1階住戸があまり出ていないんですね。
3戸くらいあるみたいです。
Atはテラスの面積が広いですが、
部屋をグルッと囲むようにテラスになっているのですね。
窓を外から拭くこともできるのだなぁなんて思いました。
ただここまで1階住戸が売れていないとどうなんだろうなあと思いまして。
だいぶ前に値下げしてたのか…でもここまで動きがないっていのはどうしてなんだろうと思いました。他にも物件が有って、そちらのほうが売れているとか、まだそれでも高いとかそういうことになってくるのでしょうか。
ここだと投資目的という感じではなく、永住という観点で選ばれる方が多そうなので、実際に暮らしやすいかどうかが鍵になってくるのかも。
さっき気になりました。
駅までの距離も初期費用もランニングも設備も戸数もそこそこ。
っていうか、竣工して4か月経過していたことに気付かず。。
駅までも結構近いし、小学校も近いしで、子供がいる人には良いのかなーと思いますが、
なんとなく販売ペースがスロウ。
駅も2駅利用することができるんですけどねー。
値下げもしているということは、元々の値付けもこのあたりにしては高すぎた、ということがもしかしたらあったのかもしれないです。
目の前の道路の坂と、スーパーまでの微妙な距離、そびえる立駐、半地下みたいな一階の廊下を見れば売れ行きが芳しくないのも分かる気がしますよ。
壁紙提案型限定2邸のモデルルームが特別分譲です。この「壁紙提案型」って壁がどうなっているのかご存知の方いますか?普通のモデルルームと違って特殊な壁紙が使われているのなら、気に入るかどうかってありそうです。
あとは価格も書いていないんですが、いくらなのかご存知ですか?
残戸7邸とのこと。モデルルーム2邸分譲を入れて9邸は残っているかな。
周りが戸建てだからか、3階くらいでも眺望はまあまあ開けているなぁという感じですね〜
流石に1階2階は無理だと思いますが。
間取りを見ていると、引き戸が多く使われているのがわかります
開き戸の場合のドアの開閉の動線って結構もったいないスペースになってしまうことが多いですからね。
引き戸だとそれがないのが良いと思います。
なにげに周りに塾が多くあるのがポイントが高いと思いました。
こどもも高学年になると、塾に行き始める子が多いですが、
夜遅いと送迎を付き添ったりが必要。
そう考えると、近くの塾で済ますことができれば、親の負担も少なく済みます。
あと塾が多いと
子供にあった塾を見つけやすいと思います
新年新価格発表という文字を公式サイトで見つけました。
新価格ということですので、
値上げか値下げがあった、ということですよね。
大体、上げるときにはひっそりあげますので(汗)、この場合は下げているという解釈でよろしいのかな。
最後の追い込み…というところなのでしょうか。
追い込みどころか、以前からまったく売れてないよ。
駐車場の残台数から見て、10戸以上は残ってるはず。
先着順7戸だけど、最終期じゃないですからね。
学校関係が近いって以外は特にメリットのない立地、今じゃ不人気の完全機械式駐車場だもの。
徳重以外は桜通線南部はマンション売れ残りばかりですね。
確かに…
他の方が書かれているとおり、イマイチなのかな…と思ってましたが、実際行ってみたら、周りの雰囲気もよく、室内も良かったです。
私は、他区も含めて色々と見て回っていますが、地元の人にはいいと思いました、
駅距離、教育機関等々の立地は良いと思います。割高感もそこまで感じません。エリア的に地元の方か他府県からの方に受けるのでしょうか。市内在住の方は買わないエリアなのかも知れません。仕事などで車を日々使う方も検討外にされるでしょう。4階と7階にある広いルーフテラスのある部屋は良さそうですね。売れてるみたいですが。
購入資金券600万円分プレゼントキャンペーンって、入居者はどう思いますかね?
この手のキャンペーンやっても売れてませんね。
ファミリアーレ桜台も売り出してますしね。