注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-06-08 22:20:31

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/593869/

その7です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・人によって割引額がまったく違うぼったくり価格  http://www.polaris-hs.jp/reverse/urazizyo.html
・建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い
・正常な換気に必要な気密が取れない
・低いQ値でZEHを浪費している
・請負契約前に見積もりの詳細がでてこず、どんぶり一式で出てくる

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-28 17:25:58

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7

  1. 181 匿名さん

    >>178
    北欧では夜も窓を開けることがあるそうです。それができないとしたらそれは欠陥住宅です。

  2. 182 匿名さん

    >>179
    8%工務店の金額に上乗せしてもまだ大手のほうが高いと思うのですが違うのでか?どのような計算でしょうか?
    >>181
    あける必要性が皆無なのになぜそこにこだわるのですか?

  3. 183 匿名さん

    >>181
    断熱気密がハンパないからオーバーヒートしやすいんじゃない?
    窓枠が結露でびちゃびちゃびなる日本の家とはちがいますよ(笑)

  4. 184 匿名さん

    >>178
    寒さとか結露も、最近の日本の主要部だと3ヶ月くらいのことだからな。
    2ヶ月の自然風の気持ち良さを選択するのと、どっちもどっち。
    適度な(改正省エネ基準くらいの)断熱性、便利な窓(引き違い窓)でバランスを取ればいいのでは。
    どうして、病的、宗教的に高断熱にこだわる必要があるの?
    まあ、実際は工務店の半数以上が次世代省エネ基準に対応したことすらなく、工務店の施主も高断熱に大きなこだわりはないと思われる。
    ハウスメーカーは全国展開のためやZEH対応のため、もはや必要以上かと思える断熱性があり、工務店を持ち上げるためのネタが高断熱というのがよく分からん。

  5. 185 匿名さん

    >>180
    ヨーロッパは白いサッシ多いよ。
    好みじゃなく、塩ビサッシのせいかもしれんけど。
    日本の家に白いサッシが似合わないのも間違いない。

  6. 186 匿名さん

    >>185
    多いと好むは違うでしょ
    日本で白いサッシが似合わないかどうかはあんたが決める事じゃない

  7. 187 匿名さん

    >>186
    全くだ。
    高気密高断熱教に入信しろなんて言うのも強制される覚えがないし、実際のところ半数以上の工務店が次世代省エネ基準に対応したことがないのが現実だ。
    まあ、でも白いサッシは日本の家に似合わないと思うよ。

  8. 188 匿名さん

    >>184
    >>寒さとか結露も、最近の日本の主要部だと3ヶ月くらいのことだからな
    http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00152/
    通風で快適な日はわずか3日程度、一方暖房が必要な日は7ヶ月。
    通風で快適なんていう日はほとんどありません。掃除の手間やダニカビを家にまでいれて通風にこだわる必要性がわかりません。
    >>適度な(改正省エネ基準くらいの)断熱性、便利な窓(引き違い窓)でバランスを取ればいいのでは。
    改正省エネ基準程度だと上下温度差が2度以上に開いて不快ですし、引き違いは窓を開けることがなければデメリットしかありません。
    >>実際は工務店の半数以上が次世代省エネ基準に対応したことすらなく、工務店の施主も高断熱に大きなこだわりはない
    今までの家がアレすぎたせいで麻痺しているだけですね。現に一条工務店などの高気密高断熱の業者の売り上げが飛躍的に伸びています。
    >>ハウスメーカーは全国展開のためやZEH対応のため、もはや必要以上かと思える断熱性があり
    Q値1.9ぎりぎりで床暖房が必須の何がどう必要以上なのでしょうか。

  9. 189 匿名さん

    >>182
    計算は簡単ですよ。
    工務店は安物の資材などを使って原価を1600万に抑えて粗利20%確保しながら2000万で建築。
    大手は原価の高い資材などを使って原価を2400万かけ、粗利20%で3000万で建築する。
    決算書からこの位は読めるようにしましょう。

  10. 190 匿名さん

    防湿層による気密値が良くならなければ住宅寿命は延びない。
    面倒だから説明しないが短期間でまた捨てられる。
    http://blog-imgs-51.fc2.com/g/a/k/gakuto2164/P1130472_convert_20121225...
    見えない壁内部でも同じ現象が起きてる可能性が有る。

  11. 191 匿名さん

    >>189
    で根拠は何でしょうか。少なくとも高性能グラスウール、集成材と合板で固めた大手の家が原価が高いとはとても思えないので。

  12. 192 匿名さん

    >>191
    根拠?だから何回も決算書くらい読めるようにしましょうと言っています。
    その決算書に基づいて計算すると、3000万の家は2400万の原価がかかっていることがわかります。それに対して工務店の作る家が2000万なら原価は僅か1600万。
    つまり安物の資材を使って原価を抑えて安く作っているのです。

  13. 193 匿名さん

    >>192
    だから工務店が安物の資材を使っている根拠は何ですか?もしくはハウスメーカーがより高性能な資材を使っている証拠です。
    決算書のどこにそのようなことが書かれているのか教えてください。
    実際にけんちくされたものをみればどうみても資材に違いはありません。
    http://www.polaris-hs.jp/reverse/urazizyo.html
    そして決算書を参考にするならばハウスメーカーの家が無駄に高いとしか思えないのですが。
    ハウスメーカー並みの総坪単価というと低燃費住宅の坪80万でしょうが、あれほどの気密と断熱、資材にこだわって大手が建てているとは聞いたことがありません。

  14. 194 匿名さん

    >>192 その原価には広告費などは入っていないの?

  15. 195 匿名さん

    >>193
    工務店が大手と同じ原価なら400万の赤字です。少なくとも大手と同じ粗利を確保するなら安物の資材で原価を1600万に抑える必要があります。
    証拠は大手の決算書です。

  16. 196 匿名さん

    いつまでアホの一つ覚えみたいにアルミサッシの写真使ってるの?

    積水ハウスも数年前から樹脂サッシだよ

  17. 197 匿名さん

    >>194
    PLの初歩くらい勉強してね。

  18. 198 匿名さん

    >>197
    アホですみません。『P/L』くらいきちんと勉強します。
    賢い方に伺いますが、自社大工を抱えている工務店と下請けにやらせているHMではマージンなどの点から原価構造に違いがあるのでは?単純に原価=材料費とは限らないと思うのですがどうでしょうか?

  19. 199 匿名さん

    >>188
    痛風が快適なのは2か月と言ってたのが3日に変更ですか(笑)
    夏は結構窓を開けて寝ている家も多いよ。
    個人的には好きじゃないし、温暖化が進んでるから難しい地域も増えたけど。

    暖房が7か月必要はいくらなんでもサバを読みすぎか、計算が頭でっかちすぎでしょ。
    実際は東京、名古屋、大阪あたりだと4か月くらい。

    大手のZEHの家の断熱性は、去年の報告にもあるように1.9ギリギリではないよ。
    性能順の審査にしてしまったからか1割以上は高性能にしたようで、わざわざ数字を落とすのも面倒なのでおそらくその程度の数字を維持するのでは。

    高気密高断熱で大手の一条が伸びたことは事実だろうが、明らかにこの商法では一人勝ちで工務店などに広がってはいないのでは。
    実際のところ、半数以上の工務店が次世代省エネ基準にすら対応してないわけで。

  20. 200 匿名さん

    >>198
    工務店はブラックだから自社大工を安い給料でこき使えるから得だよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸