東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 896 匿名さん

    山手線内が都市部だと考えればここは郊外。
    東京23区が都市部だと思えば埼玉南部は郊外。
    三多摩は田舎でいいのでは?

  2. 897 匿名さん

    そうそう(笑)
    郊外でも田舎でもどう言われても良い。
    それぞれの地域の良さがあるし、人の好みもね。

  3. 898 匿名さん

    ありがとう〜
    皆さまのお墨付きにとても心強いです。
    水と緑豊かな此の地で元気な子を育て、たった一度きりの人生を大切に、そして健康に暮らしたいと思います。

  4. 899 匿名さん

    ここの6階って、そんなに眺めいいんですか?富士山と東京タワーが見えるって本当ですか?その他に何が見えるんですか?スカイツリーとか?

  5. 900 マンション検討中

    >>899 匿名さん
    昨年12月に案内していただいた部屋から富士山やスカイツリーだったか東京タワーだったか見えましたよ。
    見えるか見えないかは部屋によりますが。

  6. 901 匿名さん

    住民ですが、別に6Fじゃなくても各部屋(方角によっては見えない部屋もあるかもしれませんが、少なくとも各階の廊下からは)スカイツリーも富士山もくっきり見えますよ~。

  7. 902 匿名さん

    素晴らしいですね。
    厚かましお願いですが、写メを是非。

  8. 903 匿名さん

    郊外とか都市部とかくだらない、と思ってしまうが、
    杉並区はゆったり暮らしたいエリアって感じだよね。
    通勤の5分10分を争うように働きたいなら、
    山手線内側で探すのがいいかもね。

  9. 904 匿名さん

    >903

    郊外かどうかの定義は人によって違うので揉めやすいですね
    (本来の郊外は都心のすぐ外側をさすから、杉並なんかはまさにドンピシャなんだけど、
    都市が広がった結果今の多くの人の持つ郊外のイメージは千葉とか大宮ぐらいになった)

    ただ、杉並とか世田谷が色々言われがちなのは
    東京の中心が西から東へ移ってるのが背景として大きいんですよね。

    バブルの頃は都庁の新宿移転に象徴されるように、東京の中心が西に移ってた
    当時は新宿にアクセスが楽っていうのがウリだったんだよな。
    ところが、今は大丸有に中心が戻っているから、杉並・世田谷あたりは割りを食ってる。

    今後はどうなるかわかりませんが……。

  10. 905 匿名さん

    >>904 匿名さん

    好みも多様化してますよね。職場から近くがいいって層と、多少遠くても自然豊かで広々している住まい、学校がいいという層。昔は後者が多かった(そもそも都心の居住エリアがかなり限られていた)けど、最近は前者が多くなってるイメージ。

  11. 906 匿名さん

    軽井沢や湘南の古家を処分して、緑豊かな此処や湾岸タワマンという選択もあるようです。

  12. 907 匿名さん

    個々の魅力は、都心から離れすぎない程よい距離感と、都心からの距離の割に、自然環境が抜群にいいというところでしょうね。結婚をきっかけに西新宿から越してきましたが、毎日、新宿へ通勤しながらここの良さを実感しています。
    夜も昼間も本当に静かだし、緑も豊富で心が休まります。妻は静かで少し怖いと言っていますが(笑)

  13. 908 匿名さん

    ここの隠れポイント10を探してみましたが、いかがでしょうか?

    1 東京メトロ丸の内線は地下が浅い(エスカレータがいらない)
    2 水田の跡、川の近くにもあるにもかかわらず、直接基礎(地盤が安定)
    3 1階が高床(善福寺川の氾濫に備えている)
    4 一種低層エリアの中の6階建て(抜け感が半端ない)
    5 共同売主にゼネコン(自分の物件なので手抜きがない)
    6 土地の持ち分が多い(固定資産税が高い)
    7 棟ごとに管理組合がある
    (管理費が戸数によって差があるし、スケールメリットがない)
    8 意外に杉並高校のグランドの声がする(休日でも野球の試合がある)  
    9 外廊下のアルコーブ(兼エアコン室外機置場)にゆとりがある
    (広すぎて効率が悪い)
    10 通常のマンションに比べて階数格差が半端ない
    (上記4の故に上層階が高額化)

  14. 909 匿名さん

    >>908 匿名さん
    拝見しました。
    丸の内線は地下が浅いとは知りませんでした。銀座線の次に古い路線だからみたいですね。
    私が気が付いたのは、ここは防災用品の備蓄がかなり充実しているようですね。

  15. 910 匿名さん

    確かに、丸ノ内線銀座線の駅は、どこもホームに降りるのが楽。

  16. 911 匿名さん

    駅に一番近いB-1売りだしましたね。

  17. 912 匿名

    ネットで調べると、南阿佐ヶ谷の坪単価は下落しているみたいなのですが、何が原因なのでしょうか。
    個人的には、落ち着いていて交通の利便性もよく、良い場所に感じるのですが。

  18. 913 匿名さん

    >>912 匿名

    いまどき戸建を買おうって人がいないからでは?第1種低層(南阿佐ヶ谷も多くは第1種低層でしたっけ?)でマンション建てれない土地の値段が上がるとは思えない。ここみたいに、マンションを建てられる第1種低層は貴重。

  19. 914 匿名さん

    今の季節は日当たりが良くて
    暖房要らず快適ですね

  20. 915 匿名

    >>913 匿名さん
    なるほど!
    ご返信ありがとうございます!

  21. 916 匿名さん

    南阿佐ヶ谷駅徒歩圏エリア内、特に善福寺川緑地に近くなると、建ペイ率40%・容積率80%となり、その上、高さ制限まであるから建築には相当厳しい要件になる。その結果、マンションはおろか、一戸建てでもある程度の土地の広さがないと、まともな建物の広さが確保できない。従って、流通性が乏しく土地の単価は下がることとなる。行政による建物制限により住環境は確保できているのに、土地の単価は下がるのには矛盾を感じてしまう。ここは奇跡的に地区計画により、救われてはいますが・・・。

  22. 917 匿名さん

    >>916 匿名さん

    価値観は変化しています。庭付きの2階建てしか建てられない土地へのニーズはどんどん減っています。田園調布とかが良い例です。昔はお金持ちは田園調布!だったけど、今は社長の住まいと言えば恵比寿になっちゃってます。

  23. 918 購入経験者さん

    6階建ての建設許可を含め、阿佐ヶ谷住宅の建て替え・再開発に20年掛かっただけのことはあります。
    周辺住民の反対を乗り越えてやっと建て替えできた訳で、住んでいてここの良さを実感しています。

    スーパーがないのも生協の宅配でカバーできています。地価の変動やリセールは気になりますが、「ここに住みたい」っていう人が買ってるんでしょうね。リセールのこと考えたら購入価格より大幅に下がることは覚悟の上なので、それでもいいっていう人が購入に踏み切っているんだと思います。

  24. 919 匿名さん

    >>918 購入経験者さん

    僕も、売るとしたら下がるんだろうなぁ…と思いながら買ったクチです

  25. 920 匿名さん

    やっぱそうなりますよねー。

    そう思いながら、私も買おうと思ってる一人です。

  26. 921 購入経験者さん

    >>919 匿名さん 
    都心に近くて自然が身近にあって、これだけの環境の物件はこれから先出てこないと思って、高いとわかってて買ってしまいました。提供公園では子どもたちが遊んでますし、理想的な環境です。地域の人しか遊びに来ないので安心です。

  27. 922 匿名

    私も高いの承知で買おうと思っていました。
    同じような気持ちの方が多くて安心しました。
    長い目で見て、南阿佐ヶ谷駅がさらに発展したら嬉しいですね!

  28. 923 周辺住民さん

    都内でこれだけ永住(終の棲家)できる条件の揃ったマンションがどれだけあるだろうか?確かに、これだけのグロス価格であればリセールバリューも気にならないわけではないが、永住する住まいならリセールバリューよりも将来の流通性が担保されればいいのではないだろうか。建て替えに至る経緯や、コスト(時間も含む)を考慮すれば、価格的には納得性がある気がする。単純にm2単価で比較する物件ではないようだ。開発に当たり、安易に地権者寄りの開発コンセプトではなく、全体としての街づくりのコンセプトを貫いているところが評価できる。

  29. 924 匿名さん

    >>918 購入経験者さん
    生協でカバーできるって中々凄い。
    どうしても週の途中で玉ねぎが足りなくなったり、醤油が足りなくなったりするし、魚は生で買ってその日のうちに食べたい。
    生協ってオール冷凍魚?



  30. 925 匿名さん

    揚げ足とってる感じはあるけど、それも一理ある。
    雨降ってたりしたら、駅前のスーパーとかコンビニまで行くのだるいな。

  31. 926 周辺住民さん

    ここは広いので、杉並税務署を起点にすると、五日市街道のサミットが歩いて7分くらいで行けます。

  32. 927 匿名さん

    >>925 匿名さん

    分かる分かる。俺も外出だるいから、週5はカップ麺だわ。

  33. 928 匿名さん

    出前してくれる美味しいお店を見つけたいですね。

  34. 929 通りがかりさん

    南阿佐ケ谷駅前のセブンまで5分だし、それで十分じゃない?
    スーパーは確かに遠いけど、雨の日はすぎ丸もあるし、JR駅前の西友はネットで注文したら配達してくれるよ。

  35. 930 匿名さん

    コンビニ5分かー。
    遠くないけど近くない、、
    ぼちぼちちょっとコンビニに、、って時あるんだよねー。
    税務署のとこ、コンビニなら良いのに。
    税務署なんて年一回位しか使わないし。
    ってそれは人によるか。

  36. 931 匿名さん

    >>930 匿名さん

    俺はコンビニなんて年に一回くらいしか使わないぞ…

    なんてやつはいないか…

  37. 932 匿名さん

    >>931 匿名さん

    それだったら、ここに決まりですね!笑

    静かな環境といえば、確かにその通りなんですが、迷惑にならない程度のお店は近くにあったら便利、、。

  38. 933 マンション検討中さん

    皆さんそう言う感覚で購入するのですね。
    お値段と立地が合わない気がして、購入に踏み切れませんでした。
    田舎出身の私にはわからない感覚でしたので、参考になりました。

  39. 934 匿名さん

    最近の宅配は凄い早いからコンビニ行かなくなった。
    ってか家から出なくて稼げて生活出来てるので家自体が重要な時代になってきたよ。
    ここじゃ広いし緑溢れて素敵だね
    家からほぼ出ない自分には駅近よりも閑静さが大事よ

  40. 935 匿名さん

    まぁ値段と見合う物件を今探すのは正直難しいと思います。
    どこも高いですから。
    その中で安いものを探したとしても、値下がりが激しければ意味ないので、高くはならないだろうけど、そんなには下がらないであろう、そして、気に入って住めるところを、、、という感覚だと思います。

  41. 936 周辺住民さん

    既出の話題ならすみません。

    南阿佐ヶ谷駅の南側にあるビル(コンビニ、靴屋、本屋などが入ったビル)が
    耐震性不足により建て直しになるみたいですね。
    https://www.bunkanews.jp/news/news.php?id=17349

    あのビルは靴流通センターを運営するチヨダの本社なので、この会社の所有なのかな?
    http://www.chiyodagrp.co.jp/

    もしスーパーが入ってくれれば南阿佐ヶ谷駅南側の住人も買い物が格段に便利になるので、
    スーパーを入れてもらえるようメールでお願いしてみようかな。

  42. 937 購入経験者さん

    南側にスーパーできればここの資産価値上がりますね^^
    新宿から帰ってくるので今のところ宅配だよりです。帰りに北側まで行くのが億劫なんですよね。
    まぁでも商業施設が建てられないからこの環境が守られてる訳で、駅周辺の建て替え等に期待しましょう!

  43. 938 匿名さん

    A-1棟とかはもう完売してとっくに居住者入ってるのにあまり人の気配がしないんですよね。
    半分くらいしか居住してないのではないかと思うぐらいです。
    ほとんど入居していて、この静けさだとしたら、低層と棟間隔のなせるわざなんでしょうか。

  44. 939 匿名さん

    コンシェルジュに聞いたら、B-1はまだ完全に未入居で、それも含めて全体で5~6割程度の入居率じゃないかなって言っていました。正確な数字ではないと思いますが。

  45. 940 匿名さん

    b-1は売り始めたばかりですよね。

    駅前にスーパー出来たらありがたいですね。

  46. 941 匿名さん

    >>940 匿名さん

    スーパーよりもこのエリアで必要なのは病院だと思います。特に小児科や救急。スーパーなんかはネットでカバー出来ますしほっといても増えるので。

  47. 942 匿名さん

    小児科はすぐ近くにありますね。
    でも、病院前に自転車とか停まってなくて、評判が気にはなります。

  48. 943 匿名さん

    >>942 匿名さん

    はい、そこなんです。あればなんでもいい訳では無い
    のが病院の難しいところなのです。

  49. 944 匿名さん

    診療所は評判良いところが歩いて3分のところにあります。地域の人たちでいつも混んでますけど

  50. 945 匿名さん

    買ったマンションにすぐ入居しない人ってお金に余裕があるんですかね?
    普通すぐにでも引っ越したいと思うし、自分は最短で入居したんですけど

  51. 946 匿名さんは

    >>945 匿名さん
    我が家もここの環境の良さに惹かれて購入しましたが、仕事の都合で遠方におり住めません。
    でも都内と比べて家賃も安いので、ローンと家賃の支払いでもなんとかなってます。
    早く住みたい気持ちは山々なんですが…

  52. 947 匿名さん

    後は地権者の方たちが、賃貸とか売りに出したりとかしてるのもあるんじゃないですかね?

    現地に行くと看板持った人いますよね。
    地権者住戸販売の看板笑

  53. 948 匿名さん

    評判のよい近所の診療所、教えてもらえるとありがたいです!

  54. 949 匿名さん

    成宗診療所はすごく評判良くて地域の人がよく通ってます。
    今日も20人待ちでした。小児科ではないですよ。
    https://kawakita.or.jp/khc/023

  55. 950 匿名さん

    小児科無いですか?

  56. 951 948

    949さん,ありがとうございます!!

    すぐ近くに小児科ありますよ。
    http://www.sgn.tokyo.med.or.jp/search/detail.php?code=7&no=232

  57. 952 匿名さん

    小児科がほしいですね。やはり一番大事なのは子供です。

  58. 953 匿名さん

    大した事じゃないですけど、クリーニング屋さんとか近くにありますか?

    だいたいお店は駅前ですかね?

  59. 954 匿名さん

    南阿佐ヶ谷の駅前にはありますね。
    あと家まで集配に来てくれるサービスがあります。

  60. 955 匿名さん

    南阿佐ヶ谷駅前のクリーニング屋使ってます。なかなか良い仕上がりと思います。

  61. 956 匿名さん

    ネットのクリーニングサービス使ってますね。集荷配送無料でお得かなと。楽天ポイントもつきますし。

  62. 957 周辺住民さん

    ここを瞬間考えて、辞めて近隣中古にしたものです。
    価格の割に交通の便が疑問でした。地下鉄は乗り換えが大変・・(足が少し悪いので)
    南阿佐ヶ谷の駅は地下鉄には珍しく、バリアフリーで助かります。
    棟によりますが、阿佐ヶ谷駅へ徒歩は大変かと。13分はあくまでも距離。20分近くかかる覚悟を。すぎまる君は助かりますが本数が少ない。
    マンション近くを通り散歩に行きます。緑が多く閑静ですね。その点は素晴らしい立地です。
    自家用車を使う方は、住宅街の道が狭いので大変でしょう。
    提供公園、植栽は植えっぱなしで手入れがちょっと疑問雑草だらけです。
    低層階は夏はやぶ蚊に悩まされそう。
    リセール時厳しい。青梅街道沿いは値崩れしませんね。

    千代田本社の後、スーパーマーケットは無いと思います。青梅街道沿いのスーパーは練馬区に入ってからでないとありません。
    駐輪場の確保を考えると土地が狭すぎるかと思います。

  63. 958 匿名さん

    >>957
    >青梅街道沿いのスーパーは練馬区に入ってからでないとありません。
    は?杉並区域ですげーいっぱいあるんだが。なにいってんの?

  64. 959 匿名さん

    >>954-955-956 匿名さん

    ありがとうございます。
    参考になりました。
    集配とかも楽ですね。


  65. 960 匿名さん

    >>957 周辺住民さん
    青梅街道沿いの中古をお買いになったんですね。

  66. 961 匿名さん

    青梅街道沿いってどうなんですか?なんか交通量激しくて住環境悪そうなイメージしかありません

  67. 962 匿名さん

    ここを選ぶ人は街道沿いはね。

  68. 963 匿名さん

    青梅街道沿いじゃないから希少なんだと思うけど…

  69. 964 通りがかりさん

    人によるのかもしれませんが僕は13分あれば阿佐ヶ谷駅まで着きますね。
    何人かの方がコメントされてましたが、僕も売る時は値段下がるんだろうなぁと思いつつ買いました(汗
    環境面と(自分にとってはですが)交通利便性が揃っていたので。
    丸ノ内線はホーム近いし朝早ければ座れるしで通勤には良いなぁと思います。


  70. 965 匿名さん

    新高円寺のクイーンズ伊勢丹は青梅街道沿いですが…

  71. 966 匿名さん

    かかる時間は人によりますよね。僕も一人なら南阿佐ヶ谷まで5分とかからないですが、3歳の子どもと行くと10分はかかります。

  72. 967 匿名さん

    色々言う人いるけどやっぱり住環境としてはいい部類にはいるんだとおもうけどね。そりゃ上を見たらきりがないけど。
    駅にも近いし。

  73. 968 マンション検討中さん

    >>957 周辺住民さん
    交通の便って丸ノ内線徒歩5分で不便ですか…
    地下鉄はどんどんバリアフリー化が進んでますよ。どこの乗り換えが大変なのでしょう?
    また、周辺住民の方なんですよね?今までどう過ごされてたのか気になります。
    植栽の手入れとかやぶ蚊とか、文面を見るにただのネガにしか感じられません。

  74. 969 匿名さん

    >>968
    スルーしておいたほうがよいかと。どうみてもただのネガですよ。
    だいたいバリアフリーとか語り出しちゃうといく先々全てに言える話ですから。

  75. 970 匿名さん

    どこに雑草があるの??

  76. 971 匿名さん

    夏のお話みたいですよ。

  77. 972 匿名さん

    青梅街道沿いのマンションはヤバイでしょ、、

    こことは環境が違いすぎる。
    まぁ『瞬間』考えた人らしいから、元々検討者には該当しないかと。

  78. 973 匿名さん

    人によって重視する環境はそれぞれだと思いますが、私の場合は基本的に線路沿い、道路の幹線沿いはないですですね。
    仮にここが駅近だけど幹線沿いだったら除外していましたし、逆にもっと駅遠だけど幹線沿いではなければ検討対象に
    入っていると思います。小さな子供がいるのでマンション出たらすぐに交通量激しい巨大な道路とかはちょっと考えられないですね。

  79. 974 匿名さん

    ファミリーは少し奥まったところがいいですよね。青梅街道沿いは単身者やDINKS向けが多く、棲み分けができてます。

  80. 975 匿名さん

    朝(8:00〜くらい)の南阿佐ヶ谷からの丸ノ内線て結構混みますよね?
    さすがに座れませんか?
    購入者の方居たら教えて欲しいです。
    もしくは南阿佐ヶ谷在住の方。

  81. 976 匿名さん

    >>975 匿名さん

    8時に座れる駅なんて東京にあるの?もちろん、その駅発の電車は除いて。

  82. 977 匿名さん

    >>976 匿名さん

    分からないから聞いてるんですよ。
    あなたみたいな回答は望んでいません。

    知らないなら、一々反応しないでもらえます?

    南阿佐ヶ谷は荻窪の次だし、ひょっとしたら座れるのかなぁ?と思った質問です。

    わかる方で結構ですので、宜しくお願い致します。

  83. 978 匿名さん

    居住者ですが、さすがに8時台では始発の次の駅といえども座れないです。
    まぁ、そこは諦めた方が良いかと。

  84. 979 匿名さん

    >>978 匿名さん
    ありがとうございます。
    中野坂上からいつも乗るんですが、やっぱり南阿佐ヶ谷でもダメですか。

  85. 980 口コミ知りたいさん

    朝の通勤時間帯は座るためには荻窪から乗らないとまず無理ですね。
    丸の内は混みますから。

  86. 981 マンション検討中さん

    730までか930以降なら空いてる席もありますが、8時台は他の方が言ってるとおり無理ですね。ま、丸ノ内線は混雑時でも他の路線より比較的マシなので立ってても苦にはならないですよね

  87. 982 匿名さん

    その時間帯で空いてる席ある?
    7:30~8:45くらいは厳しい気するよ。

  88. 983 匿名さん

    >>977 匿名さん

    地べたになら座れるよ。

  89. 984 匿名さん

    どうしても座りたかったら、荻窪までいって折り返してくるかだね。

  90. 985 匿名さん

    南阿佐ヶ谷から7:10分台の丸の内線に乗ってますが、座れることは滅多にありません。赤坂見附までは混んでますね。

  91. 986 周辺住民さん

    40年以上前から丸の内線を利用していますが、
    皆さんが仰るように
    その頃でも座りたい時は早起きして荻窪まで行き また並んで折り返していました。
    当時もすでに八時台は満員で、マンションが増えるごとに更に込み合っていきました。

  92. 987 匿名さん

    6:30を過ぎると、頑張らないと座れない気がします。席までダッシュしてるオッサンオバサンがいますがみっともないです。

  93. 988 匿名さん

    >>983 匿名さん

    ありがとうございます。

    すごいですね、983さんは地べたに座るんですね。
    世の中広いですねー。
    もしこの人が本当にここの物件の検討者なら、買わないで欲しい。
    リアルで関わりあいたくない笑

  94. 989 匿名さん

    みなさんありがとうございます。
    非常に参考になりました。

  95. 990 匿名さん

    結局、都内で通勤電車で座るなんて期待出来ないでしょ。
    あー、始発がどうこうの文句はいりませんよ。

  96. 991 匿名さん

    >>988 匿名さん

    もう買って住んでるよ。すれ違ったら挨拶してくれよな。

  97. 992 匿名さん

    地べたに座っても汚れづらい服を売ってるお店は、阿佐ヶ谷にあるかしら?流行りそう。
    駅前のビル建て替えで、そーゆーお店ができるといいな。

  98. 993 匿名さん

    マジかー。
    じゃあお尻の汚い人見つけたら挨拶しますね。

    良かった大規模で。

    しかも、もう住んでるって事は同じ棟にならないだろうし。

    良かった良かった。

  99. 994 匿名さん

    荻窪まで行って始発に乗る場合、降りないでそのまま乗ってるって許される感じなのかな?

  100. 995 匿名さん

    >>994 匿名さん

    一回降りないとダメですよ。
    整列乗車をしてるので。


  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジェイグラン朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸