住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
注文住宅の良さを語ろう会 [更新日時] 2016-04-19 14:46:52
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。

[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】

  1. 2601 匿名さん

    >2595
    現在、築40〜50年の物件を考えてみればわかる。
    戸建ては土地としての価値は残るが、マンションは高齢者と低所得者の巣になってる。
    あとゴキブリの巣。

    今の新築マンションは、40〜50年経っても価値が高いなんてのは妄想。
    40〜50年前のマンション購入者も、同じように妄想を描いていた。
    多少は建材などの向上はあるにしても、建物の丈夫さとスラム化は別。

  2. 2602 匿名さん

    >>2593
    http://allabout.co.jp/gm/gc/444011/
    >>首都圏(東京都神奈川県千葉県埼玉県、茨城県南部)で平成25年1年間に分譲された新築建売り住宅の平均価格は4557万円(不動産経済研究所)

    >>東京都だけを見ると平均価格は5593万円(同)

    これも23区になるとさらに上がるんでしょうね。
    大体、土地4000万前後、建て物1600万前後が都内の平均的な建売でしょうね。
    注文住宅だとよほどの狭小でない限り2000万以下では難しいです。
    これも5年前の数値ですから今は一割程度は上がってるんでしょうね。

  3. 2603 匿名さん

    >>2602
    戸建てってマンションと比べると随分安いんだね
    何でだろう?

  4. 2604 匿名さん

    >>2603
    http://www.fudousan.or.jp/topics/1404/04_1.html
    >>都圏における新築分譲マンションの平均購入価格は4,168万円で(図1)、前年(平成24年)の4,058万円から110万円上昇
    首都圏でも建売の方が約一割高額ですね。
    >>東京23区(4,754万円、前年4,533万円)、東京都下(同4,052万円、3,925万円)、
    都内になるともっと差が出ます。建売は5593万円ですからね。

    マンションは建売より安いです。つまり平均価格で言うと

    注文住宅>建売>マンション です。

  5. 2605 匿名さん

    http://www.shinchikuikkodate.jp/souba/tokyo23ku/setagaya-ku/
    世田谷区の新築一戸建ての相場情報
    もちろん建売です。
    >>最高は成城学園前駅の1億9500万があり、戸建分譲として日本最高価格であるなど、やはり人気です
    >>■平均販売価格7,463万円
    最多価格帯が6〜7千万、次が7〜8千万で、一億円以上が5500万以下とほぼ同数。

    http://www.shinchikuikkodate.jp/souba/tokyo23ku/adachi-ku/
    足立区の新築一戸建ての相場情報
    >>■平均販売価格3,559万円
    >>販売物件数で都内最多です。約1000戸の販売があり平均価格は3400万を下回り、23区で最もお買い得
    5000万以上が2戸しかありません。最高額でも7000万未満。
    こういうふうに23区内でも物凄いバラツキがあるので平均ではなかなか分かり辛いですね。
    ちなみに都心部に建売はほとんどありません。過去の実績でも50平米未満など酷い狭小しかありません。

  6. 2606 匿名さん

    >2604

    もうちょっとデータの読み方勉強しろよ。

    一戸建ては子供ありのファミリー向けの広さしかないけど、
    マンションはシングル向け・子供なし夫婦向けの広さ・間取りの物件がいっぱいある。

    広さも考えずにグロスだけ見たらマンションが安くなるのは当たり前。

  7. 2607 匿名さん

    マンションの方が高いデータがないんだから仕方ないんじゃない?
    戸建ても土地価をプラスした注文のデータはないわけだし。

  8. 2608 匿名さん

    >2601

    築40年のマンションでも普通に値段がついていますよ
    レインズマーケットインフォメーションぐらいは使えるようになったほうがいいですね。

    といっても、市場価値とは縁遠い戸建てさんには無理かもしれませんが

  9. 2610 匿名さん

    同じような間取りで同じような立地ならマンションのほうが安いでしょ
    でないと誰も買わないよ。

  10. 2611 匿名さん

    >2610
    そうでもないみたい。
    都心物件で予算に限りがあるとミニ戸になってしまいますので。

  11. 2612 匿名さん

    >2610

    郊外の駅から遠い立地だとそうですね。

    23区内だと戸建てより高いマンションは珍しくないですよ。

  12. 2615 匿名さん

    ちょっと平均より高いかもしれないけど、
    予算1億で考えてみる。
    今の価値は同じかもしれないが、将来の価値は次のとおり。

    都心ミニ戸≧都心マンション>>>>>>>郊外戸建て>郊外豪華マンション

  13. 2616 匿名さん

    >>2606
    じゃあ、それが解るデータを出しなよ。

  14. 2617 匿名さん

    >>2615
    将来の価格は考えない方が良いと思うよ。
    需要(買う人)が減って件数が増えてるんだから、今の価値水準なんて継続してないよ。
    今住みやすい家を買って、将来の価値なんて気にしない方が賢いよ。
    将来の価値を考えて住み難い都心の狭い戸建てやマンションに住むなんて愚の骨頂だよ。

  15. 2620 匿名さん
  16. 2621 匿名さん

    こわくて郊外住宅なんて買えない。
    負の遺産ですね。

    ただでも売れない郊外住宅(抜粋)
    「次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。家はまさに不動産だ。将来も市場性が保たれる主要都市中心部の有名高級住宅地区でもなければ、現金ないし地金など、動産として保持している方がまし。もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。」http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

  17. 2624 匿名さん

    >2622
    郊外なら賃貸の方がお得でしょうね。
    買うなら都心物件。

  18. 2625 匿名さん

    >>2611
    読解力??

    >同じような間取りで同じような立地ならマンションのほうが安いでしょ

    もう一度読み返してみましょう

  19. 2626 匿名さん

    うちら戸建派としてはこれから家を建てるので正直予算がわからない…

  20. 2627 匿名さん

    結局都内の物件はマンションより戸建ての方が高いってデータしか出てないわけで。

  21. 2628 匿名さん

    結論
    戸建派は実際に建てたこと無いので自分の予算は分からない…

  22. 2629 匿名さん

    >>2620
    これ、どこの地域でも坪当たり80万で下落幅が同じって言ってるけど。

  23. 2630 匿名さん

    >>2628
    日本語で願います。

  24. 2631 匿名さん

    >2629
    坪単価の安い郊外だと全体に占める比率が大きいってことでしょ。

  25. 2632 匿名さん

    >>2626
    とりあえず自分の出せる金額を考えなさい。
    多ければ注文、少なければ建売、
    もっと少なければマンションで我慢するか、もっとお金を貯めるかです。

  26. 2633 匿名さん

    >2632
    マンション買えない人は郊外の戸建それも買えない人は郊外の変形地の注文住宅

  27. 2634 匿名さん

    >>2631
    じゃあ、地域は関係なくて広さで損失が増減するって話になっちゃうよね。
    損失「率」なんて無意味で損失「金額」が大事なんだから。

  28. 2635 匿名さん

    安いのが取り柄のマンションに余計な付加価値とかつけて高くしないでほしいね。
    便利な駅前の立ち食い蕎麦屋と同じ、安い、(暮らしが)簡単、(電車が)便利が命。

  29. 2636 匿名さん

    ここはまた知り合いの先輩が勤めてる会社の社長の戸建の話でマンション民を驚かせよう!

  30. 2637 匿名さん

    >>2633
    いや、2632は同じ地域同じ広さ(延床)での話だから。大抵の地域はこんな感じだよ。

    注文住宅 → 建売 → 中古戸建 → マンション → 中古マンション

  31. 2641 購入経験者さん

    >>2624
    沖ってまともかと思ったら、バカだったんですね..。出口戦略と言いながら、売りやすさを考えていない。所詮、マイルーム派のカリスマかと。
    あと、資産構成も考えていない記事ですよね?
    あまり心酔しないほうが良いかと。

  32. 2644 匿名さん

    >>2637
    中古も捨てたもんじゃないですよ。
    新品同様なのに築年数のせいでウワモノ評価ゼロ。
    退職金で家建てた途端にお亡くなりになったが、子供達は娘しかおらず、すでに家庭と家を持っていた。現金化せずに、月に一度、空気の入れ替えと掃除はしっかりとしていた。
    ので、住むのに全く問題がないどころか、同居住スペースの賃貸マンションの賃料の半額以下の住宅ローン返済額。
    そのような物件をゲットできればかなりラッキーだと思います。
    外壁と屋根の塗装が必要にはなるかも知れませんが。
    たとえ土地の値段がゼロになったとしても、賃貸マンションに住み続けるよりは、ずいぶんオトクですよね。

  33. 2645 匿名さん

    土地を所有しているか否かの違いが大きいと思いますよ
    土地を所有していれば、販売されるのを待つことなく
    自分の都合で計画して、仕様を決めて建てることができます。

  34. 2646 匿名さん

    >>2604
    数値は不動産経済研究所から
    平成27年度 首都圏建売り 平均4789万円
    平成27年度 首都圏マンション 平均5518万円
    (マンションはワンルームマンションを含む)
    どっちが高い?
    私にはマンションのほうが高いと思うんだけどな

  35. 2647 匿名さん

    >>2644
    いやまて
    空気の入れ替えと掃除だけで家が保てるのか?(笑)

  36. 2648 匿名さん

    >>2646
    都会のマンションは立地がいいからね

  37. 2649 匿名さん

    >>2647
    ので外壁と屋根の塗装は必要になるかもと書きました。
    あと、給湯器とエアコンはすぐ故障するかもですね。

    あと、何か必要ですか?

  38. 2650 匿名さん

    首都圏ってのがミソだな。
    都内じゃないんだw

  39. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸