住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
注文住宅の良さを語ろう会 [更新日時] 2016-04-19 14:46:52
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。

[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】

  1. 1203 匿名さん

    >>1198
    コストパフォーマンスでは、自転車置き場すら自由に出来ないマンションより、ニュータウンのプレハブの方が良いかも。
    多層長屋雑居房住まいの人は麻痺してて気付かないのかもね。

  2. 1204 匿名さん

    >>1201
    今日は山頂でお弁当、食後の山歩きも最高でした。
    海も近いので夏は海水浴にも便利だよ。

  3. 1205 匿名さん

    >1023

    ちゃんと市場データ見てみ。
    明らかにマンションのほうが市場価値が上がってるよ

    http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/shisuu

  4. 1206 匿名さん

    自然の山頂いいですね。
    今日は雲行きが怪しかったので、車で近くといっても橋を渡りますが
    ショッピングモールにしました。
    雨が降ってもガレージtoガレージで影響ないですもんね。

    どちらの方面の写真かわかりませんが、小さく写ってるかな?


    1. 自然の山頂いいですね。今日は雲行きが怪し...
  5. 1207 匿名さん

    >>1206
    世田谷ですけど、お台場はトンネル開通で20分で着くようになりましたよ。

  6. 1208 匿名

    >>1150
    マンションの定義
    各国事情など
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E...

    高層マンションの住み心地
    http://www.sutekicookan.com/%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83...

    判断は個人の自由ですが高層マンションは私には合わないです。デベロッパーの
    策略に乗せられているようで。本当なのか確認出来ないですがイギリスでは赤ん坊は高層階に住まわせていけない法律があるようです。

  7. 1209 匿名さん

    >>1205
    マンションはチャイナマネーの爆買いや建築費が高騰してるだけ。
    新築戸建てのデータは建売りか似非建売の土地付注文住宅の価格だけ。
    大多数を占めるHMの注文住宅ははいっていない。
    注文住宅を含む中古価格でみれば、23区内の戸建てはマンションより
    まだ2000万円以上高い。
    指数の推移じゃ実態はわからないよ。

  8. 1210 匿名さん

    マンションて結局良いところ何もないですね。
    立地に良いところに住むにはマンションなんて居住形態で妥協しないといけなくって、しかたなくって感じ。
    それを、妄想・空想・はかない夢で現実逃避して人生を送る。
    そんな人生やですね。

  9. 1211 匿名さん

    >1209
    >新築戸建てのデータは建売りか似非建売の土地付注文住宅の価格だけ。
    この統計にはそんな説明は何処にもないし事実でない
    粘着なだけでなく嘘つきかよ

  10. 1212 周辺住民さん

    宝くじで6億あたったら
    マンションと戸建どっち買います?

  11. 1213 匿名さん

    >>1212
    今の家で満足してるので、
    次は投資か老後の不労所得と考えると都心マンションありです。
    住むのはやっぱり戸建てだわ。

  12. 1214 匿名さん

    >>1208
    マンション高層階での子育ては、子供の成長に明らかな医学的データが出てますから当然です。
    欧米では当たり前の事ですが、日本では誰も声を上げないのは経済面の事情でしょう。

  13. 1215 匿名さん

    >1211
    >この統計にはそんな説明は何処にもないし事実でない
    >粘着なだけでなく嘘つきかよ

    どうやって戸建て全体の情報を取るんだ。
    戸建ての多数を占める個人で建てる注文住宅のデータは取れないだろ。
    レインズなどで売買される一部の建売りや売り建て戸建てのデータしかない。
    新築注文戸建ての間取りや立地の個人情報を、わざわざネット上に晒す施主はいない。
    マンション住民は、戸建てを建てた事も無いのに嘘つきと叫ぶ。

  14. 1216 匿名さん

    >1209

    もう少し頭よくなろうよ。
    指数は全体を把握するためのもんだ

    ・注文住宅
    →「住宅地」って項目が見えない?
    上物はデータがなくてもどうせ20年も待たずに無価値になるんだからあまり影響ない。

    ・注文住宅を含む中古価格でみれば、23区内の戸建てはマンションより まだ2000万円以上高い。
    →価値が既存してるのが問題。戸建てのほうが価値が急になくなるから資産価値では劣る。

  15. 1217 匿名さん

    中古戸建ての売値のほうが高ければいいじゃない。
    マンションは新築も中古も安いだけがメリット。
    その分狭い。

  16. 1218 匿名さん

    >一生ニュータウンのプレハブ住まいだからって妬むなってw
    それって三流音大出の奥さんを「ヤマハ講師もやってる」と自慢してた勘違いさんの正体?
    プレハブ住でピアノって、音駄々漏れでただの近所迷惑だね。
    しかも下手糞な奥さんのピアノで。笑えない迷惑家族だ。苦笑

  17. 1219 匿名さん

    >>1212
    6億当たって、わざわざマンションなんて買う人居るの?(笑)

  18. 1220 匿名さん

    >>1208
    イギリスでも新しい高層マンションは建設されているよ
    これはウィキが間違っている


  19. 1221 匿名さん

    >>1218
    悔しいのう悔しいのう

  20. 1222 匿名さん

    見ず知らずの数百世帯が、突然集まって住みはじめるのと

    小さいころから少しずつ、建替えられて、少しずつ入れ替わる


  21. 1223 匿名さん

    どちらが、安心だろうか?

  22. 1224 匿名さん

    >>1222
    >見ず知らずの数百世帯が、突然集まって住みはじめるのと
    新築マンションで最初の恐怖がこれ。
    契約して、引っ越しして、住み始めてから、ようやく、壁一枚隔てた隣・上下階の人がどんな人かが分かり始める。
    賃貸なら最悪引越しと言う案もあるけど。
    こわくないですか?

  23. 1225 匿名さん

    ニュータウンで美人の奥さんのピアノ演奏聞きながら
    可愛い子供に囲まれて,

    なら、うらやましい限りだわ
    きっと仕事にも精が出るだろう。
    乗り越える障害も多いだろうけど家族で頑張ればきっと上手くいくねW

  24. 1226

    >>1179
    キムチか人肉を食べ過ぎて、頭おかしくなりましたか?
    マンションは建て替え不能の産業廃棄物。

  25. 1227

    >>1053
    貧乏長屋乙www

  26. 1228 匿名さん

    マンションから戸建に引っ越しました。
    地味に便利なのが、住所を書くとき楽なこと(笑)
    前のマンションは建物名がめっちゃ長くて、面倒だった。字数制限にひっかかったりしたし。

  27. 1229 匿名さん

    >>1216
    貴方はこのデータの読み方が間違ってるよ。
    これは全国データ。言ってみれば過疎地や限界**の住宅地まで含まれてる。
    マンションってそんな所には建たないでしょ?必然的にマンションは「都市部の物件価格」に絞られるんだよ。
    「同一地域で比べると」戸建ての方が必ず高額だよ。

    それともう一つ、このデータを見て「マンションの異常な値上がり」に危機感を持たないのも問題。
    http://blogos.com/article/122181/
    >>2015年のこんな割高圏で買えば、投資の失敗は約束されているようなものと思うのだが、買っている連中も「2020年のオリンピック前に売り抜く」が合言葉になっているとか。本当に多数派がその気なら、そのシナリオはどこかで崩れるのが必然だろう。 

  28. 1230 匿名さん

    >>1224
    ハトに餌をやる、注意すると水をかけるようなプッツンしている方がいるなら、絶対に賃貸がいいよ。

  29. 1231

    >>1099

    >ガレージも個人で作るのはコストがバカ高い。

    あれ?貧乏だと告白するとは、どうされたのですが?貧乏長屋はどうあがいても貧乏人。
    都心マンションでも、その宿命からは逃れられない。

  30. 1232 匿名さん

    マンションってもちろんキャッシュで買ってるんだよね。賃貸ならまだしもまさか30年ローンなんて人はいないだろうな。30年先考えた?全所帯老夫婦の二人暮らしか一人暮らし。お隣さんは老健施設入居でめっきり空き家が目立つ今日その頃は建替え不能のゴーストビルに。僅かな年金で管理費・修繕費積立金の支払いも楽じゃない。まあ投資で買う分にはいいけどね。

  31. 1233 匿名さん

    >>1232
    年金ぐらしの高齢者による管理費・修繕積立金問題はすでに顕在化している。
    マンション民の伝家の宝刀である「最近のマンションなら大丈夫」も使えない最近のマンションでもいずれは発生する問題。

  32. 1234

    >>1099
    ついでに言うと、日本人同士のいざこざをおこさせるとは、キムチかシナ臭いですねw

  33. 1235 匿名さん

    >>1232
    老朽化したマンションの建て替え時期になって、高齢者ばかりだと大きな問題となる。
    組合に付議しても「もうそんなに長く住まないし。」と言う意見が多数出て却下される。
    「自転車置き場さえ自由に出来ない問題」と同じく、全体最適・合理性や既得権など関係ないあくまでも多数決、悪い意味での民主主義の世界であるのがマンションなのである。

    そんなマンションを相続した子供はまさに地獄を見るのである。
    売れない、管理費や修繕積立金、固定資産税を払い続けなければならないのは、戸建てを上回る「負の遺産」である。

  34. 1236 匿名さん

    区分所有権スレでも優位性がないことが明らかだし、
    唯一自慢の高層階の眺望さえ、70%の確立で発生する
    南海トラフ巨大地震のリスクとバーター。
    住むなら注文戸建て。

  35. 1237 匿名さん

    眺望以外にも、マンション民ご自慢のセキュリティ設備も無駄に価値を創造された無意味なものと判断しています。そんなものにもお金を払い続けるなんて。

  36. 1238 匿名さん

    耐震性が良い住まいですが、慢心することなく
    毎年この時期は、防災について見直す良い時期と思います。

    公園に、雨水を利用した防災トイレがありました。
    近くを訪ねてみては?

    電力は太陽光で多少賄えたとしても、水は備蓄してないと
    ライフライン途絶えてしまいますね。

    1. 耐震性が良い住まいですが、慢心することな...
  37. 1239 匿名さん

    レスが一切付かないのに、朝から延々とマンション批判してる人って・・・
    そこまで必死に書けば書くほど、誰からもスルーされてるという空気よめないニート?
    はやくまともなお家買えるといいね!失笑

  38. 1240

    >>1239
    >誰からもスルーされてるという空気よめないニート?

    ここ笑うところか?www

  39. 1241 匿名さん

    どこかのマンション愚民が、***の遠吠えで、抗弁できない手詰まり状態のことを「スルーしている」と強がっていますが、これこそスルーしましょう。
    もはや長く続いたこのスレも戸建て一択との結論で終了するのですから。もはやマンション愚民の出番はありません。
    戸建派のみでクロージングに入りましょう。

    セキュリティについて考えてみました。やはりマンションのセキュリティ設備は無意味であることとなりました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594084/res/8

    によりますと、施錠している戸建てへの侵入被害に遭う確率は1年間で0.012%とのことです。
    これは、10000年で1.2回の被害に合う、すなわち、おおよそ8000年に1回の割合で被害に遭うと言うことです。
    マンション愚民のいいぶんではマンションの被害発生確率は戸建ての4分の1との事で、マンションは32000年に1回と、確かに優れてはいますが、果たしてそこまでする必要があるのかと疑問に思えてなりません。

  40. 1242 匿名さん

    眺望の為に高い金を払って、地震被災リスクの高いタワマン高層階を買うのか?
    3.11後は、ここもしばらくマンション派の書き込みがなかったのに、
    巨大地震の警鐘なんか眼中にないらしい。
    この報告でもタワマンの安全性について言葉を濁している。
    「南海トラフ沿い巨大地震による長周期地震動に関する報告」
    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

  41. 1243 匿名さん

    玄関入るのにいちいち暗証番号入れるわけ?入ってから部屋番号入れてもしもし宅配ですがとなるわけか。取立て屋の場合は便利なんだよな。出て行かなきゃいいんだから。セキュリティって例えばセコムとか?不要だよね、泥棒も知っていて案外マンション民は金を持っていないし。戸建てのボロ家の方がよっぽど持ってると思うよ。

    今どきの認知症老人の割合をみるとそのマンションもいずれ相当の割合の人が自分の家も分からず廊下を徘徊するんじゃない?空き家を利用して「ディサービス」やるんかな?ついでに医院も必要になるな。「孤独死」も心配だよな。眺望って言うけど景色は変わるからいいんだろ。一生変わらぬ景色見ていてどうよ。デベロッパーも罪だよね。

  42. 1244 匿名さん

    >1242

    長周期粘着もいるようですが
    一般的に関東平野は7〜10秒あたりに固有周期があると言われてます
    これは鉄筋、鉄骨の超高層に当てはめると250m以上、つまり六本木ヒルズぐらいの高さがないといけません
    普通のタワマンでは短すぎるのです

    じゃあ、タワマンや15階ぐらいだとどうなんだと
    ざっと見た感じ千葉の湾岸にはたてないほうがoよさそうです
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijs/79/701/79_895/_pdf

    それから地震は短周期の可能性ももちろんありますから
    これが戸建の周期に合致すると、超高層はなんともなくとも戸建は破壊されますね
    単に理解してないか、いたずらに一面だけを煽る無能な戸建さんです

  43. 1245 匿名さん

    災害を理屈で語っても「想定外」ですむからね。

  44. 1246 匿名さん

    タワマンを仕切る壁ってコンクリじゃ重すぎて使え無い。
    ベニヤ板をベースに軽量化しているんだよね。

  45. 1247 匿名さん

    妥協の産物、価値無しと、散々なマンション低層階ですが、何もメリット無いのでしょうか?

  46. 1248 匿名さん

    >1246

    戸建ては全体的に木造ですよね。
    床すらもコンクリじゃないという・・・

  47. 1249 匿名さん

    >>1248
    床は檜にしました。
    木の温もりはいいですよ。

  48. 1250 匿名さん

    >>1248
    マンションもフローリングが多いのかと思いきや、コンクリ打ちっぱなしとは。

  49. 1251 匿名さん

    戸建ての直床だと1階のすぐ数十センチ下は地面。
    虫やらネズミやら、その屍体やらがウヨウヨいるすぐ上によく住めるよね。キモ・・

  50. 1252 匿名さん

    >>1251
    数十センチくらいではまだまだ空間ですな。
    しかも地面はコンクリに覆われて見え無い。
    とても乾燥しているね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸