住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-06 10:56:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

昨今、電気+ガスでもIHはオプションで選べます。

今回は、バトル板らしく行きましょう。
勝手に仕切らないでね。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5959/

[スレ作成日時]2006-08-23 01:49:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part3

  1. 581 匿名さん

    >一般的にマーケットでの競争状態がなくなり、
    >それを使用するしかなければ企業にとって優遇する必要はなくなる
    そうなれば、それが一般的な話になるだけで、標準の中の優遇に意味は無いでしょう。
    マーケットでの競争状態とはこの場合、対燃料元売関連企業となるのでは。
    単純に、その企業に対抗して何をしてくるか、と考える方が普通ではないのかな。

  2. 582 匿名さん

    >>579 580
    また、区内、皆無だの決め付けるんだな。
    で、話が進むところころ変えてくる説得力無しの支離滅裂野郎だな君は。

    >そうならない場合があるなら等価価値のもんだいにならないじゃん。
    オール電化は設備の一部だよ。価値を決めるのは色々な要素がある。
    そんなのは、個人で決める話だよ。
    ここでフォーカスしているのは設備の一部であるオール電化が併用に比べて優れているかである。

    >最初から立地は関係ないだの、個人の問題だのいわずにマンションの価値ってのを最初から書くよね。
    だから、最初からオール電化>併用が判ればそれで良いって言ってるだろ。
    関係ない個人を持ち出してバトル持ち出してるの君の方だろ。
    みっともない奴だな。

  3. 583 匿名さん

    >>577
    2億以上のオール電化マンションって、
    デベが計画時に東京電力と結ぶ集合住宅料金特割契約の規定戸数に行かない物件じゃないの?
    それで節約だの、ガスがないと困ることなんてあるの?なんてレスはおかしいだろ。
    それに、2億以上となるとグランツぐらいじゃない?
    それでオール電化なんて、これまでで何件作られたか知ってるのか?

  4. 584 匿名さん

    >>582
    あんた577だろ?
    支離滅裂なのはあんただよ。
    サラリーマンさんは『ほとんど皆無』としてるじゃん、2件ぐらいじゃほとんど皆無でしょ?
    それとも、あんたのように検索に引っかからないだけで100件はあるよとかウソでも書くかい?
    自宅が2億以上って書くのとたいしてかわらんだろうよ。

  5. 585 匿名さん

    電力買い上げは電力会社が推進しているんじゃなくて、お役所に強要されているんでしょ。

  6. 586 サラリーマンさん

    ずいぶんレスがのびてるなぁ。。。

    >>577
    それだけの物件に住んでいるのなら、『区内』に噛み付くのではなく
    『駅近』に噛み付くのが普通だと思うよ。
    都心周辺では地目によっても大きく価値が異なることもあるし、
    それだけの物件に『本当に』住んでいるのであれば普通そう反応するんじゃない?
    それなのに、いまさら2億以上の物件に住んでいるといわれたって説得力ないよ。
    墓穴を掘ったね。

    オール電化物件でその価格、第一種住専なら、ここに書き込んでいるすべてのひとが
    『あなた』には負けたことになるだろうね、ウソでなければ。

  7. 587 匿名さん

    577はどうみても釣りだろ?

  8. 588 匿名さん

    やっぱり選択肢がないよりもある方がいいんじゃないでしょうか。

  9. 589 匿名さん

    >>583
    くどいね。そんなに2億円のマンションに住んでいることが悔しいのか?
    現に、2億以上のオール電化が存在している以上、否定も出来ないだろ。
    >節約だの、ガスがないと困ることなんてあるの?
    そんな事書いた覚えは無いよ。
    オール電化の利点を考えれば、本来それが議論の対象になるんでしょうね。
    現実で考えて見ろよ。
    会話の中で、オール電化に住んでるんだけどって言って、
    あぁ団地仕様のマンションねって言われて、でも2億円もするんだけどって、会話が成り立つか?
    高級物件には採用されないから、あなたのオール電化は駄目でしょうなんて言うのか?
    根本的に考え方が可笑しいんだよ。
    普通は、オール電化に住んでるんだけどって言われれば、住み心地はどうですか?
    って、設備面の事考えるってもんだよ。
    その結論が、オール電化 > 併用 であれば十分だよ。

    >>584
    >サラリーマンさんは『ほとんど皆無』としてるじゃん、2件ぐらいじゃほとんど皆無でしょ?
    あっそ、でもその前は
    >オール電化物件って無整備地区のような立地にしか立たない
    >団地仕様で都心以外もしくは駅から遠い物件しかない。
    て、言ってたんだよね。
    しか、って皆無って事じゃないの?ころころ変わるもんだな。
    >>586
    >それだけの物件に住んでいるのなら、『区内』に噛み付くのではなく
    特に深い意味は無いって。君があまりにも区内区内って言って拘っているだけじゃないの。

  10. 590 匿名さん

    区内に噛み付くというか、区内にこだわってることに噛み付いてるということに気付こうよ

  11. 591 サラリーマンさん

    >現に、2億以上のオール電化が存在している以上、否定も出来ないだろ。
    あるかないかが問題ではない、あんたが実際に住んでいるか否かってことなんだよ。
    あなたは住んでいて相手に対し君に勝ったと言う事だな。とまで書いているんだよ。
    オール電化推進協議会が破綻してから2億以上の物件なんて3つのブランドでしか出ていない。
    そして3つとも都市部では撤退するとしている。
    本当に住んでいるならその背景ぐらいしってるだろうよ。
    本当に住んでいるなら書いてみれば?
    なんとでも書ける掲示板で自分の住んでる物件の価格出して相手が負けなどと書いている時点でバトル板の意味が分かってないことに気づけよ。

    >高級物件には採用されないから、あなたのオール電化は駄目でしょうなんて言うのか?
    BAKAか?
    あんたの物件なんて関係ないんだよ。
    オール電化マンションと併用マンション全体を見ての優劣書いているのに。
    マンションの好立地条件検索して、ぜんたいの2%にも満たない件数しか出てこないんじゃ
    団地ばかりと思われても仕方ないんだよ。

  12. 592 匿名さん

    大阪のタワーマンションは殆どが、オール電化です。日本一高層の北浜は2億どころか5億8千万を筆頭に億ションゴロゴロ有ります。大阪では高級仕様が売りのマンション程、オール電化の傾向にありますが。

  13. 593 匿名さん

    >>591
    >オール電化マンションと併用マンション全体を見ての優劣書いているのに。
    >マンションの好立地条件検索して、ぜんたいの2%にも満たない件数しか出てこないんじゃ
    >団地ばかりと思われても仕方ないんだよ。
    同感だね。物件全体としてオール電化マンションの立地が悪いという話をしているのにいきなりオレは2億以上 に住んでいるからあんたの負けとか言い出しているヤツが支離滅裂だよ。

    ま、皆無って言葉はまったくないということだから『ほとんど皆無』って表現はおかしいとは思うけど、589の言い分じゃオレ様のマンションVSその他の併用マンションみたいな書きかただし、バトル板では表現以前の問題だわな。

  14. 594 匿名さん

    >>591
    >あるかないかが問題ではない、あんたが実際に住んでいるか否かってことなんだよ。
    だから、住んでるって言ってるだろ。
    しかない、だの何でこう決め付けたがるんだろうね。
    で、ここにもあるって言えば、ころころ言うことを変える。支離滅裂だな。

    >あんたの物件なんて関係ないんだよ。
    あぁ、関係ないよ。だから、設備としての オール電化 > 併用 が判れば良いんだよ。
    物件を選ぶのは個人が決める事だからね。

  15. 595 匿名さん

    大阪に限らずタワーマンションはオール電化が多いです。それは高級志向からではありません。大阪で高級仕様が売りのマンションが売りのマンションがオール電化傾向なのは初めて聞いた意見です。

  16. 596 匿名さん

    >593
    >バトル板では表現以前の問題だわな。

    >単に現実の物件としての価値が低いからそういいたいだけだろ?
    >ま、団地で満足している人にはわからないだろうがな。
    て、個人的な事を勝手に決め付けて踏み込んでいるの君らだろ。
    個人が決める個々の物件に踏み込むから、到底バトル板の表現以前の事に話がそれる。
    だから、設備としての オール電化 > 併用 が判れば良いんだよ。

  17. 597 匿名さん

    個人の条件の言い出しっぺはあなたじゃないか?
    立地がいいか悪いかは個人の条件ではなく、両方あるので選べる、よいものがほとんどなければ選べないということ。
    俺は2億以上だからおまえらの負けというのは完全に個人の条件。

  18. 598 購入検討中さん

    >>590
    >区内にこだわってることに噛み付いてるということに気付こうよ
    な〜るほど、区内にこだわっていることが個人の条件だといいたいわけか。
    ア ホか。
    区内の好立地条件にもあれば、それを欲する人は選べるし、そうでない人は選ばなくていいということ、
    つまり、選択肢があるということをいいたいのだよ。
    そんなことも分からんのか。
    2億3億でなくても、ファミリータイプで普通に買えて、なおかつ利便性も高い物件も区内で駅近であれば選べて買える、なけりゃ買えない、ただそれだけのことなんだよ。
    なかったり、1・2件しかなけりゃ物件としては劣るということ。

    アンタみたいな2億云々ど〜だすごいだろ〜ってのは100%個人の条件であり
    バトル板で一番恥ずかしい書き込みなんだよ。
    いい勉強になったな。

  19. 599 購入検討中さん

    >>592
    大阪の場合、高級住宅地は環状線内ではないだろ。
    歩いていける鶴橋のガード下でつんであるビールケースけっぽると黒い虫がいっぱい出てきたり
    天王寺駅前の公園や新今宮周辺も・・・
    西のほうに行けば利便性が良くて環境もいい物件があるけどさ。
    値段高いのは一部あるけど、あ〜んまりタワーが高級ってのはかかん方がエエよ。

  20. 600 匿名さん

    599さん、貴方は大阪の事、余り知らない人ですね。貴方の書いてる地域は柄が悪い地域で、私が書いてるタワーマンションはビジネス街の北浜の駅直上、或いは中之島や西梅田や肥後橋などです。環状線なんか論外です。北浜の高層階は坪300万超えています。一部の1戸建てより遥かに高級です。

  21. 601 匿名さん

    タワーの坪単価と一戸建ての高級感を比べる事は北浜と肥後橋以上の距離があるよ。

  22. 602 599

    文章よく嫁よ。
    そこから歩けるところに、と書いているだろ。
    山手線内ではなかなかあり得ない話なの。
    あなたこそ大阪の街歩いたことないんじゃないでした?
    本当に高級だというのならガラの悪い地区とあんなに隣接してるわけ?
    あなたの好きなビジネス街なら、ためしにバークから鶴橋まで歩いてみたら?
    どれだけ隣接してるかわかるから。
    だから西の方を挙げたのに。
    2億円野郎といい、どーもここのオール電化派は思考がずれているヤツばかりだな。

  23. 603 匿名さん

    600=602ですが、自分は大阪市北区で生まれ後は2年間の東京の東麻布以外は北区と中央区で50年住んでいます。全て駅から5分以内です。貴方が何故天王寺区や浪速区を引き合いに出すのか不明ですが、余りにも南側で全く町の雰囲気が違います。一度、大阪の人にでも聞いたら判りますよ。天王寺区にも一部高級住宅地は有りますが、北区や中央区の様に洗練されていませんし、ファミリー向きです。

  24. 604 匿名さん

    603の続きですが、私は別にオール電化派では有りません。どちらかと言うとガスの方が好きです。でもタワーマンションの設備が好きで、都心部でハイクォリティな物件の殆どが火災の為かオール電化だっただけの事です。

  25. 605 匿名さん

    >>598
    だから、その物件、設備の価値が下がると言う事ではない。
    オール電化マンションを選んだ人が、周りの併用マンションに比べて劣ると言う訳ではない。
    結果
    オール電化>併用
    マンション=マンション
    オール電化マンション>併用マンション 
    と、言う事になる。

  26. 606 サラリーマンさん

    >だから、その物件、設備の価値が下がると言う事ではない。
    いつになったら理解できるんだ?
    その物件、設備ってのは個々の物件、個人の条件だっていうのがわからんのかよ。
    実際検索したら、都心周辺で利便性の高い物件は少ないだろ。
    その少ない物件に住んでいる人は数少ない好立地物件に住んでいて価値がおちるわけではないが
    これからマンション買うことを検討している人間にしてみれば、
    マンションとしていいものを選ぼうにも極端に数が少ないんだよ。
    それは億だの100平米強だのと極端なものではなく、
    ファミリータイプで日ごろの生活がしやすく、通勤も30分くらいでいけるようなものとかな。
    検索してみろよ。
    併用物件とどれだけの数の差があるのか分かるからよ。
    あんたはすでに住んでいるオール電化マンションが併用に劣ると認めたくないだけだろ。
    だからバトル板の趣旨が理解できてないといわれるんだよ。
    今探している人間にとってしてみれば、マンションとしての選べる層をみただけでもあきらかに

    オール電化マンション<併用マンション

    だよ。

  27. 607 匿名さん

    そう、タワーのオール電化は防災とコストの為です。高級化ではありません。

  28. 608 匿名さん

    >>606

    いいかげんうざいんだが。

    物件の数で
    オール電化マンション<併用マンション
    ていうおたくの脳内基準はもう分かったから、もう繰り返すな。

    ほとんどの人はマンションの価値とオール電化 or 併用に関連性を見出していないぞ。

  29. 609 匿名さん

    どちらが便利とか安全というだけで、どちらが高級とか聞いた事がない。日本全国調べて見たら?

  30. 610 匿名さん

    >>603
    大阪在住だけど、599は的をえているとおもうけどな。
    >貴方が何故天王寺区や浪速区を引き合いに出すのか不明ですが、
    あなたでもそう思うような地域とあれだけ距離が近ければ、高級とはいいにくいし
    第一タワーが建てられる地目の地域を高級とはいわないでしょ。

  31. 611 匿名さん

    >>608
    アナタの方がウザい。
    マンションの価値との関連性がないのに
    >オール電化マンション>併用マンション 
    >と、言う事になる。
    となぜ書く?

    単に併用以下だと思いたくないだけだね。
    選べないものが勝っているわけがないし。

  32. 612 匿名さん

    610さん、あなたは大阪市内じゃないでしょう。天王寺とかは難波よりずっと南ですよ。まして、梅田や北浜からなんて歩ける距離じゃない。何時間かかると思ってんの。不動産屋に聞いたら笑われるよ。

  33. 613 610

    >>612
    あ〜ら、あなたは肥後橋まで名前書いていたけど、こういうときは都合悪いので省いちゃうわけ?
    肥後橋からなんばまでなら十分歩いて行けますけどね。
    俺は梅田や北浜からとは書いていないし。
    大体、ビジネス街じゃんか。
    高級住宅地じゃないし〜そんなのも住んでいて分からないの?
    高級というならせめて住専地域だろ。
    あなたの上げた場所はビジネス街。

  34. 614 サラリーマンさん

    梅田や北浜が高級住宅街とははじめて聞いた。
    だれが見てもビジネス街だよ・・・

  35. 615 匿名さん

    高級タワーマンションと呼ばれるゆえんは、都心部立地で高価格の物件があるから。皆のイメージとしてあるのは、高層階の広々とした物件。実際には安い下層階も多くあり、且つ法人契約している物件も多い為さまざまなタイプの居住者がいる。だから、高級住宅地の少戸数のマンションみたいにマンション全体が高級化する事は難しい。
    ここまで書いていて、スレタイから外れている事に気付いたので終わります。

  36. 616 匿名さん

    肥後橋から難波迄歩けるって、どんな田舎者なんだろう。肥後橋から梅田迄でも、よう歩かんわ。

  37. 617 610

    わりい、年寄りは論外にしておいてくれ。
    2㌔にも満たない距離でこのザマとわ。

  38. 618 匿名さん

    徒歩なんて5分以内でもタクシーか自家用車なのに。20才の娘でも歩かずに、いつもフェラーリ乗ってるよ。

  39. 619 610

    田舎モンはアンタじゃないの?(笑

  40. 620 匿名さん

    フェラーリじゃなくて、赤いトラクターなんだろ

  41. 622 匿名さん

    天王子はいいねえ。
    動物園が好きです。動物園の外にもいっぱい変わったのがいるし。

  42. 623 サラリーマンさん

    >>621

    611は605=608といいたいんだろ。

    605に対して611が書いたレスを読んで
    「いいかげんうざいんだが」という何度も書き込みをチェックしている書き方をすれば
    同一人物と見られても仕方ないだろうよ。
    どうせそうなんだろうけど。

  43. 624 サラリーマンさん

    オレは逆に621がなにを言っているのか意味が分からんかった。
    前の書き込みにたいしてレスされた611に向かってうざいとかいたら
    前の書き込みと同一人物が書き込んだと普通思うよ。

  44. 625 匿名さん

    No.622>天王子でどこの地方の地名ですか?大阪の天王寺のことでしょうか?

  45. 626 もうすぐ入居

    前に検索してつかえそうなのが2件と書いていた人がいたけどファミリータイプ・価格だとどうみても西新井や金町のような県境物件だけで本当に『皆無』なんですけど。
    2件ってなにを指しているのかな?
    オール電化の人が挙げたベリスタは入のかな?
    広いけどファミリー物件の価格ではないし。。。大田区
    もうなくなるし・・・
    あとはワンルームやDINKS向けしかないよ。家族向けオール電化物件は区内では『皆無』でもいいんじゃない?

  46. 627 匿名さん

    まあタワーの1LDKに家族で住めるといえば対象は増えるかな。

  47. 628 匿名さん

    >>623
    >どうせそうなんだろうけど。
    違うよ。君みたいに四六時中、粘着するほど暇じゃないから。

    >606
    だから、少ないと言っても、その物件が併用マンションに劣ると言う事ではない。
    検討している人にとっては、設備として オール電化>併用 と判ればそれで良い。

    君の言っている事を例えると
    ディスポーサー付きのマンションは、無いマンションと比べて数が少ないので
    ディスポーサー付きのマンションは、無いマンションと比べて劣る。
    専用庭付きのマンションは、無いマンションと比べて数が少ないので
    専用庭付きのマンションは、無いマンションと比べて劣る。
    都心部において、全戸駐車場付きのマンションは、戸数限定での駐車場付きマンションと比べて
    数が少ないので、全戸駐車場付きのマンションは、戸数限定での駐車場付きマンションと比べて劣る。
    って事か?

  48. 629 サラリーマンさん

    >ディスポーサー付きのマンションは、無いマンションと比べて数が少ないので
    >ディスポーサー付きのマンションは、無いマンションと比べて劣る。
    なければつければいいだけの話。

    >専用庭付きのマンションは、無いマンションと比べて数が少ないので
    >専用庭付きのマンションは、無いマンションと比べて劣る。
    >都心部において、全戸駐車場付きのマンションは、戸数限定での駐車場付きマンションと比べて
    >数が少ないので、全戸駐車場付きのマンションは、戸数限定での駐車場付きマンションと比べて劣る。
    立地の良い場所でつくりたくても作れない要素だから、数が少ない。
    売却する際にもある・なしで査定が変わる要素でもあり、使用料金を払ってでも住む。

    つくりたくてもつくれなくて数が少ないものは割り増しを払ってでも使う、これはプレミア。
    オール電化マンションは作る側で都心ではつくりたがらないから少ない、これは不要要素。
    オール電化マンションとはまったく要素は異なる。
    頭悪すぎ。

  49. 630 匿名さん

    >>629
    作る側の要素と、買う側の要素は違うんだがな。
    ましてや、初期投資がかかるオール電化で、ランニングコストのメリットが無い作り手にしたらな。
    設備として、オール電化 > 併用 であればプレミアだな。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸