神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「 ザ・パークハウス 宝塚ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 宝塚市
  6. 栄町
  7. 宝塚駅
  8. ザ・パークハウス 宝塚ってどう?
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2020-12-02 19:51:09

ザ・パークハウス 宝塚について情報交換しませんか。
眺めが良さそうですね。

所在地:兵庫県宝塚市栄町3丁目61-1の一部(地番)
交通:阪急宝塚線・今津線「宝塚」駅(駅舎)より徒歩6分、JR宝塚線「宝塚」駅(駅舎)より徒歩7分
総戸数:164戸
売主:三菱地所レジデンス株式会社・三菱倉庫株式会社
施工会社:株式会社フジタ 大阪支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2016-03-03 18:54:44

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン尼崎駅前
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 宝塚口コミ掲示板・評判

  1. 141 通りがかりさん

    >>140 匿名さん

    マンションの近所はサークルKだけです。
    買い物はやはり駅の阪急百貨が中心になりますね。
    それ以外にJR宝塚駅のエキマルシェ、マネキヤ、魚はマネキヤの前のうお末がオススメ、野菜は花の道セルカのあしんがオススメです。
    また毎月最終土曜日はソリオで地元の特産品市があります。

  2. 142 匿名さん

    ぶっちゃけこんな川べりにマンションを建てて大丈夫なんだろうかと
    心配になりましたが、グーグルマップのストリートビューで周辺をウロウロしてみたら、
    マンションや戸建が多く建ち並び、住宅街を形成しているような土地でした。
    恐らく水害については心配のない立地なのでしょうね。

  3. 143 名無しさん

    176の幹線道路に近いですが、マンション北側は他のマンション群に囲まれてるせいか比較的静かですね。

  4. 144 マンション検討中さん

    このマンションは南向きを売りにしていますよね?
    私は値段的に南向きは無理なので東向きの北の角部屋を検討しています。
    今まで南向きにしか住んだ事がないので東向がどんな感じか全く分かりません。
    それと北の結露も気になります。
    場所がとても気に行ったので、購入したいと思う気持ちはあるのですが……よく分からないので悩み中でもあります。

  5. 145 マンション検討中さん

    私も東向きを検討していますが、同様に今は南向きの陽当たりの良い物件のため、悩んでいます。
    東にマンションも建っていますしね。

  6. 146 匿名さん

    すぐそこが川というのは、やっぱり不安は感じます。
    天災だけは、どこにいても突然で予期できないものでありますが
    出来れば、避けられるところは避けたいです。
    夏場は川からの臭いや虫は大丈夫かなと思うと、利便性だけでは選べないと思いました。

  7. 147 評判気になるさん

    >>146 匿名さん
    また同じ内容ですか?
    話題がループします。先に発言されてる内容を確認されてから投稿されるのがマナーですよ。

  8. 148 名無しさん

    このネタって絶対の答えが無いし、人によって許容も違うのだから、結局水掛け論にしかならないにも関わらず、繰り返し書く人って何なんでしょうね?
    大概買わなかった人が粘着してるか、業者かってところでしょう。

  9. 149 マンション検討中さん

    先日見学しました。私も予算的に南は
    厳しいので、東向きしか難しいのですが、場所が気に入ってたので、翌日朝に
    工事中の現地に奥さんと行きました。
    ただ東側の大きなマンションのものだと思いますが、東向きのベランダ側が
    ほぼ全て日陰でした。東しか日当たりが無いのにこれは厳しいけど予算が。
    そのマンションとの距離もかなり近いのでカーテンも開けれそうに無いかな?と
    奥さんと悩みに悩み中です。
    場所はいいけど、日当たりと目の前の
    マンションが…の繰り返しです。
    南向き高いなぁ(*_*)

  10. 150 通りがかりさん

    >>149 マンション検討中さん

    南向きははなかなかのお値段ですよね。
    場所が気に入ったなら、近所の南向きの中古もありじゃないかな?

  11. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    ジオタワー大阪十三
  12. 151 マンション検討中さん

    中古ですか?
    今のマンションも中古で買ったので『終の棲家』は、やはり新築が良いですね。
    冬だから太陽の位置が低いため日陰になるのでしょうか?
    『日当たり』を重視するのは日本人だけだと、色々調べていたら書いてありました。
    良いように考えて『夏は涼しい』……だから東向きもいいかもですね。

  13. 152 匿名さん

    >>149 マンション検討中さん
    一度、モデルルームで日影図を見せてもらったらどうでしょうか?高層階は日当たりはいいのかな?東向きは前の建物を避けて建てているようなので圧迫感はなさそうでした。

  14. 153 通りがかりさん

    >>151 マンション検討中さん

    余計な事を言いました。
    自分も東京から来ましたが、この近辺場所は凄く良いのでオススメです。
    良い買い物が出来ると良いですね。

  15. 154 通りがかりさん

    がんこ前の通り道ですが、いつからか少し街灯が明るくなり、暗さが改善されてますね。街灯がLEDに変わったせいかな?
    がんこの正面もリニューアルされて灯が増えて歩きやすくなりました。
    住宅街なので過度な明るさは期待出来ませんが以前より良くなりました。

  16. 155 匿名さん

    最初から読んでいなかったもので掲示板を遡り、川の状態は把握できました。
    ハザードマップでは浸水1メートルのエリアに指定されているそうですが、
    ここ数十年は浸水の被害なし、との事でよろしいでしょうか。
    それより川向の資材置き場という発言が気になりましたが、マンションの
    バルコニーから見えるのですか?

  17. 156 匿名さん

    とても気になる物件なのですが、
    角部屋は20~30mの至近距離でお隣とお見合い状態ですので、
    生活はしづらいでしょうね。リビングのコーナー窓もサイド側は
    カーテンを閉めきる生活になるのではないでしょうか。

    また、南面の正面側も対岸の住宅地との距離が140m~170mと微妙に気になる距離ですので
    カーテンを開けての生活は難しいかもしれません。人相までは分からないものの、洋服や男女の判別が容易にできる距離です。その点だけが残念ですね。

    2~3年先に宝塚に良い物件ができればいいんですが、現段階で発表がないところみると
    当面はマンションができることは無いのでしょうかね。

  18. 157 通りがかりさん

    >>156 匿名さん

    カーテン開けっ放しなんか普通ないでしょう。タワーマンションの上層か、丘の上のマンションとかシーサイドならあるかもね。
    ただ南向きだと、冬でもまあまあ暑いから結局フルオープンは難しいよね。
    景色とカーテン開けっ放ししたいなら、タワーマンション上層北側で探せばあるかもね。
    ここは駅に比較的近くて、南側の日照が生涯ほぼ保証されてるだけでも良い環境じゃないかな?
    普通は商業地区なら、いつ塞がれても文句は言えないからね。


  19. 158 eマンションさん


    >>147 評判気になるさん
    それだけ皆が気にしてるということでしょう。
    何回聞いてもいいじゃないですか。
    人によって考えは様々ですから、聞く都度新たな意見、知見が出てくる可能性があります。

  20. 159 eマンションさん

    >>148 名無しさん
    絶対の意見が無いから、色んな意見を聞きたいのだと思いますけどね。
    購入検討者はポジティブ、ネガティヴ両方の意見を聞きたいのです。

  21. 160 匿名さん

    >>157
    おっしゃるとおりですね。
    川沿いや森林公園の近くなどタワーマンション以外でカーテンを開けて生活できる物件は少ないかもしれません。

    ただ、自分の場合はマンションの場合は眺望が抜けていることが最低条件でなので
    この物件はその点が惜しいと感じました。

    戸建て住まいのカーテンを閉めきった生活が嫌でマンションを選ぶので
    眺望も重要なのです。

  22. 161 通りがかりさん

    >>160 匿名さん

    なるほど、良い物件が見つかると良いですね。

  23. 162 匿名さん

    今、この物件の横のマンションに賃貸で住んでいますが、対岸の戸建まで距離もありますのでカーテンを閉めることは少ないです。感覚の違いはありますが、同じマンションに住んでいる方は殆ど開けて生活されてますよ。

  24. 163 匿名さん

    >>162 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    因みに差し支え無ければ教えて頂きたいのですが、ここで良く取り沙汰されてる、夏場の虫や臭いの問題は如何でしょうか?
    よろしくお願い致します。

  25. 164 匿名さん

    >>163 匿名さん
    虫についてはやはりこれだけ自然も多いので少し多いかもしれませんが、私は住んでいて匂いが気になったことはありません。それも全てひっくるめて私は今の環境が気に入って購入しました。

  26. 165 匿名さん

    >>161
    ありがとうございます。
    この物件のように、そこそこの利便性で駅近・自然豊かな環境の物件というのは
    なかなか見つからないですね。

    >>162
    貴重な情報ありがとうございます。
    対岸の戸建てからの視線は気にならないとのことですね。
    こればっかりは現地に住んでる方にしか分からないことなので
    大変、ありがたいです。

  27. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    デュオヴェール豊中曽根
  28. 166 匿名さん

    >>164 匿名さん

    163です。
    貴重な情報ありがとうございます。
    自分も場所は一目見て非常に気に入りました。
    虫に関しては、おっしゃる通りですね。これだけの自然環境なのですから、良い部分だけ恩恵を受けようと言うのは都合の良い話しかもしれませんね。
    臭いは現地を見て思いもしなかったのですが、ここを見て気になりご質問させて頂きました。
    現地の方の話が聞けて、本当に良かったです。
    ご親切ありがとうございました。

  29. 167 匿名さん

    ここで話題に上がっていた二重床ですが、重量衝撃音(足音等)に対する遮音性については疑問がある様です。
    可変性に関しても、現在一般的なマンションの二重床には疑問がある様です。

    現役設計士さんのページです。
    根拠のある数字が示されているので参考になると思います。

    遮音性
    http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-59.html?sp

    メンテナンス性
    http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-51.html?sp

    http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-49.html?sp

    二重床、直床の現状
    http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-132.html?sp

  30. 168 匿名さん

    >>167 匿名さん

    補足ですが、ここは直床です。
    直床は足音が聞こえるとの指摘が過去にあった為に、気になり調べて見ました。
    実際には直床に対して二重床が重量衝撃音に優れいると言う事は一般的には無い様です。



  31. 169 匿名さん

    標準装備が充実している所は魅力的です。
    ディスポーザーが付いているところ、見た目が良い硝子トップコンロ、ミストサウナ付の浴室やタンクレストイレは個人的に良いなと思う部分でした。
    設備が安っぽくなっていないというのも、女性としては良いなと思えます。

    ただ、川沿いとなっていますから、水害が起きないかという事は気になる部分です

  32. 170 匿名さん

    >>169 匿名

    水害対策は具体的にどの様にされているのでしょう?
    過去にコンクリート立ち上がりによる対策があるとありますが、具体的には高さがどの程度とか情報があれば助かります。
    よろしくお願い致します。

  33. 171 匿名さん

    >>169
    換気扇フードは無垢ステンレス、シルバー塗装のどちらでしたか?

  34. 172 口コミ知りたいさん

    >>169 匿名さん

    私はローシルエットトイレとトイレ内の手洗いボウルが良いと思いました。お客さんが来た時は洗面台を使わず、トイレ内で完結出来るのは良いと思います。手洗いボウルは最近標準化されて来たけど、付いてない物件もまだまだありますね。設備は後から変えれるので、これが選択の基準にはなりませんが、最初からあるのは嬉しいですね。

  35. 173 匿名さん

    個人的にはトイレ内の手洗いシンクはお客さん専用で、普段は使うことはまずないですね。
    小さ過ぎるので使いづらいですし、水はねも多いです。

    タンクレスもトイレ内シンクもTOTOのセット販売なので、
    最近のマンションはどんな低仕様マンションでも同じ仕様ですよ。

    セフィオンテクト&プレミスト機能はメーカーが言主張するような性能はなく、
    昔の便器に比べて汚れが付着しやすいですし、トルネード水流は便座に汚水がはねるので
    個人的にはTOTOは避けれればと思ってますが、マンションでTOTO以外の便器にすることは
    難しいのでしょうね・・・

  36. 174 匿名さん

    >>173 匿名さん

    トイレ博士やな。

  37. 175 匿名さん

    マンション購入を考えてから、
    いくつかモデルルームを見学に行っていますが、
    設備内容って、大きく変わることはないなぁというのが私の印象です。
    ただ、それでもキッチンとバスルーム、トイレはとても重要視しており、
    173さんの意見は最もだなと思い読ませていただいていました。

  38. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    ジェイグラン尼崎駅前
  39. 176 匿名さん

    >>175 匿名さん

    設備重視なら中古の方が確実じゃ無いですか?
    500万もあればかなり良い物に変えれますよ。
    自分は環境を重視してます。
    中古にせよ新築にせよ絶対に変えれ無いですから、自分のライフスタイルに合った場所を重視してます。

  40. 177 マンション検討中さん

    確かに専有部分の設備はそれ程高い金額では無いから、後からどうとでもなりますね。永住するなら10年後にでも、最新の良いものに変えれば良いだけかと思います。
    私も通勤の為の立地とか子育ても含めた生活環境重視かな。
    ここは場所は気に入ってますが、日当たりの良い南側は高いですね。東側は逆にかなり価格は抑えられてますね。迷いますわ。

  41. 178 匿名さん

    >>175
    自分も余程の高級物件にでもならない限り、基本的にはどのマンションも似たような設備だと感じています。

    浴室はTOTOかリクシルの普及価格帯グレード、キッチン・洗面台はタカラ、トイレはTOTO、建具・フローリングはオレフィンシートの化粧フィルム貼りの合板というお決まりのパターンです。

    差が出てくるのはキッチンの天板と換気扇フード、浴室の壁パネル程度という印象です。
    ある程度、仕様が高くなると洗面台の天板も天然御影石 or シーザーストーンなどのクォーツストーンになったりします。

    他には構造部分でスラブ厚200mm以上orボイドで300mm以上あるかどうか(広さ、遮音シートなどでの対策などでも変わるので一概には言えませんが)、戸境壁の厚みは湿式で180mm以上確保されているかどうか、アウトポール工法かどうか、ベランダの境界が蹴破り戸だけなっていないかどうかなども仕様の良し悪しの見分けがつきやすい部分だと思います。

    高級物件になると、建具やフローリングも突板仕様、浴室は天然石貼りのハーフユニット、埋込み式の空調設備(24時間換気設備)になったりするようです。

  42. 179 住民板さん

    よくまとまってますね。ただ構造面でもまだ見るべきところはあるよ。

    少し前なら天井高250、二重天井、ローイーペアガラス、吊り下げ引き戸、扁平梁、クランクインのアルコーブ、トランクイン、静音パイプスペース、手すり用強化間仕切り壁、は多くで当たり前だったがどんどんなくなっているね。

    二重床はよしあしあるし、逆梁のハイサッシは順梁で合わせガラスの手すりでもいいと思うが、最近のテブラキー、ほっからり床、ダングレストイレもなかなか根付かないね。

    最近は戸境に乾式壁、外壁にacl壁、ギロチン梁、すりガラス手すり、床暖カット、エレベーター数カットなど、やってはいけないコストカットも増えている。廊下やバルコニーがタイルでなく吹き付けなんてもう当たり前。

    ここはどう?

  43. 180 匿名さん

    新築、中古問わずマンション探してる物ですが、エレベーター数って何台必要なのですか?
    また床のスラブ厚み200mmとボイド300mmと数値が書いてありましたが、その数値以下は避けた方が良いという事でしょうか?

  44. 181 匿名さん

    >>179
    おっしゃるとおり、まだまだチェックすべき箇所はありましたね。
    排水パイプ周りやトイレ壁の防音対策、少し仕様が高い物件だと室内の間仕切り壁が2重になってるところもありますね。アルコープ周りやサッシ高なども重要なポイントですね。

    二重床については騒音の点では否定的な意見が多いかと思いますが、最近になり大成建設から新しい技術が開発されたようで二重床の空洞部分に吸音材を敷き詰めるだけで、スラブ厚100mm以上に相当する騒音低減効果があるようです。かなり画期的な技術のようですね。

    たしかに、最近はコスト削減で高層でもないのに乾式壁やALC壁の物件も見かけますね。

    >>180
    梁と梁の間の間隔にもよるので一概にはいえないようですが、非ボイドスラブの構造の場合は200mm以上を目安にしてよいかと思います。ボイドスラブの場合ですが、間取りが60平米~85平米あるような物件の場合250mm~300mmというような表記になっている場合が多いかとおもいますので、85平米程度の広さで300mmのスラブ厚があれば仕様は悪くないと言えると思います。ただ、アスファルトシートなどの遮音シートで対策をしたりと色々な事も関係してくるので、遮音等級の目標値はどれ位ですか?と営業の方に質問するのが良いかと思います。自分の場合は簡単に非ボイドなら200mm、ボイドなら300mmという簡単な基準を目安にしています。

    私の意見は専門家の解説記事の受け売りですので、下記のようなサイトを参考になさって下さい。

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/13/index1.html
    http://www.mansion.co.jp/remodel/example/example1211.html


  45. 182 匿名さん

    >>181 匿名さん

    ありがとうございます。
    新築であれば営業さんに仕様を確認した方が良さそうですね。
    中古なら難しいかもしれませんね。

    自分的には、マンションに住むなら遮音性が一番気になる部分です。上下左右の住民次第という部分も大きいでしょうが、確認出来る部分は確認したいです。もちろん通勤、通学、買い物、も比率は高いですけど。後は予算が限られてるので、どこをとってどこを妥協するかと言う事になってしまうのかな、、、お金があればより沢山満たせる物件に出会える可能性もあるのでしょうが、サラリーマンなのでより実用部分に比率がいっちゃいます。
    また色々教えて下さい。

  46. 183 eマンションさん

    >>181 匿名さん

    自分も最近マンション探し始めたのですが、ALCも確かにポツポツ見かけました、そんなにデメリットあるのですか?
    ネットではメリットも多そうな感じでしたが

  47. 184 評判気になるさん

    ここの売れ行きはどうですか?

  48. 185 匿名さん

    >>183 eマンションさん

    中がスカスカだよ。見たことある?誰がみてもよくこんなもの使うかって感じるよ。最近は妻側に使い始めてるね。

    軽いので作り手にはいいが、当然ひび割れしやすく亀裂による雨漏りのリスクがある。コンクリは鉄筋を雨から守ってなんぼなのに。

    昔は安物ちんたいにしかなかったのに。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    サンクレイドル塚口レジデンス
  50. 186 匿名さん

    ローレルコート宝塚リバーフロントのホームページできてますね

    比較してそれぞれの優位面、劣位面ってどういう部分がありますか?

  51. 187 eマンションさん

    >>185 匿名さん

    そうなんですね。
    できれば避けた方が、良さそうですね。
    確かパークハウスはコンクリートだったと思いますが、近所のマンションはALCも使ってたと記憶してます。

  52. 188 匿名さん

    >>182さん
    営業の方に確認するのが確実だと思います。

    自分の場合、仕様で気になる部分はモデルルームを訪れた際に設計図書をカメラで撮影して
    (複写不可の売主もありますので必ず確認をとって下さい)
    帰宅後にじっくり仕様を確認するようにしています。親切にコピーをくれるところもあります。

    おっしゃるとおり、上階でお子さんが走り回るような環境ですといくら仕様が高くても気になるレベルで音は
    響くと思いますので、運による部分も大きいかと思います。

    ただ、仕様が高いに越したことはないのでスラブ厚、床材の遮音等級、戸境壁の厚み・・・など
    基本的な部分のチェックして比較検討された方がいいと思います。
    マンションなどの物件選びで、技術的なことを覚えるのも楽しいもですよ。

    受け売りですので本当に情報が正しいのかどうか確信は持てません。
    参考にしたサイトでよろしければ紹介できますのでいつでも聞いて下さい。

  53. 189 匿名さん

    >>183さん

    非高層でALC採用はコスト削減と主張している専門家もいるようです。
    https://www.sumai-surfin.com/columns/mansion-sinan/mkpjnkxzsr
    https://www.sumai-surfin.com/columns/mansion-sinan/welhehtnoc

  54. 190 通りがかりさん

    >>186 匿名さん

    ローレルコートは情報はほとんど無いですが、立地が不利な分を設備は高級仕様にしてパークハウスと差別化して来そうな気がしますね。
    ルーフバルコニーもある様なので、上層階はプレミアム住戸とかありそう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西九条
ウエリス西宮甲東園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ウエリス西宮甲東園
ユニハイム エクシア宝塚駅前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎
スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根

[PR] 周辺の物件

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸