん

    >>2340
    ふーん、じゃあ台風があまり来なければ、他のタワマンも耐震でいいのにね。公官庁も免震にしてるところが多いけど、やっぱり危ないからじゃない?
    それに劣化等級が何であれ、耐震構造の建物が地震の度に受ける劣化とは別物よ?
    更に、E字だか何だか知らんけど、強度計算上「1」である以上、それも含めて「1」なわけよ。知ってました?

  98. 2342 匿名さん

    >>2341 匿名さん
    >>2340は、制震構造と耐震構造の比較ですよ?免震構造は最も安全だと思いますよ。この設計では導入できないかと思いますが。また建物毎に耐震基準が判断されているのでE字設計と基準評価に関連はないと思いますよ。もっともE字になったから免震と同レベルの体制がつくとは全く考えていませんが。

    免震構造のデメリットは導入費用、維持費用が高額なことです。私は震度7が二連続来て、かつここが崩壊するという僅かな可能性にお金を積む必要はないと考えています。

    ビビって免震が良いと思うならここに書き込んでも仕方なく免震マンション探した方が良いのでは?あなたのお立場は?

  99. 2343 マンション検討中さん

    もし分かっていたら、販売中の耐震等級2のマンション名を教えてください。

    制震タワーマンションって耐震等級2ですか?

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸