住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
注文住宅の良さを語ろう会 [更新日時] 2016-04-19 14:46:52
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。

[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】

  1. 4801 匿名さん

    >>4797
    戸建ても買い替えできるけどねw

  2. 4802 匿名さん

    >>4799

    そういう、セキュリティを考えた物件にしたほうがいいんじゃないか?
    戸建てでもセキュリティは大切だぞ。(笑)

  3. 4803 匿名さん

    >>4785
    その程度の知識でマンションを買っちゃったんですか!勉強不足と言うか、事実認識が致命的に間違っていますよ!
    重要事項説明とかなかったんですか?ろくでもない販売に売りつけられたんでしょうね。
    https://www.to-ki.jp/center/useful/ta009.asp
    >>マンションの権利(所有権)は、その建物(専有部分)だけでなく、マンションの敷地にも及んでいるのです
    あなたの買ったマンションの所有権利は、マンションの建物、敷地全てに及んでいるんですよ!
    確かに自由になるのはその中のごくごく小さい専有部だけですけど、あなたはマンションの躯体も敷地もすべて所有権を有しているんです!良く知っておいた方が良いですよ!
    普通は、購入の際に教えなければいけない法律があるので誰でも知っている事なんですけど、いい加減な業者はきちんと説明しないのですね。もう一度、言われるまま何となく署名した書類に目を通してみると良いですよ。重要事項説明書という大事な書類に敷地権についての項目があるはずです。

  4. 4804 匿名さん

    >>4801

    売れるといいね。(笑)

  5. 4805 匿名さん

    侵入窃盗の発生割合

    3階以下の住宅:46.7%
    4階以上の住宅:9.3%

    侵入しやすい低層で侵入窃盗の割合が高い。
    タワマン高層は実質、侵入窃盗なんて無理だろうね。
    スパイダーマンでもない限り。

  6. 4806 匿名さん

    >4803

    ちゃんと読め!


  7. 4807 匿名さん

    この警視庁の数字意図的に操作されているのか
    くくりが変
    1)「その他の住宅」とは、一戸建て住宅、中央層住宅以外の住宅で3階建て以下及びテラスハウスなどが含まれます。
    2)「中高層住宅」とは、4階建て以上のものをいいます。
    3)一戸建て住宅

    1)と3)を分けている意味が不明?

  8. 4808 匿名さん

    >>4802
    もちろん考えて設計してるよ。当たり前でしょ。

  9. 4809 匿名さん

    >>4798
    http://www.homes.co.jp/words/k3/525000951/
    >>マンションでは、専有部分の所有権のほか、共用部分については専有部分の床面積の割合(建物全体の合計専有面積に対する区分所有する専有面積の割合)で持分を共有します。また、敷地も共有するため、購入者は「専有部分」の区分所有権、「共用部分」の共有持分権、敷地権(敷地の共有持分)の3種類の権利を持つことになります。

    知ってましたか?共有部は他人の物ではなく、あなたの物でもあるのですよ。専有部以外は自由にはなりませんけどね。

  10. 4810 匿名さん

    >4803

    何が言いたいのか不明なのでもう一度

  11. 4811 匿名さん

    >4807
    侵入窃盗は建物の高さが低いほうが入りやすいから。
    低層、高層にわけると傾向が良く表れる。
    寧ろ、低層、中層、高層にわければその差がはっきりするでしょうね。

  12. 4812 匿名さん

    >>4808

    戸建てはセキュリティ無用じゃないんだっけ?(笑)

  13. 4813 匿名さん

    >4897
    別に3つに分類しても良いが、結論変わらない。

    一戸建て住宅 25.4パーセント
    その他の住宅(3階建て以下の共同住宅、テラスハウス等) 21.3パーセント
    中高層住宅(4階建て以上) 9.3パーセント

    一戸建てのセキュリティは3階建て以下のアパートと同じレベル。というが、若干、悪い。

  14. 4814 匿名さん

    >>4804
    おたくのマン損も(笑)

  15. 4815 匿名さん

    >>4806
    いや、ちゃんと読んでも、なんでマンションの専有部と戸建ての敷地で比較してるんですか?その意味が解らない。
    マンションは「専有部分」の区分所有権、「共用部分」の共有持分権、敷地権(敷地の共有持分)の3種類の権利を購入しているんです。つまり、専有部、敷地、躯体、全てを購入しています。
    マンションの専有部の改装の自由度を戸建てと比べるなら戸建ての屋内の改装と限定して比べないとおかしいです。
    これでも戸建ての方が自由にできるんですけどね。
    次に共有持ち分に対する外装や外構の自由度、次に敷地権に対する敷地の自由度とそれぞれ別々に比較しないと。

    まあ、どちらにしても「全項目で戸建圧勝!マンション大差の完封負け!」です。

  16. 4816 匿名さん

    >4814
    マンションでも戸建てでも都心なら売れる。
    郊外は今のうちに売らないと、将来負の遺産。

  17. 4817 匿名さん

    >4815
    何が言いたいかよくわからんけど、
    マンションでも戸建てでも
    同じ価格なら、同じ価値ですよ。
    もちろん、どちらにも短所、長所はあるだろうけど。
    一部分だけ抜きに出して比較してもあまり意味ありません。

  18. 4818 匿名さん

    >>4817
    私は無知なマンションさんに教えてあげただけです。
    マンションの自由度は戸建には全く及ばないんですよと。
    なんか、献杯率を盾に知能指数の低い独論を展開してましたから。

  19. 4819 匿名さん

    >4818
    いくら自由度が高い8000万の戸建てでも
    1億円のマンションより下。
    まず、これを理解するべき。

  20. 4820 匿名さん

    おさらい
    「戸建は鍵を掛けていれば99.988%の確率で空き巣被害にあわない」侵入被害で戸建かマンションか選ぶのは情弱です。

    侵入窃盗の認知状況が平成26年は93,566件で、住宅対象侵入窃盗は48,120件となっています。
    したがって全侵入窃盗認知数の約51.42%が住居侵入です。国交省のデータでは平成26年の住居総数が6062万9000戸ですから泥棒に入られる確率は0.079%という事になります。
    ただ、この住居総数には空き家、空き室が入っていませんが住宅侵入窃盗の数には恐らく入っていると思います。
    空き家の数は819万6000戸です。これを入れて統計を出すと全国の住居の約0.07%の住居が侵入窃盗の被害にあったという事です。
    ココまでは戸建もマンションも区別していません。
    では、戸建ての侵入窃盗に会う確率ですが、戸建ての被害はこの0.07%のうちの38.5%ですから約0.027%の戸建が侵入被害にあった訳です。日本の戸建てで空き巣に会う確率は0.027%です。
    そして無施錠で侵入されたケースがこのうちの46.2%ですから、0.012%の戸建がカギを掛けていたにも関わらず空き巣に入られた訳です。言い換えると、カギを掛けた戸建は99.988%空き巣に被害に会わないとなります。

  21. 4821 匿名さん

    >4820
    鍵かけ忘れたら?

  22. 4822 匿名さん

    >>4819
    50年経っても土地はそのまま残るんですよ。マンションは無価値なんですよ。でよ建物が残る限り永遠に管理費修繕費はかかるんですよ。例え住めなくなっても。

  23. 4823 匿名さん

    昔からマンション派が主張するように同じ価格で比べればいい。
    戸建てが上だよ。まず、これを理解するべき。

  24. 4824 匿名さん

    >>4775
    > そもそも、戸建ての発生件数を戸建ての戸数で割っていないのが分からないのか。(笑)

    戸建てとマンションの世帯数の割合は同じじゃないとのご指摘宜しいですか?
    割合の差は誤差でいいかと思っていました。

    いずれにしても戸建ての世帯数の方が多い場合、それを織り込むと、戸建てにおける侵入被害の発生確率は、8000年に一度の確率か4500年に一度の確率かはさておき、更に下がるとの理解で宜しいですか?

  25. 4825 匿名さん

    >>4820
    これ、ずいぶん前に私が計算して書いた奴です。
    結論は
    「遭遇率の高い戸建てですらほぼ侵入被害に会わない」って事なんですよ。
    それだけ侵入窃盗って少ないんです。

    鍵を掛ける、防犯ガラスにする、センサーライトを付けるといった簡単な工夫で0%に限りなく近づくんじゃないですか?という話なんです。

    つまり、防犯性でマンションか戸建かを選択するってナンセンスなんですよ。

  26. 4826 匿名さん

    狭い集合住宅を快適だと思い込まないと住めないのがマンション。
    都会の戸建て育ちはとても住めない。

  27. 4827 匿名さん

    >>4812
    なんで?私はそんな事言っていないのでよくわからんが、
    オートロックいらねってことじゃないの?
    戸建ては防犯を考えた設計や工夫でお金もたいしてかからずに空き巣被害の確率は減らせるから、したほうが言いに決まってる。

  28. 4828 匿名さん

    >4822
    郊外の土地は負の遺産。
    都心なら土地も建物も価値あります。
    例えば同潤会アパート。大正の時代の技術で作られたアパートだけど、
    短いものでも60年以上使用された。80年超えもあり。
    今はすべて建て替えられた。

    大事なのは100年後も需要があるエリアか否か。
    需要があれば長く使って良し。
    今の鉄筋コンクリートの技術なら100年でも大丈夫でしょう。
    建て替えても良し。
    不動産は立地が9割です。

  29. 4829 匿名さん

    >>4775
    >>戸建ての発生件数を戸建ての戸数で割っていない
    これは、日本の世帯数から戸建ての世帯数とマンションの世帯数を正確に調べることができなかったからです。
    侵入氾件数のパーセンテージでしか解らなかったのでパーセンテージで出していき、(戸建てのパーセンテージから新にゅいう経路のパーセンテージと)最終的な割合を出したのです。

  30. 4830 匿名さん

    >4825
    鍵かけ忘れたら終わり。

  31. 4831 匿名さん

    マンションは論破されると都心に逃げるね(笑)

    つまり、都心の話題が出だしたら「マンションの負けを認めた」って事だね。

  32. 4832 匿名さん

    >4831
    郊外の負け認めたってことで良いのかな。

  33. 4833 匿名さん

    >>4825
    > これ、ずいぶん前に私が計算して書いた奴です。

    私、あなたのファンです。あなたのレスをもとに8000年に一度の確率を導き出しました。

  34. 4834 匿名さん

    >>4831
    > つまり、都心の話題が出だしたら「マンションの負けを認めた」って事だね。

    あとは、
    ・富裕層登場
    ・写真やたら連投
    ・本質論でなく人格を攻撃
    が、マンション民の劣勢の証。

  35. 4835 匿名さん

    >4832
    そうでしょうね。
    同じ1億でもミニ戸買うくらいなら、
    間違いなくマンションのほうが快適ですから。

  36. 4836 匿名さん

    今日もマンション派が繰り出したネタは全て戸建て派に論破されたね。

  37. 4837 匿名さん

    >今日もマンション派が繰り出したネタは全て戸建て派に論破されたね。

    こういう発言って自信の無さが表れている典型だと思う。

  38. 4838 匿名さん

    >4822

    タ同然の土地なぞ日本に無数ありますね
    それを持っててどうするの、何にも使えんよ
    gomiです

  39. 4839 匿名さん

    >>4834
    それをするの、たぶん、ワンルーム直管蛍光灯さんだよ
    手を変え品を変え、捏造画像や拾った画像を貼る

  40. 4840 匿名さん

    >>4824

    戸建ての頭で考えると、そういうことなんでしょうね。(笑)

  41. 4841 匿名さん

    >>4840
    ご承認ありがとうございます。結果として、被害認知率の考慮はしていないとしても、
    「戸建てが侵入被害に遭う確率は8000年に一度」
    に変わりが無いと言うことで決着と致します。

  42. 4842 匿名さん

    まとめ


    空き巣より性犯罪被害に遭いたくない人のほうが多い
    性犯罪被害は戸建てよりもマンションの方が多い

    建蔽率、容積率を考えて建てたい家が建てられる広さの土地を買うのが戸建て
    マンションも同じように部屋の広さは選ぶ
    リフォームの自由度が高いのは戸建て。


    戸建てに住んだほうが性犯罪被害に遭う可能性が低く
    リフォームも自由

  43. 4843 匿名さん

    マンションに優位性はありませんでした。
    ああ、一つだけありましたね。身分不相応の土地に割り勘で住めるって奴ですか。

  44. 4844 匿名さん

    今日も戸建さんの必死さを
    マンションから眺める

  45. 4845 匿名さん

    >>4844
    今日も戸建ての意見に対して反論できず悪態をついて終わるマンション民

  46. 4846 匿名さん

    >>4845
    >戸建ての意見

    だだこねてたけど、意見なんてあったかな?

  47. 4847 匿名さん

    >>4844
    本質論でなく、人格を攻撃し始めたらマンション民終了のお知らせ。

  48. 4848 匿名さん

    >>4846
    > だだこねてたけど、意見なんてあったかな?
    本質論でなく、お茶を濁し始めたら、マンション民終了のお知らせ。

  49. 4849 匿名さん

    そう言えば母数を考慮せず、発生件数の割合だけでで「戸建てはマンションの4倍の侵入被害」と言っているが、世帯数を勘案するとそんなに差が無いのかもね。
    逆転したりして(笑)

  50. 4850 匿名さん

    >>4846

    戸建てに住んだほうが性犯罪被害に遭う可能性が低く
    リフォームも自由

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸