東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 5021 匿名さん

    似たような物件が600戸近くも敷地に並んでるわけだから仕方ないね。

  2. 5022 匿名さん

    >>5019 匿名さん

    そうですかね?
    そんな生活のリズムが崩れるほどですか?

    今はネットでどんどん情報入ってくるし
    そんなに時間も掛からないと思いますけどね。

    それに新しい家に引っ越すって、ワクワクして楽しいと思いますけど..

    それに10年も経てば、家族構成も要件も変わって来ますからね。
    それに合わせた家に住むのが、最適だと思います。

  3. 5023 匿名さん

    ただの団地、、、
    ここは、いわゆるビンテージマンションになれると思いますか?

  4. 5024 購入者


    >>5023 匿名さん それはないと!ビンテージマンションと評価されている物件とは、立地からして違いますし。私は過大評価も将来的な値上がりなどの高望みもしないで、購入しましたよ。そこそこいい物件だと思ってはいますけどね。

  5. 5025 匿名さん

    >>5024 購入者さん

    ビンテージって、都心山手エリアぐらいしかないのでしょうか?
    都内で山手外とか無いですかね?

  6. 5026 購入者

    >>5025 匿名さん
    http://j-mansion.com/archives/vintage/
    山手外にもあるかもしれませんが、やはり古くからのブランドエリアにある事は外せない条件かと。この辺りは平均的な住宅街ですしね。周囲の住宅や環境はいかんともしがたいですなら。

  7. 5027 匿名さん

    戸建てなら何度も子孫代々建て直せるけどマンションは一代と思った方がいいですよ。

  8. 5028 匿名さん

    >>5027 匿名さん

    私もそう思います。
    だから買い換えできるマンションを選ぶ
    って事ですよね。

  9. 5029 匿名さん

    そうですか、自分は首都圏郊外のバス便の戸建(~築40年)を相続することになりそうですが、ここの30年後のマンションを相続するほうがずっとよいと思います。

  10. 5030 マンション検討中

    >>5029 匿名さん うーん、、失礼ながら郊外でバス便の立地を、23区の公称駅歩5分のマンションと、同じ土俵で比較対象と考える人は少ないと思いますよ。

  11. 5031 匿名さん

    >>5029 匿名さん

    いや、それは比較対象が間違ってますよ

  12. 5032 近く入居

    >>5027 匿名さん
    マンションか戸建てかは年齢や家族構成で決まると思います。
    私は60才過ぎで子供も一人立ちし家内と二人なのでマンションに買い替えようと思っています。

  13. 5033 投稿者

    >>5032 近く入居さん

    マンションは子孫代々住み替えれる
    子孫に不便な場所だと逆に足手まといですからね

  14. 5034 匿名さん

    老夫婦2人の生活になったとき、3LDKとか4LDKは無駄に広くて管理費等も高い。
    修繕費は古くなると相当上がってくるしね。
    そうなったときに、新しいコンパクトなマンションに買い替えるというのも賢いと思う。

  15. 5035 匿名さん

    ごめんなさい、条件がバランスしないならスケールしてください。それでもダメなら持ちだしで調整してください。

    自分が感じたのは、マンションは一代という意見が出たので、ここでは必ずしも一代で考えなくてもよいのでは、という意味合いです(この物件を検討するにあたってそこそこ考えたのですが、皆さんどう考えているのか気になりまして)。

  16. 5036 匿名さん

    5035は>>5030, >>5031に対してです(うまくリファーできずすみません)

  17. 5037 匿名さん

    >>5035 匿名さん

    えーっと、何を言ってるのかよく分からないんですけど..
    無理矢理英語を使ってますけど、その使い方間違えてると思うんですが..

    まぁ、何世代にもわたって、住めるマンションだと言いたかったんですよね?

  18. 5038 匿名

    >>5031 匿名さん
    比較してもいいんじゃないか?

  19. 5039 匿名

    善福寺川緑地は、冬でも日中はポカポカしてますので散歩していて気持ちがいいです。地図を見ると、駅と善福寺川緑地の両方に近い場所ってここしか無いんですよね。次、買える値段で同じようなとこが見つかればいいんですけど。

  20. 5040 マンション検討中さん

    子供に残したいと考えるならば、このマンションの周りにある戸建を買って、代替わりする時に建て替えする方が現実的ではないでしょうか。
    駅からの距離も立地条件も同じですし、無駄なコストも発生しないのでは?

  21. 5041 マンション検討中さん

    売れ残っている億ションの動向が気になります。角部屋&100㎡といえでも南阿佐ヶ谷という立地で450オーバーって凄いですよね。。

  22. 5042 匿名さん

    スーパーできないね

  23. 5043 匿名さん

    このマンションはよくパトロールカーが廻っていたり、提供公園の辺りにお巡りさんが立っていたり、誰か要人が住んでるんでしょうか⁉

  24. 5044 匿名さん

    >>5040 マンション検討中さん

    ちゃんと数字に出して計算されたら分かりますよ。
    戸建はマンションと同じ様な価値は残りませんし、売れません。
    法定耐用年数で計算しても木造は22年で価値0。マンションは47年なので、22年ではまだ半分以上の価値があります。

  25. 5045 匿名さん

    >>5041 マンション検討中さん

    まぁ実売価格は、350ぐらいでは?

  26. 5046 匿名さん

    >>5044 匿名さん

    ?土地が残るから、子孫代々、上物の建築費だけで新築にできると言う話では?
    例えば、南阿佐ヶ谷で6,000万の戸建てを買うと、子孫は2,000万もあれば新築に建て直せる。

  27. 5047 匿名さん

    >>5043 匿名さん

    一時不停止狙いじゃないですか?

  28. 5048 匿名

    この間も朝早くに黒塗りハイヤーが止まって、誰かを待ってましたけどね。

  29. 5049 匿名さん

    >>5042 匿名さん

    そうですか。
    残念ですね。
    どこからの情報でしょうか?

  30. 5050 投稿者

    >>5048 匿名さん

    毎日いますよ

  31. 5051 匿名

    >>5050 投稿者さん
    もしや、将軍様?

  32. 5052 匿名

    >>5046 匿名さん

    http://xn--obkte2enb6cc7872e.jp/zyumyou/
    マンションも2000万だそうです。

  33. 5053 匿名さん

    >>5052 匿名さん

    住民が合意し、揃って各戸が2000万出せればね

  34. 5054 匿名

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 

  35. 5055 近隣住民

    >>5043 匿名さん ここが建つ前からパトカー?やお巡りさんが巡回してます。少し先の女子学生寮や川付近は声かけ事案や変質者が出たり。。今は寒いからさすがにききませんけどね。区の犯罪情報みると春夏は発生してますよ。

  36. 5056 匿名さん

    >>5049 匿名さん
    ガセ情報です。
    実際のところ具体的には何も決まってないらしいです。

  37. 5057 匿名さん

    私服も実はいますよ

  38. 5058 匿名さん

    ラストのE棟1戸が売れて、残るはAの3戸になりましたね!
    年度内完売目指して頑張れ野村!!

  39. 5059 マンション検討中さん

    >>5045 匿名さん
    マジっすか?平均単価以下じゃないですか^^; ということは買い?

  40. 5060 匿名

    >>5057 匿名さん
    監視カメラ増やして欲しいね。

  41. 5061 匿名さん

    >>5053 匿名さん

    普通じゃないですか?
    戸建を建て替えようとしたら、その金額では済まないでしょうし、まして木造なら耐用年数は22年で、それに比べたらマンションは47年で倍以上ですから。
    2倍以上お得という事ですよね。

  42. 5062 匿名さん

    >>5054 匿名さん

    違いますよ。
    役員のお迎えです。

  43. 5063 匿名さん

    >>5061 匿名さん

    木造戸建は22年でみんな建て替えてると思ってるの?
    土地があれば、子孫代々建て替え可能ですよ。マンションは一世代でしょ

  44. 5064 匿名

    >>5063 匿名さん
    木造戸建は、災害時の危険性が高いよ。

  45. 5065 匿名さん

    >>5063 匿名さん

    はっ?、耐用年数と言ってるのだから、売却するにしても減価償却で、価値がどれだけ下がるかの話をしてるんじゃないの?
    22年で建て替えるなんて、一言も言ってないと思うけど..

    不動産がどう計算されるか何にも知らないんだね。
    しかも土地があれば..とか。損する人の典型パターンだね。

  46. 5066 匿名さん

    >>5065 匿名さん
    マンションは土地残らないし、子孫はまた借金して新しいマンション買う必要が発生しない?

  47. 5067 匿名さん

    >>5066 匿名さん

    だから、買い換えるんでしょ?
    マンションと戸建とどっちが売りやすいと思う?
    同じ価格で買ったマンションと戸建、どっちが高くで売れると思う?

    それにこの阿佐ヶ谷で同じ値段なら、戸建はどれだけの土地が買えるの?ちゃんと計算してみなよ。

  48. 5068 匿名さん

    >>5066 匿名さん

    戸建買っても、子孫さんも、借金して建て替える必要があるんですよ。
    土地にテントでも張るつもりですか?

  49. 5069 匿名さん

    それ、「このマンションがいかに割高だったか」ということを言いたいのかな…。

  50. 5070 匿名さん

    >>5069

    意味不明...

  51. 5071 通りがかりさん

    まぁマンションは空間を買っている訳ですね

    戸建は土地+建物
    建物が0になっても土地自体に数千万の価値があるよ。

    ただ管理やゴミだし、耐震はマンションがいいかな
    上の階の騒音がとか管理組合がとか、総会、駐輪場、玄関前に私物禁止とか一つ屋根の下の協同生活が苦手な方はマンションにむかないと思う。

  52. 5072 匿名さん

    マンションは他の世帯と距離が近くて友達ができやすいから得だよ。共有施設を協力して助け合って使えるし。管理費と言うものが発生するけど。

  53. 5073 匿名

    戸建でコンクリート造りをするとコストが高いよ。
    木造は、大地震がきたら住宅密集地の場合は火災でおしまいよ。

  54. 5074 匿名

    でも耐震等級3とかのマンションてほぼ無いんですよね。
    戸建てなら、大手のハウスメーカーなら大体3なのに。

    マンションの特性上しょうがないと、ここでは無い物件で説明されましたが。

  55. 5075 匿名さん

    >>5074 匿名さん

    耐震性の基準は、「強い地震が1度だけ発生する」、という前提です。
    木造であるかぎり、変形に対抗するのは面材であり、これを構造体に止めつけるのは鉄釘です。
    地震は大きければ大きいほど、余震も大きく、数も多くかつ長期間にわたります。最初の地震は耐えたとしても、2度・3度と強烈な余震があれば、釘は確実に緩み、耐震性も大きく低下します。
    一方で、1981年以降の設計によるRC造であれば、倒壊にいたるまでの地震入力はちょっと考えられません。「東日本」でも、局部的または階層が崩壊したのは1971年以前の設計である場合です。1981年まででは、ゼロではないですが損傷程度も頻度も大きく減少し、1981年以降はほぼゼロです。RCのほうが安全なのは疑いのない事実ですが、建築費用が、予算にあわない場合がほとんどでしょう。

    品確法によって、第三者の検査や「等級」認証が普及しはじめていますが、これらの動きには、住宅メーカー・不動産販売が業界の利益を守ることに重心があります。
    地震による損傷の程度は、地盤により異なり、それこそ建物ごとに異なるのは当然で、耐震性低下の程度を予測することは不可能なのです。だからといって、それを無視したうえに、「等級」の条件を満足すれば絶対的安心感があると誤解させ、カネを使わせようとする姿勢が、正しいわけがありません。

  56. 5076 匿名

    うちは地盤の固さで、ここを買いました。

  57. 5077 匿名

    まぁ正しいか正しくないかは分かりませんが、それを言い出したら、国が定めてる全てのものに文句付けられそうですね。

    言いたい事はもちろん理解出来ますが。

    ここが地震に強いのも分かってますよ。

  58. 5078 匿名さん

    マンションも土地が残るのでは?みんなで分割になるけど。
    何かあってもみんなで総会などを通して相談できるから良いと思う。

  59. 5079 匿名さん

    >>5077 匿名さん

    国の取り決めた事についてでなく、住宅メーカーの販売姿勢について、正しくないと言っているのではないですか?

    普通に考えたら、木造より鉄筋コンクリートが弱いなんて有り得ないですよね。

    ところで貴方は何を言いたいのですか?

  60. 5080 マンション検討中さん

    きっと戸建から転居した方で、色々なルールや制約、管理費が気に入らずぼやいているのでは?嫌なら自由な戸建かな戻ればいいのにね

  61. 5081 投稿者

    私はゴミ捨ての日付やルールの制約にストレスかかえたくないから、それだけでマンション一択だなー

    損得じゃなくて、どんな暮らしをしたいか

  62. 5082 匿名

    まるでここのマンションが地震に弱いと批判されたみたいな言い分ですな、みなさん。

    ただ単に事実を述べてるだけなのにね。

    ここは直接基礎だから、安心ですよ。

  63. 5083 匿名
  64. 5084 匿名

    阪神淡路大震災では、木造家屋の中で挟まれて身動きできなくなった方々が、生きたまま火災に呑み込まれれという生地獄がありました。いまだに脳裏を離れません。

  65. 5085 匿名

    >>5083 匿名さん

    馬鹿な意見。

  66. 5086 匿名

    地震で1番怖いのは、火災です。

  67. 5087 マンション検討中さん

    マンションか戸建か
    一長一短、好きな方にしなされ

    蕎麦かうどんか 塩ラーメンか正油ラーメンか…

  68. 5088 匿名
  69. 5089 匿名

    >>5085 匿名さん

    馬鹿としか言えない馬鹿な反論笑

  70. 5090 匿名

    >>5089 匿名さん
    じゃあ、木造に住んだら?


  71. 5091 匿名

    >>5090 匿名さん

    戸建ては木造しかないと思ってるのかい?

    というか、そもそも戸建てに住みたいって話してないからね。

    耐震等級の話を少ししたら、戸建てに住めだの、マンションの管理費とかが気に入らずぼやいてるだのと、、

    別にここを否定するつもりは1mmもないのにね。
    他の杭打ち物件より、ここの方が直接基礎で遥かに安心だし、そもそも低層だから、そんなに揺れないし、地震が嫌いな人にとってはここはかなり良い物件だと個人的には思ってるんだけどな。

  72. 5092 匿名さん

    なんか、どうでもいいなぁー

    他でやって欲しい..

  73. 5093 匿名さん

    とにもかくにもあと3戸。
    今は確実に狙い目でしょ。

  74. 5094 匿名

    >>5091 匿名さん
    '一戸建ての場合は、それほどコストを上昇させたり、空間を狭くしたりすることなく、耐震性能を上げやすい。'
    という文から、RCを除外した話が書かれているのがわからんかな。

  75. 5095 匿名さん

    >>5093 匿名さん
    狙い目と言っても、価格と間取りが問題です

  76. 5096 匿名さん

    >>5095 匿名さん
    年度末の残3戸は見に行って損ないと思うけどな

  77. 5097 匿名

    まぁ他の人に迷惑みたいだから、これ以上はやめるけど、木造とRCしかないと思っている時点でどうかと、、

  78. 5098 匿名

    そりゃへーベルハウスのような鉄骨もあるけどコスト高いでしょ。

  79. 5099 匿名

    >>5097 匿名さん
    知ってるよ。ダンボールの家だってある。

  80. 5100 匿名

    高架下にダンボールが1番コスバいいね。

  81. 5101 匿名

    耐震性考えたら、ダンボール平屋建ての右に出るものはない。

  82. 5102 匿名

    燃えても再建コスト安そうだ。

  83. 5103 匿名

    住宅ジャーナリストの櫻井幸雄氏は免震装置よりも、地盤を重視したほうがいいという。
    「地盤が緩い物件ほど免震装置をつけたがるんです。それなら、最初から揺れが小さいほうがいい。地盤に打つ杭も、地中深くまで打っているということは、裏を返せば地盤が緩いということ。本当に固い地盤のところは、杭を打っていません。というより、杭が入らないほど固いんです。だから、いちばんいいのは杭なしで直接基礎のマンションで、次は杭が30メートル以下のマンション。それ以上杭を打っているところは、それだけ地盤が緩い場所だと認識しておいたほうがいい」
    マンション選びは地面から、ということだ。

  84. 5104 匿名さん

    >>5097 匿名さん

    ホントに分かってて話してるのかなぁ?

    ここの土地は第1種低層住宅地。普通に建てたら建ぺい40%の容積はMaxで120%、E街区に至っては60%です。
    そんな土地に個人で建てる戸建は2階建になる(プラウドの様に緩和を受けられない)。そしたらコスト面や効率を考え、木造以外の選択肢は無い。
    この土地で平家のRCやS造を建てる奴がいたらただのアホでしよ。

    それと、プラウドの価格構成は土地50%建物50%です。この比率は戸建の比率と変わりません。
    戸建は土地が残るとか言ってる人いたけど、ここプラウドに限っては一緒だから。

    これでもまだ比較して木造戸建が良い人は、戸建のスレへどうぞ〜

  85. 5105 匿名

    >>5104 匿名さん

    だから論点ズレてるんだってば。

    まぁ何を言っても無駄だな。

    このマンションのネガ言ってないから、そう熱くならないでよ。

    マンション耐震等級が、、って話だけなのに、やたら食いついてくるな。

    ここは土地の持分多いのも知ってるし(その分固定資産税も中々の金額だけど)、緩和受けてるのも知ってる。

    戸建てには戸建ての良いところが、マンションにはマンションの良いところがあるんですよ。好き好きですよ。

  86. 5106 匿名

    >>5105 匿名さん
    みんな暇なのよね。

  87. 5107 匿名

    善福寺川緑地の成園橋付近に、鷹がいるんですね。
    カメラマンが集まってます。

    1. 善福寺川緑地の成園橋付近に、鷹がいるんで...
  88. 5108 検討中

    >>5096 匿名さん

    けど残っているの億ションですよね?阿佐ケ谷で億ションはなかなか厳しそう

  89. 5109 匿名さん

    そりゃ買えるなら戸建がいいさ。でも集合住宅にもよさはたくさんあります!

  90. 5110 匿名さん

    >>5108 検討中さん
    ヒント:年度末完成在庫

  91. 5111 匿名

    年度末完成在庫一掃セール、何割引きでしょうか?

  92. 5112 匿名さん

    >>5106 匿名さん
    暇なのは幸せでしょ。
    ようは、どこに住むかでしょ。

  93. 5113 匿名さん

    億ション談義もいいけど、他にいいとこなかったから。
    消去法かな。
    他にいいとこあるなら、教えてくれ。
    という感じかな。

  94. 5114 匿名さん

    >>5113 匿名さん
    これまでの談義だと出てきませんよ。

  95. 5115 匿名さん

    >>5114 匿名さん
    でてこないんだ。

  96. 5116 匿名さん

    >>5111 匿名さん
    モデルルーム行かれてみては?

  97. 5117 近隣住民

    億出せるならね。
    出せないなら行っても無駄かなぁ。

  98. 5118 匿名

    さすがに年度末といえども、億を切ることはないでしょうからねー。

  99. 5119 マンション検討中さん

    年度末越したら野村が困るんですか?

  100. 5120 匿名

    >>5116 匿名さん
    もう住んでるから、また行くのも変だろ。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸