住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
注文住宅の良さを語ろう会 [更新日時] 2016-04-19 14:46:52
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。

[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】

  1. 4601 匿名さん

    買い物の回数減ると鮮魚や新鮮な野菜とは無縁の生活だね
    冷凍食品が増えるのかな?

  2. 4602 匿名さん

    JAで採れたてが毎日だよ

  3. 4603 匿名さん

    毎日行かないけどね

  4. 4604 匿名さん

    大家族養うには、移動も買い物も車が便利
    都心やマンションは大家族には不向き。

  5. 4605 匿名さん

    まあ、大家族は戸建てのほうがいいんじゃないかな?
    マンションだとトラブル起こしそうだし。

  6. 4606 匿名さん

    >4605
    大家族でも教育ができていれば
    マンションでもトラブルは起きないと思うよ

  7. 4607 匿名さん

    都心マンションで家族持ちでフェラーリしか持ってません
    四座は使わなかったんで手放し、オモチャは捨てられなかったのがその理由です

  8. 4608 購入検討中さん

    >>4599
    子供1人ですけど、フルタイム共働きで平日の買い物は帰りが遅くなるしバタバタするので土日のどちらかでまとめ買いしてます。(かご一個分位)
    あと、子供が小さいと抱っこの可能性とかあったり、バタバタして二人で買い物は面倒だったりで。
    共働きなので、駅近くのマンションは便利かなと思うんですが、駐車場をずっと借りるとなると戸建てのほうが経済的かなと思ったり。

  9. 4609 購入検討中さん

    >>4608
    単純にどうしてるのか、いい方法があったら聞きたかったんですが、マンションでもこういった生活の場合はやっぱり車必須ってことですね。

  10. 4610 匿名さん

    >聞きたかったんですが
    …必須ってことですね

    このタイプは戸建向き

  11. 4611 匿名さん

    >>4593
    都心の戸建住まいですが、
    スーパーマーケットの駐車場は狭くて少ないから
    天気の良い日は電動アシスト自転車が便利に使ってます。
    天気の悪い日はデパ地下や駅ナカが多いです、
    車は、郊外のほうが混雑していることが多いと思いますよ

  12. 4612 匿名さん

    >>4608

    かご一個分の買い物でも、いちいち車が必要なんですね。

  13. 4613 匿名さん

    >>4611
    例え徒歩1分でも子連れには自転車が一番便利。
    でも、マンションだと自転車出し入れの手間に5分掛かるから致し方なく徒歩で我慢する感じですね。
    >>車は、郊外のほうが混雑していることが多いと思いますよ
    これは道を知っているかどうかの差でしかありませんよ。
    地元であれば渋滞しない道を選ぶようになるだけですから。

  14. 4614 匿名さん

    >>4596

    同感ですな。マンション派の眺望と引き換えの危険としては悲劇すぎる。

       http://matome.naver.jp/odai/2146032846392710001

     

  15. 4615 匿名さん

    痛ましい事件ですよね。

    大なり小なり影響あるのでしょうかね

  16. 4616 匿名さん

    車社会の悲劇

    http://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/57cbb48ed5ae184b37f9c7116c1d3cbf

    つい先日も八戸で祖父が孫をひいた死亡事故がありました。
    この種の事故は昔からありましたが、どうも最近になって目にする機会が増えているように感じられます。

  17. 4617 匿名さん
  18. 4618 匿名さん

    そういう事故や事件って、家の形態がどうというより、教育や親の目配りの方に問題があったのだと思う。それを議論のすり替えをして語っても意味はないな。そうやって話題の本質をすり替える、浅はかな思考回路を持つのが郊外戸建てさんの特徴だね。要するに低学歴で社会性がない。よく認識したほうがいいね。

  19. 4621 匿名さん

    耐火性に優れて避難しやすい材質の戸建てに住めばいい。
    マンション火災は逃げにくい。

  20. 4622 匿名さん

    戸建より安全なブルーシートハウス

  21. 4623 匿名さん

    そのあたり、マンション低層階のメリットだね。RC戸建ては全体の1割以下。殆ど無いよ。

  22. 4624 匿名さん

    戸建ての東西南北4面採光はやはり1日の流れを感じる快適さ。個室も全て2面採光なので、家全体を快適に使えるので、子供部屋が必要な年頃は快適だよ。

    マンションだと眺望は良くてもリビングだけだったりするから、家族が少なくて、個室があまり必要ないなら快適なんだろうね。

  23. 4625 匿名さん

    >>4618

    >>要するに低学歴で社会性がない。よく認識したほうがいいね。

    マンション民の毎度毎度の差別発言はいい加減にしてもらいたい。議論どころじゃない。

  24. 4626 匿名さん

    >>4624
    戸建てでパティオを作ると、更に採光が良くなりますよ。

  25. 4628 匿名さん

    >4618
    今回のマンションの事故って、最上階なのにフェンスが1mしかないことにネット民は驚愕しているね。
    それに高所平気症が懸念されているのは周知の事実。マンションは子供が安全に住むものじゃない。

    マンション最上階って一番ステータスがあるんでしょ?そこに住めるような方に対してしつけが悪いからと言い切れるところがすごいね。同じマンション民とは思えん。
    都合の悪いことを書かれると低学歴と吼えるしかない君って哀れ。

  26. 4629 匿名さん

    また、酷い事故が起きたようですが、見るに堪えないです。
    眺望と引き換えに安全性が疎かになってるのでしょう。

    1. また、酷い事故が起きたようですが、見るに...
  27. 4630 匿名さん

    >>4629
    じゃあ車の事故が絶えないから、車持って無いの?

  28. 4631 匿名さん

    >>4626
    友人の家が大きなパティオを作っていて、玄関から入った瞬間からとても素敵な採光と眺めでした。パティオいいですよね。パティオで滝も流れていて本当に明るくて素敵でした。

  29. 4632 匿名さん

    >>4627
    削除依頼しておきました。

  30. 4633 匿名さん

    施主が住むわけではなく、売却益を得る目的で設計し
    利益コスト削減するため、最低限の建築基準しか満たさない

    また、共用部分には所有権が及ばず、入居者個人の意向では変更することができないのが、根本的な問題なのでは?

  31. 4634 匿名さん

    >>4630
    相変わらず低学歴丸出しの屁理屈しか書けないんだね。
    もっとも、屁理屈にすらなってないけどw

  32. 4635 匿名さん

    >>4630
    メーカーが危険性を認識しているから、
    レーダーやカメラ認識による自動ブレーキなど
    安全設備が新しい車には付いていますし、
    自動運転も開発中ですが、もう少しで実用化されそうです。
    また、CO2やNOx等の有害物質の排出が無い車など環境にやさしい車を開発している先進的なメーカーの車がとても売れています。

    古い車や遅れているメーカーや偽装するメーカーは今後淘汰されていくでしょう

  33. 4636 匿名さん

    >>4630
    車とは言わず安全を確保するなら監視カメラやら24時間監視のマンションとやらから出ないのが一番だよ。何しろ完ぺきなセキュリティーだから。
    でもフェンスなどは注意しないとね。

  34. 4637 匿名さん

    >>4630
    知人は事故ってから車の運転は止めたね。よくある話だと思うけど、それがなにか?

  35. 4638 匿名さん

    >>4629
    写真だと相当な高層階だね。 物干しラックまであるけど、こんな高さでものなんて干せるの?服一枚でも凶器になりそうだけど。

  36. 4639 匿名さん

    父の車にひかれ1歳女児死亡 北海道旭川市
    2015年4月5日
     5日午後1時40分ごろ、北海道旭川市豊岡
     父親(40)が、自宅前で次女(1)を車でひいた
     頭などを強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された
     父親が先に車に乗り、自宅の駐車スペースから車を玄関前に移動させた際、姉(3)と2人で自宅から出てきた次女を車の左前輪でひいた
     母親は事故があったときには、まだ自宅の中にいた

  37. 4640 匿名さん

    マンションの機械式駐車場は危ないよね。

  38. 4641 匿名さん

    >>4634
    >相変わらず低学歴丸出しの屁理屈しか書けないんだね。

    うん、屁理屈で良いし、高層マンションは転落事故で危険だから安全な戸建ての勝ち、で良いよ。

    で、車の事故が危険だから、車は所有してないの?

  39. 4642 匿名さん

    >>4637
    > 知人は事故ってから車の運転は止めたね。よくある話だと思うけど、それがなにか?


    高層マンションから楽観する痛ましい事故がありました。

    それがなにか?


  40. 4643 匿名さん

    失礼。
    × 楽観
    ◯ 落下

  41. 4644 匿名さん

    >>4641
    車は便利だし役に立つ。
    眺望は役には立たない。おまけ。
    どちらも注意すれば事故は防げるが、おまけと命の危険を天秤にかけるってものすごく愚か。

  42. 4645 匿名さん

    >>4639
    マンションの駐車場はもっと危険。
    http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201504/3.html#anc01
    >>3人の死者、4人の重傷者は運転者が連れていた子供でした。発生場所を確認できた事故145件のうち約4割が、マンションの機械式立体駐車場

  43. 4646 匿名さん

    4639は何が言いたいんだかさっぱり?マンションと戸建てとなんの関係が?うちは駅から近いから隣と向かいの家は車ないけど。 今の車は死角も多いからセンサーやモニターは必須だね。実際、近所の子供が急に入り込んだのに気づいて難を逃れたことあったし。
    >4640
    機械式に限らず、駐車場という場所そのものが危険でしょ。はねちゃった元女子アナも居たでしょ。戸建ての駐車スペースより集合住宅のものの方が余程危険だろ。勝手にミラーや車止めも付けられないだろうし。ここは上のフェンスの問題も同じか。

  44. 4647 匿名さん

    >>4644
    役に立つか立たないかは個人次第。
    おまけか否かも個人次第。

  45. 4648 匿名さん

    >>4641
    意味わからんww
    マンションでの子供の転落事故のどこが問題なのかわかってる?フェンスの低さと高所での子育てで高さに対する恐怖心がなくなることだよね。 車を運転すりゃ、事故るリスクはあるわな。電車でも飛行機でも一緒だが。 親が車を運転していると、その子供は車に対する恐怖心がなくなって、事故に遭いやすくなるとでも?

  46. 4649 匿名さん

    >>4644
    >おまけと命の危険を天秤にかけるってものすごく愚か。


    だから、愚かで良いから、車は危険だから持って無いのか?って聞いてる。

    その回答だと車持ってるよね。
    ということは、車で死ぬのは便利で役に立つからしょうがないと考えてることね。

    おまけと命の天秤は確率的に極端に傾いてて小さなリスクを回避するのに、車の事故の大きなリスクは回避しないの??




  47. 4650 匿名さん

    事実に基づいて、マンションは車の危険も大きいし、転落の危険も大きいって結論で良いですよ。

  48. 4651 匿名さん

    転落事故、心疾患等の様々な疾病、駐車場での事故・・・マンションには戸建にはない様々なリスクが潜んでいるということでしょうか。
    家族の安全を考えるのなら、耐震性能の高い戸建が理想的なんですかね。

    もちろん利便性なども大切だと思うので、トータルで考えて何を優先するかにもよるのでしょうけど。

    区分所有などのデメリットもあるようなので、これから買うならやはり戸建なのですかね。

  49. 4652 匿名さん

    >車は便利だし役に立つ

    子供が死んで良い理由に戸建さんのレベルではなるらしい

  50. 4653 匿名さん

    >駐車場での事故・・・マンションには戸建にはない様々なリスクが潜んでいるということでしょうか。

    いつの間にかマンションだけで車の事故が起きているように脳内変換が…

  51. 4654 匿名さん

    >>4649
    あいかわらず低学歴だねー
    車に限らず、移動中というのは常に危険があるだろうが。自転車なんて一番危険だ。歩いてたって、車が突っ込んでくりゃ終わりだろうが。陸上の移動ではある意味車が一番安全だよ。

  52. 4655 匿名さん

    >>4649
    私はアナタが絡んでた人とは別人物ですけど、

    私は何の利便性も無い眺望の為にリスクを背負う事はしません。

    我が家では、「子供を車に乗せ終るまではエンジン掛けません」。
    車の「エンジンを停止させる前に子供を下す事もしません」。
    また、「自宅の車が動いている時に近付いてはいてはい」、「玄関から出てもいけない」を徹底しています。
    さらに、その状況で「必ず母親が子供を監視下に置く」、自分は「子供の所在場所を確認してから車を動かす」を徹底しています。もう上の子は8歳ですのでもう家族全員体に染みついています。
    出先でも「ドアは自分で開けない」、「駐車場では手をつなぐ」、「発進時は子供が車内にいるかを確認してから車を動かす」を徹底しています。
    こう言った注意をしなくて済むというのは気楽だと思いますけど、それ以上に車って役に立ちます。
    子供たちの思い出作りの中心です。

    私の感覚では眺望が車に並ぶメリットはありません。

  53. 4656 匿名さん

    >4655

    メリットで人の命を量るな

  54. 4657 匿名さん

    >>4655
    あなたの優しさにありがとうございます。

  55. 4658 匿名さん

    >>4656
    その通り! 「眺望は命より重い」  高層マンション万歳!!!

  56. 4659 匿名さん

    実際にうちの近くのタワーマンションでも転落事故があって、しばらく献花台があったからな。噂でも事故後のご両親の様子とかが入ってきていたたまれなかった。
    別のタワーでは娘と同じ学校の子供が飛び降りたし、それも高層階でなければ防げたのかもしれない。
    高いところに住むのは勝手だけど、そこで子育てはするべきじゃないと思うよ。

  57. 4660 匿名さん

    >4655
    転落死って、年間何人?
    それは全死因の何%に当たるの??

  58. 4661 匿名さん

    だからマンションなら低層階、もしくは低層マンションが最高ということで宜しいですか?
    RC戸建ては戸建て全体の1割以下と少ないので選択肢に入りませんから。

  59. 4662 匿名さん

    転落死なんて交通事故死に比べれば無視できるでしょうね。
    定量的な判断ができない方、多いよね。

  60. 4663 匿名さん

    >>4655
    引っ越す前に住んでた仮住まいマンション1階に
    上下2段式の駐車場で、借りてたけれど

    子供二人と荷物を降ろしてから、格納
    片手で荷物と子供二人と手を繋いだままリモコン操作、
    入庫待ちの車や、出庫待ちの方が連なっていたりすると、
    急がなきゃと思って余計に焦った記憶があります

    今は、他の車が出入りしない専有だから、比べるととても楽だし安全だけど、気は抜かないように注意したいですね。

  61. 4664 匿名さん

    >>4661
    自分でHMと仕様を選んで建てれば良いので、普及率関係無いですよ。

  62. 4665 匿名さん

    戸建の意見
    車はメリットあるので死んでも構わないが
    マンションからの転落事故は許せない。

  63. 4666 匿名さん

    許せるも許せないも交通事故死に比べて確率が遥かに低いので、気にする意味がない。

  64. 4667 匿名さん

    >>4665
    あなたは自家用車を所有していないのですか?

  65. 4668 匿名さん

    >>4666
    確率が低ければ、家族が不幸なことになっても受け入れられますか?
    眺望優先で低い柵にしますか?
    今付いている柵の高さ、安全性のために170cmに高くしたいと、近隣から提案されたら同意しますか?
    (もちろん費用負担必要です)

  66. 4669 匿名さん

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/44789/

    ↑マンション住まいな人は必ず見た方がいいかも

  67. 4670 匿名さん

    >4668
    確率が高いものを低くする努力するでしょうね。

  68. 4671 匿名さん

    >>4667
    所有してたら人身事故も許せるのかな?

  69. 4672 匿名さん

    さすがに戸建さん達に意見で勝つことは出来ない事を認識
    車はメリットあるので死んでもしょうがない。

    個人的には車無くても生活に不自由は無いと実感しております。

  70. 4673 匿名さん

    >>4672
    そうです、マンションから出ないで1日ここに張り付くのが一番安全ですよね。

  71. 4674 匿名さん

    転落死と交通事故死の数を単純比較する意味あんの?
    転落の分母はマンションの高層階に住む子供の数だし、
    交通事故の分母は日本中で子供を乗せる車の台数だよな。

  72. 4675 匿名さん

    >4674
    交通事故は車の所有関係なく、大人子供関係なく、外出する人すべての人が当てはまる

  73. 4676 匿名さん

    >4673
    引きこもってたら、こんどは、耐震性に問題があって被害にあう

  74. 4677 匿名さん

    まあ、バルコニーからの転落事故をどうしても避けたい人は、平屋の戸建てでいいんじゃないかな?

  75. 4678 匿名さん

    みんな、何の話してるんだ。
    価値観を言い争ってもしょうがないでしょう。
    眺望を犠牲にして玄関開けたら3秒で車。これは、それを望む人にとってはありがたいし、車持たない人にはどうでも良い。
    玄関開けたら3秒で車を犠牲にして眺望。これも、同じ。
    どっちも望めないマンション低層階。どっちも望まない人であればコレでも良い。

    ご参考までですが、交通事故に遭う確率は100年に一度。
    戸建てが侵入被害に遭う確率は8000年に一度。
    交通事故80回遭う確率と戸建て侵入被害に1回遭う確率が同じ。


  76. 4679 匿名さん

    階段の事故も多くて死亡事故もあるから、とうぜん階段も避けたほうが良いですね。

  77. 4680 匿名さん

    >>4679
    食事して食中毒で死亡することもあるから、当然食事も避けたほうが良いですね。

  78. 4681 匿名さん

    >>4678

    とりあえず、高校の数学をやり直しておいで。(笑)

  79. 4682 匿名さん

    エレベーターも事故がありますから、当然エレベーターも避けたほうが良いですね。

  80. 4683 匿名さん

    まさか冗談で続けてるんだよな?w
    動物は生後すぐに敵に食べられたり病気になってすぐ死ぬものが大半。
    人は今だからすぐ死ぬことはないが、生まれて生きていくことがリスク。
    いい加減スレチな話題は止めろ。車もマンションも利便性を追求した姿。
    気に入らないなら不便な旧態然とした戸建てに住めばいい。
    眺望やジム、プールに40階からの展望ジャグジーなど望むならタワマン
    選択肢は買主にある。好きに選べばいい。全ては予算内で。以上。

  81. 4684 匿名さん

    100年に一度だろうが800年に一度だろうが被害を受けた当事者にすれば「一分の一の大ハズレ」って事をお忘れなく
    被害を受けた当事者を目の前にして「800年に一度のレアケースですね、滅多にないレアケースなので運が無かったです諦めて下さい」
    …なんて台詞は私には言えないですね

  82. 4685 匿名さん

    >車もマンションも利便性を追求した姿
    マンションは利便性を追求した姿じゃないよ。

    いわば椅子取りゲームで椅子が足りないから二段の椅子にして、
    多く座れるように妥協した姿。

  83. 4686 匿名さん

    >4678

    こんな概算も見積もれない馬鹿か戸建は
    世帯数5000万、住居侵入6万件、暗数を考慮して認知件数20%
    どう見ても8000年なんて数字はでてこない

  84. 4687 匿名さん

    >>4685

    へんな所に座るより、はるかに良いかな。(笑)

  85. 4688 匿名さん

    マンション買った人は、老後資金はどう貯めるつもりなの?

  86. 4689 匿名さん

    >>4688
    悪いことは言わない。
    マンション管理費程度を老後資金の足しにしなきゃいけないようなレベルは、マンション買わないほうが良い。私はもう30年ほどマンション住みだけど、手元キャッシュは6000万ほどある。プラス企業年金等も貰えるのでさして心配はない。それに最近住み替えた今のマンションは好立地なので売れば1億近いから、いずれ入る老人ホーム費用の足しになると思ってる。

  87. 4690 匿名さん

    これぐらい無いと(笑)

    1. これぐらい無いと(笑)
  88. 4691 匿名さん

    >>4690
    通報します。

  89. 4692 匿名さん

    おまえら落ち着けw

    はっきり言って

    ・マンションの転落事故
    ・マンションの騒音被害
    ・竜巻、地震など天災時の戸建ての脆さ
    ・庭BBQ、騒音被害など戸建ての自由さ故に被る被害

    こういったもの全て、

    自分の身に降りかからなければ、はっきり言って


    ど う で も 良 い。




  90. 4693 匿名さん

    子供の転落事故は東京消防庁館内で年41件らしいね。今、目覚ましテレビでやってた
    結構な件数だね

  91. 4694 匿名さん

    >>4688

    マンションだと、必要になるお金がだいたい分かってるから計画がたてやすいね。(笑)

  92. 4695 匿名さん

    >>4686
    > こんな概算も見積もれない馬鹿か戸建は
    > 世帯数5000万、住居侵入6万件、暗数を考慮して認知件数20%
    > どう見ても8000年なんて数字はでてこない

    あぁ、まだ、この常識をご存知でない方がいらっしゃいましたか。
    >>1241
    を参照してくださいね。

    そしてご自分の浅はかな思考回路と行動・発言をしっかりと反省して下さいね。

  93. 4696 匿名さん

    >>4690
    比率がおかしいよ
    現金に1億足して偽造してるね

  94. 4697 匿名さん

    http://www.hanzai.net/mansion/

    マンションセキュリティーの問題は、
    1、自分がいくら注意していても、他の人が共連れを許したり、隣が無施錠でベランダ越しについでに狙われたりする可能性がある。
    2、自分の部屋だけ最新式の鍵にかえたり、セキュリティーを導入したりすることが困難な場合が多い。
    3、外からまず発見されないのでピッキングや窓の破壊に時間がかけられる。
    4、侵入されると逃げ場がないので性犯罪者にも狙われやすい。

    ってところでしょうか。

  95. 4698 匿名さん

    >>4697
    警察庁によると、住居侵入事件の認知件数は、平成15年の190,473件をピークに減少。平成25年は57,891件と減少していますが、まだまだ高い水準です。このうち、4階建て以上の中高層マンションは全体の9%を占めています。

  96. 4699 匿名さん

    100回生まれ変わって、そのうち一回の人生でのみ、侵入被害に遭う。
    これはまさに事故だ。

  97. 4700 匿名さん

    >>4699
    転落事故も同様だね

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸