住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-06 10:56:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

昨今、電気+ガスでもIHはオプションで選べます。

今回は、バトル板らしく行きましょう。
勝手に仕切らないでね。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5959/

[スレ作成日時]2006-08-23 01:49:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part3

  1. 681 サラリーマンさん

    要はでん子ちゃんは過去の書き込みを突っ込まれて反論できないから
    一緒するなと書いて他人のフリをしたいだけなんでしょう。

    本当に別にそんな高額のオール電化マンションに住んでいる人がいるのなら
    同じオール電化派の書き込みに反論してもよさそうなものだし。

    それとも、こう書いたらまたしらじらしく別人装って反論してくるかな?

  2. 682 匿名さん

    なんか無知を指摘されたのが癇に障ったのか必死だねwww
    端から君の議論には欠片も興味無いって言っているのに、自己中な君にはどうしても理解できないようだね。

    まあ無知同士がんばってね。他の人に迷惑かけないようにね。

    (君らが(ほんとに「君ら」かも怪しいが)でん子ちゃんと読んでいる人はずっと前からここに書き込んでないと思うよwww)

  3. 683 匿名さん

    じゃ、ずーっと書き込みしてない人のレスを妄想としたわけか。
    それこそマナー違反じゃね?

  4. 684 両方住んだ事のある派

    まあまあ、お互いヒートアップしないで。併用>オール電化で結論が出ているんだから。

  5. 685 匿名さん

    選べないものが勝てるわけないしな。
    その結論でいいんじゃないか。

  6. 686 匿名さん

    オール電化の営業をしているけど、火災のリスクバランスを除けばオール電化だろうがガス器具だろうが好みの問題。

    それより、東京電力が国民生活無視の電気料金単価の値上げと燃料調整費徴収の併せ技が気にいらん。
    結果として、数千円負担が増えれば、頭の悪い一部の消費者から電気料金負担増=オール電化の設備のせいにされかねない。
    特に夏場の昼間料金が異常である。
    東京電力の親方日の丸的金額設定が許せない。

    普及活動期は協力的だったのに今では殿様感覚。

  7. 687 買い換え検討中

    なんかわけのわからんレスばかり。私は、ガス、電気混合派、総て電気は、ガスを使いたいとき、工事できる?利便性に乏しい場所では、取りやすい形態ではあるが、積極的に採用する形態ではないな~。が結論。

  8. 688 匿名さん

    このスレは正確には電気ガス併用vsオール電化なんですよ。でもこのスレタイはパート1,2と続いているんでね。

  9. 689 契約済みさん

    オール電化の賃貸からオール電化のマンションに移ります。
    個人的にはオール電化が好きなので。
    一番の理由はオール電化は安くなる可能性が高いからっっていうことですけど。
    可能性が高いというのは今の生活スタイルだと安くなるので、
    ただ小さいお子さんがいて昼間に空調を使う家庭は高くつくこともありますので。
    IHは使い勝手はいいと思いますよ、ただ火が出ないので直火焼きができないのは難点ですが。
    温水器も普通に生活すればお湯は切れることはありませんし、
    だから生活時間の不規則な方には不向きですね、湯切れすることが多々あります。
    床暖はガスの方がランニングコストはいいと思います。
    一長一短ですのでやはりどちらが優れているかよりも自分の生活スタイルで決めるのが一番だと思います。

    生活時間が規則正しく昼間はほとんど電気を使用しない、綺麗なキッチンを保ちたい、床暖は別に要らない、電磁波は気にならない、こんな方にはオール電化がいいんじゃないでしょうか??
    ちょっと営業っぽくなってしまいましたが。

  10. 690 匿名さん

    いやー、オール電化支持の方のレスで久々に非常に分かりやすく理解出来る内容を拝見致しました。参考にします。

  11. 691 匿名さん

    ガスマンションでIHって電気代が損ですよね。

  12. 692 匿名さん

    知識不足で申し訳ないですけど、うちは5人家族で結構使いますが、やっぱり温水器の湯切れってあるんでしょうか?それと温水タンクの場所って専有面積にふくまれるんでしょうか?

  13. 693 匿名さん

    >>691
    IHを使うのはたいてい朝は7~8時の間と、夜は幅広い。
    それだけを考えるなら、オール電化の23~7時が安くなる電化上手プランより、誰でも向きの(割引率は落ちるが)22~8時が安くなるナイト10の方が適切。
    (電化上手相当は同時間同価格のナイト8)
    >>692
    専有面積に含まれません。
    同一設計のマンションであれば、エコキュートorトランクルームの選択になります。

  14. 694 匿名さん

    五人家族では550リットルのタンクがベターでしょう…
    小さいタンクにしても途中湧き上げの設定にて沸き増し可能ですが電気契約の関係上割高になりお奨めできませんね。

    我が家は四人家族、450リットル位の容量でじゅうぶん間に合ってます。

    我が家の場合IHはカミさんに好評ですが電磁波に神経質な人はコンロだけガスを残してはいかがでしょう?

  15. 695 ご近所さん

    >694さん
    電磁波に神経質な人はコンロだけガスを残してはいかがでしょう?

    これでは電気料金としての恩恵は受けられませんのでオール電化にしない場合は給湯もガスにする方がいいと思いますよ。エコキュートもエコジョーズも物はいいと思いますし。
    ただエコキュートにするメリットは夜間電力で安価な電気で給湯できることです。
    そのためにはIHも必要になってしまいます、私は関西圏に住んでいるので他の地域のことははっきりとはわかりませんが。とりあえず光熱費を抑えたい場合はオール電化がいいと思います。
    ただ賃貸でオール電化というのが一番お勧めですけど。買い替えがかなりの出費になりますので。
    ちょっと長くなって申し訳ありませんが
    たとえば 私の家での場合・・・広さはほぼ同じでした。
    オール電化 電気代 月平均 ¥12,000
    ガス併用  電気代 月平均 ¥ 8,000 ガス ¥ 8,000 計 ¥16,000 でした。
    買い替え時 全て寿命は10年程度
    オール電化 エコキュート 約4~50万 IH    約 10万  計 55万程度
    ガス併用  エコジョーズ 約15万   ガスコンロ 約  4万  敬 20万程度
    光熱費としては 
    差額が 月¥4000円 年¥48000 10年で¥480000 ガス併用の方が多くかかりそうです。
    ただこれはあくまでも使い方にもよりますし、人によっても全然違いますので。
    なにがいいたいかといいますと結局どちらも変わりがないということです、
    火災のリスクもそんなに変わりません、火災保険の恩恵をオール電化はちょっと受けれるみたいですが。
    みなさん好きな方を使いましょう。どっちがいいとかありません、どちらも便利な機器ですから。

  16. 696 匿名さん

    電気ガス16000から電気12000になるのは共働きDINKSとかの特殊例では?
    普通だと16~23時が消費のメインとなり、そこから落ち着いた時間になりますよね?
    オール電化になり光熱費が上がったという声も多くありますし、ケースバイケースであるものに対しあたかもオール電化が光熱費を減らすものと決め付けるのはNGだと思います。

    「使い方にもよりますし」「人によって違います」と一部フォローの姿勢を見せながら、「どちらも変わりがないということです」と明確に異なる初期費用をあやふやにしています。
    「使い方にもよります」は光熱費であり、初期費用は「使い方にもよります」ではないためです。

  17. 697 匿名さん

    毎月の料金は決定的な差はつかないと思う
    双方とも対抗値下げするだけだから

  18. 698 匿名さん

    ガスは都市ガスって条件付きだな。プロパンは高いよ。

  19. 699 匿名さん

    エコキュートの買い替えコストでオール電化のランニングコストのメリットがなくなるのではないのでしょうか?

  20. 700 匿名さん

    その話題が終わった所です。
    せめて直近の話題くらい読みましょう。

  21. 701 匿名さん

    >>700
    言いたいことがちょぅっと違う。
    エコキュートの寿命が10~15年で、それごとに買い替えしないといけないけど、
    その買い替えコストは入っているの?

  22. 702 匿名はん

    >>701
    ガス給湯器の買い替えの方が絶対早いよ。電化製品と火を使うガス機器の差は大きい。
    まあ、今やガス機器も電化製品だけど(笑)

  23. 703 匿名さん

    電化製品は案外持ちは良くないよ。精密部品も多いし、古くなってくると在庫部品が無くて全交換しか手が無い場合があるから。

  24. 704 匿名さん

    >電化製品は案外持ちは良くないよ。精密部品も多いし、古くなってくると
    >在庫部品が無くて全交換しか手が無い場合があるから。

    それは最近の安全装置付き(電子制御有り)のガスコンロも同じです。

    日経トレンディの記事によるとどちらも耐用年数は15年だそうです。 引き分け!!

  25. 705 匿名はん

    そもそもIHとガスコンロの耐久年数と汚れ具合を比較すること自体、無理があるよ。

    また、こうとも言える。
    >>703
    電化製品だけでなくガス製品も案外持ちは良くないよ。精密部品も多いし、古くなってくると在庫部品が無くて
    全交換しか手が無い場合があるから。

  26. 706 匿名さん

    >ガス給湯器の買い替えの方が絶対早いよ。電化製品と火を使うガス機器の差は大きい。
    >電化製品は案外持ちは良くないよ。精密部品も多いし、古くなってくると在庫部品が無くて全交換しか手が無い場
    >合があるから。
    >電化製品だけでなくガス製品も案外持ちは良くないよ。精密部品も多いし、古くなってくると在庫部品が無くて
    >全交換しか手が無い場合があるから。

    普通の話で何で盛り上がるの?

  27. 707 匿名はん

    >>706
    たまに現実と事実が分かってない人がいるから、盛り上げてるの!

  28. 708 名無し

    加熱するには、直接火を焚くほうがいいかんじがしないかい?

  29. 709 匿名はん

    >>708
    焼肉みたいに物を直接、焼くのなら見える火がいいけど、鍋等の場合、火は熱くしなくてもいいとこまで無駄に熱くしてエネルギーを使うからね。(だから、夏のキッチンは熱いのよ)

    まあ、IHもガスコンロも7~10万以上出せば良いものがあるので、自分の好みで加熱すればいいね。
    料理が下手(上手)な人は、何使っても下手(上手)だけど...(笑)

  30. 710 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6229/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  31. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸