東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ジェイグラン朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 5141 匿名さん

    このデータとずれてるようなので、一覧表の数字4はやや古いのでは?


    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/15_sugina...

  2. 5142 口コミ知りたいさん

    >>5111 匿名さん
    どこが売れ残っているんでしょうか⁉

  3. 5143 通りすがり

    >>5141 匿名さん マップと一覧表はセットで公開されています。成田東4丁目、5丁目は危険度4で確定です。

  4. 5144 匿名

    >>5140 マンション検討中さん リセール時は不動産屋が売値を決めるわけではないので、基本売主の言い値で売り始めます。不動産屋は販売開始時点での周辺相場や、地域の将来性、駅力などからいけそうな値段はアドバイスしてくれます。買い手は当然ハザードマップやら災害危険度くらいネットで調べますから、この物件自体は大丈夫です、安心ですと言っても周辺の要因での売買への影響はあると考えます。一にもニにもとにかく立地なんだなあと。

  5. 5145 口コミ知りたい

    >>5144 匿名さん そうですね。シンプルな話で、危険度高いと言われている場所に、お金出して住もうとは思わない。ましてリセール時、物件流通数は星の数ほどある中から選んでもらうわけで。城東、城北と同レベルの評価になったのは杉並区の怠慢だとも思います。

  6. 5146 評判気になるさん

    永住ではなく子供が成長して独り立ちするまでの20年間住むつもりで購入しました。リセールが3割落ちくらいでできれば御の字なんですが。。かなりネガティブ情報なので、気になります。20年後には改善されていると信じます!

  7. 5147 匿名さん

    杉並はかなり人気の地域ですから、少しくらい高くなるのは仕方がないのかと思います。
    他の物件とも比較して検討中です。
    ローンを組むのと、賃貸を比較するなら購入してもいいかと考えています。

  8. 5148 名無しさん

    >>5142 口コミ知りたいさん
    A1×1戸とA2×2戸の計3戸ですね。
    https://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/outline/

  9. 5149 匿名さん

    危険度レベル4は昨日公表された数字ですよ。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#a

    こういうハザードマップや危険ランクはやはり気になります。
    >>5145 さんのおっしゃる通り、わざわざ杉並区で災害に強いエリアだと越してきたのに、城北、城西エリアと危険度ランクが変わらないのは、落胆しています。

  10. 5150 名無しさん

    建物でなく地域で見られると危険度高く思われますよ

  11. 5151 投稿者

    >>5150 名無しさん

    見られるとね。情報を整理できる人ならこの建物はどうかと普通は考える

  12. 5152 名無しさん

    >>5151 投稿者さん

    イメージ的に地域が全体が敬遠されるのが怖いですよね。

  13. 5153 検討板ユーザーさん

    >>5152 名無しさん

    確かに。。。建物は立派なのに、そのようなイメージが着いてしまうのは是が非でも避けたいですね。。。

  14. 5154 評判気になるさん

    けど、そもそもこの都庁の資料の信憑性もどうなんだろうと一方で思うわけで。震度7とか都心できたらMAP通り以上の被害は確実だし。あくまで目安なのかなと。ただ測る物差しがこれしかないとそれに引っ張られちゃうのかな

  15. 5155 匿名さん

    なんか同じ奴が繰り返し投稿してるようだが、地域が危ないとか関係あるか?
    そもそも東京に住む時点で30年以内の地震の発生確率が高いんだから、地域がどうとかどうでもいいだろ。
    このマンションが安全なら、関係無いから。
    東京のマンションで、敷地の全てが広域避難場所内にあるところがどれだけあるんだよという話だろ。

  16. 5156 居住者

    >>5155 匿名さん
    確かに、そうですね。
    他に広域避難場所内にあるマンションがあるなら、反論してもいいよという感じかな。

  17. 5157 居住者

    ここで気になりますとか言う人は、そもそも1億円出せる人なのでしょうか?
    残っている部屋は全てが1億円超ですから、その金額を出せる人だけが語って欲しいですね。
    出せないなら検討の遡上にものぼらないわけですから、お引き取り頂いては?

  18. 5158 居住者

    >>5157 居住者さん
    イソップ童話の酸っぱいブドウの話を思い出す!
    手に入らないものは、どうしても価値の低いものだと思いたいようだね。
    東京で大震災が起きて消防車が来てくれると考える能天気な輩が多いのが驚きだよ。
    あらゆるところで火災が発生するんだから、自分の家に来てくれると思う方がどうかしてるぜ!
    だからこそ、大震災時にも類焼しない広域避難場所に住むことに価値があるんだろ。

  19. 5159 匿名さん

    いつも家にいるわけじゃないから、地域の地震危険度は良いに越したことはないのでは。

  20. 5160 名無しさん

    >>5155 匿名さん

    マンションが安全でも、地域として見られると危険な地域と思われちゃうから残念だね って話だよ~

  21. 5161 居住者

    >>5159 匿名さん
    じゃあ、外出する時は、危険度の低いところにしか出掛けない方が良いね。
    そんな人生が楽しければね。

  22. 5162 居住者

    >>5160 名無しさん
    地域が心配なら東京に住むなという話。

  23. 5163 匿名さん

    >>5161
    極論はやめてもらいたいもんだ。
    近所に出かけることも多いだろうし、どこに行くにも周囲を通過するわけでしょ。

  24. 5164 匿名さん

    >>5160 名無しさん
    どこの人間がマンション買うときにマンションの危険性ではなく、地域の危険性を鑑みるか?
    これまでマンション3軒購入したが、マンションの耐震性や被災可能性は考慮したが、地域の危険性は考慮したことない。
    当該マンションがどうかということだけだろ。

  25. 5165 匿名さん

    >>5163 匿名さん
    極論ではないよ。
    周囲の建物は戸建てばかりで、倒壊に巻き込まれる可能性は無い。
    ここのマンションは隣接建物から全て20m以上離れているので類焼危険性はほぼ0。
    仮に周囲で火災が発生したら、広域避難場所の家に帰ればいいだけ。

  26. 5166 匿名さん

    寝てる時間も含めると家にいる時間が一番長いんだから、確率論的にはマンションの危険性が一番の検討要素になるでしょう。
    他に広域避難場所にあるマンションが、現在売り出されていなければ、自ずとどのマンションが選択肢になり得るかはわかるのでは?
    外出中のリスクを論じるのであれば、1981年以前の旧耐震基準かどうかが問題となるが、外出中に旧耐震のビルにいるか新耐震のビルにいるかは運に任せるしかない。
    そんなこと気にしてたら生きていけないよ。

  27. 5167 匿名さん

    たとえに出して申し訳ないけど、墨田区とか足立区だっけ、あの辺りはイメージ的に震災火災に弱いって思うのと同じイメージになるって事じゃない?同じランクだし。

    あの辺りで大型マンションが周囲と少し離れてるから安全!といっても、周りがねー、となるんじゃないですか?

  28. 5168 匿名さん

    なるほど。
    東部下町はそういうイメージもあって今まで安かったが、中野、杉並あたりの相場も多少の変化はあるかもしれないね。

    >23区東部の下町地域以外では、品川区大田区の一部、中野区杉並区JR中央線沿線などで危険度「4~5」の地域が広がった。

  29. 5169 匿名さん

    >>5167 匿名さん
    周りがねーとなっても、結局はそのマンションが安全で予算内で気に入れば買うんじゃないかな
    区のイメージが気に食わなければ、杉並区ではなく何処か他の区、例えば前に出ていた千代田区とかで買えばいいんじゃない
    お金があればの話だけどね〜

  30. 5170 匿名さん

    どんどん広がって住むところがなくなってくるね
    ちなみにどこだったら安全で、満足するのかな?
    その場所でマンション探して見るから教えて!

  31. 5171 匿名さん

    自分が契約したマンションの場所はランク1だったんでとりあえず満足。
    ランク1はいくらでもある。

  32. 5172 匿名

    >>5171 匿名さん
    だからどこよ?
    それと、ランク1のところにマンションを買えた自分の選択眼を自慢したいのかな?
    わざわざ、自分のマンション以外の他のマンションの掲示板に出張してきてまで誇りたいんだね
    良かったじゃん!

  33. 5173 匿名さん

    >>5171 匿名さん
    マンションに期待するもののプライオリティの一番が安全性なんだろうね
    そういった価値観もあるだろうが、マンションって、駅距離とか、街並みとか、デザイン、公園距離、買い物利便性、共用施設、安全性とかのトータルで、自分や家族にとってどうかという話でしょ
    安全性だけ、取り立てて強調されても、ふーん、そうなんだとしか思わないよ
    そんなに満足しているなら良いマンションだろうから名前を教えてください
    見に行きたいので

  34. 5174 匿名さん

    >>5171 匿名さん
    隠すことじゃないもんね!

  35. 5175 匿名さん

    >>5171 匿名さん
    安全性のみが売りのマンションですか?
    そうでなければ、名前を教えてくださいな

  36. 5176 匿名さん

    すげえ反応(笑)
    まあ隠す理由もない。ブリリアタワー上野池之端。

  37. 5177 匿名さん

    >>5176 匿名さん
    なんだ、ラブホ街のタワーか。
    いいマンションだとは思うけど、ここと比較検討するマンションではないかな。
    客層も異なるでしょ
    いくら安全でも、地震の際にラブホから裸で飛び出してくる人は見たくないかな

  38. 5178 匿名さん

    いいねえ。ここの住民の質がわかる(笑)

  39. 5179 匿名さん

    >>5176 匿名さん
    教えてくれて、ありがとうございました。
    そもそも現在では販売していないようですし、環境の良い第一種低層のマンションで大規模なものを探していたので対象外でした。

  40. 5180 匿名さん

    >>5164 匿名さん

    あの~物件を検討するときに、地域性を気にする方が大多数と思いますよ。

  41. 5181 匿名さん

    23区で考えたら練馬区世田谷区目黒区渋谷区はレベル4がある地域なんてほぼ一部の区画整理されていない、あまり住宅街には適していないエリア。
    23区外ならさらに選択肢ありますよ。
    価格もここと変わらない大規模マンションがあります。

    物件検討するときには地域性や地域の安全性は気にする方が大多数ですよね。


  42. 5182 匿名さん

    >>5181 匿名さん
    そんなこと言ったら杉並区住めないので。
    子供の学校があるので、杉並区の環境の良いところ限定です。

  43. 5183 匿名さん

    マジレスすると、同じプラウド系ならプラウド駒場。
    プラウド駒場の方には比較対象として出してしまって申し訳ないけど。
    中古で今出てるし、これから買うなら確実にこっち。
    営業にも、南阿佐ヶ谷のプラウドは火災リスクありますよ、って普通に言われたよ。
    不動産業界は、こういうデータに敏感。

  44. 5184 匿名さん

    >>5180 匿名さん
    あのー、この人が言ってるのは、地域性ではなく地域の危険性ですよ。
    地域性を気にするのは当たり前の話で、地域性のなかの一要素である、震災時の危険性ばかりを言い立ててもしょうもないでしょ?

  45. 5185 匿名さん

    パークハウス杉並上井草 危険ランク1

  46. 5186 匿名さん

    >>5183 匿名さん
    マジレスすると、中古の癖に単価高すぎ。
    学生時代駒場東大前使ってたけど、駅前からこの駒場エミナース跡地のマンションまで、店とか何もないよ。
    プラウド駒場をなんとか売却したい関係者かな?
    そんなに良ければ自分が2軒目としてでも買えばいい。

  47. 5187 匿名さん

    >>5183 匿名さん
    不動産業界とか自分で言っちゃってるから、業者でしょ。

  48. 5188 匿名さん

    ここの人たちなんなんだろうな。
    どっか他のマンション挙げろっていうから、挙げたら挙げたで業者扱い、
    プラウドシティ阿佐ヶ谷の周りに買い物する場所がないと書かれると、それが環境のよい住宅街、
    でも他の物件だと、周りに何もないなんですね。

  49. 5189 匿名さん

    >>5185 匿名さん
    狭すぎで対象外でした。

  50. 5190 匿名さん

    >>5188 匿名さん
    そんなこと誰も言ってないよ。
    パール商店街が近くにあって、とても便利だねという声が大半じゃないの?

  51. 5191 匿名

    >>5188 匿名さん
    現地見てくれば?

  52. 5192 匿名さん

    土地勘が全くないんだが、南阿佐ヶ谷駅からこのマンションまでの間にそのパール商店街というのがあるのか?
    現地案内図をみるとそうはみえないんだが。

  53. 5193 近隣住民

    >>5192 匿名さん 駅出てマンションと反対側に5分くらい歩くと商店街に到着です。商店街からマンションまで帰るのに一番近い棟で
    10分、最奥棟で20分はみたほうがいいです。
    駅起点(通勤通学帰り)で買い物行くのは、毎日はハードな位置関係ですね。

  54. 5194 匿名さん

    >>5193 近隣住民さん

    なるほど、商店街はマンションとは反対方面にあるんだ。
    参考になりました。ありがとうございます。

  55. 5195 名無しさん

    >>5194 匿名さん
    販売中の住戸はいずれもA-1もしくはA-2棟ですので、商店街の端からマンションまで6,7分ですね。

  56. 5196 匿名さん

    >>5193 近隣住民さん

    いやいや、そしたらマンションの端から端まで行くのに10分掛かる事になるじゃんよ。
    それはいくら何でも言い過ぎでしょー。

    流石にそんな広大な敷地じゃないよ。

  57. 5197 匿名さん

    6、7分でもその差はけっこう大きいですね。

  58. 5198 匿名さん

    >>5196 匿名さん
    せいぜい3分以内

  59. 5199 検討板ユーザーさん

    駅からマンションまでの間に商店街がないから遠く感じるんですよね。

  60. 5200 匿名さん

    世の中には色々な人がいるから、それでいいっていう人が買えばいい。イヤな人は買わなければいい。それだけ。

  61. 5201 匿名さん

    >>5200 匿名さん
    そうだね。
    端から端まではせいぜい3.4分が正確なところ。
    気になって総敷地面積を確認したら43,000㎡あった。
    東京ドームが46,000㎡だそうだから、約1個分かな。
    それが全て第1種低層住居専用地域内にあるということだから、都内では稀有な存在になり得るだろうなと思いました。

  62. 5202 匿名

    地震と火災について。南阿佐ヶ谷駅とここの間はかなり危険な地域ですが、ここのマンションを含む南側は安全エリアですね。成田西三丁目にいると思えばいい。
    http://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_...

    1. 地震と火災について。南阿佐ヶ谷駅とここの...
  63. 5203 匿名さん

    ここの残ってる部屋を買おうとしている方、住民スレ見てからにした方が良いです。
    少し手抜きし過ぎ。
    高級マンション然してるけど、ここの中身はね。
    私なんかは部屋の金額や実家との兼ね合いからなっとくしてますが、残っている部屋の金額と上物の釣り合いが取れているかは熟考されて下さい。

  64. 5204 名無しさん

    >>5203 匿名さん
    上階の足音の話されてますか?

  65. 5205 匿名さん

    >>5203 匿名さん

    何を手抜きし過ぎなのですか?

  66. 5206 匿名

    マンションは選べるけど、隣人は選べませんよ。
    前に戸建に住んでたけど、隣の子供がカラオケの練習していてうるさかったよ。

  67. 5207 匿名

    住民の皆さん。子供を走らせないように躾をお願いします。

  68. 5208 匿名さん

    隣人がどうか云々はともかく、煩い人が上階に居る時の音が気になるかどうかは建物の造りの問題なのでは?

  69. 5209 匿名さん

    上の階の音はマンションの永遠の課題ですね。お互い気を付けましょう。

  70. 5210 匿名

    事件が起こるとやばいよ。対処すべき。

  71. 5211 匿名さん

    これまでの経験則上、音が響きやすい物件と響きにくい物件がある。買う前になかなか分からないことだが、住み心地を大きく左右することは間違いない。

  72. 5212 匿名

    構造の問題よりも、誰が住んでいるかだと思うのですが、、

    もちろん遮音性が高いに越したことはないのですが。

  73. 5213 匿名

    男の子2人だとかなりの運動会になりますよね。

  74. 5214 匿名

    親が言っても聞きませんから、他所の家から苦情言われた方がいいと思います。

  75. 5215 名無しさん

    暗騒音って考え方を知らないで発言してる人がいますね…

  76. 5216 匿名

    >>5203 匿名さん
    納得してますがと言いつつ、納得していない書きぶりだよね。
    なんか残っている部屋の販売を邪魔するような意図的なものを感じるな。
    わざわざ住民スレの話を掲示板に持ち込もうとするあたりが特に。


  77. 5217 匿名

    >>5203 匿名さん
    親切ごかして検討者にアドバイスしているのはなんでだろうね。
    住人で、かつ自分は納得してるなら、なおさらなんでなのかね?

  78. 5218 匿名

    >>5216 匿名さん
    いや、精神的におかしくなってるんだと思う。
    ネガにとっても残り3戸くらいどうでもいいだろ。

  79. 5219 匿名さん

    周辺の火災時の危険度は別に前からわかってたことなのに、これまでは水害リスクしか検討されなく、今回レポートが出た瞬間この騒ぎようは滑稽でしかない

  80. 5220 匿名さん

    >>5219 匿名さん
    どうしても何か言いたいんだと思いますよ。
    このマンションが区の広域避難場所に指定されていることがわかってからも、必死に周辺の住宅密集地の火災リスクを、あたかもこのマンションに関連付けて言い立てる。
    挙げ句の果てに、外出中のリスクが〜(笑)
    落ちるのが怖いから飛行機乗らない人達なんでしょう
    彼らに防災の正確な知識がほんの少しでもあれば、隣接物件との距離が20m以上離れているこの物件に、近隣の火災が飛び火する事が無い事は理解できたんですけどね。

  81. 5221 匿名

    >>5219 匿名さん
    水害だってわかっていたのに騒いでいるから同じだろ。

  82. 5222 匿名

    空襲警報が発令されたら地下駐車場に逃げられるし、一通りのリスクに対応できます。

  83. 5223 匿名さん

    >>5221 匿名さん

    違いますよ
    水害は昔からのレポートがあってわかってたから騒いでた
    火災は現地見たことある人なら近隣が危険なのはわかってたが、騒がれなかった。レポートが出てそこで知り、ここぞとばかりに騒ぎ始めた

  84. 5224 匿名

    >>5223 匿名さん
    火災も昔からレポート出ていたので。
    皆さん当然確認済みかと思ってました。
    今回は、ただ改訂されただけですので。

  85. 5225 匿名

    >>5224 匿名さん

    Yahoo!ニュースとかにも出てたから、それで気づいた人が出たんでしょう。

    近隣戸建てとは、マンション全部が広い道路で遮断されてますからね。

  86. 5226 匿名さん

    ここはもう竣工1年半になるのにまだ完売できないのか。
    野村にしては稀にみる不人気物件だね。
    阿佐ヶ谷住宅といえば有名な集合住宅だったが、三井健太さんも言うようにやはり地権者多数の建て替え物件は難しいようだね。

  87. 5227 匿名

    >>5226 匿名さん 最も早く竣工した棟が2016年3月、最後に竣工した棟が2016年8月だそうなので、来月から8月にかけて物件全体が丸2年経過するんですね。



  88. 5228 匿名

    既出ですが、野村自体ここを竣工後1〜2年かけて売ると言ってたのでね。

    まぁ、イメージとしては、竣工前に売り切れた方が人気物件とは当然思うでしょうけど。

  89. 5229 通りがかりさん

    シティテラス荻窪より人気だけど。

  90. 5230 通りがかりさん

    シティテラス荻窪は、10年かかっても売れないだろう。

  91. 5231 匿名さん

    >>5226 匿名さん
    浅はかなコメントだね。
    三井健太さんを引き合いに出すんなら、きちんと物件の評価を見に行かないと。
    あなたが言ってるのは単に三井さんの一般論のコメントを引用しただけでしょ。
    よく読んでごらんよ❗

    http://sumitaimansion.blogspot.jp/2017/02/no123.html?m=1

  92. 5232 匿名さん

    まぁ、いいじゃないの。
    善福寺川緑地がこんなに近くて、南向きで暖かくて、パールセンターが楽しくて、駅も近くて、住みやすい街No.1で、グッドデザイン賞取っちゃって、杉並区の広域避難場所に指定されていて、少しくらい貶すところがないと、買えない人にとっては嫌味過ぎますよ(笑)

  93. 5233 匿名さん

    >>5231

    もちろん三井さんの一般論を言ってる。
    彼のここに対する評価とはなんの関係もなく、ここが野村物件として稀に見る不人気物件であったという事実は動かしようがない。
    (野村は完成在庫を持たないというポリシーであり、竣工後2年も売れ残ったのは不人気の結果にすぎない)
    そしてなぜそれほど不人気であったかという理由については、ものはいいのだから値段が高すぎた、そしてそれば地権者がいたがためであろうと推測できる。

  94. 5234 匿名さん

    >>5232

    悪いが私はここよりだいぶ高額な物件を購入しているよ。

  95. 5235 匿名さん

    >>5227 匿名さん
    あと3戸だから、売れてなくてもどうでもいいんじゃない。
    570戸超あるんだから、誤差の範囲内だろ。
    まぁ、いろいろ言う人が1億以上出せるなら検討すればー、というかんじかな

  96. 5236 匿名さん

    >>5234 匿名さん
    あはは、高けりゃいいのかい?
    ちな、どこ買ったの?
    そんな満足物件買った人が他物件貶しに来るか。
    さぞや後悔してる物件をご購入されたんでしょ。
    本当に満足されているのであれば、どこを購入されたのか教えてほしいな?

  97. 5237 匿名さん

    貶す?
    事実を書いただけだが。

  98. 5238 匿名さん

    あと勘違いしてもらうと困るが、私はいろんなスレに書き込んでいる。
    ここに特に興味があるわけではない。
    よく上にきてるスレにはふと感想を書くことが多いね。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸