住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-06 10:56:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

昨今、電気+ガスでもIHはオプションで選べます。

今回は、バトル板らしく行きましょう。
勝手に仕切らないでね。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5959/

[スレ作成日時]2006-08-23 01:49:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part3

  1. 321 匿名さん

    >>320
    ありがとうございます。
    うちもまだ新しいのできれいですが、汚れたらラップって良く見かけたので、
    どうやってやるのかなあってずっと気になってました。

  2. 322 匿名さん

    IHスレでやれ。

    タコ助ども。

  3. 323 匿名さん

    >>322
    まあまあ、電磁波話もおんなじようなもんじゃん。

  4. 324 匿名さん

    IHのスレを読むと、オール電化派に、こてんぱんにされていたガス派にとって、心強いレスがたくさんあります。ここでは、決してガス派も負けていません。まあ、部分的に比べればいい勝負だね。給湯・風呂についての個別のバトルが、ここは少ないので、IHかガスコンロかの勝負ばかりが目立つ感は確かに否めない。

  5. 325 匿名さん

    ココでやるな。

    チンカスが。

  6. 326 匿名さん

    >>324
    ガス派じゃなくてガスコンロ派だろ。
    ガス派ってなんじゃ?
    IHコンロが電化だと勘違いしておるから、
    変な考えになるんじゃ。

  7. 327 匿名さん

    >>324
    いや、大負けしてるって。

  8. 328 匿名さん

    エコキュートと電気温水器の電気代の差ってどれだけ違うんですか?
    うちは電気温水器ですけど、月々の電気代は13000円ぐらいです。

  9. 329 匿名さん

    エコキュートとしては30%減って言ってますね。。

  10. 330 匿名さん

    オール電化のメリットって、
    やっぱりIHコンロで吹きこぼれた後の掃除が楽って事に尽きるでしょ!!!

  11. 331 匿名さん

    >>330
    煽るなよ。

  12. 332 匿名さん

    「勝ってる」などの発言は
    オール電化派に身立ちますね〜
    そう思い込まないとやってられないのかな?

  13. 333 匿名さん

    >>332
    どこを見てるんだ?全体を見た方が良いぞ。
    「長所」「短所」両方理解してるから自ら光熱費メリットはライフスタイルで変わるなんて
    意見も出てくると思うぞ。
    (じゃなきゃ良いところしかいわんだろう、普通)

  14. 334 匿名さん

    >>332

    え?
    >>324
    はガス派じゃないの

  15. 335 匿名さん

    >>334

    早飲み込みで頓珍漢な言動するタイプですね、あなた。

  16. 336 匿名さん

    よく言われる。

  17. 337 匿名さん

    エコキュート30%減っていうのは全体のではなくてエコキュートまたは電気温水器に掛かった電気代の30%ってことですか?
    そうするとたとえば電気代13000円のうち4000円が電気温水器だとしたら1200円得になると言う事でしょうかね。

  18. 338 匿名さん

    エコキュートと電気温水器っていくらぐらいなんですか?値段がわからなくて。

  19. 339 匿名さん

    60〜70万くらいだと思った。
    工事費別だけど。

  20. 340 匿名さん

    >>337
    そうなります。
    あとはエコキュートでまかなうことの出来る給湯以外として床暖房、浴室乾燥&暖房を使用
    している状態がどうかで4000円以外の部分にかかる光熱費が緩和されます。
    (エコキューとの機種によるけど)
    また、もう一つ全体としては、5%の割引もきいてきます。

  21. 341 匿名さん

    それは電気温水器には5%の割引が利かないって言う事ですか?

  22. 342 匿名さん

    >>341
    すみません、電化上手契約ならきくみたいですね。

  23. 343 匿名さん

    マンションの場合設置コスト分からないけど
    ガス管の分、オール電化はエコキュートの設置費などで
    コスト的に変わらないとすれば、
    使用料も家庭によって優劣なしだろうし

    結局の所、IHコンロ好きならオール電化
         ガスコンロ好きならガス併用

    で良いんじゃないの?

  24. 344 匿名さん

    結局そこしか違いって出てこないよねえ

  25. 345 匿名さん

    結局の所、IHコンロ好きならエコキュートのオール電化か
         IHコンロがオプションのガス併用

         ガスコンロ好きならガス併用

    ってきちんと書かないと、またまた勘違いしますよ。

  26. 346 匿名さん

    関西と関東ではオール電化のお得感が全然違うみたいですね。
    関東では、電力の容量不足からそんなにオール電化に力入れていないと聞きます。
    関西では、大阪ガスのコマーシャルがもろオール電化批判を連想するような
    内容であったりして、争いも過激です。
    競い合うってやはり、消費者に取ってはありがたいことですね。
    将来的には、燃料電池とかで、新規参入が増え、かつてのNTT神話崩壊のように
    価格戦争なんておこってくれないかと思う今日この頃です。

  27. 347 匿名さん

    ガス風呂釜中毒死、21年間で89人…経産省調査
     経産省の総点検委員会が行った調査では、昨年までの21年間に、ガス風呂釜による一酸化炭素(CO)中毒事故が109件発生して89人が死亡したほか、ガス湯沸かし器の排気筒によるCO中毒事故も71件発生して38人が死亡していたことが分かった。
     事故が起きた風呂釜は自然排気型で、換気不足が主な原因。メーカーは約10社に及ぶが、製品自体の問題点は確認されていないという。死亡した89人のうち、1985〜89年に43人が死亡、その後、徐々に事故は減り、2000〜05年の死者数は3人だった。
    (2006年8月29日0時37分 読売新聞)

  28. 348 匿名さん

    ↑そのうち、今のガスコンロも欠陥商品とならないかどうか、
    そうでないことを祈るだけだ。
    ガス:累積死者多数 vs オール電化:死者ゼロ?

  29. 349 匿名さん

    電化派必死だね。
    今時どれだけ瞬間湯沸かし器、屋内型風呂釜があるんだよ。

  30. 350 匿名さん

    たとえばマンションで電気温水器にトラブルが起こった場合、どこに相談すればいいでしょうか。
    東京電力?メーカーの東芝?近くの電気屋さん?

  31. 351 でんこ

    >350

    場合によるが、とりあえず東電じゃないの?
    タンクの掃除を怠ると、寿命が短くなるから気をつけてね。

  32. 352 匿名さん

    オール電化が世に出てからの年数と、ガスが家庭で使用され始めてからの年数を比較すれば、累積事故件数に差が出るのは当然。さらに、ガス会社やガス器具メーカーは、これほどまでにオール電化が普及して自分たちの立場が危うくなるとは予想していなかったであろうから、ガス器具については劇的な進化が無かったのは事実である。ここ1〜2年の、オール電化が加速度的に普及し始めてから開発されたガス器具の進化には目を見張るものがあり、特に熱効率や安全性の面では旧式のものと比べて雲泥の差がある。オール電化は元々、ガスの牙城に食い込むために必死の努力をしているので、加速度的に進化し、あらゆる欠点を短期間で改善した。オール電化マンションもガス配管マンションも、比べるならば、このように両者が必死の努力をしている段階で開発されたもの同士で比べなければ、本当の勝負とは言えない。3年以上前のガス器具ではハナからオール電化とは勝負にはならない。

  33. 353 匿名さん

    351さんは、タンクの掃除をしたことがあるんですか?
    説明書を見ても今一具体性が無くてやれていません。
    具体的に教えていただければありがたいんですが。

  34. 354 匿名さん

    安全性なんてどうでもいい
    ガスで事故を起こしたことも無いし
    電磁波が怖いとも思わない

    掃除もまったく気になりませんから

    とにかくコストで選べばガスでしょう

  35. 355 匿名さん

    既存のガス使用住宅なら、メンテナンスや修繕・トラブル対応のノウハウは限りなく蓄積されているでしょう、また設備の耐久性も予測がしやすいでしょう。でも、オール電化の歴史は浅いので、とりわけ設備の耐用年数・耐久性(どれだけ修繕費がかかるか)など、これからの20年、30年は闇の中です。このあたりのリスクも費用と考えれば、確かにガスの方がコスト安と言えるでしょう。

  36. 356 匿名さん

    >355
    ガス派だけど、修繕費なんかも
    ガスでもコンロや湯沸機などの寿命あり
    電気式もそれほど変わらないので
    ガスが優位って事もないと思うんですが。

    それよりは電気料のUPがガスより
    上昇幅大きいと予想してます。

  37. 357 匿名さん

    電化製品の寿命って、そう長くないって事は想像できそうですね。
    機械部分なら、部品交換で何とかなりそうですが、電子部分となると
    全交換や買替えとなりそうですね。

  38. 358 356

    >357
    ガスコンロも湯沸器も10年くらいで
    寿命で部品交換などでは割高で
    買い替えになりますよ。

    なのでランニングコストに差は少ないと
    思います。

  39. 359 匿名さん

    IHの掃除は解ったんですが電気温水器のメンテナンスがよく解りません。
    御教示宜しくお願いします。

  40. 360 匿名さん

    前にも、電気温水器のメンテナンスについての質問の書き込みがあったような気がしますが、レスがつきませんでしたね(確か、タンクの清掃?)。あれだけオール電化の良さを力説していた方々ならば、すぐに明快なレスを付けられることを期待していたのですが・・・。また、オール電化の数十年先の見通しに付いても今ひとつ明確なご意見がありません。オール電化派、旗色悪し?

  41. 361 まだ入居してない

    >>360
    やった人が少ないからじゃない?(メンテしててこのすれ見てる人がいないって事でしょう)
    無責任な回答は出来ないでしょう。
    将来を予測するのも難しいですね。
    今をベースにする事はいけないのだろうか?
    電気がなくなるわけじゃないということと、そこそこ普及してるから別に気にしてません。

  42. 362 匿名さん

    ああ、夜中に深夜電力で沸かす電気温水器、
    あの水絶対に飲んじゃだめだよ。
    下痢しまくり。
    それ依頼真冬の歯磨きや洗顔さえも恐怖におののきながらお湯だしてた。
    まちがってちょっとでも飲むと腹壊す可能性あるからな。

  43. 363 匿名さん

    電気はなくならないが、売る(作る)ところは変わるかも。
    電力会社(発電所)から○○へ、ってなるかもね。
    電力会社と運命共同体、オール電化マンション。
    間違ってないよね?

  44. 364 匿名さん

    >>363
    今更何を言ってるんだ?この人は。

  45. 365 匿名さん

    ガスコンロなんて壊れませんよ一生ものです
    よれよれになってもチャッカマンで火がつきます
    構造が単純ですからね、電気と違って

    IHは回路に使われている電解コンデンサーの寿命が致命的
    10年もたない(熱による電解液の蒸発)と思う

  46. 366 匿名さん

    どうやら、このスレは一度閉鎖し、10年後に再開したほうがよさそうですね。その後は5年ごとに再開するとかね。オール電化マンションの耐久性がどの位のものか、大方判明してからの話ということです。それにオール電化は、まだまだ少数派なので、サンプリングもできないし。

  47. 367 匿名さん

    >>360
    タンク式電気温水器として歴史は35年以上にもなる。
    高温にする事と使用によって絶えず流れがあるので、水垢も大量にはならない。
    ましてや、殆どの原因が細菌である下痢なんて起こさないでしょう。
    それを言うならマンションなんかの真水の屋上タンクの方がよっぽど危険だと思うが・・・

    >>363
    そう簡単には電力会社は無くならないよ。
    むしろ競争相手が増えるほど価格競争で消費者にとってはありがたい方向に行くよ。
    燃料電池になっても、かなりのスペースは居る。今のオール電化であれば
    そのスペースも確保できる。後でガスボンベ設置や配管は幾らでも引けるが、無いスペース
    を広げる事は出来ないからね。ガス併用マンションなんて辛いんじゃない。

    >>365
    IHと性能比較するほどのガスコンロは、電子制御されているので回路故障では同じでは。
    五徳、バーナー部分は10年すればボロボロになって来るよ。
    1日数時間程度しか使用されないIH内部のコンデンサーが10年しか持たないとは思わないですね。
    某装置のRFジェネレータなんて15年24時間動きっぱなしで、コンデンサー故障だなんて無いよ。

  48. 368 匿名さん

    >>360
    いや、高温でもつねに沸騰してるわけではないので
    雑菌が多いみたい。
    http://www.hokkaidolpg.or.jp/bestmix/bm03.html
    こんなのが少しずつ身体の中に入っていくのがオール電化。

  49. 369 匿名さん

    >>368
    また、ガス屋ね。
    裏を取ると使われなくなってからだいぶ経ったタンク内の水を腐さらせているっていうのが
    正解らしいけどね。

  50. 370 匿名さん

    ま〜そのうちガス屋が燃料電池を押す様になったらこう言う事言わなくなるよ。
    将来は、お湯は電気で沸かし、タンクで貯めるって事が主流になるから。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸