住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 所有権の違いは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 所有権の違いは?
  • 掲示板
匿名さん [男性 20代] [更新日時] 2016-07-13 09:28:07

皆で持つマンション、個人が持つ一戸建て、所有権の優劣が知りたいです。

[スレ作成日時]2016-02-26 15:28:52

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 所有権の違いは?

  1. 1 匿名

    所有権の優劣って意味が不明 何が聞きたいの?

  2. 2 匿名さん

    どちらも同じ固定資産だから、どちらも固定資産税払うだろ?
    言い方の違いだけで、どちらも所有権=資産。以上。

  3. 3 匿名さん

    償却資産で減価していく速さ割合と、税の軽減が違う

  4. 4 匿名さん

    当然だけどマンションのほうが償却期間が長い=資産価値が高いから。

  5. 5 匿名さん

    区分所有権はマンション分譲や、固定資産税を徴収するための名称に過ぎない。
    「集合住宅の分譲化」を推進するため官民がひねり出したバーチャル権利。
    一物一権主義の例外として存在するだけ。
    http://horitsu.ns-2.jp/207.pdf

  6. 6 購入経験者さん

    >>4

    単純にコンクリートだからだけど?
    土地なし長屋に資産価値なし。

  7. 7 購入経験者さん

    >>4
    となると、減価償却の概念が無い土地あり戸建の方に軍配があがる。

    糞スレ糸冬り了!

  8. 8 匿名さん

    社会主義思想としてはマンションもありでしょう。

  9. 9 匿名さん

    敷地や共用部など、大部分が共有資産(共産)という意味ではどこかの国と似ている。
    狭い専有部のわずかな自由で満足しないと生活できない。

  10. 10 匿名さん [男性 20代]

    マンションに本当の意味の所有権はありません。
    ゴルフ会員権と似てる

  11. 11 匿名さん

    >>2
    >言い方の違いだけで、どちらも所有権=資産。以上。

    マンデベの営業マン?
    屁理屈で区分所有権の弱点を知られたくないようだ。

  12. 12 匿名さん

    区分所有権なんかに大金を払うのはドブに捨てるようなもの。
    共同住宅は賃貸で借りるもの。

  13. 13 匿名さん

    区分所有権に関するマンション系の書き込みが極端に少ない。
    通常の所有権に引け目でもあるのか?

  14. 14 匿名さん

    構って欲しいだけのバカ相手はしないだけ。スルー。

  15. 15 匿名さん

    マンション区分所有権にメリットなし。

  16. 16 匿名さん

    マンションは損だと思いますが、気にする必要ないです。

  17. 17 匿名さん

    粘着田舎っぺスレッドでした

  18. 18 匿名さん

    だからマネーバンに所有権はないよ、マンションにあるのは使用権

  19. 19 匿名さん

    >当然だけどマンションのほうが償却期間が長い=資産価値が高いから。

    無知もはなはだしい。
    都内の中古市場成約価格をみれば、戸建てのほうが高額で取引されている。
    マンション営業のセールストークにしてもお粗末。

  20. 22 匿名さん

    マンションの一角に所有権を与えるから齟齬が生まれる
    (建物の一部所有となれば、当然構造躯体の一部までも所有に含まれてしまうだろう)

    地上権の一種、地面ではないので空間権とでも定義すれば、誰もが理解納得できるであろう。

  21. 23 匿名さん

    >>19
    減価償却されるのは上物だけ。
    戸建の価値は土地だから、最終的にはほとんど減価償却されちゃうマンションより、戸建のほうが資産家値も上になるのは仕方ないのにね。

  22. 24 匿名

    マンションの寿命ってどのくらい?

    海外だと築百年でも高いやつあるけど、日本はどうですかね。

    地震がなければ良いのになあ

  23. 25 匿名さん

    >24

    だいたい注文住宅の3倍くらいです

  24. 26 匿名さん

    これから住宅需要が激減するのに、住居としてしか使用できない上に、事実上建て替えが不可能な分譲マンションの価格が保てると思っている人が居る事の方が驚き。
    今の住宅相場を買い支えているのは日本最後の人口ボリュームゾーンの団塊ジュニア世代と、定年で退職金などを活用して住み替えをした日本最大の人口を抱える団塊世代。

    30年後に住宅を購入するのは今、6歳から10歳の子供たち。例えば住宅購入平均年齢の現在39歳の人口と今9歳の人口を比べると現在の購入層の1986万人に対して30年後購入層になる今9歳の子供は1099万人しかいない。
    30年後、家を買おうかと検討する人は現在の半分近くに激減する。
    これは確定された未来。住宅需要は30年後には半分程度まで落ち込む。

    マンションは区分所有の足枷で住宅としてしか使用できない。区分所有の足枷で建て替えもできない。
    今、35年ローンでマンションを買ったら、完済するころの住宅需要は現在の半分。
    それでも現在の相場を維持している?落ちるとしたらどの程度?想像するのも恐ろしいですね。
    もちろん、戸建ても値段は落ちるでしょう。しかしながら、今より良い立地で大きい戸建てに住めるようになる訳ですから都市部の小さい戸建て何かは、大きい戸建てを建てるための再開発需要である程度の価格は維持されるでしょうね。

  25. 27 匿名さん

    マンションは老朽化して、スラム化なんてしちゃうと、資産価値どころか、負の遺産になってしまいますよね。
    下手に区分所有権を皆で持ってるから、建て替えも大変みたいだし、ボロボロでも管理費は新築とかわらずかかるし、修繕費もどんどん上がっていくし。100年以上もつとしても、100年近く経ったマンションなんて、いくら修繕されてても、住みたいと思う人がどれくらいいるか・・・。

  26. 28 匿名

    マンションの建て替えって、住民の過半数以上の賛成がないとダメなんでしたっけ。

  27. 29 匿名さん

    >>27
    スラム化するようなマンションって自主管理物件だから管理費修繕費なんて無いに等しいぞ

  28. 30 匿名さん

    >25
    建物より住民劣化が早いのがマンション。
    建物より住民の寿命のほうが短いのに、区分所有権が老朽マンションを増加させる。
    バーチャルで無責任な区分所有権で、マンションの建物だけが負の遺産として残る。

  29. 31 匿名さん

    >>28
    マンションの建て替えは5分の4以上の賛成が必要だったと思います。

  30. 32 匿名

    なるほど、大多数の賛成が必要なんですね。

  31. 33 匿名さん

    >>31
    今まではそうでしたが、それが3分の2に緩和されましたね。
    建て替え需要が増えることに準じての緩和措置らしいです。
    今まで100戸の内80戸の賛成が必要だったものが、66戸の賛成で建て替え可能になります。

  32. 34 匿名さん

    2/3に緩和されても、築年が経過して経済的ゆとりがない高齢世帯や
    転貸オーナーが増えると合意形成は不可能に近い。
    建て替えないでいいという人や、居住していない所有者が1/3以上いれば老朽化していくだけ。
    区分所有権の欠陥は、平等なはずの所有権者が多数決で経済的不利益を蒙ること。

  33. 35 匿名さん

    >>33
    古マンションに住民負担での建て替え需要なんておきないでしょう。
    マンションの建て替えは、誰も費用を負担したくないからすすまない。
    区分所有権の欠陥。

  34. 36 匿名さん

    >>35
    それは立地次第でしょうね。
    価値の無い郊外や地方は意味ないので住み替えがいいでしょうけど、
    例えば都心一等地のマンションとかなら希少性があり需要が高いので、
    今どきは20坪程度のマンションでも1億はしますよね。
    マンションの建築費ってよく知りませんが、坪単価100万ぐらいでは?
    だったら20坪なら2千万掛けて建て替えれば、1億以上の新築マンションになる。
    住み続けても、転売しても価値が倍増するので自費で建て替えたい人は多いと思いますよ。

  35. 37 匿名さん

    >>36
    建替え中の数年間、収益が途絶えるし、
    資金2000万持ち出しだし反対する投資家多いんじゃない?
    建替えになるようなボロいのには住まないよ、普通

  36. 38 匿名さん

    うちの近くの築37年のマンションは建て替えの噂が出ると
    中古の販売価格が上がる
    そしてその広告もしばらくすると売約済みに

    マンションも戸建も再販できる立地に限る

  37. 39 匿名さん

    >>36
    1憶のマンションを2000万掛けて建て直しても1億以上?
    1億2千万以上じゃないと大損なんですけど?

    マンションの建て替えって最低でも4年はかかる。
    その間の家賃や引っ越し代とその労力を考えると建て替えが不可能って返事にしか聞こえないんですけど?

  38. 40 匿名さん

    >1憶のマンションを2000万掛けて建て直しても1億以上?

    新築で今買ったら1億のマンション、と読めますが。
    建て替えなんですから、築50年ぐらいの66㎡が1億しますか?
    常識ない方ですか?苦笑

  39. 41 匿名さん

    >>38
    建て替えの噂?
    建て替えの協議って始まってから成立するまで平均10年と言われてるんですよ?
    噂の段階で値段が上がるってホントですか?
    10年後に建て替え動議がまとまって、着工まで1年として建て替えに4年で完成の15年後を見越した噂で値段が上がると?

  40. 42 匿名さん

    >築50年ぐらいの66㎡が1億しますか?

    立地にもよりますが、せいぜい2〜3000万程度では?戸建てなら20年もすれば上モノ価値は0ですが。
    それに2千万掛けて建て替えればコスト5千万。
    それが1億の新築マンションに生まれ変わるんですから、なかなかいい買い物かと。
    そういう建て替え需要の都心マンション、これからどんどん市場に出てくるでしょうね。
    現在はリフォーム会社が流行ですが、それが築古物件再生販売ビジネスに変わる時代が来るでしょうね。

  41. 43 匿名さん

    >41
    築年数が古いマンションにはよくあるみたいですよ!

    希少性ってすごいですね。
    戸建もどうしても住みたいところは出て行くの待たないと買えないのと同じ原理ですよ。

  42. 44 匿名さん

    >>42
    それができない理由が「区分所有」の問題です。

  43. 45 匿名さん

    >>41
    絶対ありません。デタラメです。
    建て替えの動議が大詰めならあるでしょうが、その段階で売る人は居ません。

    15年後の住宅需要は現在とは全く違います。
    特に、都心部の価格は景気次第で倍にもなれば三分の一にもなります。

  44. 46 匿名さん

    区分所有だからできるのが
    有利に再販できる立地の物件を買える!

    予算5000万
    戸建再販時…3000万
    マンション再販時…6000万

  45. 47 匿名さん

    >>46

    寝言ですか?

  46. 48 匿名さん

    >47
    所有権の戸建5000万の再販時はおいくらくらいなのかしら?
    土地 3000万
    建物 2000万

    このくらいで概算して?

  47. 49 匿名さん

    >>48
    戸建なら3億位(笑)
    マンションはスラム化してタダでも売れない状況(笑)

  48. 50 匿名さん

    横浜のマンション、建替え決まったみたいだけど
    いつ入居なんだろうね。

  49. 51 匿名さん

    >50
    戸建ならすぐ建つのにね

  50. 52 購入経験者さん

    >>46
    バカなのか、それとも不動産屋のステマですか?

  51. 53 匿名さん

    5000万の戸建
    再販時はいくらになるか考えよう
    建物は2000万と仮定

  52. 54 匿名さん

    >>53
    だから戸建ては3億で、マンションはスラム化してタダでも売れないって教えただろうが。

  53. 55 匿名さん

    >>54
    頑張れ

  54. 56 匿名さん

    中古価格はここをみたらいい。
    23区内の成約価格では、マンションは戸建てより2000万ほど安い

    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201512data.pdf

  55. 57

    >>55
    馬鹿だろw

  56. 58 匿名さん

    そもそも建て替え例自体が極端に少ないのに、
    マンションを全額住民負担で建て替えた例はないだろう。
    区分所有の老朽マンションは社会の負の遺産。

  57. 59 匿名さん

    マンションは原発と同じで最終処分のルールを決めないまま建築されてきた。
    いずれ区分所有権は権限を大幅に縮小され、解体や建て替えを行政が主導するようになるだろう。

  58. 60 匿名さん

    戸建はもともと使い捨てだしね

  59. 61 匿名

    マンションは何も残らないしね

  60. 62 購入経験者さん

    >>60
    マンションは土地も残らないし、何があるの?

  61. 63 匿名さん

    >戸建はもともと使い捨てだしね

    自分の土地だから、家族構成や年齢にあわせて自由に建て替えればいい。
    マンションこそ使い捨て。

  62. 64 匿名さん

    戸建は予算が常に無限

  63. 65 購入経験者さん

    >>60
    マンションの所有権って、空間の利用権でしょ?
    土地は自分の好きにでき無いですよね?

  64. 66 匿名さん

    >戸建は予算が常に無限

    マンションは安いからね。
    あと少し頑張れば戸建てが建てられるのに残念。

  65. 67 匿名さん

    >マンションの所有権って、空間の利用権でしょ?
    空間の利用権?何それ?借地権マンションの場合はそうかもだけど。
    分譲マンションは、当然ですが土地も持ち分に比例して所有権ですよ。
    持ち分比例所有権、って知らないみたいですね。

    例えば、100坪の敷地に全10戸のマンションがあるとして、
    分かりやすく全戸同じ広さだとすると、その100坪の土地を10分の1=10坪ずつ所有しているのです。
    もちろん、100坪のまとまっと土地ですから、一人分10坪だけ欲しい!とかは無理ですが、
    いざ建て替えが決まると、住み続けたい人はそのまま、引っ越したい人は引っ越して、
    新しい上モノを建て替えればいいのです。土地は10人のものですから。

    分譲マンションは部屋を買うと同時に、自動的に土地の一部も所有するのですよ。
    土地私有権に関して分譲マンションと、借地権マンションは全く違います。
    これって常識ですよ。苦笑

  66. 68 匿名さん

    このところのマイナス金利の影響で、住宅ローン金利も史上最低水準になってるよね。だから、ただ貯金を持ってるより今の低金利を活用して家買うなり、使ったほうが長期的に見て絶対お得。マイナス金利先進国の北欧なんて、住宅ローン借りると毎月銀行からペイバックされるという完全な逆サヤ状態。これって、建て替え時期の来ているマンションなどには千載一遇の好機でしょ?史上最低金利の時に銀行から借りて建て替え、そういう案件も増えてくるんじゃない?銀行も貸出先必死に探しているんだし、
    特に実物資産の土地の担保があるし、特に価値の高い都心好立地マンションなら銀行からも更に優遇されるだろうし。更に住宅ローン減税のような感じで、マンション建替えローン減税みたいなのを政策として立ち上げたら、あちこちで建て替え案件増えそう。ただ、そういう建て替え需要を狙って安く買い叩いて、建替え後に高値で売るような業者も増えれば、マンションバブルになりかねないから注意が必要だと思うけど。

  67. 69 匿名さん

    >>67
    >分譲マンションは、当然ですが土地も持ち分に比例して所有権ですよ。
    >持ち分比例所有権、って知らないみたいですね。

    マンションの人はよく勘違いしているが、区分所有者に土地所有権はありません。
    持分比例所有だと区分所有者が勝手に持分を担保にしたり売却するので、
    今は敷地権となって、勝手に処分できないようなってる。
    区分所有権をきちんと勉強しないからマンションなんか買っちゃうんだよ。

    http://allabout.co.jp/gm/gc/25964/

  68. 70 匿名さん

    >67
    マンションは土地の売買ができない。
    戸建てはできる。
    だからマンションは所有権ではなく区分所有権(敷地利用権)なんだよね。

  69. 71 匿名さん

    >>69

    「昭和58年の区分所有法(建物の区分所有等に関する法律)改正により、建物の専有部分と敷地利用権とは原則として分離処分(譲渡、抵当権の設定など)することができないことを明確にしました。この「分離処分が禁じられた敷地利用権」のことを、不動産登記法上で「敷地権」と呼ぶのです。」

    分譲マンション(の部屋)を購入すると、その割合分の土地も付いてきますよね。
    その土地と部屋を別個に売買されると面倒が生じるので、部屋を売買すれば、
    それに対応した土地も同時に売買される。土地のみ、部屋のみの売買はできない。
    単にそういうルールの確認であり、あなたの言う、

    >区分所有者に土地所有権はありません。
    は間違っていますね。区分所有者は土地の区分所有権があります。当然ですが。
    まあレトリックの問題でしょうね。部屋だけ買って土地が付いて来ないケース、
    例えば土地は借地権のように他のオーナーが所有していたら、最悪の場合、
    「部屋に住んでもいいけど土地は俺のものだからな!」みたいな言い掛かりをつけるような、
    悪徳土地オーナーの排除のためにも、きちんとした法制ルールが必要ですからね。
    理解出来ましたか?

  70. 72 匿名さん

    >マンションは土地の売買ができない。

    当たり前ですが分譲マンションは、部屋を買うと土地も一緒に付いてきますが、
    部屋と土地を別々に売買はできません。もしそんなことしたいなら、
    土地(のみ)の売買が主目的ならマンションではなく、戸建用の土地を買うでしょ?
    頭大丈夫ですか?そういうのを屁理屈と胃うのでは?
    言い掛かりなら迷惑ですので、意味ないので止めて下さい。

  71. 73 匿名さん

    ・マンションは、建物の権利と土地の権利(持分)とが常に一体である。
    ・戸建ては、建物の権利と土地の権利とが別々。

    だから?なんか不都合でも?
    マンション買う人は、自分の持ち分だけの土地を売ろうとか考えないよ。
    その立地、部屋が気に入ったから買う。飽きたら売って住み替える。
    ただ、人が住んでいるのは部屋ですが、部屋に付随する土地の権利が赤の他人だと、

    >「部屋に住んでもいいけど土地は俺のものだからな!」
    と言われる可能性があり、そういう心配事を排除するために、
    土地も区分所有できる分譲にこだわる人も多いのでろう。
    そして、何だかんだいって分譲は賃貸と違って資産ですからね。
    いざという時にマンションを担保にして銀行からローン受けられる、
    これは分譲マンションを所有している安心感でもありますよ。
    郊外の戸建てと都市ネリアのマンション、果たしてどちらがローンがより多く借りられるか、
    資産価値の大小はどっちが有利なのでしょうかね?
    そういう議論も面白いかも知れませんね。

  72. 74 匿名さん

    馬主と一口馬主の違いと言えば、分かりやすい。

  73. 75 匿名さん

    >いざという時にマンションを担保にして銀行からローン受けられる、
    >これは分譲マンションを所有している安心感でもありますよ。

    中古マンションは土地がない分、戸建てより金融機関の資産評価額が極端に低い。
    原則住宅ローンの対象外としているところもある。
    安心感なら土地のある戸建て。
    区分所有権に大金を払う価値はない。

  74. 76 匿名さん

    区分所有権にはこんな問題も内在している。
    被災マンションの後処理で顕在化しないと判らなかった。
    区分所有には問題が多いようだ。
    http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/07/0708.html

  75. 77 匿名さん

    >中古マンションは土地がない分、戸建てより金融機関の資産評価額が極端に低い。
    具体的なデータやソースが無いと意味無いですよ。
    ちなみに、そこまで言うのですからあなたは戸建て住みなんでしょうけど、
    銀行ローンなどの銀行査定、どれぐらいの評価かご存知ですか?
    うちはその中古マンションですけど、都心の一等地なので、
    数年前に査定を申し込んだ所、3億円ほどの結果でしたが、あなたは?

  76. 78 匿名さん

    >区分所有権に大金を払う価値はない。
    あなたが決めることではないんですけどね(笑)
    5千万で買った郊外の戸建てを、今売ろうとすると3千万にしかならないとはよく聞くし、
    5千万で買った都心部のマンションが、今売ると1億という話もよく聞く。
    大事なのは土地の有無じゃなくて需要がある場所か否か。立地が全て。
    いくら土地があっても、再販できなければただの負債。
    売れなくても持ってる限り、固定資産税は毎年払わなくちゃいけない。
    もっとリアルな不動産の話しできませんか?
    もしかして自分で家を購入したことない人ですか?

  77. 79 匿名さん

    >原則住宅ローンの対象外としているところもある。
    へええ、よほど土地の価値がない所なんでしょうね。
    そのような場所だと戸建ては上モノ価値すら低いんですから、住宅ローンの対象外でしょうね。

  78. 80 匿名さん

    >うちはその中古マンションですけど、都心の一等地なので、
    >数年前に査定を申し込んだ所、3億円ほどの結果でしたが、あなたは?

    マンション民はいつも「うちのマンションは違う。」
    区分所有権を語ればよい。

  79. 81 匿名さん

    土地の良さを語りたいなら戸建ても都心一択だろ。
    地歴、地ぐらい、希少性、資産価値の全てが郊外なんかとは桁外れ。
    郊外の土地は、付いてても無くても同じ。価値が無いんだから。
    土地の重要性を語りたいなら都心の話しないと。
    だからマンション民からバカにされるんだよ。
    戸建てだろうとんマンションだろうと、大事なのは資産性の高さ。
    安物は所詮は低価値。土地が付いてようが区分所有だろうが。

  80. 82 匿名さん

    住宅ローンの新規融資は中古マンションも対象ですが

    リバースモーゲージを借りる際の担保物件は、一戸建て住宅に限定される場合が多いでしょう。東京スター銀行、三井住友信託銀行、武蔵野市などは一定の条件付きでマンションも対象としていますが、担保評価額に対する融資限度額の割合が低く抑えられる場合もあります。また、一戸建て住宅でも敷地の権利が借地権の場合や区画整理による仮換地の場合など、「担保権の登記ができない土地」は対象外です。一般的にリバースモーゲージは、「敷地の権利が所有権の一戸建て住宅」を対象とする商品だといえるでしょう。さらに、原則として購入時に借りた住宅ローンなどは返済し終わっていなければなりません。

  81. 83 匿名さん

    >70

    これは典型的な戸建ての勘違い。

    戸建ての土地と建物はバラバラで売買できませんよ。
    確かに、法律上は売買できることになってるんだけど、
    実際に買う人はいない。

    試しに、銀行やノンバンクなどの法律の範囲内で活動している金融機関に
    「土地だけ」を担保にお金を貸してくれますか?って聞いてみるといい。
    絶対に貸してくれないから。
    土地と建物セットか、建物を取り壊した後の土地だけで売買したり、抵当に入れたりするしかない。

    そもそも、同一人物が所有してる土地と建物に単独で抵当権を付けられるのは日本だけの変な法律で、諸外国から見ると異常です。
    法律を勉強したことがある人なら常識なのですが・・・

    もっと詳しく知りたい人は”法定地上権”でググって、その問題点を勉強するといいですよ。

  82. 84 匿名さん

    マンションはリバースモーゲージの対象外。
    集合住宅の区分所有権は将来の担保価値が予測できないようだ。


  83. 85 匿名さん

    >84

    これもまちがい。

    マンションは流動性が高いからリバースモーゲージなんてせずに、普通に売ればいい。
    マンションだと普通にリースバックで売れます。

    戸建てで賃借人がつくと売れないから、仕方なくリバースモーゲージができているだけですよ。

  84. 86 匿名さん

    >82>84
    なぜ急にリバースモーゲージの話題を?
    そういう手段は、大抵は売ることが難しい価値の低い物件に使う最終手段。
    最後は銀行に吸収されちゃう訳で、銀行に美味しいだけの金融取引だね。
    戸建ては自ら、その価値の無さを書いてしまっているだけの愚行。
    そもそも土地と建物を個別に売買とか主張している無知も甚だしいバカ。

  85. 87 匿名さん

    >>75
    >安心感なら土地のある戸建て。

    区分所有権を下に見ているようだけど、ありがたがっている土地付きの戸建てのくせに、
    その見下したマンションより資産価値が低いとは、どうしようもないクズ戸建て、という結論でいいですか?笑

  86. 88 匿名さん

    ここのスレタイ、

    >皆で持つマンション、個人が持つ一戸建て、所有権の優劣が知りたいです。

    立地次第。それが結論では。

    以上。駄スレは閉鎖でいいでしょうかね。

  87. 89 匿名さん

    反対意見もありませんから、閉鎖でいいでしょう。

    結局は立地次第ということで、予算と相談で決めればいいでしょう。

    駄スレでしたね。苦笑

  88. 90 匿名さん

    建物って結局償却資産ですからね、得られる対価は持つ喜び暮らす幸せ。

  89. 91 匿名さん

    区分所有者は下げるのに必死。
    戸建ての所有権に対する優位性を書き込めばいいのに。

  90. 92 匿名さん

    >戸建ての所有権に対する優位性を書き込めばいいのに。

    固定資産税も同様に課税される同じ所有権なんだから、
    優位性も何もはなから両者は同じ扱いであり、議論を展開する必要もない。
    スレ主がそもそもなぜここを開いたか。
    上記にあるような無知と勘違いに基づいた、その見識の低さのほうが滑稽。

  91. 93 匿名さん

    リバースモーゲージは
    戸建もエリアや金額の条件をクリアしたものが対象みたいですよ。

    再販価格が低い物件は出来ない

  92. 95 匿名さん

    >93
    都市のまともな戸建てなら大丈夫です。

  93. 96 匿名さん

    >>95
    都市!対象の県は少ないよ
    売れない戸建は出来ないし、再販価格より小額なのは当たり前

  94. 97 匿名さん

    >96
    リバモは23区内のまともな戸建てなら問題なし。
    金額は路線価格が基準だから、当然再販価格より安い。
    中古価格でも都内のマンションは戸建てより安い。
    区分所有権の資産価値が低いということ?

  95. 98 匿名さん

    >固定資産税も同様に課税される同じ所有権なんだから、
    >優位性も何もはなから両者は同じ扱いであり、議論を展開する必要もない。

    賃貸主体の集合住宅の分譲化をすすめる際、官民でひねり出した概念が区分所有権。
    徴税できるものには何にでも課税するのが当然で、そのために区分「所有権」
    という名称になっている。
    税法上の扱いが同じでも、権利者の権限には大きな違いがある。
    税金を払うから同等というのは、マンション関係者か税務当局の人?

  96. 99 匿名さん

    名ばかり所有権なのに税金はガッツリ取られるのがマンションの特徴

  97. 100 匿名さん

    区分所有権が通常の所有権より優れているところは何?

  98. 101 匿名さん

    もう住宅需要と言うのは急速に減っていく。
    30年後、全国の住宅需要はは現在の価値の半分近くまで激減する。これはもう絶対に避けられない。
    もちろん都心も同じ。特にマンションは現在バブル要因で価値が上がってるのでオリンピック前後にそれが弾ける。
    そこをスタート地点として、都心を含め全国で半分近くまで落ちる。
    マンションでなければ土地として、住宅需要以外への用途変更、あるいは分筆の逆の合筆などで再需要の見込みはある。
    マンションは区分所有で永遠に住宅としてしか利用できない。強度的問題でスラブを破壊して二区画を合筆することもできない。
    現在建てられているマンションでは新しい人口形成、社会体制には対応できない。
    故に、マンション価格は都心であっても値段は下がる。下落幅で言えば日本中で最も価値が落ちるのが都心のマンションとなる。
    23区隣接地域までは戸建、土地に関しては売ろうにも売れない状況にはならないが、価格は現在の半分近くになるだろう。
    マンションは今新築の物件ですらその頃は築30年。東京周辺地域それも駅遠マンションは再販不可能だろう。
    23区内ですら捨て値になる。
    都心のマンションはそれでも高額ではあるだろう。今3億なら1憶程度なら売れる可能性もある。それでも2億の下落。こんなに価格が落ちるのは都心マンションだけだろう。

    結局、マンションは区分所有と言う不自然な形態のせいで建て替えができない。これから激変していく住宅需要に対応はできない。
    前提として、「住宅で資産は維持できない」その上で、「買うならせめて戸建にしておくべき」。これが最も現実に即した話。

  99. 102 匿名さん

    >マンションは今新築の物件ですらその頃は築30年。東京周辺地域それも駅遠マンションは再販不可能だろう。
    この人の意見っていつも全て憶測なんだよなあ。それと希望的観測のバイアスも凄い。
    未来を占いたいならまずは経験則から学ぶべき。今から30年前はどうだったか?
    東京都心、周辺エリアのマンション、戸建て、30年前の価格と現在の価格推移を調べてご覧よ。
    立地と住居形態でどれぐらいの差があるか、あるいは無いのか?
    まずは過去から学べる部分は多いと思うよ。

  100. 103 匿名さん

    東京都心、周辺エリアのマンション、戸建て、30年前の価格と現在の価格推移を調べてご覧よ

    ちょっと調べてみたけど、取り敢えず高級立地の比較をしてみようかと思う。
    30年前に、都心エリアの某マンション165㎡=50坪と、同じ広さの田園調布3丁目の戸建(土地50坪)
    を買った場合の価格推移は以下の通り。マンション名は敢えて伏せておきます。
    変な先入観が付くのを避けるためにね。でも実データなので間違いないですよ。

    都心マンション
    1985   約1億5,000万円
    1990   約13億5千万円
    2015   約3億円

    田園調布戸建
    1985   1億9,000万円(土地1億5,000+建物4,000)
    1990   6億7,250万円(土地64,250+建物3,000)
    2015   1億5,000万円(土地1億5,000+建物0)

    このマンションは12階建ての5階部分なので、標準的、公正な価格と言えるでしょう。
    ただもっと高層階になれば更に価格は上がると思われますので、
    最上階になると1.5倍ぐらい付いてもおかしくないでしょう。
    この都心マンションは築後30年経った現在も、分譲時の約2倍の価値を維持し、
    田園調布の戸建ては土地価格は同じに見えますが、実はインフレ率を考慮すると、
    1億5,000万円から1億8,000万円程度になっていて良いはずが同価格ということは、
    実質的には約2割のマイナスということになります。

    これから30年後にそのまま当てはまるかどうかは不明ですが、何らかの参考にはなるでしょう。
    個人的には、都心回帰の一極集中の動きが顕著になり、都心エリア以外の土地価格は、
    たとえ田園調布のようなブランドエリアでも半額以下など、ダダ下がりになる可能性が高いと考えています。
    品川のリニア駅新設など不動産価値を上げる要素があるのは、都心エリアである山手線内側というのが、
    価格維持の防衛ラインでしょうかね。

  101. 104 匿名さん

    マンション名を伏せる必要性がない。
    これが『広尾ガーデンヒルズ or ドムス』の場合、マンションにとって都合が良すぎる悪意のあるデータになります。

  102. 105 匿名さん

    データに悪意がある?データは嘘つかないよ。
    それを読む人に悪意があるなら別だけど。
    自分の意見以外は悪意があるの?変わった人だね。友達いないでしょ?

  103. 106 匿名さん

    >マンションにとって都合が良すぎる悪意のあるデータになります。
    では、戸建てにとって都合が良すぎるデータって逆にあるの?
    あるなら出せばいいのに。今のところマンションに完敗のようですよ。

  104. 107 匿名さん

    >>102 >>103
    根本的に大馬鹿ですね。今までの30年とこれからの30年では真逆です。増え続けた人口が反対に減り出すのです。
    過去から学ぶべきは其方ですね。
    総人口自体は今後30年でも大きく変わりません。しかし、「住宅購買層の数は激減して半分程度になります」これは憶測ではなく確定値です。
    反対に、今までの30年は年々購買層の数が増加していった30年です。ターニングポイントつまり購買者数のピークは今年辺りです。来年あたりから徐々に住宅購買人数は減り始めます。
    人口統計は確定値で30年後までほぼ解ります。変る要素は、外国人の入居か、自然災害や戦争による激減しかありません。
    つまり、減る事はあっても増えることは無いのです。

  105. 108 匿名さん

    >増え続けた人口が反対に減り出すのです。

    ですから、都心回帰の一極集中の動きが顕著になり、都心エリア以外の土地価格は、
    たとえ田園調布のようなブランドエリアでも半額以下など、ダダ下がりになる可能性が高いと考えています。
    品川のリニア駅新設など不動産価値を上げる要素があるのは、都心エリアである山手線内側というのが、
    価格維持の防衛ラインでしょうかね。

  106. 109 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズなんだ。苦笑
    こんなレアケースのマンション出さないと戸建てと議論できない時点で話にならないでしょ。

  107. 110 匿名さん

    >108
    住宅の購買人口が減るのは確定。
    あなたの説明では、都心といえども価格が維持される理由にはならない。

  108. 111 匿名さん

    これまでの30年は人口が増え、それ以上の勢いで住宅購買者層が増えてきました。
    平成22年に人口は減少傾向になり、23年から完全な減少局面に入りました。
    統計局の最新のデータで言うと、例えば去年1年で日本人の人口は26万9千人減りました。
    過去30年、一年でこれほど人口が減った事や、数年にわたり年減少が続いたこともありません。
    つまり、現在、これからの人口は全く異次元の局面に入った訳です。

    そして、恐ろしい数値ですが生産人口は91万6千人減少しました。団塊世代の退職と新たに生産人口に加わる子供たちの数が全く均衡がとれていないからです。
    30年後は団塊ジュニアが退職します。その時、現在と同じような生産人口大減少期になります。

    さて、30年後、誰が家を買うのですか?人口の減少はは2600万人ほどですが
    住宅購入を検討するとされる世代の数は半減しています。

    それがこれまでの30年と同じように価格が保たれるどころか値上がりする?ホント馬鹿です。

  109. 112 匿名さん

    >マンションにとって都合が良すぎる悪意のあるデータになります。
    では、戸建てにとって都合が良すぎるデータって逆にあるの?
    あるなら出せばいいのに。今のところマンションに完敗のようですよ。

  110. 113 匿名さん

    何のデータも示せない戸建てさんは、全く信憑性がありませんから耳を傾ける気にもなりません。
    ただの変わり者の偏屈な意見など、誰も興味ないでしょう。
    人口が減るからこそ、より郊外不動産の価値は下がりますよ。
    都心はそれよりはマシという、それすら理解できない人こそ「大馬鹿者」でしょうね。

  111. 114 匿名さん

    >マンション名は敢えて伏せておきます。
    >変な先入観が付くのを避けるためにね。でも実データなので間違いないですよ。

    この人自身が変な先入観もってるだけじゃんw

  112. 115 匿名さん

    >>108
    その予測は楽観的過ぎです。
    土地の価値を保てるのは都心でも商業地のみです。
    その商業地でも区分所有のようなマイナス要素を持つ建物、それが建つ土地には価値が無くなります。
    今建っているマンションが30年のうちに建て替えができれば話は変りますが、まず不可能でしょう。

    人口減少で通勤ラッシュは無くなります。
    労働人口の激減でどこでも人手不足になり、都心にまで行かなくても働き口に困る事は無くなります。
    そして30年後でも人口は1億弱。人口の多い世田谷、杉並、大田区辺りの人口は今とさして変わらないでしょう。
    なぜなら、近年の最大の購買層もうその近辺に購入しているので引越さないからです。
    もちろん人口減で価格は落ちますが、過疎化した地方から移り住む人がいるので人口は現在と横ばいと予測されています。
    こう言った理由で30年後も過疎化を逃れる地域は東京近接地域までと言えます(関東圏では)。
    都心部も人口は増えます。その理由は、「値段が安くなる」からです。つまり、需要が無いのに価格の維持はできないのです。価格は需要に合わせて上げ下げします。
    都心部は元値が高額なので下げ幅が大きくなります。日本で一番安くなる(下落額が大きい)のは確実に都心のマンションです。

  113. 116 匿名さん

    115は客観的なデータ出さないと意味ないよ。全て勝手な憶測。30年後に結論は出る。

  114. 117 匿名さん

    115はお気楽だね〜。豊島区ですら消滅可能性区と言われてるのに。
    まあ、30年後に事実が明らかになるでしょ。

  115. 118 匿名さん

    >117
    豊島区が消滅したら練馬区とか北区に住んでる人が豊島区に移ってくるよ。
    高い給与が得られる働き口は都心にしかないんだから、
    二極化は一層進むようになるけど、豊島区ぐらいの場所の地価が暴落することはまずないでしょう。

  116. 119 匿名さん

    >人口減少で通勤ラッシュは無くなります。

    経済の基本を分かっていないね。人口が減ったら線路や駅、道路などのインフラを支える人数が減るということ。即ち、少ない人数で賄わなくてはいけないから、例えば初乗り160円が200円、250円と上がっていくだろうね。月々の交通費も大き気な負担になっていくから、会社が負担してくれればいいけど中小だとどうかね。それなら会社の近くに住んだほうが経済的。そう考える人が増えるのは自然の流れ。現在の霞ヶ関の官庁街や丸の内などが地方に移転したら話は別だが、この30年かそこらで変わるとは到底考えられない。これからも東京駅周辺や品川駅、渋谷駅周辺など、どんどん大規模再開発が続くからね。郊外に住むのは、住宅価格は下落しても、インフラ維持のために負担額が大きくなりすぎ、住みにくくなるから人口はより都心部へシフトする。それが自然な流れだと思うがね。

  117. 120 匿名さん

    んなことないよ。
    これから中央省庁が地方都市へどんどん移設するから。

  118. 121 匿名さん

    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/157/722/723/724/d00131681_d...
    >>世田谷区の総人口は、平成35(2023)年には873,332 人となり、現在の人口(平成25 年)と比較して27,410 人増加する。また、平成50(2038)年には883,009人に達する見込みである。


    https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page...
    杉並区はH33年まで増加し、その後は微減でほぼ横ばいの予想。

  119. 122 匿名さん

    世田谷の人口が増えたって意味ないんだって。
    電車って都心と世田谷だけを結んでるわけじゃないんだよ。
    川崎や神奈川の方の線路まで含めた総距離、トータルで運賃は決まるんだから。
    そのコストを世田谷は勿論負担しなくてはいけない。年々上がっていくのは間違いない。
    都心に住めば交通費なんてたかが知れてる。時間も節約できるし。time is moneyだよ。

  120. 123 匿名さん

    論旨は
    都心だろうが世田谷だろうが、国民の総人口減少に伴う購買層の需要減のため、今後30年で不動産価格の下落はまぬがれない。ということ。
    価格自体は世田谷の方が安くなるのは当然だが、元々高額な都心は日本で最も下落率が高くなる。

  121. 124 匿名さん

    >>119
    私は都心については今の価格を維持はできないが、それなりの高額と書いてますよ。
    今のマンションの価格はバブル価格なので、オリンピック辺りに弾けて暴落します。とは言え、まだ高額でしょう。
    3億の物件なら2億程度に落ちるくらいでしょう。そしてここから住宅需要激減による価格の下らくが始まる訳です。
    せいぜい半分とみてますけど、そこで止まるか、はたまたもう少し高額なのかは解りません。
    確実に言えることは、
    購入者は現在の半分程度。
    周囲の価格が下がり1億も出せば渋谷や目黒に結構な新築注文住宅が建てられる。
    その時今のマンションは築30年以上。今中古で買っていれば半世紀前の建物。

    さて、何を買う?と言う話です。

  122. 125 匿名さん

    都心回帰ですが、これもいつまで続くことか

    現在、郊外型ショッピングモールが続々オープンしています。
    どこも人であふれ、周辺の住宅は値上がりしても沢山売れてます。日常の買い物に困る事も、レジャーとしてのショッピングに困ることの無い郊外が沢山あります。
    しかも、郊外とは言え都心通勤圏です。

    この先、日本の経済の大幅な成長は期待できない状況です。
    そんな状況でも高額と言われる都心や周辺区にだけいつまで人が集まるか?

    東京近接地域(郊外)もまた存続していくでしょう。

    しかしながら、都心や郊外含め現在の資産価値を維持できる地域はありません。
    住宅で資産を確保できる時代はもうすぐ終わります。

  123. 126 匿名さん

    >都心だろうが世田谷だろうが、国民の総人口減少に伴う購買層の需要減のため、今後30年で不動産価格の下落はまぬがれない。ということ。

    特に建て替えが事実上不可能なマンションは価値の下落が著しい。ということ。

  124. 127 匿名さん

    >>126
    その通りです。
    30年後、世田谷辺りの戸建で売ろうにも売れない事態は在りえないと言えます。
    その理由として、再開発があります。
    駅前などの大規模な物もありますが、隣と合筆して大きい家など小さい再開発が起こることが必然として予測されます。
    例えば、一軒が売りに出すと業者が隣の家に「売ってくれませんか?」、「売ってください!」という交渉が来るようになります。
    マンションにはこれができないのです。古くなれば古いまま補修する事しかできません。それでも世田谷辺りなら需要はあるでしょう。ただし、こういった理由からも値段の下落幅は戸建のそれよりもかなり大きくなると見るのが自然です。

  125. 128 匿名さん

    >127

    そんなわけないと思うけどね。

    戸建ての30坪ぐらいの土地を合筆するときに、隣の人がいくら出してくれます?
    高く売れるわけないですよ。

    逆にマンションは1000坪オーバーの土地を持ってるところも珍しくないし、
    そういうところならオフィス併設、保育園併設、商業施設併設など使い道はいくらでもあります。

    あなたの理論で住宅需要が減るなら、住宅にしか使えない住宅地の戸建てこそ絶望的で、商業地にあるマンションの未来のほうが明るいってことになると思いますよ。

  126. 129 匿名さん

    都心の戸建なら問題ない?

  127. 130 匿名さん

    >>128
    ケースを勘違いしてます。隣が売却を考えた場合、業者がそれを買い取って業者が「売ってくれと」来ると言う話です。
    実際、現在でも良くある話です。「隣の土地は借金してでも買え」と言う格言は業者にも常識です。

    当然、個人間で「家を建て直すからお宅はウチに土地を売って出て行け」こんな事はあり得ません。

    マンションは余地を売ることはできません。区分所有という奴です。
    売るべき土地に対して「この辺りは何棟の誰でアッチは何棟の誰さんの土地」とはなっていません。
    環境の悪くなる業務用賃貸を全住民の投票で可否を決める訳です。まず無理でしょう。
    それに1000坪の土地があるようなマンション地域でオフィス需要ってありますか?
    マンションは永遠に住居としてしか使えません。

    戸建の土地は住宅以外でも活用できます。
    それこそ、マンションになる事もありうるわけです。その場合は立ち退き料と言う形でより有利に売ることもできます。
    マンションは権利者が多すぎるので再開発による立ち退きの対象には成り得ません。

    権利関係の厄介なマンションの30年後の価値は絶望的です。

  128. 131 匿名さん

    今でも戸建売れてない…

  129. 132 匿名さん

    >130

    そんなうまくいくなら木密なんてとっくに解消してる。
    小さな土地をまとめるのはほとんど無理です。

    逆に、大きな土地を持ったマンションは建て替えでも再開発でもうまくいってます
    (過疎化しちゃったような土地は戸建てでもマンションでも手詰まりですが)

  130. 133 匿名さん

    いや〜30年後はこうなります!
    とか言っている時点で宗教詐欺師と同じ
    戸建ちゃんは馬鹿か詐欺師

  131. 134 匿名さん

    >>132
    また同潤会の話ですか?
    ごく稀有な成功例が全てという貴方の主張は完全に破綻しています。
    同地域で、1000坪の土地を数百世帯で共有するマンションと1000坪に10世帯でしっかり境界線をもって自己所有してるのと、どちらが有利か、火を見るよりも明らか。

  132. 135 匿名さん

    >134

    同潤会だけでなくても、阿佐ヶ谷団地とか桜上水団地でも建て替えできているでしょ?

    マンションじゃなくても、一等地のまとまった土地なら何とでも利用できます。
    1000坪に10世帯って、そんな小さな土地では戸建てしか使えないんだから、人口が減ったら虫食いで過疎化確定ですよ。
    横浜の山手とかで起こってる現象そのまんまですな。

  133. 136 匿名さん

    >>134
    >1000坪に10世帯でしっかり境界線をもって自己所有してるのと、どちらが有利か、火を見るよりも明らか。
    だから立地が全てですよ。その戸建が都心なら資産価値は維持できるでしょうけど、
    世田谷など郊外エリアなら価値は下がっていくばかり。そんなことも理解できないんですか?

    >1000坪の土地を数百世帯で共有するマンション
    都心部でその規模なら、はるかにマンションの方が資産価値をキープしていますよ。
    異論があるなら、「1000坪に10世帯でしっかり境界線をもって自己所有してる」という戸建の方が、
    「1000坪の土地を数百世帯で共有するマンション」より資産価値をキープしているという、確かなデータをを示せばいい。

  134. 137 匿名さん

    >>134
    今のところ、ここ30年の価格推移を見ると、都心マンションのほうが、郊外の戸建エリアよりも、
    はるかに資産価値をキープしているようですよ。

    30年前に、都心エリアの某マンション165㎡=50坪と、同じ広さの田園調布3丁目の戸建(土地50坪)
    を買った場合の価格推移は以下の通り。実データなので間違いないですよ。

    都心マンション
    1985   約1億5,000万円
    1990   約13億5千万円
    2015   約3億円

    田園調布戸建
    1985   1億9,000万円(土地1億5,000+建物4,000)
    1990   6億7,250万円(土地64,250+建物3,000)
    2015   1億5,000万円(土地1億5,000+建物0)

  135. 138 匿名さん

    でたでたw
    バカの一つ覚えの広尾ガーデンヒルズw

  136. 139 匿名さん

    >12

    既に1軒売った。売れやすいし、私の物件は買値より高く売れ税金も取られた。
    区分所有権と所有権とどこが違うかわからなかった。

  137. 140 匿名さん

    マンションは買った瞬間から、売ることを考えながら住まないといけない。よい見本だな。

  138. 141 匿名さん

    >>138
    値上がり率の高いマンションは都心には沢山ありますよ。
    30年も待たなくても、5〜10年で7割増しとか。
    戸建てはどうですか?

    https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/best130.php

  139. 142 匿名さん

    >>141
    バカじゃないの?都心エリアの土地の方が資産あるに決まってるじゃんおたくはそんな資産価値の高いマンションで周りの豪邸は資産価値がないんですか?
    都心の戸建てとか見たことないんですか?マンションさんは。

  140. 143 匿名さん

    >>135
    なんだ、団地の建て替えのことか。団地の話ばかり。

  141. 144 匿名さん

    居住性や使い勝手、快適性、省エネ性能など、しっかり設計して必要に応じてコストをかけて建てた
    建物より劣ってても、買うだけというお手軽さと、投資用途や仮住まいとしてはとても良いと思います。

    今は、全体的に割高感があるので食指は伸びませんが、割安感があれば購入しても良いかもと思います。

    ただ、築30年とか古いのは、耐震性とか不安なのでやめたほうが良いと思います。
    壊れてはどうしようも無いし、入居者に万が一のことでもあったら、嫌ですから

  142. 145 匿名さん

    マンションより、資産価値をキープできることをバックアップするデータを、
    何一つ提示できない一戸建て。それが全てを物語っていますね。
    経済評論家きどりの個人的な妄言は要りません。さようなら〜

  143. 146 匿名さん

    >>145
    同立地での比較ができない、団地の建て替え事業と分譲マンション建替事業の区別もつかない、マンションはあくまで立地とその土地の価格から成立している、当たり前の事も理解できないマンション。必ず比較は都心マンションと郊外戸建て。
    頭悪すぎて話にならない。おやすみ〜。

  144. 147 匿名さん

    立地抜きの比較は無意味なことが理解できないアホ

    15年前の同価格帯の郊外戸建と都心マンション
    勝負は明確についた、都心マンションの勝ち

    さて問題はこれからです





  145. 148 匿名さん

    マンションは減価償却がねえ‥

  146. 149 匿名さん

    何だそれww あほか

    減価償却帳簿上の話で物理的な傷みと何も関係ない



  147. 150 匿名さん

    マンションは建物より住民の痛みのほうがひどい。
    高齢化や賃貸するオーナーが増えると環境が一気に悪くなる。
    外国人が多いマンションは、売りに出しても買い手が付かないで空室が増えるだけ。

  148. 151 匿名さん

    >>147
    だから同立地で比べてみろよ、バカマンション民。都心マンションと郊外戸建てとか、卑怯な比較ばっかりだよな。
    立地抜きに勝手に都合のいい比較してんのは、バカマンション民だけ。
    同立地という土俵を無視。

  149. 152 匿名さん

    幸せな注文住宅ライフを見せつけて欲しいが、出てこない。

  150. 153 匿名さん

    >151

    同価格で比べてるんですよ。
    15年~20年ぐらい前は同価格でしたから。

    今なら同立地で同じぐらいの価格だから、
    20年後は別の結論になってるかもね

  151. 154 匿名さん

    同じ立地で比較すればいいのに。
    都心マンションはバブルだから戸建てと比較すると都合でも悪いの?

  152. 155 匿名さん

    とりあえず、通勤電車に乗らないほうが体は楽ですよ

  153. 156 匿名さん

    >>154
    マンションは実需ですよ
    郊外の地価の方がバブルと言うか価値があると思い込まされてるだけですよ。

  154. 157 購入検討中さん

    以下の理由でマンションは完全な所有権でなく利用権と割り切っています。
    でも共働きで寝に帰るだけだから駅前立地というのが第一で十分です。
    専業主婦や子供がいたら難しいと思います。
    ・毎月管理費や修繕積立金、設備利用料などの名目で金銭を徴収される。
    ・ピアノやバイオリンなど音楽活動に制限がある。
    ・大型犬などペットに制限がある。
    ・駐車場の使用も制限がある。
    ・増改築や間取りの変更が効かない。
    ・管理人の前を通らないと部屋に入れない。

  155. 158 匿名さん

    >>157
    戸建も維持に金掛かるよ
    戸建の自由のリミットは予算
    法律は守ろうね

  156. 159 匿名さん

    >157

    戸建ても制限がありますよ。
    制限を守らない人が多いだけです。

    違法建築とか多いですもんね。

  157. 160 匿名さん

    近所に新築後すぐに建て増ししてさらに車庫の上にプレハブ建てた家有ったよ。
    当然庭木は塀から出ていたし

    所有権は自由だ

  158. 161 匿名さん

    マンションは貸す為に買うんだよ、後は上手く売る為に買うの、自分で住むのは間だけ。

    戸建てはずっと住む為に建てる、貸したり売ったりしてもまず徳はしない。

  159. 163 匿名さん

    この都心妄想の人は、過去の栄光から離れられないのですね。

    購買層の人口は30年後まあ、解りやすく35年後にすると現在の半分になります。
    では、住宅需要も半分になるかと言うと、そうでもないのです。何故かと言うと、人口減少により世帯数が減るのです。一人っ子同士が結婚すると互いの両親の実家を2軒相続することになります。その子供が一人っ子だと両親の実家と自分の実家で3軒持つことになります。こういう状況の人同士が結婚したら?あるいは片方がそういう状態なら?買いますか?直して住みますか?
    つまり、多くの人が住宅は買うものではなく貰える物になるのです。
    現在、団塊世代の人が退職を期に住み替えで購入した家、マンションなら孫の代も普通に住める訳です。買う必要はないのです。

    住宅購入者層の人口は半分になりますが、住宅需要はそれ以上に減少します。新築、中古、立地すらも関係ありません。
    これからは住宅で資産を維持することは不可能なのです。

  160. 164 匿名さん

    >163

    すでに価値の低い住宅街などは
    一人で3戸の戸建を持っている人が今後増える!
    住宅街の価値が今以上に下がるとの結論ですね。

  161. 165 匿名さん

    蛍光灯の出処がよくわかりませんが
    数千円から数万円で替えられるだろ
    そんなミクロな話に公害はなにを粘着してるわけ

  162. 166 匿名さん

    >>164
    そうです。都心も郊外も田舎も住宅の建物、土地全てダダ下がりします。

    厄介なのはマンションです。住宅需要が減って空き家ができても部屋は減らせません。
    例えば、部屋の家主が亡くなって、空き部屋になります。相続者が相続してきちんと管理費や修繕費を払ってくれればいいですが、相続放棄をした場合はどうなるでしょう?そもそも相続者が居ない場合は?
    法的手続きの後、管理組合で競売。こうなるのでしょうけど、住宅需要が激減、相続者はただでも要らないと判断して放棄した物件が売れるでしょうか?
    これからこういったケースが続々と出てきます。

    そして恐ろしいのが、分譲マンションでの孤独死。増えていきますよ確実に。
    一棟で2,3室そんな事があればもうマンション丸ごと事故物件です。売れますかねそのマンション?売れなくて困るのはその部屋の持ち主だけですかね?

    こういったリスクを抱えるマンションを今、高額で購入するというのはかなり分の悪い掛けです。
    仮にタダ同然になった場合のリスク回避は、今安い物件を選ぶことでしかできません。
    何れにせよ、住宅に資産性が無くなるのに、処分や解体を困難にさせる区分所有と言う欠陥制度があるマンションは持つこと自体がリスクです。

  163. 167 匿名さん

    >>163
    都心に家を持っている人の数は、日本国民の何パーセントいると思ってる?
    0.00001%とかでしょ。面積狭いんだから。
    それに>164の指摘通り、大多数の人は価値の低い地方や郊外の家を持っていて、
    その立地の家を引き継いだところで価値が下がるのはそういうエリアの話。
    都心の優位性は全く揺るがないよね。キミ頭大丈夫かい?苦笑

  164. 168 匿名さん

    >>167
    いくら都心でもマンションさんは必死になっちゃうんだね。

  165. 169 匿名さん

    >>167
    その通りで、都心には優位性がありますので高値ではあるでしょう。
    それが、どの位の高値かです。
    現在は、都心と言うだけで相場の倍以上の値段が付いています。中には投機的にさらにその倍以上と言う物件も普通にあります。
    単純に、住宅の価格が半分になるり、その倍の価値がある都心も同じ下げ幅であれば、周囲の倍の価格で都心は高額と言えます。
    現在3億なら半額になって1憶5千万。十分に高額ですね。都心周辺は現在8000万が半額の4000万。お手頃です。
    さて、下落幅の大きいのはどちらですか?都心は1億5千万の下落に対し、周辺は4000万の下落です。
    つまり、損をするのは都心の高額物件という事です。

    そしてもう一つ、1億5千万を出してまで都心の古いマンションを買うでしょうか?六本木ヒルズですらその頃は建築から半世紀です。その三分の一程度の予算でたった15分先の新築の家が買えます。本当に差額でフェラーリとベントレーが両方買えます値段です。
    そんな都心物件の需要がどれほどあるでしょうか?
    しかも、都心に近い湾岸エリアのタワーマンションは現在の供給過剰に起因して下落幅が都心周辺では最も大きいでしょう。
    築年数は都心のマンションと同じか少し新しいくらいです。現在億価格の湾岸タワマン最上階も3000万もしないで買えるでしょう。下層階なら1000万を切っているかもしれません。すぐ側に大量に安価のタワーマンションがあるのです。

    住宅で資産価値は維持できません。都心も例外ではないし、むしろ最もそのあおりを受けるが都心なのです。

  166. 170 匿名さん

    区分所有権に通常の所有権に対するメリットがあるの?

  167. 171 匿名さん

    >170

    区分所有権も通常の所有権も実態は同じです。

    戸建てさんは名前にこだわるしかできないんですね。

  168. 172 匿名さん

    >169
    馬券の予想屋以下でボツ

  169. 173 匿名さん

    >163 >166 >169
    そもそも長文ウザい。短くまとめられないのはバカの証。ここでは誰も5行以下しか読まないよ。

  170. 174 匿名さん

    >>172
    >>173

    理屈で反論できない子供ですね。

  171. 175 匿名さん

    野村総合研究所 2030年度の新設住宅着工戸数は53万戸に減少
    http://www.nri.com/Home/jp/news/2015/150615_1

    現在の着工件数は92万戸です。それがたったの14年で半分近くの53万戸になると予測しています。


  172. 176 匿名さん

    >174
    理屈になってないので相手になりましぇん
    もしかして理屈になっていると思ってるのw アホかよ

  173. 177

    >>174
    暇人しか相手に出来ない無能ものなんですね。分かりますw

  174. 178

    >>171
    実態が違うだろうがwww
    お前日本人じゃねえだろ。
    自由にできる所有権が戸建。他の共有者の賛同を得なければなら無いマンションの所有権。
    火を見るより明らか。
    糞スレ糸冬了!

  175. 179 匿名さん

    >178
    何の承認を得るんでしょうか?
    普通に自由にできるんですが・・・

    イメージというか字面しかわかってないから、具体例を出せないよね。

  176. 180 匿名さん

    >区分所有権も通常の所有権も実態は同じです。

    名前が異なるのは権限の実態が違うからです。
    区分所有権は所有権ではありません。
    区画利用権のほうが実態に合っています。

  177. 181 匿名さん

    >180

    また具体例がない。
    プレミアム所有権とかいう法律上の権利(中身は所有権と一緒)を作ればこぞってそれを求める人たちなんでしょうね。

  178. 182 匿名さん

    >プレミアム所有権とかいう法律上の権利(中身は所有権と一緒)
    それ面白い!これから区分所有権のことをプレミアム所有権と呼んじゃいましょうか?笑
    何か普通の所有権より上級にあるような感じしますよね。中身は一緒なのに。
    それと同じことを、この>180は連呼し続けています。全くアホですね。

  179. 183 匿名さん

    区分所有権は管理組合とかいう組織の多数決で、権利を制限されることがあります。
    資産共有のため個人の権限を規制できる上位権限が必要らしい。
    戸建てには管理組合はありません。









  180. 184 匿名さん

    山手線の内側の緑豊かな所がいいよ!
    少ないけどね

    戸建さんの予算で買える土地の価値がさらに下がるって話ですね

  181. 185 匿名さん

    >183
    でも自由にしてると地域社会から追い出されちゃうよ!

    管理組合からポストにお手紙入るのとわけが違う

  182. 186 匿名さん

    >山手線の内側の緑豊かな所がいいよ!

    いいこと思い付いた!例のプレミアム所有権ってさ、
    山手線内側の価値のある立地を「プレミアム所有権」と呼んで、
    それ以外の価値の低い外側エリアは、今までどおり「所有権」と呼んで区別するのはどう?
    これすごく分かりやすいよね。資産価値の有る無しが一目瞭然だよ!

  183. 187 匿名さん

    >183

    何を制限されるんですか?
    なにも制限されませんよ。

  184. 188

    >>186
    だからと言ってマンションは所有権ではなく、事実上利用権ですからwww

  185. 189 匿名さん

    >事実上利用権ですからwww

    相変わらず学ばない人だねー。
    それは土地権利が借地権の場合ね。所有権とごっちゃにされちゃ困るな。
    あ、うちはプレミアム所有権だけどね。笑

  186. 190 匿名さん

    マンションは『区分』所有権ね。

  187. 191 匿名さん

    区分所有でできない事

    エレベーターホールで待つときに座る自分専用の椅子を置きたい。
    できますか?
    エレベーター内に自分の気に入った絵や写真を掛ける。
    できますか?
    敷地内の好きな所に車を置く、好きな場所で車庫証明を取る
    できますか?
    エントランスを自分の好みに改装する
    できますか?
    好きな時に屋上で遊ぶ
    できますか?
    外壁補修の時、自分の好みの色に変える
    できますか?

    こんな簡単な事もできないのは完全所有じゃないからです。

  188. 192 匿名さん

    インターホンが古臭い、LowEでも樹脂でも無いアルミ

  189. 193 匿名さん

    >191

    所有権の範囲の外はいじれませんよ。
    あなたの戸建ては家の前の公道に穴を掘れるのですか?
    家の前の電信柱に絵を飾れますか?

    所有権の及んでないところに手を加えられないのは戸建てと一緒。
    そんな常識もないのかな?

  190. 194 匿名さん

    >>193
    窓と玄関ドアは所有権ないんですよね、マンションは。窓すら所有権ないんですか?

  191. 195 匿名さん

    >>193
    戸建は敷地内の全てに所有権があります。
    庭に穴は掘れます。塀にも張り紙できます。

    マンションは、所有権のあるはずの敷地内でも好きにできないのです。
    マンションの敷地内なら穴は掘れるんですか? 敷地内の壁や木に張り紙できますか?

    マンションで個人が好きにできるのは「占有権」のある部分だけです。
    敷地にも建物にも所有権があるにもかかわらずです。

    これが不自由な区分所有と言う奴です。

  192. 196 匿名さん

    >194

    ドアに所有権がなくて何か困ります?
    隣の家が防犯上不安のあるドアだったり、奇抜な色だったりするほうが困ると思うのですが・・・

  193. 197 匿名さん

    >195

    わかってないな。
    それは所有権の及ぶ広さの問題だけでしょ?

    専有部が150平米のマンションのほうが
    土地90平米の戸建てより所有権の及ぶ広さは広いですよ?

    権利の及ぶ範囲は個々の物件によるとしか言えませんが、
    権利の中身としては何も変わりませんよ。

  194. 198 匿名さん

    >>197
    凄い馬鹿
    権利の中身が違うというのに。
    権利を有している敷地内で権利を制限されているのが区分所有。
    そのせいで建て替えも修繕も自分の意思ではできない。

  195. 199 匿名さん

    >198

    専有部は自分の意志で修繕できます。
    庭とか躯体は所有していないので権利が及ばないのは当然。
    それで何の不都合もありませんよ。

  196. 200 匿名さん

    せめて、アンパンマンの三輪車ぐらい置いとくぐらい、と思うのだけど

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸