外観お披露目会ということを今はしています。ということはもう少ししたら内側も見ることができるようになってくるということなのかな。外観だけだとわかることってあまりないけれど、部屋の中が見えやすくないかとか、日当たりとかそういう面はチェックできるでしょう。外観で来ているといよいよだなと契約をすでにされている方は思うのでしょうね。
もう売れている所は公式サイトの図でもバラの花がついているようです。
そこまでたくさん売れているというわけではないですが徐々に選択肢は少なくなってきている状況かなと思われます
見ていて思うのは効果的に引き戸が使われているところ
狭いところなどの開閉は引き戸なんですね。
そうすることで空間は効率的になるし人の出入りの多いところだと
その方がスムーズになったりするのかも。
あと向かい合わせで部屋がある時は片方が引き戸にもう片方は開き戸になっています。
現段階でもプレミアムプランがあるのだなぁ。
ルーフテラスがとても広いんだなぁと思いました。
ですので、表示されている面積以上に、今の季節だとルーバルを使うことが出来るので、体感としてはもっと広さというものを感じることが出来るのかもしれないなと思います。
朝、ルーバルにテーブルと椅子を出して、ご飯を食べたらちょっとリッチな気分になりそうです。
3LDK3280万円。価格がお手頃。
プレミアムプランのJを見ました。広いですね。プレミアムも5000万円台でした。
そして比べてみて、5FのGの間取りも日当たりよさそうでいいかなと思っています。
間取りに「〇F眺望」として写真が掲載されています。
5Fと7Fを比べてしまうと、やっぱり7Fの方がいいような気がしますね。それでも5Fにしたってなかなかの眺め。ここまで周囲に高い建物がないと洗濯物もすぐ乾きそうです。
小中学校までの距離が近いという点は教育環境としては良い方だと思います。
徒歩6分の距離だと、ゆっくりあるいても10分かかるかかからない距離なので親としては安心ですね
ただ、利便性に関してはイマイチかな~。イオンまで14分かかるので、自転車移動は必須になってくるのかな。お子さんがいらっしゃる方は車があったほうが利便が上がりそうな気がします。
神社?がすぐ隣にあるようですが夏場はお祭りなど行っているのかしら?
1階住戸があまり出ていないんですね。
3戸くらいあるみたいです。
Atはテラスの面積が広いですが、
部屋をグルッと囲むようにテラスになっているのですね。
窓を外から拭くこともできるのだなぁなんて思いました。
ただここまで1階住戸が売れていないとどうなんだろうなあと思いまして。
だいぶ前に値下げしてたのか…でもここまで動きがないっていのはどうしてなんだろうと思いました。他にも物件が有って、そちらのほうが売れているとか、まだそれでも高いとかそういうことになってくるのでしょうか。
ここだと投資目的という感じではなく、永住という観点で選ばれる方が多そうなので、実際に暮らしやすいかどうかが鍵になってくるのかも。
駅までも結構近いし、小学校も近いしで、子供がいる人には良いのかなーと思いますが、
なんとなく販売ペースがスロウ。
駅も2駅利用することができるんですけどねー。
値下げもしているということは、元々の値付けもこのあたりにしては高すぎた、ということがもしかしたらあったのかもしれないです。
壁紙提案型限定2邸のモデルルームが特別分譲です。この「壁紙提案型」って壁がどうなっているのかご存知の方いますか?普通のモデルルームと違って特殊な壁紙が使われているのなら、気に入るかどうかってありそうです。
あとは価格も書いていないんですが、いくらなのかご存知ですか?
残戸7邸とのこと。モデルルーム2邸分譲を入れて9邸は残っているかな。
周りが戸建てだからか、3階くらいでも眺望はまあまあ開けているなぁという感じですね〜
流石に1階2階は無理だと思いますが。
間取りを見ていると、引き戸が多く使われているのがわかります
開き戸の場合のドアの開閉の動線って結構もったいないスペースになってしまうことが多いですからね。
引き戸だとそれがないのが良いと思います。
なにげに周りに塾が多くあるのがポイントが高いと思いました。
こどもも高学年になると、塾に行き始める子が多いですが、
夜遅いと送迎を付き添ったりが必要。
そう考えると、近くの塾で済ますことができれば、親の負担も少なく済みます。
あと塾が多いと
子供にあった塾を見つけやすいと思います
新年新価格発表という文字を公式サイトで見つけました。
新価格ということですので、
値上げか値下げがあった、ということですよね。
大体、上げるときにはひっそりあげますので(汗)、この場合は下げているという解釈でよろしいのかな。
最後の追い込み…というところなのでしょうか。
追い込みどころか、以前からまったく売れてないよ。
駐車場の残台数から見て、10戸以上は残ってるはず。
先着順7戸だけど、最終期じゃないですからね。
学校関係が近いって以外は特にメリットのない立地、今じゃ不人気の完全機械式駐車場だもの。
徳重以外は桜通線南部はマンション売れ残りばかりですね。