- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
注文住宅の良さを語ろう会
[更新日時] 2016-04-19 14:46:52
マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。
[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】
-
2548
海外赴任20年
>セントラルヒーティングはその名の通り「ヒート」つまり暖房。
元々の発祥はそうだね。40年前ってそんなに暑くなかったからね。
40年前って、戸建てでエアコンって普通だったっけ?扇風機ぐらいじゃなかった?
それが転じて今はセントラルエアコンとか、セントラル空調(Central Air Conditioned)って言うよね。
郊外さんは知らないみたいだけど、パークハウスのマンションのことは知らないけど、
例えばこの画像にあるように、アークヒルズ仙石山レジデンス(243戸)もCACだし、
多くの森ビル系列のマンション、六ヒルズ(565戸)、愛宕山グリーンヒルズ(353戸)、
虎ノ門ヒルズレジデンス(172戸)、元麻布ヒルズ(222戸)などはCACが標準。
その系列だけで2000戸近くあるんじゃない?
それに麻布・広尾エリアにある低層マンションは、それこそ外国人向けが多いから、
CACのマンションが殆どと言っていいんじゃないかな?
なので、港区界隈だけでも2000戸〜4000戸以上のCAC物件があるかと思う。確かではないけど。
戸建てではそんな珍しいのかな?海外の家やコンドとかではごく当たり前の設備なんだけどね。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2549
匿名さん
>>2548
はい。
「戸建・マンションでも可、自由にすればいい」に異議なし。
戸建・マンション双方合意項目ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2550
匿名さん
↑確かに、虎ノ門ヒルズレジデンスも空調はその感じですね。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2551
匿名さん
>>2549
あれ?
>マンションでは絶対に不可能な全館空調
だったのでは?w
>エアロテックを施工したマンションはまだ10棟だけど?
その他に4000戸ぐらいあるらしいですよ。
まだ無知晒し続けますか?w
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2552
匿名さん
>>2551
まあまあ、ここの粘着戸建てさんの嘘付きは常套手段でしょ(笑)
玄関ドアにスマートキー付けただの、洗面所に床暖?でしたっけ?(笑)
全館空調があれば、洗面所に床暖付けなくても快適なんですけどね(笑)
狭いボロアパートでは賃貸ですからどうしようもないでしょうがね(笑)
それより、世間ではこのスレ「こんなスレ…」って卑下されているらしいですよ。
こんなスレ見ても何も得るものはないでしょ。無知な粘着さんの相手をするのも時間の無駄。
もう見るの止めませんか?暫くここの粘着が一人芝居しているの見届けるのもいいですがね(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2553
匿名さん
>>2552
ご了承ありがとうございます。
「戸建・マンションでも可、自由にすればいい」に異議なし。
戸建・マンション双方合意項目ですね。
決着。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2554
匿名さん
>>2553
あれ?
>マンションでは絶対に不可能な全館空調
だったのでは?w
>エアロテックを施工したマンションはまだ10棟だけど?
その他に4000戸ぐらいあるらしいですよ。
まだ無知晒し続けますか?w
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2555
匿名さん
>>2554
ご確認ありがとうございます。
「戸建・マンションでも可、自由にすればいい」に異議なし。
戸建・マンション双方合意項目ですね。
決着。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2556
匿名さん
>ご了承ありがとうございます。
>ご確認ありがとうございます。
>戸建・マンション双方合意項目ですね。
しか言えなくなったらしい。
はい、ではこのスレはマンション派の圧倒的優位にて終了となります。
相手はただの応答ロボになってしまいましたので。
お疲れ様でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2557
匿名さん
余計な荒らし煽りに冷静に対処下までです。
では、私も寝ます。
現状までの内容を整理すると以下の通り。と言ってもあまり進展しませんでしたけどね。
● ディスポーザ 【決着】
● 宅配ボックス 【決着】
● 吹き出し口のみのオサレな空調 【決着】
→ 「戸建・マンションでも可、自由にすればいい」に異議なし。戸建・マンション双方合意項目とする。
● 眺望 【決着】
→ 「低層階では自分の占有スペースからは望めない」に異議なし。戸建・マンション双方合意項目とする。
● 資産価値 【決着】
→ 「いま時点では資産性はマンションのほうが圧勝です。」は否定しない。マンション派の主張は「今時点の結果論」にとどまっている。本来の論点は「今買っても、損しないと言い切れるか」であるが、「まだ今も買い時」だと誰も宣言・保証できない現状では、議論不可。
● セキュリティ 【決着】
→ 実態面では差異なし。「確率が低ければ低い方が良い」は否定しない。確率の「落とし所」が論点。宝くじ100枚しか買わなかった者をバカにし「私は400枚買った」と自慢するか否か。 >>1241 も合わせてご参照。
● 戸建時代遅れ・マンションの後追い 【決着】
→ 時代遅れが事実かはともかく、戸建では、新築時・改築時・改修時に個人で自由に勝手に決定できるのは事実。マンションでは共有部分について、個人で自由に勝手に導入できないのが最大のネック。
● コンシェルジュ【残課題あり。担当:マンション派】
→ コンシェルジュがいるメリットを具体的に挙げる必要あり。過去の議論では、戸建では無意味なものしか挙がらなかった。
● 立派な共有施設【残課題あり。担当:マンション派】
→ >>2167 ご参照。「10か1か?」ではないが、マンション派の「共有分」「占有分」の思いを具体化するのが先である。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)