匿名さん
[更新日時] 2017-06-08 22:20:31
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7
-
1537
匿名さん
さしがね術の基本講座っていって、さしがねや
墨つぼを使っての講座の受講者って毎年減少して
一桁らしいな。
法隆寺や寺院建築のような伝統技術で建てる
工務店にでも依頼したような錯覚をしている
素人が一番痛い目にあうのさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1538
匿名さん
指矩も墨壺も使えない、墨出しも出来ないのは流石に大工とは呼べない。
ちなみにプロ向け工具のあるホームセンターに行けば
指矩も墨壺もレーザー式でも、各種売ってる極普通の道具です。
それと勘違いが増えないように知っておいて頂きたい
貴方の街の近所にもある普通の工務店は、社寺建築でも特別伝統的でもなく
大半は貴方の街の近所の家を作っていますよ。
なにせ工務店で建てられる家が日本の家の主流で普通、一般的なのですから。
過度な期待をするほどのものでもありません、基本的には近所と同じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1539
匿名さん
いやいや、今の大工はほとんど出来ないのが現実。
ノコギリもカンナも必要ないもんね。
今の家は組み立てれば良いのよ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1540
匿名さん
>>1536 匿名さん
色々ありがとうございます。
東濃桧の大黒2本使用してその柱の強度を活かせるような戸建てにしたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1541
匿名さん
今は木造建築も現場施工前に工場などで原材料を切断したり加工を施しておくprecutだからね。
一昔前の現場で木材を加工していた方法に比べ、工期短縮や現場での産廃物の抑制にもなり、
そして精度の向上などによるコストダウンが図れる事や、大工の技量や天候に左右される事なく均一な部材を安定して調達できる事がメリット。この方法でも建築依頼と施工のマンパワーのバランスが崩れ近年は完成迄に待たされるでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1542
匿名さん
>1540
軸組工法の構造設計においては、大黒柱は極端に言えば意味ありません。
軸組工法の場合、柱が多く建てることができるので、大黒柱を設置してそこに集中させるより、
各柱に分散してバランスよく支える方がよほど耐力のある建物となる。大黒柱はお飾りでしか有りません。
本気で大黒柱で支えるとか考えているならプロからドン引きされますよ。PC有るんだから検索して知識を得て下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1543
通りがかりさん
>>1542 匿名さん
大黒柱で支えるとは申しておりません。
大黒2本が活きつつ且つ構造体が強力になるような家にするのです。御飾りで大黒柱を用いる予定はないです。本日、依頼予定先の工務店の一級建築士に確認してます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1544
匿名さん
>1543さん
大黒柱の位置付けが、木の雰囲気と幾らかの調湿、構造体の補強というのであれば、
価値があるのではないでしょうか。木造と判別の付かない寂しい家も多いです。
私も2尺近いレッドシダーの丸太を中心に据えた家作りを検討中です。
価格次第の採用ですが、こういう家はハウスメーカーではできません。
お互い良い家になるといいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1545
匿名
>>1544
ハウスメーカーってかログハウスメーカーが得意そうだなそういうのは
>>1543 >>1544
そういえば…今更ですが大黒柱って事は純和風邸宅ですか?
日本瓦乗っけて壁は真壁の漆喰でフローリングじゃ無くて畳みたいな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1546
通りがかりさん
>>1544 匿名さん
2尺とは想定外の太さに驚きです。
その2尺の柱は何メートルくらいなんでしょうか。長さによっては家の形状、耐力壁、通し柱、筋交い等、設計には十分な配慮が必要かと思います。それらを考慮して完成した時に家族が笑顔になれるような家を建てて下さいね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1547
通りがかりさん
>>1545 匿名さん
1543です。純和風の定義がイマイチ分からないのですが私の場合は屋根は瓦、室内壁は真壁で自然素材の塗り壁、和室は1室で他は無垢材のフローリングです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1548
通りがかりさん
フローリングの部屋に真壁…、選ぶ前に一度Google画像検索する事をおすすめします。
あと、本気で大黒柱を活かすなら石場立ての柔構造、いわゆる伝統工法で建てた方が良いのでは?
可能な工務店が限られるとは思いますが、そこまで拘るのであれば。
2尺もある柱をベタ基礎に組めないだろうし。
ベタ基礎で太い柱は8寸が限界かな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1549
匿名さん
現代主流の木造軸組において、太い大黒柱というのは
ほぼ意匠的意味しか持たないです。
設計の世界では梁勝(通し柱を持たない)構造が柱勝(通し柱を持つ)工法より
強度が上げられると言われます。
では何故柱勝工法が主流なのかと言えば、応力分散し柱ではなく壁面で強度を持たせる
剛構造が、軸組でもツーバイにおいても一般的だからです。
対して柱中心に応力集中させる柔構造、柱と特に接合部強度が欠かせないので
相応に柱の太さが必要になる。筋交いの無い昔の家はこれですね。
つまり全体構造(家全体の柱を太くして柔構造の伝統工法にするなど)しない限り
意匠的意味合い以上を大黒柱に求めない方がいいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1550
通りがかりさん
>>1548 通りがかりさん
御助言ありがとうございます。
和モダン風にすればいいかなと思ってます。
私のお願いしてる工務店は大黒を活かした強い家を作っていて長年の信頼実績あるので大丈夫だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1551
通りがかりさん
>>1549 匿名さん
とても建築にお詳しいようですので時間あるときに質問させて頂きたいです。明日あたりになるかとは思いますが宜しくお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1552
匿名さん
>1545さん 今更ですが大黒柱って事は純和風邸宅ですか?
北米のティンバーフレームの家です。つまりは軸組工法ですが、特徴的な角柱だけでなく、
大黒柱として丸太を生かした家を考えています。
http://www.ksfactorytimber.com/index.html
建築依頼を考えている工務店ではありませんが、雰囲気はこんな感じです。
>1546さん 2尺とは想定外の太さに驚きです。
>1548さん ベタ基礎で太い柱は8寸が限界かな?
丸太は見せる要素もありますので2尺近くですが、ボトムとトップは8寸角と聞いています。
工務店の建てたポストアンドビームの建物を見ましたが、基礎の立ち上がり幅は200ミリでした。
柱の周りは更に広く取ってあり、柱を受け止められる構造という話でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1553
匿名さん
構造計算は万能ではない。あれ自分でもやるからわかるけどホントいい加減だわ。
あと、10年後20年後30年後の構造予測が無いと意味ねえよ、、、
新築はそりゃ日本の建築ならどこだって大丈夫だよ。
入れる数値も強度の計算も重さの計算も劣化度も、なんだよあれ、、
壁で支えるのも結構だが、一箇所壊れたりダメになったらマジで弱いからな。
それが小さな金具とかでもだ。土台と地盤の計算は?盛土はどうやった?
うちは工務店だが、HMの施工のいいかげんさにはいつもあきれているよ。
工期、工期って手間賃もろくによこさないで何言ってんだと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1554
匿名さん
>>1553 匿名さん
自分で計算できるって事は大手ハウスメーカーとかいい加減な建築屋の屋根絡みの構造計算とか酷いのも知ってるかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1555
通りがかりさん
通りがかりですが、途中で割り込み大変失礼します。
ハウスメーカー営業マンの本音がでているスレッドがありました。
題名・・・ 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2
・・・・のP37NO730前後からです。営業マンが自ら殿様商売であるなどと言っていて、結構面白いですよ。
お時間があればご覧くだい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1556
匿名さん
自作自演かな?
自分で書き込んでさもソレが真実のソースでもあるかのように語る
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)