東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 601 B街区住人

    道は暗いですよ。女性には少し怖いです。
    まあ、治安は良いので怖いだけで、何かが起こることはないと思いますが。
    夜、敷地内の木々がライトアップされていてとても幻想的です。

    静かで車もほとんど通らず、嫁は大満足しています。都心に比べると、安くて色々あるという意味で、買い物(食材)も便利です。
    僕は虫が苦手なので都心の排ガスマンションが好みですが、笑

  2. 602 マンション検討中さん

    >>601 B街区住人さん

    良いですね〜。
    住んでる方の意見はすごく、参考になりますね!
    やはり緑が多いから、虫は多いんですかね?

  3. 603 B街区住人

    >>602 マンション検討中さん

    虫は多いですよ。姿はたまにしか見ませんが。夜はリンリン、コロコロ鳴いてます。
    荻窪の魚耕とか東信水産のお魚が美味しいです。阿佐ヶ谷まで買い物に出るなら、一駅乗って荻窪で買い物ってのもいいですよ!

    善福寺川緑地に近接していて、丸ノ内線の駅まで5分、さらに大規模、大手デベっていう条件はもう二度と出ないと思います。価格は、それらを全部織り込んでいるので、割安感は皆無ですが(割高と言われても仕方ない)。本当に自然が好きで、都心へのアクセスも重視する方向けですね。

  4. 604 匿名さん

    >>590 匿名さん

    悩ましいけど、
    バランスで比較すると、
    丸ノ内線方南町駅の勝ちかな。

  5. 605 B街区住人

    >>604 匿名さん

    私もバランスで比較するなら方南町の方がいいと思います。ここは、豊かな自然と都心へのアクセスは譲れないっていう方にしか向かないです。

  6. 606 匿名さん

    蚊が多そうではありますね

  7. 607 マンション検討中さん

    >>603 B街区住人さん
    自然豊かなのは魅力ですよね。
    荻窪も近いから、そういう買い物もありですね!

    割安感が無いのは、今どこでも一緒ですし、気に入ったところを買うのが良いですね。

    色々貴重なご意見ありがとうございました!

  8. 608 B街区住人

    >>606 匿名さん

    蚊も多いです。虫の話ばかりでしたが、野鳥も多いですよ。たまにマンションの敷地内まで遊びに来ます。

  9. 609 匿名さん

    方南町がバランスてw
    たぶん今年一番バランスが悪い物件では?駅からの距離に一点集中した物件でしょう。それが悪いわけじゃなく、それがいい人はそちらをかえばいい。

    やめてほしいのは、定期的にすみふの営業がこちらまで書き込みに来て雰囲気を壊して行くことですね。物件の魅力で勝負してほしいですね。

  10. 610 匿名さん

    すみふは営業も建物もセコイよね。上方商人だからなあ。

  11. 611 匿名さん

    すみふの建物はトヨタの車みたいなんだよな。目につくとこの内装は力を入れ。
    Engine脚まわりは中華部品の安物ですます。

    すみふはエントランスはがんばるが、各専有部は安っぽいみたいな

  12. 612 匿名さん

    まあ営業からして客のことは全く考えてないからね。高値で売ることしか興味ないし、住宅販売なんて片手間なんですよ、財閥の彼らにとっては。良い家を作ろうと言う気概もなく、良い家ができるわけがないです。

  13. 613 匿名さん

    価格が高いのは時代もそうだけど、金銭的に余裕がある人たちが集まり、多少高くても環境を重視したいという精神的にも余裕がある人たちが集まるという意味では、悪いことばかりではないのでは。変な人も少なくなるだろうし。投資目的だけの人とかもいないし。

  14. 614 匿名さん

    金持ちはいい加減に不動産を見ませんよ。
    半端な小金持ち成金がウハウハよく調査もせずに営業の言葉をそのままに買っちまうのがねえ。

    今の時代、マン販売は間違いなくこの黄金成金が対象ですね。

  15. 615 B4街区住人

    そうですよね、成金が買うようなマンションは結構な高値で売られてますよね。
    ここは成金が買いに来るようなマンションでないことが救いです。

  16. 616 匿名さん

    高いけど、今売られているほかの似たような新築マンションと同条件で比べると意外と坪単価はここが一番リーズナブルというか、少なくとも納得はできる気がする。

  17. 617 匿名さん

    確かに、最近の分譲マンションの価格と比べると、ここが割高には見えないですね。

  18. 618 匿名さん

    すみふ物はいつの時代にも割高間違いなし
    粗利乗せすぎだっちゅうの。まだ野村はそこまであこぎではありませんね。

  19. 619 匿名さん

    すみふは財閥なので、物件が売れ残ってても痛くもかゆくもないのですよね。なので、時間をかけて、できるだけ法外に高い金額でも買ってくれるカモの登場を待ちます。
    野村はそこまで体力がないから、売り切れないと次作る金がなくて困るわけですね。だから高すぎにはできないし、変な家も作れない。アフターサービスも手を抜けない。評判が落ちたらそこで会社の存続問題ですから。

  20. 620 匿名さん

    金融緩和で資金がジャブジャブになって、野村の経営戦略はスミフ化してきてますがね…

  21. 621 匿名さん

    プラウドシティ阿佐ヶ谷の価額設定が高すぎますね!ここは阿佐ヶ谷ではないし、成田東の坪単価はもともと安いですよ。

  22. 622 マンション検討中さん

    ここの84平米位のモデルルーム見させてもらいましたが、コンサバトリー?とかいうスペース要らないなぁと思いました。バルコニー無くなった分、部屋の面積は増えるけど、平米数に加算されて高くなるし(坪単価で言うと安いのかな?)、戸建ての旗竿みたいな気分になる気がする。
    でも、仕様は良かったですね。

  23. 623 匿名さん

    コンサバトリーはない部屋の方が多いですよ。

  24. 624 匿名さん

    板橋区の加賀みたいなとこですね。川のそば、蚊が多い。低地。でもなぜか住む人は環境が良いと絶賛する。

    あ、加賀と比較は悪かったかな、ここは腐っても駅から5分。加賀は15分だから

  25. 625 匿名さん

    >>624 匿名さん

    まあ、住みやすさ、住み心地は好みがありますからねぇ…

  26. 626 匿名さん

    蚊が多くて、低地でも、それをひっくり返す住み心地が、ここにはあるんでしょうね。

  27. 627 匿名さん

    少なくともよその会社の物件の掲示板に悪口書きに来るような営業のいる会社の物件ではないという良さでしょうかねえ。

  28. 628 匿名さん

    >626
    そうですよね、駅から5分ですから。なにも文句ありませんよ。杉並ブランドでもある。
    板橋区加賀の人ってなにか勘違いすぎるような。杉並のまたりな雰囲気などわからず加賀最高と。
    ああ、人間ってだれもが住めば都に落ちて行くのですよね。井の中のかわず。隣の庭が全く見えない。
    でもそれで幸せになれるんですね。人ってSimpleでいいね。

  29. 629 匿名さん

    どの物件でも、長所も短所もあるんだと思います。価格とのバランスも考えたら、なかなか優劣はつけ難いです。

    ただ、ひとつ言えるのは、蚊が多いくらいで満足できなくなる人は、どの物件でも満足できないだろうということです。

  30. 630 匿名さん

    蚊が多い前提になってる(笑)
    蚊は善福寺川のそばにはいますが、物件敷地内は普通ですよ
    木々が多いので虫やセミはいますが

  31. 631 マンション検討中さん

    蚊はしょうがない笑

  32. 632 通りがかりさん

    コンサバトリー無い部屋のが多いんですね。

  33. 633 匿名さん

    コンサバは高いですよ
    みんな憧れるからモデルルームにしてるんでしょ
    部屋は確かに広く見えるので
    ただここは日当たり良すぎてバルコニーがあった方がいいクッションになると思います。
    直射日光で夏は相当暑そう
    冬はぽかぽかしていいかも

  34. 634 マンション検討中さん

    75平米くらいの部屋がもっとあったら良かったのに…

  35. 635 マンション検討中さん

    やはり辞めます。世界経済が不透明なのに、価額はこんなに高いです。?

  36. 636 通りがかりさん

    プラウドシティ阿佐ヶ谷
    一部住戸、日本住宅流通にて販売中。

    http://www.jyutaku.co.jp/asagaya/index.html

    業者に売っ払うくらいの在庫数!
    大丈夫なんですかね。

  37. 637 匿名さん

    普通世界経済が不透明なら、現金より不動産の方がリスクが少ないよ。

  38. 638 匿名さん

    >>636 通りがかりさん

    日本住宅流通さん、野村が売ってたときより高く出してますね…気のせい??
    まあ、利益乗っけなきゃいけないので当然と言えば当然ですが…

  39. 639 匿名さん

    そこにあるのはほとんどが地権者住戸ですよ。全く問題ないです。

  40. 640 匿名さん

    >635
    正解かも、トランプリスクがどう出るか見てからでもいいね

  41. 641 匿名さん

    >>640 匿名さん

    あっさり、ニューヨークダウも日経平均先物も上げに転じてますね

  42. 642 匿名さん

    まあそんな多少の景気で買えなくなったりする程度の資金力なのであれば、ここに限らず買うのはやめた方が無難では。
    ここは景気によらず安定収入がある人たちが集まるマンションだろうから、変に株式成金みたいなひとが突然くると、ういちゃうかもよ。

  43. 643 匿名さん

    何人か重役さんが住んでます。朝、黒塗りの社用車がお迎えに来てます。

  44. 644 匿名さん

    この辺りのそこそこいいマンションはどこもそうですよ。毎朝お迎えが来ます。このマンションが特別ではないよ。長く住んでいればその程度のこと普通です。

  45. 645 匿名さん

    なんか質素そうな若い夫婦とかもよく見かけるけどねぇ?

  46. 646 匿名さん

    >>644 匿名さん

    そうなんですね!まだ引っ越して来て1ヶ月しかたっておらず、不勉強ですみません。有難うございます。

  47. 647 匿名さん

    社宅として住む人もいるんでしょうね
    都心に近いのに静かで自然もあるから
    タワーマンションが嫌でお金持ってる人は好んで住むかもしれないですね。

  48. 648 周辺住民さん

    本当に静かな環境なので住環境として申し分ないです。

  49. 649 通りがかりさん

    私もタワーマンションは嫌ですね。
    超都心で緑がある(東京だと皇居周辺、ニューヨークだとセントラルパーク)ならともかく、江東区のタワーマンションとか安くても住むの嫌だわ。

  50. 650 匿名さん

    10階以上は地震きて電気止まったら自力で上がるのきつくなるので生活困難になりますよね。
    ここは6階までなので安心です。
    家は3階ですが。

  51. 651 匿名さん

    20階以上のタワマンは、そろそろ人気のピークでしょうね。
    税制上も逆風が吹き始めたし、10年前に安く買った人も、当時の買値以上で売れれば売ってしまおうとする人が急に増えた気がします。
    よほど眺望のいい部屋以外、急速に人気が落ちる可能性もあるのではないでしょうか。

  52. 652 マンション検討中さん

    タワマンは固定資産税高すぎだよね、小杉で35万円とか無駄。10年貯めて追い金でフェラーリ買えるよ

  53. 653 匿名さん

    こちらは敷地が広いようですが、固定資産税も高くなってくるんでしょうか?

  54. 654 住民板ユーザーさん1

    土地の持ち分が高い分、タワマンよりは高くなるでしょうね

  55. 655 匿名さん

    >>649 通りがかりさん

    >>649 通りがかりさん
    実家が江東区の深川ですが、私もタワマンには住みたくないです。特に湾岸。江東区にはこちらのようなマンションがないので、本当に羨ましいです。

  56. 656 匿名さん

    やばい、このマンションに恋しちゃったかも!

  57. 657 匿名さん

    いくらタワーマンションが嫌でも、お金持ってる人はもっと都心で探していますよ・・・

  58. 658 購入経験者さん

    そうは言ってもこれだけ自然と隣接した環境は都心にはないのでここを選ぶ人はいると思いますよ。
    単身型の部屋がないのがここの強みかな。
    ある程度所得のある方しか買えないので。

    団地型とはいえ、棟間隔広いので都心のマンションにない解放感が得られるので満足しています。

  59. 659 匿名さん

    城南地域で探していますが、ターミナル駅まで10分ちょっとでこれだけ緑豊かで、
    ゆったりしたマンションってないです。
    もちろん広尾あたりで何億も出せれば、そちらを選びたいですが
    現実的に無理なので、場所を妥協してここも悪くないなと思いっています。
    中央線沿線は商店街が個性豊かで面白いなという印象ですが、
    杉並区の住環境っていかがでしょうか?

  60. 660 匿名さん

    住環境は最高ですよ。
    商店街も阿佐ヶ谷パールセンターは名物商店街として有名で、いつも賑わっています。
    ただ、南阿佐ヶ谷までは五分と近いですが、阿佐ヶ谷までは10分以上かかるので、土日とかに行くのは良いですが毎日の通勤だと、やや遠いですかね。

  61. 661 匿名さん

    大きな商店街があるのは便利でいいですね。
    確か阿佐ヶ谷は、区役所もありましたよね。
    今は、山の手内なので通勤ラッシュは無縁ですが、
    中央線の朝の混雑は勿論のことですが、丸ノ内線も8時台は混雑するのでしょうか?

  62. 662 匿名さん

    山の手内、、、ですか!?

    それは羨ましいことです。

    今は通勤ラッシュとは無縁と推測しますが、郊外に出たら流石にそうは行きませんよ。ラッシュだけでなく、新宿で乗り換えたりすることも含めて、大変なストレスになると思います。。。

  63. 663 匿名さん

    >661
    丸ノ内線も、新宿駅までは混むだろうと思います。

  64. 664 名無しさん

    丸ノ内線は他の路線の混雑に比べればだいぶマシです。8時台だと西新宿でそこそこ人が降りるので、その先は我慢できるレベルです。

  65. 665 匿名さん

    西新宿、新宿を過ぎれば、ほとんど混みません。
    やはり、山手線の内側に住みつづけることをお勧めします。

  66. 666 匿名さん

    可能ならば山の手内がいいですが、予算もありますので、
    山の手外で検討しています。
    利便性をとるか、広さを取るか難しいですね。

  67. 667 B街区住人

    >>666 匿名さん

    私も山の手内から引っ越して来ました。通勤時間は倍増しましたが、家族の笑顔が増えたので嬉しく思っています。都心だと歩行者や自転車、車が多くて、とても家の周りで遊ばせることができませんが、ここはゆったりしていて安心です。

  68. 668 B街区住人

    赤坂見附まで混んでる印象です。
    6:30までなら座れますよ。

  69. 669 匿名さん

    いくら混んでるといっても、新宿駅を過ぎれば郊外路線の激混み電車とは全くレベルが違います。
    都心の住みやすさは、一度慣れてしまうと何物にも替えがたいものがあるのは事実です。
    超都心でも、場所次第では緑の多い住環境も得られますし。もっとも、そんな場所は高くて高くて普通のサラリーマンではなかなか買えませんけれど。

  70. 670 代々木上原住まい

    >665
    それみんな住めないからその良さをわかる人は皆無なんだよね。
    どこ行くのも混まない。高速乗るのもガラガラ。田舎の人は遠くから上りでくるが
    こちらはどこ行くのも下りで行くからね。こちらが動くときは、田舎からくる人は
    汗水たらたらで混雑の中環七の外から内に入れずに張り付いているから。
    環七超えたらもう田舎なんだよなあ。
    車通勤でも混むからね。

  71. 671 匿名さん

    2Lで58.99のお部屋の価格はまだわからないでしょうか。6000万円台で購入できるかな…

  72. 672 匿名さん

    >>671 匿名さん

    6000万円台でいけるんじゃないですかね?このご時世ですし。

  73. 673 ここの住民

    住民です。夫と冷やかしのつもりで見に来て、環境に一目ぼれし、予算オーバーではありましたが、思い切って買ってみました。
    感想としては、いい買い物をした。いい決断をした。と実感する毎日です。

    少し前に虫のことを指摘する書き込みがありました。鈴虫などの虫の音は聞きますが、夏も含め蚊が特段多いという印象はありません。もちろん網戸は閉めての生活での感想ですが。

    通勤に関しては、丸の内線はやはり新宿までは混みます。天気がいい日は自転車のほうが私には快適です。
    自転車だと、帰りにスーパーに寄るのも楽々。

    休日の買い物は、商店街を北上しながらちょっとずつ物を買い、足りなかったものは西友で。100円バスで帰るルートをよく使っています。

    お金持ちの天上人さんも住んではいるでしょうが、我々のような平民が低金利に乗じて頑張って買ったケースも結構あると思いますよ。

  74. 674 ここの住民

    あと固定資産税は結構取られると思います。

    土地の持ち分がお部屋の8がけ~9がけ位のはずなので・・・
    狭小の一戸建て並みに土地が付いてきます。

  75. 675 マンション検討中さん

    固定資産税はおいくらでしょうか?

  76. 676 匿名さん

    80平米台で40万?

  77. 677 販売関係者さん

    23区内の狭い戸建でも木造なら固定資産税はここの半分以下ではないですかね。
    鉄骨3階とかになるとマンと同等になるのかな。マンの固定資産税が高い理由は土地の持ち分よりも
    建物の評価が高いからですよね。

  78. 678 ここの住民

    来年に今年分が請求されるまで正確な数字はわかりませんが、80㎡台で40万円前後とみています。
    あくまでも私見なのでずれがあったらごめんなさい。

    677さんが、建物の評価・・・と言ってますが・・・

    ここの建物が一般的な分譲マンション(RC造やSRC造)に比べて固都税がupする要因って特にないと思うので
    建物部分は一般的かと。(もちろん木造と比べたら高いですが)
    それにしばらくの間(5年かな?)は1/2減免がありますし。

    やはり、土地の持ち分が一般的なマンションに比べて、低層+緑地いっぱいな分、多いので
    その負担は覚悟した方がいいかなと思います。

    住宅ローン減税で戻ってくる分と同等だといいなぁ~

  79. 679 マンション比較中さん

    >678さん

    ここはタワアでもない今時貴重な低層ですので、建物というより土地の共有持ち分全体からの固定資産税のかかり方がどうかなんですかね。建物の評価はもちろんタワアよりは安いと思いますが。
    板橋区加賀の築15年の60m2 2LDKで 20万ぐらいと言ってました。杉並なので土地の評価はさらに高いはず。
    私の勝手な予想ですが 28万~33万ぐらいなのではないですかね。滅税優遇終了後の話ですが。 

  80. 680 匿名さん

    購入後の維持費のレスとても参考になります。
    なんだかんだで、この規模のマンションだと100万はいかないにしても、
    70万位は維持費として永久に必要とういうことですかね。

  81. 681 マンション比較中さん

    >680
    私がかつて住んでいたとこは、ちょうど屋上、バルコニー防水のサイクルだったので一時金で50万かかりました。
    10年、20年のタイミングで思わぬ修膳費の事も考慮すると安心かもです。

  82. 682 マンション比較中さん

    >673さん
    ご夫婦で意気投合。とても良い買い物されましたね。高い安いよりも、いかに気にいって住まうかのが大事だと思います。673さんご夫婦のライフスタイルにマッチするここは一期一会の出会いなのではないでしょうか。
    逆にそのように向きをキリリと決められたのがうらやましい限りです。私はどうも臆病で・・・

  83. 683 評判気になるさん

    売りに出されて、まだこれだけ投稿あるって他では少ないですよね。まあ、買った値段より高くはならないでしょうけど、この住環境はもう出ないでしょう。丸ノ内線の駅徒歩5分(通勤してますが、もっと近く感じます)で、緑に囲まれ、横は信じられないくらい広い川沿いの公園、などなど。なので、このマンションは売り切れた時に中古売り出しプチプチバブルがくるでしょう。損失分を賃貸で住んでた、次購入相殺に活かせると思えば迷うことないでしょ。ただ、贅沢なオプションはやめたほうがよいかな。エコカラットなんか憧れてたけど、やめてよかった。

  84. 684 匿名さん

    僕もここを選んで本当に良かったと思ってます。住んでるみんなが満足して誇りに思えるマンションって、やっぱりいいマンションなんじゃないですかね。

  85. 685 匿名さん

    週末に現地を見てきましたが、植栽が紅葉していてとてもきれいでした。季節の変化を自然で感じられる素敵なマンションだと思いました。驚いたのは、小さな子供連れの若いご家族の出入りが多かったことです。マンション内のガーデンや善福寺川緑地を散歩しているようで、とても楽しそうでした。この値段でも若くして買われる方が多くいるのですね。羨ましい。

  86. 686 匿名さん

    今は金利も低いし、一部は両親の援助という家庭もあるようです。
    モデルルームでもご両親の援助は?と聞かれますし。
    都心に近くて、環境もいいですし、他にはないものですよね。

  87. 687 名無しさん

    >683
    エコカラットはオプション工事で依頼すると高いですよね。
    エコカラットでネットで都内の業者を探せば、ほぼ半額以下でできますよ。

  88. 688 評判気になるさん

    >>687 名無しさん
    オプション、カーテン、家具まで全部DYIで、数十万円節約。さらにエアコンもバッタ屋購入で、取り付け会社競合させて数十万円節約。マンション値引きはなかったけど、NEXTなんとかも入らなくて、23万節約。値引きだの、モデルルームの家具だのサービスつけなくても、普通に高級感あるので、むしろ生活臭いしなくてよかったですよ。お金ある人はかけたらいいですし、高いと思えば節約したらよいですよね。ここに住む人の共通点は、ただただいい物件でよかったと。交通公園なんて、子供にとってもプライスレスですよね。二年後にプチプチバブルきますね。

  89. 689 匿名さん

    オプションでつけると40〜50万円する天然石天板のカップボードがお新古市場で10万円で買えますよ!

  90. 690 匿名さん

    野村のNEXTなんとかって強制加入かと思ってました。

  91. 691 匿名さん

    私は早速ディスポーザーにスプーンを入れて1万円とられました。10年で20本入れたら、あーnextに入っておけば良かった…となるのでしょうね、笑

  92. 692 匿名さん

    スプーン入れてもすぐ止めれば大丈夫だけど、気付かなかったのでしょうか?
    私は10年近く使ってますが壊れたことないですよ。
    うっかりさんなら網を置くとか傷防止用のマット敷くとかするといいかも。
    NEXTとか無駄ですよ。

  93. 693 評価気になる

    >>692 匿名さん
    火災保険入るし、メーカー保証あるのにNEXT意味ないですよね。確かに保証期間は長くなるにしても、リセルにもどう考えても影響しなさそうですし。営業さんは、私の評価にならないですけど、9割の方は入っていますと言われました。そりゃ嘘でしょうけど、しっかりいりません!と言いました(笑)

  94. 694 匿名さん

    >>693 評価気になるさん

    嘘なんですか?てっきり信じてしまいました。こんなバカみたいのに入る人が9割もいるんだぁって思っちゃいました。

  95. 695 評価気になる

    >>694 匿名さん

    >>694 匿名さん
    ただ、無駄なて思ってないですよ。ちゃんと保証してくれるし、NEXTに入るくらいの余裕がある人が住んでたという証にもなりますし。私は節約したかっただけです。私も芸能人や会社経営みたいな金持ちで、ここを選べばNEXTなんとかには入ります。

  96. 696 匿名さん

    ここは最近の物件としては広いのがいいですね。

  97. 697 匿名さん

    少し歩くと五日市街道沿いにはフランスパンの名店sonkaや大山地鶏の焼鳥持ち帰り専門店鳥一もあります

    散歩がてら立ち寄りオススメです

  98. 698 匿名さん

    80㎡中心の間取りくらい、この郊外では普通の広さなんじゃないの。

  99. 699 匿名さん

    >>698 匿名さん

    最近はそーでもないと思う

  100. 700 匿名さん

    それがおかしい。そんな物件は買わなきゃいい。

  101. 701 匿名さん

    そうすると買う物件なくなっちゃうんですって。他はもっと狭いか、広い場合には仕様が悪いです。

  102. 702 マンション検討中さん

    こちらは実際住んでるかたが多いようなので、一つお聞きしたいです。

    最近の都内のプラウドは床スラブが200mmから280mmと物件によって、
    だいぶ差がありますが、こちらはどうでしょうか?
    実際に住んでみてお隣、上の音って聞こえたりしますか?



  103. 703 匿名さん

    >>702 マンション検討中さん

    こどもがドタバタ走ってるのが、たまに少しだけ聞こえます。かすかに聞こえるだけで、気にならない程度です。

  104. 704 匿名さん

    2Lの間取りはどんな感じなのでしょうか。

  105. 705 マンション検討中さん

    かすかに聞こえるんですね。
    こちらで床250mmくらいでしょうか?

    営業さんにもマンションは無音はないですと言われてしまいました。
    こちらは完成しているので実部のお部屋を見れて決められたらいいですが、
    青田買いは怖くて踏ん切りがつかない小心者です。

  106. 706 匿名さん

    戸建でも、2階でこどもが遊んでれば1階のリビングで足音が聞こえるんですから…
    足音が嫌なら平屋に住むしかないです。

  107. 707 匿名さん

    マンションならば最上階、角部屋をお勧めします。

  108. 708 匿名さん

    >701

    最近の新築物件の仕様があまりに悪いので、築浅中古が新築並みの値段で売れているそうです。

    5年、10年前くらいに分譲した優良物件には、新築以上の値段になる物件もけっこうあるとか。

    いずれにしても立地、仕様次第なわけですから、最近は、新築に限らず幅広く探して見比べたほうがいいな…と思っています。

  109. 709 匿名さん

    最上階、角部屋なら中古がいいですよ。
    新築で最上階、角部屋買うと、リセールでけっこうヤラレます。
    まあ、ここは最上階の角部屋は、地権者におさえられていて、あまりありませんが。

  110. 710 匿名さん

    不勉強ですみません。地権者住戸の仕様は分譲住戸と同じなんですか?

  111. 711 匿名さん

    >705
    上の音、聞こえるんですね…

  112. 712 匿名さん

    >>710 匿名さん

    キッチンと洗面所が違います。分譲は天然石、地権者は人造大理石?だったかな。

  113. 713 匿名さん

    >>711 匿名さん

    そんな気になる程じゃないですよ。個人的には、内廊下じゃないので、朝少し寒いことの方が気になります。

    でも、それを打ち消しておつりがたくさんくる程、良いところがたくさんあります、このマンションには。

  114. 714 匿名さん

    地権者住戸は食洗機とかディスポーザーもないですよ。

  115. 715 匿名さん

    >>714 匿名さん

    棟によりけりですよね?B街区でも、地権者住戸はディスポーザーなしですか?

  116. 716 匿名さん

    A・B街区は地権者住戸もディスポーザーついてますよ
    セントラルは全住戸ディスポーザーついてません!

  117. 717 名無しさん

    地権者にも二種類あるのだと思いますよ。阿佐ヶ谷住宅でもテラス型に住んでた方はE街区メインでAとB街区が割当てられ、4階建ての集合型に住んでた方は所有面積が少ないので仕様が低いC街区(セントラル)が割当てらるたのだと思います。

  118. 718 名無しさん

    音を気にされる方は、集合住宅はむかないです。戸建てで防音住宅を建てることですね。スラブ厚200まではコンクリートの実質の厚みで、スラブ厚250~300の場合はボイドでスラブ内に中空部分を設け軽量化しながら強度上げることで小梁をなくしています。コンクリートのみなら単純に厚ければ厚いほど音は伝わりにくくなりますが、ポイドスラブは中空で太鼓現象が起きることもあり、一概に厚いからといって音に対してベストとは言いきれません。

  119. 719 匿名さん

    うちは音は全く気になりませんよ。坪400~500万円クラスのマンションですけどね・・。

  120. 720 匿名さん

    私も400〜500万円のマンションですけど、となりの子がバイオリンやってたので結構うるさかったです。足音はほとんど気になりませんでしたが、下に住んでる人から子どもの足音がうるさいとクレームもらったことがあります。

  121. 721 匿名さん

    5年、10年前のマンションのほうが防音性能、天井高などをはじめ、躯体そのものの仕様が高かったような気がします。
    最近のマンションは、土地代も建築費も高くなったせいか軒並み基本的な仕様が低くて、あまり買う気になりませんね。

  122. 722 匿名さん

    >>721 匿名さん

    中古が狙い目ってことですね!

  123. 723 匿名さん

    今のマンションはいろいろケチり過ぎてて、倒壊の危険すらありますからね…恐ろしくて住めません。

  124. 724 匿名さん

    ケチり過ぎは同感だけど、さすがに倒壊することはないでしょう。

  125. 725 匿名さん

    傾くくらいですかね?

  126. 726 匿名さん

    1戸あたりの面積がどんどん狭くなってきているのも、いやな傾向ですね。

  127. 727 匿名さん

    >>726 匿名さん

    65平米の3LDKが普通にある時代になっちゃいましたよね…

  128. 728 匿名さん

    ある程度の広さが欲しい場合、ここくらい都心から離れないと
    ゆとりのある広さには住めないということですかね。
    都心の70平米にファミリー層はきついです。

  129. 729 匿名さん

    むしろ、無機質な都心が嫌と言う人もいると思うけど。
    さすがに、和田堀や善福寺川の大自然は都心では無理でしょうし。

  130. 730 口コミ知りたいさん

    でもここ、洪水多発地帯ですよね。
    地元の人間ならみんな知ってる。大雨の時は河川氾濫注意の警報が時間問わずなるでしょう。

  131. 731 評判気になるさん

    いよいよ空室少なくなってきましたよね。エアコン室外機が設置されていない部屋が少なくなってきましたから。

  132. 732 匿名さん

    南阿佐ヶ谷の駅まで水に浸かって、丸ノ内線が止まってますしね。都民ならみんな知ってる。

  133. 733 購入経験者さん

    ゲリラ豪雨による地下鉄冠水は赤坂見附駅では?
    洪水とゲリラ豪雨による冠水を混同して論じる浅はかさ…

    ここ買ってる人間は野村からちゃんとハザードマップ渡されて納得して買ってますからご心配なく。

  134. 734 匿名さん

    ここも野村らしく竣工後割引提示個別に始まりましたね。
    値段で躊躇してた方は再度検討してもいいかもしれません。
    私の場合は、実際の部屋を見て割引価格でも食指動きませんでしたが。
    これから丸々売り出す2棟は始めからディスカントベースで値段設定するのかもしれませんし、
    ライバルの住友のシティハウスもディスカウントしたようですし、このエリア検討中の方は
    いい風が吹き始めてますね。
    株価も戻り基調ですので、またデベが強気にすぐ戻るかもしれませんし、千載一遇のチャンスかも!?

  135. 735 匿名さん

    私は20%引きを提示されましたが、皆さんはどれくらいを提示されているのでしょうか?半額くらいまで粘ろうと思ってます。

  136. 736 匿名さん

    この嘘情報を流して誰が得するんだろう…

  137. 737 匿名さん

    まだ2割ですか。

  138. 738 匿名さん

    20%引き(笑)
    もっとまともな投稿できないの?

  139. 739 匿名さん

    >>736 匿名さん

    20%引き情報を信じる人がモデルルームにいく→現地も見て、気に入って購入の意思を伝える→値引きをオファー→営業から、値引きなんてないですよ、と優しく諭される→値引きがなくてがっかりしつつも、気に入ってしまったので購入→得するのは野村!?

  140. 740 匿名さん

    あと3棟はどこも売れそうな棟だと野村は踏んでる
    値下げせず売り切るでしょ。

  141. 741 匿名さん

    単に板を荒らしたいだけのすみふの営業なんじゃない?
    シティテラスがライバルなんてここの検討者は全く思ってないから笑

  142. 742 匿名さん

    属性悪い人だとこちらから交渉持ちかけてもダメかもしれませんね。
    私は9%引きくらいを個別に向こうから勝手に提示してきましたが。
    当然野村も公然とは話しませんので、本当に購入検討している人は再度モデルルームに行って話を引き出してみることをお勧めします。
    あと検討者が他物件をどう思おうともどうでもいい話で、野村が住友の動きを見て合わせてきた可能性は高いと思いますが。
    検討者なら損な話では全くないですので、ここで検討者を装って火消しようとしている既購入者の方の気持ちは察しますが、本当の検討者なら再度足を運ぶといいと思いますよ。

  143. 743 匿名さん

    定価で買ってしまった人の現実逃避が始まった…

  144. 744 匿名さん

    野村は、センター長であっても値引きの意思決定はできない。役員の判断事項。案件ごとに稟議書作って個別に判断するから、はじめから○%値引きしますっていうのは営業担当者が先走ってるだけ。

    以前、野村のマンションで、○%値引きしますって言われて買う気になってたら、翌週「すみません。役員会、通りませんでした」ってハシゴはずされたことがありました。

  145. 745 名無しさん

    20年以上この辺に住んでいるが、この辺が洪水被害にあった記憶がないな~。ましてや南阿佐ヶ谷駅が浸水ってあり得ない作り話にはあきれますね。

  146. 746 匿名さん

    >>745 名無しさん

    地元の人間ならみんな知ってるとか、都民ならみんな知ってるって書いてありましたね。「洪水情報がデマだということを」みんな知ってるという意味なのでは?笑

  147. 747 匿名さん

    >>745 名無しさん

    洪水くん、定期的にこの掲示板に遊びに来るんですよ、笑
    他者の営業さんか、ここが高すぎて買えなくてひがんでる人か…

  148. 748 マンション検討中さん

    いや、よく豪雨の日はサイレンなってるよ?
    https://matome.naver.jp/m/odai/2140619688207999101

    荻窪方面激しいけど成田東もね
    https://mobile.twitter.com/sahla_sing/status/492270420796526592

  149. 749 匿名さん

    過去レスにもある通り、昨年末に治水工事完遂したので大丈夫でしょ。

  150. 750 匿名さん

    雪でも丸ノ内線はビクともしないですね。中央線はこの程度の雪でも止まっちゃったりしますからねぇ。地下鉄はドアが開いても寒くなくていいです、笑

  151. 751 周辺住民さん

    >>750
    いくらここ買うような奴でも地下鉄ぐらい知っているだろう。

  152. 752 口コミ知りたいさん

    残念ながら工事が終わってもこの状態ですよ。

    https://tr.twipple.jp/h/75/a6/善福寺川.html

  153. 753 匿名さん

    チカテツってナンデスカ?

  154. 754 匿名さん

    治水工事が終わってなかったら完全アウトだったということか…恐ろしい。

  155. 755 通りがかりさん

    善福寺川って長いんで結構高低差あるんだよ。他から1メートル程低いのが和田堀球場周辺で、掘り下げられた球場が貯水池になっててそこから溢れたのは聞かないな。善福寺川は荻窪や和田堀地区が危険だったが、成田西辺りの野球場が貯水場兼バイパスになったからな。

  156. 756 匿名さん

    ローン審査も通ったのに、全然値下げしてくれないじゃん、嘘つくな!

  157. 757 匿名さん

    冷やかしを信じちゃダメですよ
    買えない、買わない人たちの投稿なので。

    阿佐ヶ谷は他と比べて販売順調ですよ。セントラルもアッという間に埋まりましたし。
    最後まで値下げせず売り抜くはず。竣工後の方が気に入って急いで買う人と聞いています。
    引き渡しからもう4カ月たってるんで値下げするならとっくにしてるはず。

    そもそも値引き交渉は個別に秘密で行われるものです。そして具体的な金額で提示されるものですよ。野村も人を見ますから人によって値引き額は違うものです。
    買う気のない冷やかしには提示しませんし、そもそも稟議書上げる必要があるんですから。

  158. 758 匿名さん

    ここは、幻想の洪水しかネガることがない優良物件ですから。値下げはないよ…

  159. 759 匿名さん

    マンションは値引きしないけど、インテリアの方が普通に値引きしている。

  160. 760 匿名さん

    優良インテリアなら値引きしません。
    冷やかしなら値段の提示もしませんよ。

  161. 761 匿名さん

    >758
    浸水だけが心配なマンションですよね。

  162. 765 匿名さん

    地権者も良いところだと思っていたら、すぐには売らんよ

  163. 766 匿名さん

    この様なネガ書き込みすらされない
    善福寺川の三井が気になる

  164. 768 匿名さん

    >>766 匿名さん

    色々な物件の掲示板を見てますが、良い物件ほど、ネガの書き込みが多いです。投資用に買った中央区のマンションの板でも、定期的に「不動産バブルはピークで暴落必至」とか「周辺の取引事例はここより2割安い」とか散々叩かれてました。ネガの多さは優良物件のベンチマークです!

  165. 769 匿名さん

    少し離れてるけど
    阿佐ヶ谷駅高架下と川北病院一帯の再開発で阿佐ヶ谷北はかなり激変するな

  166. 770 周辺住民さん

    >>769
    阿佐ヶ谷北が激変するのと成田東のこのマンションと関係あるの?

  167. 771 匿名さん

    阿佐ヶ谷にはちょくちょく行ってます。激変、楽しみにしてます!

  168. 772 ご近所さん

    >>768
    言いたい事はわかるけど、本当によくない物件はボロクソ言われてるよ。
    ここに関して言えば「良い物件」じゃなくて「高い物件」だから叩かれていると思う。
    お宅の中央区のマンションも「その通り」で決してネガではないし。
    なにが言いたいかと言うと ネガの多さは優良物件のベンチマークになんかならない。
    的を得ている事は多い。

    あえてフォローするなら100点満点のマンションなんてないから、立地と仕様と価格のどれかを妥協しないといけない。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  169. 773 ご近所さん

    [No.762~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため一部の投稿を削除しました。管理担当]

  170. 774 匿名さん

    >>772 ご近所さん

    本当に良くない物件でボロクソに言われてるマンションの掲示板なんて見たことないですけどね。具体的にどこのマンションですか?

    高い物件だから叩かれるって、買えないやつがひがんでるってこと?

  171. 775 匿名さん

    >>772 ご近所さん

    ネガって誇張が多いよね。間違ったことは言ってないと思うけど。

    川が近くにあるからって洪水、浸水とか叫び出したり。高いって言われても、今はどのマンションも高いよ。

  172. 776 匿名さん

    >>772 ご近所さん

    全然その通りではないな。いつから不動産バブルがピークってのがコンセンサスになったの?地価は落ちてないし、建築費も落ちる見込みないし、供給がここまで絞られてるんだから、高止まり必至だろ。

  173. 777 匿名さん

    ま、別にここはネガさんがいようがいまいが売れるだろうし、ほっとけばいいんじゃない?ここの掲示板見ただけで止めるような人は最初から買わないだろうし、本気の人は実際物件見に行けば何が本当で何がただのネガキャンか分かるだろうし。
    って言うほどネガキャンもされてないと思うけどね、ここは。他はもっとひどいとこ沢山あるよ。

  174. 778 購入経験者さん

    現地見たけどおしゃれで雰囲気よかったですよ。
    もっと人が増えて賑わうとシティっぽくなるんですけどお店がないのは残念です。
    1Fにレストランとかあったらすごいいいおしゃれな感じになるのに。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  175. 779 匿名さん

    >776
    供給がここまで絞られてるんだから 高いのが当たり前。

    デベも高い価格で仕入れた土地からたっぷりと利益を出してからコンシュマーにウハウハ喜んで買ってもらえる
    ぎりぎりのセンを狙います。とうぜんここは金が無いと買えないところで、そこを逆に突くんですね。
    あなたはここを買える特別なエグゼクティブです。平民にはここは買えませんよ。とね。
    平民はスズキのアルトがせいぜいですが、あなたはレクサスの一番高い物が買える特別なお方ですから。とね。
    当然買った人は鼻の穴が開いて鼻息が荒くなります。そりゃあアドレナリン出さなきゃ金出した元が取れませんからね。というわけで、買った人も幸せ、買わない人も金出さないから幸せなんですかね。

    ここがサイタマだとこのような展開はできませんが、南阿佐ヶ谷徒歩5分というのが印籠になっています。
    (浦和西口の価格の割高感はここ以上という例外もありますが)

  176. 780 匿名さん

    色々見学してみたが、やはりここは一番いい。このマンションは高層よりこどもの成長にもいい。

  177. 781 匿名さん

    ありがとう〜。

  178. 782 マンション比較中さん

    現地見に行ったけど、タイルが細かく(小さく?)て、高級感はあまり感じなかったです。

    ここって売れ残りなんですか?

  179. 783 匿名さん

    完成はしてるけど、まだ売り出していない棟があったり、社宅として持っていた地権者が売り始めた部屋があったりと、いろいろみたいです。
    週末は見学者が結構いるみたいだけど、価格が価格なので、なかなか購入までいたらないのが、実情じゃないかなと。駅からは少し遠いけど、近所のシティテラス荻窪が値下げしたみたいだし。 

  180. 784 匿名さん

    住友さん値下げするんですね!

  181. 785 匿名さん

    この価格帯がバンバン売れるようになったら、日本の景気回復は本物だね

  182. 786 匿名さん

    引越し屋さんはコンスタントに見るので、徐々に入居は進んでるみたいですよ。ここは規模が大きいので、一斉入居されたら野村が困ってしまうのでしょうね。さすがに財閥系みたいなマンパワーはないでしょうし。

  183. 787 匿名さん

    隣団地だしね。建物変わっても、団地だからね。

    >>784 匿名さん

  184. 788 匿名さん

    隣団地でしたか?間取り、広くていいなと思っていました。

    杉並高校、東田中学校、杉並第二小学校が隣にあるなと思うくらいでしたけど・・・。大規模住宅はどうしても団地と称されることが多いですね。仕方ないかなと思っています。

    気になっているのがなりむね児童遊園。
    https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/03/naritahigashi/100...

    普通の公園なのかな?とも思いますが、行ったことがないので、遊びに行ってみるかと計画しています。

  185. 789 匿名さん

    隣が団地なのは、近所に建築中のスミフ物件のことかと思います。

  186. 790 口コミ知りたいさん

    杉並は待機児童問題が深刻ですから、小さな子供がいたり今から家族が増える家庭で、共稼ぎで点数稼げなさそうな世帯は奥様が仕事復帰が遅れるのを覚悟しておいたほうがいいですよ。

    実際、杉並在住の友達の1人は出産後復帰できず、もう1人は兄弟2人別々の保育所になって送り迎えぎ大変な状況です。

  187. 791 匿名さん

    幼稚園出身と保育園出身のこどもの小学校での成績を比較すると、明らかに幼稚園出身の方が成績が良いというデータがあります。お金に余裕があれば、幼稚園が良いと思います。

  188. 792 匿名さん

    幼稚園の待機児童はないですか?
    すなわち、いつでも入れますか。

  189. 793 名無しさん

    ≫788
    成宗湯の前の公園は、昔ながらの古い公園ですよ。公園なら善福寺緑地に多数あるので、そちらのほうがよいのでは。散歩がてら善福寺川沿いを散策されれば色々な施設がありますよ。

  190. 794 名無しさん

    >>791 匿名さん
    どこのデータですか?

  191. 795 匿名さん

    こどもの学力に一番関係あるのは親の年収だとも聞くね。年収が低い→共働き→保育園、教育投資ができない→学力低い、、、というロジックなのかな?
    ただ奥さんがあまりに高学歴だと、出産後すぐに保育園に預けて職場復帰ってケースも多い。こどもの学力には様々な要素が絡み合っているから、一概に何が正解かは分からないよ。

  192. 796 匿名さん

    親の年収が高い=親の学力・学歴が高いので、遺伝的に子供も頭が良かったり、あるいは教育の重要性が分かっているので教育ににお金をかけるし、その金銭的余裕もあるという意味だと思いますよ。
    年収がないから共働きという方も確かにいるでしょうが、高学歴の女性の方も(非常に重要な職種や立場にあることが多く)共働きになるので、保育園になるでしょうね。そのような家庭の子供の学力は極めて高いと思います。

  193. 797 匿名さん

    792さん

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10138140055

    私の知り合いは働いている保育園ママですが、幼稚園のほうもどうやら保育園の待機児童問題のあおりを食っているようですね。

  194. 798 口コミ知りたいさん

    杉並区の保育園は0歳の四月に預け入れられなかった場合は、かなり母親の職場復帰が難しいと考えていいと思います。


    http://konagona1050.hatenablog.com/entry/2015/06/09/235004

  195. 799 匿名さん

    待機児童ワーストワンって、ファミリーが多いってこと?保育園が少ないってこと?

    そして、ワーストワンでもファミリー層が他の区に引っ越さずに杉並に住み続けてる理由はなんだろう??

  196. 800 口コミ知りたいさん

    待機児童問題を知らずに住宅購入しちゃったとかそういう感じ?
    中央線は人気ありますからね。

  197. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸