住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-06 10:56:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

昨今、電気+ガスでもIHはオプションで選べます。

今回は、バトル板らしく行きましょう。
勝手に仕切らないでね。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5959/

[スレ作成日時]2006-08-23 01:49:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part3

  1. 251 匿名さん

    そういう抽象的な意見はいいよ。
    もっと建設的な意見でやり合ってくれ。

  2. 252 匿名さん

    具体的にすると囲い込まれた後の羊は
    命運を囲い込んだ側に握られる、ということだろう。
    まだわからないのか?!

  3. 253 匿名さん

    >>252

    君もボンベやってる?

    ラりってる方は幸せだろうけど、家族のこと考えて足洗うんだよ。

  4. 254 匿名さん

    オール電化派はガスの批判はできても
    オール電化のメリットについて
    語る人間はいない・・・

  5. 255 匿名さん

    エンドレスだから相手にしなくなっただけだよ。

  6. 256 匿名さん

    >>254
    過去スレ、レスでメリットは語っているだろ。

    それとも、都合の良い言葉しか見えないのかな?

  7. 257 匿名さん

    なんでガス派はオール電化がまじめに返答するとその後途絶えて話を変えるんだろう。。。
    それも1回や2回じゃない。
    バトルじゃないね、これじゃ。

  8. 258 匿名さん

    ガス派は何度もメリット書き込みしているのに
    オール電化派は過去スレ読めの一点張り。
    オール電化しようしてると不親切になってしまうのかな〜?

  9. 259 匿名さん

    ループでスレが無駄に進行するより過去レス見た方がいいと思うぞ。

  10. 260 匿名さん

    >>253
    253は完全に洗脳されてしまってるか、社員だなw

  11. 261 匿名さん

  12. 262 匿名さん

    >>260
    社員でもなんでもないよ。
    ただ>>250,252が、
    あまりにも抽象的な表現を使うからトリップしてるのかな〜って思っただけだよ。

  13. 263 匿名さん

    オール電化のメリットは、結局、
    『今の料金体系ならコスト的にお得(になる場合がある)』
    だけということでしょうか。

    機能的に優れている機器があるとしても、コストを気にしなければ
    ガス・電気併用住宅でもそれを利用可能ですよね。

  14. 264 匿名さん

    >>263
    そりゃあ、ガスでIHも使えますって言われたら、
    コストだけの話になっちゃうでしょう。

    ガスとオール電化で使用する機器の性能で違うって言えばコンロだけだから。
    床暖や給湯は能力的に差はないでしょ。
    コンロだけは違いがあるけど、
    それがどっちも使えますからってなれば、コスト面でお得と言うしかないよ。
    後は、クリーンだとか安全だとかその程度。

    なんか中途半端なんだよね今回のスレ。
    ガスならコンロはガスじゃないの?
    使用機器の比較が出来ない以上、互いに何を競えるのかね。

    ガス割引対電気割引どちらが安いって聞いてるだけだよ。


  15. 265 263

    >>264
    >ガスならコンロはガスじゃないの?
    スレの趣旨は、オール電化住宅 vs ガスも使える住宅 だと思いましたので。

    クリーンだとか安全だとかは、発電所や電磁波まで話が拡大するので
    一家庭のメリットとして考慮するには難しいと思います。

    機器の性能でいえば・・・
    オール電化は、性能の良いガス機器が今後発売されても使えない。
    ガス+電気は、性能の良い電気機器が今後発売されたら利用可能。
    ⇒選択肢の幅が広がるガス+電気の方に軍配があがると思います。

    なので、結局のところ、オール電化のメリットは『現在のコスト』
    (将来のコストは不透明)しかないのかな、と思った次第です。

  16. 266 匿名さん

    >>265
    その考え方だと
    オール電化住宅 vs オール電化住宅にもなるしガスにも使える住宅
    ってことになるんじゃないの?

    要はガス配管しない住宅とガス配管も200電源も入れた住宅って比較だよね。

    それで何を討論しろと?
    どちらも対応可能の住宅の方がメリットあるの当たり前じゃん。

    オール電化にすることも出来るのだから、
    オール電化のメリットも含まれちゃうわけじゃない。

  17. 267 265

    >266
    今、マンション購入を検討している立場からすると、
    オール電化住宅じゃなくても使えるものについては、
    オール電化のメリットとは考えられないのです。

  18. 268 匿名さん


    と言うか、オール電化と言うもの事態にメリットなど無い。

  19. 269 匿名さん


    よって

    オール電化・・・(・人・)南無・・・

  20. 270 匿名さん

    >>265
    >クリーンと安全
     自分の家のことだけ、考えればよろしい。
    社会のためとか本気で考えているのであれば、日本の均衡的発展のために地方に住め。
    >機器の性能
     何度も繰り返すが、ガスマンションでは、IHコンロの増設はできないことが多い。
    (各戸ごとの容量制限が、あるため。戸建ては可能)
    ましてや、給湯系のエコキュート化は絶望的。

     どちらも同じようなランニングコストであれば、
    空気をよごさない。
    火災リスクの少ない。
    やけどリスクの少ない。
    ガス中毒の可能性がない。
    空調負荷の少ない。
    メンテの楽なオール電化の方がよいのが自然な発想。

    理解できないガス派の連中は、ガスを使い続けろ。
    一気にオール電化に移ってきても、
    電力会社も困るし、価格競争にも影響を与えるので。よろしく。

  21. 271 265

    >>270
    >何度も繰り返すが、ガスマンションでは、IHコンロの増設はできないことが多い。
    本当ですか?
    私が検討しているところは、どこもIHコンロに変更可能です。
    先着XX戸ではなく、全戸対応可能だと聞いています。

    >空気をよごさない。
    >火災リスクの少ない。
    >やけどリスクの少ない。
    >ガス中毒の可能性がない。
    >空調負荷の少ない。
    >メンテの楽
    自分の家の中に限って話をするのであれば、これらは全てIHコンロのメリットですよね。
    だから、ガスコンロよりIHコンロが良いと言うのであれば、話はわかるのですが、
    なぜ、「オール電化の方がよい」となるのか理解できません。

    >一気にオール電化に移ってきても、
    >電力会社も困るし、価格競争にも影響を与えるので。よろしく。
    つまり、オール電化の唯一のメリットと考えられるコストについても、
    将来的には値上がりするリスクが高いということですね。

  22. 272 270

    265さん
    適切な反論ありがとうございます。
    >私が検討しているところは、どこもIHコンロに変更可能です。
    このようなマンションが出てきていることは事実です。
    ただし、もともとデベも全戸がその注文を出すことはないと踏んでいる可能性もあります。
    デベに管理規約上の、上限容量がどのようになるかご確認ください。
    いずれにしても、ガスコンロで一生とか思わない人は、そのマンションが将来IHコンロ増設に
    対応しているかどうか、事前によくご確認ください。
    >なぜ、「オール電化の方がよい」となるのか理解できません。
    実際には、都市ガスの場合特に、ガスコンロvsIHコンロのランニングコストは、
    それ単体で比較した場合に、若干ではあるが、ガスの方が安いケースが多いので。
    ガスの基本料金をなくすことで、トータルで安くする戦略として、オール電化となります。
    また、ガスの配管工事がなくなることで、より安いマンションを提供できます。
    >将来的には値上がりするリスクが高いということですね。
    そうならないために、オール電化推進派の270.も、そのシェアは半分でいいと思っています。
    電気代を無謀に値上げすれば、新築住戸はガス化に振れて、健全な市場が形成されます。

  23. 273 匿名さん

    パロマ製品の回収、月内にも緊急命令…経産省検討
     パロマ工業製の瞬間湯沸かし器による事故が相次いだ問題で、経済産業省は26日、消費生活用製品安全法に基づき、今月内にも同社に対し、対象製品の回収などを命じる緊急命令を出す方向で検討していることを明らかにした。
     緊急命令が出されれば、昨年11月の松下電器産業の石油温風機に次いで2例目となる。
     パロマ工業などは、事故が発生した機種など計7機種約26万台を対象に無償点検や自主回収を行っている。
     23日までに点検できたのは約1万8000台にとどまり、残りの約24万台は「古い製品のため、廃棄されたとみられる」(原子力安全・保安院)としている。
     一酸化炭素が漏れ出す欠陥があった松下の石油温風機は、自主回収中に新たな死亡事故が発生しており、経産省はパロマ工業社製品の回収を急がせる必要があると判断している模様だ。
     命令が出されると、パロマ側に回収などが義務付けられることになり、命令に違反した場合には罰金1億円以下などの罰則がある。
     パロマ製品では、不完全燃焼を防ぐためのコントロールボックス(制御装置)の不正改造などが原因で、1985年以降に28件の事故があり、昨年までに21人が死亡した。
    (2006年8月26日11時48分 読売新聞)

  24. 274 匿名さん


    ガス燃焼の潜在的危険性を象徴する事例。
    ガスコンロもバーナーの手入れをさぼると、不完全燃焼を生じる可能性あり。
    ガス派の方々。メンテに細心のご注意を。

  25. 275 匿名さん

    事例とか粗探しばかりで、つまらんなぁ〜

  26. 276 匿名さん

    ↑それは、ガス派も同じ事。

  27. 277 匿名さん

    >>275
    事例とあら探し以外に、どのような話題がご希望かの〜。
    たまには、自分から話題提供してみろ。

  28. 278 匿名さん

    あんたの書き込みのほうがね。

  29. 279 匿名さん

    278は、275に対してね

  30. 280 匿名さん

    >>271
    将来的な話をした場合、正確にはどうなるかわからないというのが現実かと思います。
    その中で自分の信じる道としてガスの将来性を選択するのであればそれもよし、
    オール電化による光熱費の削減が可能な時にそれを選ぶのもまた良いかと思います。
    ただし、後者の場合は現在の状況として考えられる(将来的とかではなく)というものであるかと。

  31. 281 匿名さん

    >ガスの配管工事がなくなることで、より安いマンションを提供できます。
    あれ、オール電化のが建築費た金じゃなかったけ?

  32. 282 匿名さん

    >>281
    相殺ってことになるんじゃないかと。
    その辺は近隣物件との価格比較で安易にわかるでしょう。

  33. 283 270

    >>281
    ガス+IHコンロ可能マンションとガスなしオール電化マンションを
    比較した場合の話です。

  34. 284 匿名さん

    >ガスの配管工事がなくなることで、より安いマンションを提供できます。
    これは嘘ですよね? もしそうならば売主は皆オール電化選ぶのではないですかね。

  35. 285 匿名さん

    オール電化は賃貸市場だからこそ生き残る。
    電化設備はリースし、
    管理会社や家主は現金を用意する必要がなく、
    メンテナンスもいらない。
    クレーム処理もしなくてよい。
    ここがオール電化の落としどころ。

  36. 286 匿名さん

    >>284
    デベが、ガスの方が高級というか品質が高いと考えているから安易にオール電化にしないのでは?

  37. 287 匿名さん

    ガス既設マンションでは全体の電気容量の関係でIHがつけられないケースが多いというのは誤解です。
    幹線に影響を及ぼさないようにIHをつけることは可能です。
    各戸の容量が50Aもあれば十分付きますよん。
    いまどきのマンションで50Aも無いマンションは総無いでしょ

  38. 288 匿名さん

    そもそも、ガスコンロをIHコンロに置き換えるメリットって何なんでしょう?給湯や追い炊きはこれまでどおりガスを使い、コンロだけをガス器具から電気製品に置き換えるメリットがわかりません。

  39. 289 匿名さん

    そうしないと、ガスはどう言っても負けちゃうからね。
    ガスコンロとIHでは、もうIHのほうが上と認めちゃってるから。
    だからIHと言う物だってつくんだよそれならこっちのほうが上だろ
    って言いたいからなんだよ。コスト無視してね。

  40. 290 匿名さん

    三菱電機の浴室乾燥機から出火24件、全焼もあり。
    電気も結構こわいね。

  41. 291 匿名さん

    やっぱり、部分的に電化してもあまり意味は無いと思う。やるなら、オール電化。そうでないなら、今までどおり、給湯・追い炊き・コンロはすべてガス、がいいかな。このような既存の住宅では、IHに置き換えるよりも、最新のガスコンロに置き換えたほうがメリットは大きいと思う。最新のガスコンロの熱効率・安全性・操作性・手入れのしやすさ、そして料理のうまさ・ご飯のうまさはIHコンロと同等以上の魅力がある。オール電化派は、最新のガスコンロの凄さを知らないから、IHが良いと言っている。

  42. 292 匿名さん

    IH推進派が比較の対象としているガスコンロは5年以上も前のものか、せいぜい新しくても2〜3年前位のもの。平成18年型以降のガスコンロは、2年前のものとは比較にならいほど、素晴らしい。IHコンロも進化しているが、ガスコンロの変貌ぶりは本当に驚きである。しかし、IHが劇的に進化するなら、IHの導入を考えているもの事実である。ああ、迷うなぁ。贅沢な悩みだなぁ・・・。

  43. 293 匿名さん

    >>292
    それは難しい問題ですな。
    ガスもそうだが電化も進化してるから比較する場合、今までの使用感と比べると電化&ガスどっち
    の立場でも結局「良くなった」ってなりそう。
    やっぱ机上でしか実際ははかれないのかな....。

  44. 294 匿名さん

    >>289
    だからIH=オール電化ではないってこと。
    エコキュートがガスより上だってことを言わないと
    オール電化を支援したことにならん。

  45. 295 匿名さん

    289の日本語が分からん。

  46. 296 匿名さん

    そもそも、オール電化とガスとの単純比較が難しい。何しろ、ガス使用住宅は給湯(追い炊き)だけはガスの火力が必須であるものの、他は電気でどうにでもなる。

  47. 297 匿名さん

    >296
    エコキュートが優れている点をどうぞ。

  48. 298 匿名さん

    296は別にエコキュートが優れているとは一言も書いていないのでは?エコキュートは電力会社による顧客の囲い込み戦略、顧客獲得戦略に他ならない。

  49. 299 匿名さん

    最近オール電化のマンションを契約したのですが、
    オール電化のお風呂は追い炊きができないのでしょうか?
    お風呂に追い炊きのボタンが付いていたので、
    安心していたのですが・・・。

  50. 300 匿名さん

    ボタンがあるのなら、できるのではないでしょうか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸