埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和常盤サンクアージュ [旧 野村不動産 浦和常盤2丁目計画II]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和」駅 徒歩10分 (JR「浦和駅
  8. プラウド浦和常盤サンクアージュ [旧 野村不動産 浦和常盤2丁目計画II]
匿名さん [更新日時] 2023-01-21 00:00:15

人気の高級住宅地、浦和常盤に再び15階建プラウドです。位置的にはプラウド浦和常盤カトラージュの南東になるようです。

住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤2-2
埼玉県さいたま市浦和区常盤2丁目7-1(地番)
所在地:京浜東北線 「浦和」駅  徒歩10分 、宇都宮 「浦和」駅  徒歩10分
    高崎線 「浦和」駅  徒歩10分 、湘南新宿ライン 「浦和」駅  徒歩10分
戸数:88戸
完成:2018年03月31日
売主:野村不動産
施工会社:大末建設
管理会社:大末建設株式会社 東京支店
[タイトルと本文を修正致しました。H29.1.22 管理担当]

[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~ 2017年7月編
https://www.sumu-log.com/archives/6905/

[スレ作成日時]2016-03-02 17:40:09

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド浦和常盤サンクアージュ口コミ掲示板・評判

  1. 355 匿名さん

    え、途中で価格かえたの?そうならプラウドブランド終わるんだけど、、、

  2. 356 マンション検討してます

    >>355 匿名さん
    元々定まってなかっただけだと思うんですけど…

  3. 357 評判気になるさん

    >>356 マンション検討してますさん

    たしかに。
    定まってなかったですよね。第1期は平等に値引きされたが第2期はどうなるかですね。このうまり具合だとちょっと上がっても直ぐに満員御礼かと、、、

  4. 358 マンション検討中さん

    なんか第1期は金額を提示して様子見た感じですよね…第2期は金額を上げてくる感じがしますね。土日モデルルーム見に行くと人いっぱいですよ。
    金持ちそうな中年夫婦がいましたし…

  5. 359 匿名さん

    しばらく価格は高いままですね。

  6. 360 匿名さん

    >>356 マンション検討してますさん

    モデルルームオープンしてまもなく行ったときは、価格表をみせてくれましたけどその時の金額と大幅に違いますよ?
    でも平等に値下げされたならいいですね。

  7. 361 マンション掲示板さん

    >>355 匿名さん
    え?プラウドはふつー、ごくふつーに途中で価格かえますけど。

  8. 362 匿名さん

    そうですよね。価格も変わるし売り切るために後半は値引き交渉も多々ありですからね。
    財閥系は在庫かかえても比較的ゆっくり販売、野村は次の近隣マンションを販売するために売り急ぎますよね。
    プラウドはブランド力じゃなく販売力が凄いです。
    ブランド力というのは、やはり財閥系でしょう。
    野村は、住友や三菱、三井より格がひとつ下がるのですから。

  9. 363 マンション検討中さん

    うーん、でも今建ててる住友、三菱のマンションは微妙だったな…
    確か住友は、まだ残ってるよね…

  10. 364 評判気になるさん

    第1期どのくらい残ったんすかね?
    ほとんど売り切った勢いだと思ったんですが。

  11. 365 匿名さん

    線路沿いマンションは竣工前に売り切らないと、騒音を体験できるようになると厳しいっす。

  12. 366 匿名さん

    音のことが気にかかり、実際に騒音を体験してから決めたいなと思ってましたが、それまで残らなそうですね…

  13. 367 マンション検討中さん

    >>362 匿名さん
    住友も販売力は強めですが、ものはあまりよくないわりに高い設定に感じます。最初は全体の価格を提示せず、竣工後徐々に売れ行きに応じて価格をつりあげる販売方法が業界では有名です。

    個人的には
    三井
    三菱
    住友
    野村
    ですかね

  14. 368 匿名さん

    実際の音を体験してからというのは正しい判断だと思います。
    モデルルームの大音量のCDと本物の電車では訳が違いますし、大きな買い物なので買ってから失敗というのは避けたいです。

    でも、売り急ぐプラウドなので完成後どれだけ残るかは微妙ですよね。
    匂いのする料理後や、少し涼しい風を入れたくて窓を開けるときに、毎度電車の音を聞く生活がどんなものかの確認は必要に感じます。

  15. 369 匿名さん

    完成と同時くらいに完売なのか…

  16. 370 匿名さん

    駅まで徒歩で10分以上かかってしまうという点はありますが…

    マンションそのものはデメリットをカバーするように頑張っているのだなという印象は受けました。
    ハイサッシ、複層ガラス、ルーバー面格子とかは、あるとかなりいいけれど、必ずしもついているものではないというものなのですから。
    ハイサッシだとガラス面が多くなるので、断熱が心配だったりしますが、複層ガラスなのでその点は大丈夫そうですね!

  17. 371 マンション検討中さん

    確かここはシングルガラスの二重サッシでしたよ。

  18. 372 評判気になるさん

    男の私で
    北口の改札まで7分半で着きました。
    女性でも10分かからないと個人的におもいますが皆さんどうでしょうか?

  19. 373 匿名さん

    >>372 評判気になるさん

    不動産表記の徒歩時間てそういうことじゃないですよ(^.^)
    あと朝の北口改札の長蛇の列ご存知ですか?あの朝のみんなのイライラ感とか、真実をしっかりみなさん、ご理解いただいたほうがいいですよ〜。

  20. 374 マンション検討中さん

    40歳男の私で、現地(線路沿いの細い道の方)から湘南新宿ラインのホームまで徒歩10分でした。平日朝の7時半頃に北口改札を利用してみた結果です。

  21. 375 評判気になるさん

    373
    374
    どっちが真実なんすかー?ヽ( ̄д ̄;)

  22. 376 マンション検討中さん

    毎朝通勤してますが北改札が長蛇の列になったの見たことありません…
    気になるようであれば蔦屋書店の店員さんに聞いてみたらいいかと。
    そして私ゆっくり歩く人ですが徒歩10分以上もかかりません(笑)歩く速度によると思いますが。。

  23. 377 eマンションさん

    私も毎朝ツタヤの北口改札使ってます。列にはなりますが長蛇ではありません。あまり大げさにデメリットを言うのは良くないかなと…。
    あと、徒歩時間ですが、男性が普通に歩いて8分から9分かな。なので、徒歩10分と言うのは、そんなもんだと思います。

  24. 378 eマンションさん

    より正確にお伝えすると、3つの改札のうち2つ通れる→列にならない。1つ通れる→列になるが長蛇ではない。並んでから通過するまでに1分以上かかった事は一度もない。私は7時45分くらいにあそこを通ります。
    駅から出る人の量の関係で中に入る改札が2つ通れたり、1つだったりしますよね。僕の感覚では2つ開いてる場合の方が多い。なぜなら、浦和に通勤で来る人は中央の改札から出る人の方が圧倒的に多いから。
    サンクアージュを買うかどうかの判断要素として考慮する必要性には乏しいです。

  25. 379 匿名さん

    375
    4000万、5000万の買い物をするのに掲示板の情報に頼るんでしょうか?
    基本的にここに書き込むのは、純粋な購入検討者だけではなく、利害関係者(野村の営業マン、他の競合マンションの営業マン、抽選の競合相手が減ってほしい購入予定者)も多いと思われます。
    自分の足で何度か歩いてみて判断するべきだと思いますよ。

  26. 380 評判気になるさん

    そうですよね。
    きっと他の会社の営業さんがホラ吹いてる可能性が高そうですね。
    (とくに売れていない新築マンションの営業さん)

  27. 381 eマンションさん

    >>380 評判気になるさん

    379さんのおっしゃる通りですね。余程のお金持ちでない限り、勇気や不安の付きまとう買い物ですから。ネガティヴな書き込みはライバル会社の営業マンが書いてる事もあるとはよく聞きます。
    ちなみに私は、野村の営業マンではないですよ(^^)。凄く近くの線路沿いに住んでいて購入検討者なので、客観的な情報をと思い投稿してるだけです^ ^。僕は線路沿いのマンションを7時40分に出て、少し早めの徒歩で47分くらいにホームに立って49分に乗ってます。僕の家からサンクアージュまで、同じペースで歩いて1分30秒ですね^ ^。

  28. 382 匿名さん

    北口って朝早くだと閉まってるんですよね?早朝に乗る人は気を付けたほうがいいかもしれませんね。
    このスレを最初から読んでみましたが
    「こんな立地ありえない」「こんなところ買うわけない」という意見ばかりだったのに、魅力的に見せる野村は凄いですね。
    本来、買い手も売り手も手を出せない場所ですよね。
    個人的には価格を抑えオハナにしたほうがよかったんじゃないかと思うんですが、叩き売りしたり乱立させたりして、今後ブランド価値は下がらないんですかね?

  29. 383 マンション検討中さん

    【長所】
    浦和駅徒歩9分
    仲町小・常盤中校区
    駅からマンションまでの間にヨーカドー、ファミマがあり、いなげやも徒歩5分程度で便利。
    全戸南向き
    広い収納

    【短所】
    線路真横という立地

    要は短所は一個しかないんですけど、それが大き過ぎるんですね。
    とはいえ浦和で好立地過ぎる物件は高過ぎて手が出ないので、むしろ線路横にできてくれてありがたいと思い、購入を検討中です。

  30. 384 eマンションさん

    何がいいと思うかも、人によっても違いますしね。
    私も8年前、今の線路沿いに越してきました。電車が通る音は確かに少しうるさいですが、不思議と慣れてきてあまり気にならなくなってます^ ^。
    その上、二重サッシになってるし、それで少し安くなってるなら、むしろ買いではないかと僕も思います。ただ、どーしても静かな環境じゃないとイヤだと言う人は、やめた方がいいかもですね。ちなみに、うるさいと感じるのは、1番手前の線路を走る京浜東北線以外の下り電車だけですね。京浜東北線は離れているので、大して気にならないです。

  31. 385 マンション検討中さん

    ここは30〜40代のファミリー層中心になるんでしょうか?

  32. 386 eマンションさん

    >>385 マンション検討中さん

    第1期販売でギャラリーに来てる方々は、そんな感じでした。30代の若い夫婦が多かったかな〜。そこに40代以上がチラチラっと混じってる感じでしたねー。

  33. 387 マンション検討中さん

    >>383 マンション検討中さん
    徒歩9分が長所って…
    ど田舎じゃあるまいし…

  34. 388 マンション検討中さん

    タワマンだったら5分以内が最低限だがね。
    普通のマンションで10分以内ならギリギリかな。埼玉の奥地出身の田舎の人なら長所に感じるのかも笑

  35. 389 検討板ユーザーさん

    私もどちらかというと浦和徒歩9分は長所の気がする立場です^_^
    田舎出身ではないのですけどね!10年ほど前に浦和に越してきて、浦和に住み慣れた者です笑

    徒歩9分で浦和駅最寄りに住めるなら、北浦和徒歩5分より私は嬉しいです☆

    私も検討中ですが、まだ決心しきれずにいます。

    他の投稿で意地悪に感じた書き方が見受けられたので、ご参考までに…!

  36. 390 評判気になるさん

    浦和駅9分は十分長所じゃないですかね。
    あとは線路近くなので、二重サッシの効果次第ですが、まあまあの物件になるかもね。

  37. 391 eマンションさん

    私も、浦和駅徒歩9分は魅力だと思います。浦和駅を利用してますが、やはり、便利です。資産価値もありますし。9分くらい、いい運動かと^ ^。
    どなたかも書かれてましたが、迷われている方は、「マンションマニア」というサイトを見てみてはいかがでしょう。サンクアージュのメリット、デメリットについて客観的によく書かれているのではと思います。

  38. 392 マンション検討中さん

    駅徒歩9分は遠いけど運動だと思えば耐えられます。都心部の方からすると資産価値が下がるようですが、ここは埼玉ですし。もっと近かったら手が出ません。

  39. 393 eマンションさん

    マンションマニアでも書かれてしたが、駅からの距離、線路沿いという立地、その反面、内装設備や工法、二重サッシ、ガーデンアルコープを設けるなどの作り込みをしっかりとしているという点から、非常にバランスの取れた物件ではないかと書かれてました(浦和駅利用のプラウドにしては4000万円代からと価格設定が抑えめ)。
    遠いとはいえ、10分以内ですし、浦和駅利用の常盤という事でさいたまでは資産価値のあるエリアですし、6千万出せるという人はまだしも、そうでなければ良い物件かと。まあ、6000万出せる人は、もっと資産価値の高い都内で探せばいいんですよ^ ^。

  40. 394 マンション検討中さん

    私は学区と環境、駅近で見るので浦和駅徒歩9〜10分で坂もなく真っ直ぐなので遠く感じないと思いました(^^)帰り道なのでヨーカ堂やコンビニ寄れるのもいいですよね✨
    学区も常盤中が良かったので自転車通学だろうと条件に合ってます。また常盤という場所なので、このマンションを購入することに決めました。
    いろんな条件がありメリットデメリットはマンション購入する際に付き物だと思ってます(^ ^)
    条件が合うことが多かったので決めました✨
    もっと駅から近いマンションといっても学区や環境が今の所うーんだったのでやめましたよ。なかなか岸中や常盤中の学区内のマンションは空かないみたいです…(ファミリータイプで)

  41. 395 eマンションさん

    何を求め、何に妥協するか、人それぞれてますからね^ ^。
    サンクアージュに向かう線路沿いの道を、メチャクチャ危険のように仰ってる方もいましたが、あの道を7年歩いてる私が言えることは、
    ・安全です!ウチの嫁が、「あの道を危険と言う人は歩いたことないんだよ。」と言ってます。ちなみに、年齢も見た目も「お前は襲われねえよ!」と突っ込まれるような感じではないですよ^ ^。
    ・おっしゃる通り、平坦で真っ直ぐで、何より信号がない‼️。なので、必ず同じ時間に出て同じ時間に駅に着きます。高砂マークスは、確かにメインストリートを通りますが、駅に向かう時は上り坂ありますもんね…。毎日確実に18分歩く運動ができる!
    わけですね^ ^。

  42. 396 評判気になるさん

    こないだ都内の線路近くに住む友人宅に行ってきました。二重サッシで音は気にならなかったので思い切って買おうか悩んでます。 また電車の音は高層階にいくほどうるさいように感じたのは気のせいですかね?

  43. 397 マンション検討中さん

    >>396 評判気になるさん

    私も線路沿いで10階以上に住んでますが本当に、うるさいなー!ってのはないですね。。
    二重サッシなら余計にないと思います。
    現場に行けば分かりますが線路沿いの方は自転車置き場になっていて思ったよりも離れてますよ。

  44. 398 eマンションさん

    >>396 評判気になるさん

    買っちゃいましょう‼️

  45. 399 マンション検討中さん

    二重サッシの窓閉めてれば平気なんでしょうね。
    現在、場所は違いますが、この物件と同様に湘南新宿ライン、東北線、京浜東北線沿いで
    この物件よりも線路から距離があるマンションに住んでいますが、
    窓を開ければTVの音、会話している相手の声はほぼ聞こえなくなるので、
    窓を開けている時間帯、その時何をしているのか等の観点から考えて、
    このデメリットさえ我慢できれば、購入しても満足できると思いました。
    私は、やっぱりエアコンだけでなく、穏やかな気候の季節には風を感じて生活したいと思い、
    なにより今線路沿いで、二重サッシでないこともあり、やはり音が気になるので、
    当物件は選択肢から外しました。

  46. 400 マンション検討中さん

    投資性を重視される方は駅9分は選択しないほうが良いでしょうが、永住する家を買うのであれば許容範囲なのではないでしょうか。そもそもリセールによる収益を求める方は浦和の物件を選ばないかと。

    音は反射して響くので低層階よりも高層階の方がうるさくなることは多々あります。なにを優先するかですね。

  47. 401 匿名さん

    詳細お願いします。

  48. 402 マンション検討中さん

    >>399 マンション検討中さん
    二重サッシですよ

  49. 403 eマンションさん

    >>399 マンション検討中さん
    窓を開けて自然な風を感じたいと言う気持ち、すごく分かります。せっかくマンション住んでるんだから、なおさらそう思いますよね。サンクアージュを買う場合、そこは、ある程度我慢するしかないんでしょうね。
    しかし、本当に静かな場所って、田舎に行かないと難しいんでしょうね。
    ある専門家の人が言ってました。みんや駅近物件を好むけど、近いほど、駅や電車の音、クルマや人の交通量も多いため、静かな環境は望めないと。
    線路脇だけではなく、交通量の多い道路に面していても、窓を開けてると絶えずクルマやバイクの音がうるさいですもんね。どこで折り合いをつけるかは人それぞれでしょうね。

  50. 404 評判気になるさん

    >>402 マンション検討中さん

    399は、この物件のように二重サッシなら平気だろうと予想してる。でも今の住居が二重サッシではないが故に、音が気になるからやっぱり線路沿いの物件は敬遠するって感じかな。

  • スムログに「プラウド浦和常盤サンクアージュ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸