東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 3521 匿名さん

    >>3516 匿名さん

    確かに平均所得は武蔵野市の方が高いのですが、1000万以上所得のある家庭は、杉並区の方が3倍以上ありますから、億ションが売れる確率?も3倍以上あり、物件の数が3倍以上あっても不思議ではないと思いますよ。

  2. 3522 匿名さん

    >>3521 匿名さん

    3年前のものですが、総務省のデータを基にした結果だと杉並区の方がやや高いようですが、ほとんど同じ水準ですね。

    杉並区
    平均世帯年収 607万円
    1000万以上世帯比率 13.42%

    武蔵野市
    平均世帯年収 580万円
    1000万以上世帯比率 13.17%


    http://m.media.yucasee.jp/posts/index/14005/3

  3. 3523 匿名さん

    >>3512 匿名さん
    ありがとうございます。
    HP見てみました、こういう持ち回りなんですね。分かりました。

  4. 3524 匿名さん

    >>3520 匿名さん
    話しがズレてます。

    最初、「三鷹駅徒歩10分以内ぐらいのマンションの部屋が1億以上とかすることもあるので、住んでいる方々の所得が高そう」といった意味で書きました。中古を調べて言ったのではなく、界隈全体をみて言ったのです。だから3518で「界隈に建ってるマンションの分譲価格で(住民の所得を)想像した」と書き、説明し直しているのですが。

    なので、今たまたま出ている「中古で出ている1億以上の部屋の数」を数えている意味がよく分からないのですが…。その部屋だけでなく他のマンションにも他の部屋にもそういう価格帯の部屋はあるので。また、この先数年先までみたら駅近タワーも4棟建ちます。

    確かに今現在のSUUMO検索で駅徒歩10分1億以上は、三鷹駅は4戸ですよ。それで言うなら、荻窪駅・阿佐ヶ谷駅は0戸ですね。

    それと、新宿から三鷹までは中央線で13分です。20分かけてなんで乗り換えしなければいけないの?
    ちなみに、阿佐ヶ谷までは総武線で12分、南阿佐ヶ谷までは11分、荻窪までは中央線だと8分・丸の内線だと14分みたいですね。

    あなたは何が何でも三鷹駅を認めたくないみたい。
    なんだか三鷹擁護みたいなレスになってしまいました。

  5. 3525 匿名さん

    >>3524 匿名さん

    ここで三鷹の擁護をしても意味ないのでは・・・
    私も過去に住んでいてわかります。始発電車があり、近くに吉祥寺があり井の頭公園もよく行きました。
    ただ、ここはこのマンションの良し悪しの情報の場なので話題が少しずれているのではないですか?

  6. 3526 匿名さん

    >>3522 匿名さん

    世帯の年間収入マップ(平成25年)では、1000万以上の割合は、武蔵野市13%(8520世帯)、杉並区は11%(29660世帯)ですね。話しに出た港区は26%(26310世帯)です。
    http://shimz.me/datavis/mimanCity/

    2016年の平均所得
    武蔵野市518万、杉並区459万
    http://sumaity.com/town/ranking/tokyo/income/

    しかしこういうものは常に変動するし、また参考する媒体によっても変わってきますね。

  7. 3527 匿名さん

    また世帯年収につてもあまり意味が・・・
    三鷹、武蔵野よりも杉並の方が若い単身世帯が多そうなので自ずと平均年収を下げる要素になりそう。数字の根拠はないです。
    それよりも行政の対応とかの方が意味あるように思います。

  8. 3528 匿名さん

    >>3525 匿名さん

    だから、もちろん三鷹擁護が目的じゃないんですってば…。(泣)

    前の方のレスで、荻窪駅・阿佐ヶ谷駅(杉並区)、三鷹駅(武蔵野市)の物件がピックアップされて、その行政区の話になり、杉並区より武蔵野市の方が平均所得が高そうとなりました。
    それで私が、建っているマンションから推測して、たしかに武蔵野市は所得が多そうな人がいそうと書きました。

    それに対して、なぜかあなたが今中古で出ている三鷹駅10分1億以上の数を検索してきて、4戸しかないと。
    今出ている中古の数の話しではなく、三鷹界隈のマンションの話しのつもりだったので、私が指摘してそれが三鷹擁護みたいになってきましたね、と書いたんです。

    それに対し、三鷹擁護は意味ないのでは…って、またズレてるんですよ。
    (あなたが過去にその辺に住んでいて吉祥寺に行ったりしたことも何に関係するのか分からない。)

    ともかく、もちろん流れとしては、物件にまつわる行政区財政区の話しですよー。

  9. 3529 匿名さん

    なんだか独特なソースで武蔵野市より杉並区がすぐれていることにしたい人がいるようだね。

  10. 3530 eマンションさん

    どっちでもいいよ

  11. 3531 匿名さん

    >>3528 匿名さん

    私は3525です。
    この前の書き込みの人とは関係ありません。
    平均年収所得とか駅前にたかそうなマンションがあるとか議論にの本質でないと思うと言っているのです。
    間接的な要素過ぎます。
    それも長文過ぎる。

  12. 3532 匿名さん

    都下より23区が良い。完全に個人的な好みだけど。中央線は嫌い。すぐ止まるし。何で人気か分からないけど、、ただ人気がある以上そこへの徒歩圏内もとりあえずここならギリギリ入ってるから条件としてはプラスって感じです。

  13. 3533 匿名さん

    >>3530 eマンションさん
    確かに。所得とかどうでもいいけど、三鷹擁護は三鷹プラウドの購入者が紛れ混んでるだけでは?

  14. 3534 匿名さん

    >>3533 匿名さん
    私もどちらでもいいんです。(再三書いているように三鷹擁護ではないんですけど…)
    ズレを正すために情報整理の長文は失礼しました。

  15. 3535 匿名さん

    ここは阿佐ヶ谷物件のスレなので、当然杉並区を気にいっている人の方が割合的には多そうですね。

  16. 3536 匿名さん

    >>3531 匿名さん
    投稿者を混合してしまいすみませんでした。
    また私の方もズレの要因でしたね。長文失礼しました。

  17. 3537 匿名さん

    同じ杉並区の、阿佐ヶ谷駅と荻窪駅では、周辺のお店や環境などの違いはどういうものなんですか?

  18. 3538 匿名さん

    住環境も条件も全く違う三鷹の話をなんで書き込むのかわからないですね。
    プラウドシティ阿佐ヶ谷のスレなのですが・・・。

  19. 3539 匿名さん

    プラウド阿佐ヶ谷、シティテラス荻窪、プラウド武蔵野三鷹を3候補にあげた方がいて、そこから比較が始まったんですよ。
    私もこの3つは考えました。

  20. 3540 匿名さん

    その3つの物件比較、興味があります。
    武蔵野三鷹は「市」で興味ない人もいるようですが。

  21. 3541 eマンションさん

    借地権マンションなんてそもそも検討外

  22. 3542 匿名さん

    >>3538 匿名さん
    比較文化論ではありませんが、比較することで見えてくることはありますよ。この物件限定で考えてると同じような内容が繰り返され、だんだん購入者の割合が増えてきたりしてスレ全体の見解も片寄ってきがちです。違ったアプローチはいいと思いますけどねぇ。まあプラウドシティ阿佐ヶ谷のスレなので、純粋な比較検討にはならない可能性もありますけど。

  23. 3543 匿名さん

    私も中央線狙いで立川までは許容です。
    吉祥寺や荻窪、更に阿佐ヶ谷や中野にも魅力を感じています。
    三鷹も悪くないが借地はないです。

  24. 3544 eマンションさん

    >>3541 eマンションさん
    それを言うと、子供に土地を残せないマンションも同じ
    戸建は、土地を残せる

  25. 3545 匿名さん

    杉並と武蔵野市 どっちでもいいのでは?

    南阿佐ヶ谷駅と三鷹駅の好みも人それぞれ

    好きなところに住みなされ

  26. 3546 匿名さん

    >>3543 匿名さん

    私は、こことテラスと、パークホームズ吉祥寺北の3つで考えてます。
    三鷹はタワーでちょっと様子が異なるのと、やはり借地権は検討外です。

    皆さん、パークホームズは考えられてないのでしょうか?

  27. 3547 匿名さん

    パークホームズは練馬ですしねー。
    しかも西武新宿線 武蔵関駅徒歩12分、、
    当然値段は安いでしょうけど。
    それなりでしょうね。

  28. 3548 匿名さん

    パークホームズは資料を取り寄せ、現地も見に行きましたが、駅との距離感に難を感じたのと、周囲の地域の雰囲気にピンとこなかったので、直感的なところでナシとしました。吉祥寺まで徒歩30分、バスは待ち時間合わせて20分ぐらい、自転車もその距離をこぐとなると…交通の便が大変そう。

  29. 3549 匿名さん

    ほんとは西荻窪がいいんですけどね。新築が出てませんね。マンションが建つ大きい区画があまりなさそうでこれからもあまり期待できないのかな。

  30. 3550 eマンションさん

    借地権マンションに金貸す金融機関なんてロクなとこないけどね

  31. 3551 匿名さん

    ここで他の物件や地域のこと出すとネガしか出ないな。(笑)

  32. 3552 マンション比較中さん

    賃借権がお好きな方はそちらのスレでどうぞ

  33. 3553 匿名さん

    >>3547 匿名さん
    練馬と杉並は同じレベルですよ。

  34. 3554 匿名さん

    では練馬へどーぞー。
    練馬と杉並のマンションの価格全然違うけど、それでも一緒なのかな?
    何をもって一緒と言っているのか笑
    まー確かに同じ練馬ナンバーだけど。

  35. 3555 匿名さん

    >>3554 匿名さん

    確かに、私も気になります。
    杉並区練馬区って全然違うと思うのですが、
    何処が同じなのでしょう?

    でも杉並区は今は杉並ナンバーですよね?

  36. 3556 匿名さん

    >>3548 匿名さん

    そうですね。有難うございます。
    私もあのヴィラスタイルの雰囲気は良いなぁと思ったのですが、やはり駅力とバス便である交通の不便さですよね..

  37. 3557 匿名さん

    確かにもう杉並ナンバーでしたね。

  38. 3558 匿名さん

    子女教育に
    関して言えば、武蔵野市三鷹市の方が杉並区よりはのびのび度は格段に上です。
    中学校までは公立校でのびのびさせたいなら武蔵野市三鷹市

    杉並区はやはりお受験をされる方が多いので、小学校、中学校はお受験される方が多いですね。義務教育内でお受験を考えている場合は杉並区の方が良いでしょうね。

  39. 3559 マンション検討中さん

    借地は実はとてもお得なことに気づかない方々が多いことにびっくり 分かってる人は早々に武蔵野三鷹契約されてます ふつうにあそこを買ったら1億、それが7000万、将来売っても7000は切りません

  40. 3560 匿名さん

    >>3559 マンション検討中さん

    所有権より価格が安い事は知っていますが、なぜ将来売っても借地権は価格が下がらないのでしょうか?

    一般的には、土地部分は価格が下がらず、建物価値は減価償却期間で0になるという認識です。

    借地権だけ下がらない理由を是非教えて下さい。

  41. 3561 匿名さん

    >>3560 匿名さん

    それプラウドシティ武蔵野三鷹のスレにもいる荒らしだよ。

  42. 3562 匿名さん

    >>3558 匿名さん

    そうなのですね。勉強になりました。
    うちは中学受験をさせるつもりなので、杉並がいいかもですね。

  43. 3563 匿名さん

    >>3561 匿名さん

    3560です。
    どういう意味ですか?私は武蔵野三鷹は見てもいませんが。3559の方がアラシという事でしょうか?

    アラシか何か知りませんが、借地権が下がらない理由を知りたいだけのですが..

  44. 3564 検討板ユーザーさん

    >>3562 匿名さん

    杉並にいれば合格するとかじゃなくて、本人の努力や家庭環境の影響がほとんどですよ。

  45. 3565 eマンションさん

    ここは荒らしが多いな

  46. 3566 匿名さん

    >>3563 匿名さん

    武蔵野の方のスレを見ました。
    全く同じ文面がありましたね。
    確かに、相手にしない方が良いという意味ですね。
    失礼しました。

  47. 3567 匿名さん

    本当に荒れていますね。
    こんな人達入居者に居ないですよね!?

  48. 3568 匿名さん

    もしそうだったら嫌ですね。

  49. 3569 匿名さん

    プラウド三鷹の購入者が、近隣物件に出没して荒らし行為を繰り返してますね。被害物件は三鷹タワー、吉祥寺グランヴィラ、ブリリアシティ石神井台、プラウド阿佐ヶ谷と多岐に渡ります。
    自己肯定感が強く他の物件を否定することでその欲求を得ているようですね。もはやマンコミュが生き甲斐にもなってるようで、24時間365日粘着して執拗(本当にしつこい)にネガ投稿を続けています。最近は気持ち悪いを通り越して恐怖すら感じるようになりました。
    そもそも三鷹と阿佐ヶ谷では比較対象にはならないと思いますけどね。ここの立地の方が圧倒的に格上ですし、借地権と所有権は賃貸と分譲というくらい、もはやカテゴリが違うといっても過言ではないかと思います。普通、杉並区で検討していたら、練馬区もないし三鷹まで下ってというのはあり得ない話しだと思います。逆に三鷹から足を伸ばして阿佐ヶ谷というのはあるかもしれませんけどね。そう三鷹の購入者とかが荒らし目的でね。

  50. 3570 匿名さん

    >3549
    西荻窪駅なら、ブランズ南荻窪があるよー

  51. 3571 匿名さん

    >>3562 匿名さん
    本人の努力や家庭環境は大前提ですが、特に中学校受験は周りの環境が大きいですよ。
    杉並区は中学校受験を考えられる方が、実際にされるかは別として公立小のクラスの半分以上かと思います。
    そうなると、公立中学に進学を考えられていたご家庭もお子様自体が受験をしたがるケースが多いですね。

    逆に三鷹市あたりはそこまで私立中学校進学率は高くないので、私立進学を考えられている方は、お子様がしたがらなくなるケースもあると思います。

  52. 3572 検討板ユーザーさん

    >>3571 匿名さん

    それなら、武蔵野市の方が受験率高いのでは?
    それと、文京、千代田、港あたりに比べると杉並や武蔵野は望む環境ではないですよ。
    杉並でも中央線沿線のほうが、丸ノ内線西武線沿線より熱心なイメージがあります。具体的なデータがなくてすみません。

  53. 3573 匿名さん

    西荻窪駅12分のブランズ南荻窪も忘れないで~

  54. 3574 匿名さん

    >>3569 匿名さん

    両方のスレに同じ投稿をする人など愉快犯だと思いますね。

  55. 3575 匿名さん

    借地が素晴らしいって人ね。

  56. 3576 匿名さん

    >>3575 匿名さん

    たぶんそれも対立煽りですよ。

  57. 3577 匿名さん

    借地が好きならリビオ荻窪レジデンスが出たぞ

  58. 3578 匿名さん

    定期借地ですか…。定期借地は年配の方の永住向けかな。

  59. 3579 匿名さん

    シニアの永住向けならウエリスオリーブ武蔵野関町はいかがでしょう?

  60. 3580 成田西と荻窪3丁目に関町南住んでたさん

    プラウドシティ阿佐ヶ谷、シティテラス荻窪、パークホームズ吉祥寺北だったら、荻窪を選びます。街並みが風致地区なので家が大きいので、駅からマンションまで15分でも家を数えて帰れますよ。善福寺川公園にも近いし中央図書館にも近い、足伸ばせば高井戸プールや大宮前プールにも行けます。荻窪の所得水準は高い、駅前は商業施設が充実しています。すべてのバランスが良い。私は今、関町南に住んでいますが、そりゃ歩けた方が絶対便利です。ただ私は一戸建てを選んだので関町南になりました。関町南のマンションは売りにくいと思います。バス便だからではなくて、一戸建てが同じような価格でありマンションより広いので。関町南はまだ生産緑地があるので次々一戸建てが出てきます。荻窪駅南側だと商業地域と風致地区なので手ごろな一戸建てとなるとなかなか出てこないです。社宅もバブル崩壊と共に閉鎖され、マンションとなり、もう適当な土地が出てこないと思います。環八沿いは除いて、低層エリアでは。阿佐ヶ谷も荻窪も団地の再開発なので、両方とも滅多に出てこないでしょう。

  61. 3581 匿名さん

    >>3580 匿名さん

    荻窪駅南側に手ごろな一戸建てが出ないということですが、理由として商業地域というのは分かるのですが、風致地区だからというのはなぜですか?風致地区にも住宅は建てれますよね。知識不足ですみません。

  62. 3582 匿名さん

    社宅跡地なら旭化成の大田黒公園横社宅跡地に期待。

  63. 3583 匿名さん

    阿佐ヶ谷駅周辺だって手ごろな戸建用の土地はでないでしょ。

  64. 3584 匿名さん

    >>3580 成田西と荻窪3丁目に関町南住んでたさん
    関町南はその意味では荻窪と違って戸建とマンション住人の収入差が大きくなさそうですね。中央線に徒歩アクセスできる阿佐ヶ谷と荻窪で検討していますが、荻窪では自分は下層になりそうです。関町南あたりは区内でも平均年収が最も高く公立学校の質も良いとのことで惹かれてます。自分はずっと駅五分に住んでましたが子育て環境重視で息子は公立に入れたいので伸び伸びさせたい、色々迷ってます。

  65. 3585 匿名さん

    >>3569 匿名さん

    あなたも同類では?と疑いますね
    警告してるようですが、発言が粘着質

  66. 3586 匿名さん

    >3580
    南阿佐ヶ谷からでも足を伸ばせば、大宮前体育館や高井戸温水プールに行けますが?
    中央図書館はあまり距離は変わらないし、ましてや善福寺川緑地はプラウドシティ阿佐ヶ谷の方が近い。

  67. 3587 匿名さん

    シティテラス荻窪って、荻窪徒歩13分だけど、南阿佐ヶ谷まで12分なんだよね。
    南阿佐ヶ谷のが近い笑

  68. 3588 匿名さん

    >>3569 匿名さん

    この前も荒らしが出たと騒いでいた方がいましたね。どこが?と思いましたが。
    ここのスレはまだマトモな方ですよ。

  69. 3589 匿名さん

    >>3569 匿名さん
    私は、杉並区練馬区武蔵野市、全て検討エリアですよ。
    だから、阿佐ヶ谷・荻窪・三鷹物件は検討対象。

  70. 3590 匿名さん

    >>3575 匿名さん

    まさに。よくご存知で。

  71. 3591 匿名さん

    >>3580 成田西と荻窪3丁目に関町南住んでたさん

    今回もご明察!

  72. 3592 成田西と荻窪3丁目に関町南住んでたさん

    荻窪の風致地区は50坪以下の土地の分割が禁止なんです。そのエリアが駅から4分くらいから広がっています。荻窪マンションのルートは最短なので、そのような街並みを感じにくいかもしれません。あと、荻窪もいろんな人いますので、下層だなんて御冗談を。私は荻窪が好きで散歩がてらシティテラスに行きました。一階に沢山選択もの干している方もいましたよ。あのマンションを購入できる人が下層には入りませんよ。絶対マンションといわれるなら、荻窪ですけど、関町南なら一戸建てをご検討されても良いと思います。荻窪もですが、バス便でも一戸建てならすぐに売れますよ。

  73. 3593 匿名さん

    >>3592 成田西と荻窪3丁目に関町南住んでたさん
    なるほど、風致地区だと手頃な戸建てが出にくいとはそういうことだったんですね。
    たしか近所に社長通り?とか言われる豪邸が建っているエリアがあると聞いたことがあります。ご説明のエリアのことか分かりませんが。

  74. 3594 匿名さん

    >>3589 匿名さん
    中央線重視なら荻窪か三鷹じゃないの?

  75. 3595 匿名さん

    >>3594 匿名さん
    中央線ならベストだが、とは言ってもコストとの関係もあるんですよね。
    だから近隣沿線や区も視野に入れている次第です。

  76. 3596 匿名さん

    >>3595 匿名さん

    これ書くとまた荒れる原因になるのかもだけど、コストだけが問題なのなら、今このマンションは狙い目なのではないのですか?

  77. 3597 匿名さん

    >>3596 匿名さん
    そうなのかもしれませんね。ただここは住み始めた後のランニングコストの問題がありそうです。その分費用をかけているマンションということなのでしょうけど。ちょっとまだ自分には贅沢なのかな?という気もしています。
    いろいろ書くと、ここでは誤解があるというか、怒られてしまいそうですのでこの辺で。

  78. 3598 匿名さん

    >>3582 匿名さん

    大田黒公園横は狙ってる方多そうですよね。
    旭化成さん、このエリアに社宅さんお持ちだったんですね。
    あそこはメトロとJRが使える荻窪駅近、ここで話題の川からも遠いですしね。

  79. 3599 マンション検討中さん

    また意味不明な事情通キャラ装って。
    こういうのに惑わされないようにね。
    もしそのキャラが本物なら、なんの目的でこの掲示板みてるのかね

  80. 3600 匿名さん

    >>3599 マンション検討中さん

    誰に対して言ってるの?

  81. 3601 匿名さん

    >>3595 匿名さん

    まだ探し始めホヤホヤさんですか?あまりエリア広げると、いつまでも決めきれないですよ。

  82. 3602 匿名さん

    >>3598 匿名さん

    ただしここはこのマンションより高くなると思いますよ。公園のそばの三菱地所のマンションが坪400万円越えでしたから。それにすぐ完売したそうです。
    自社の社宅だったから安くなることはないと思います。期待していたら見当違いになると思いますよ。
    お金持ちならいいですがね。

  83. 3603 匿名さん

    >>3602 匿名さん

    もし旭化成の建設予定地を買える人なら、ここよりもずっといいと思います。
    また、三井不動産の場所もいいです。

  84. 3604 匿名さん

    今、北海道で記録的短時間大雨情報が発表されています。こう言うことが最近増えました。
    ここなら水浸しですね。
    善福寺川緑地の地下貯留池ができましたが、この雨が数時間降ったらアウトです。

  85. 3605 匿名さん

    >>3604 匿名さん

    おはようございます。
    一応ご報告です。

    昨晩の台風ですが、夜中に強風でバタバタ音はしていたものの、建物や公開空地等グルっと回って来ましたが、何ら問題ありませんでした。

  86. 3606 匿名さん

    >>3605 匿名さん

    当然かと思います。
    昨日の東京の雨と風であればです。こんな程度で被害が出たら、記録的短時間大雨情報が発令したらひとたまりもありません。

  87. 3607 匿名さん

    >>3606 匿名さん

    そんな、以前に態々見に行くとまで言ってた人がいたので、報告してくれたのではないのですか?

    それをそんな言い方しなくても。
    心が狭いですね〜

  88. 3608 匿名さん

    >>3607 匿名さん

    あくまでも事実を述べたまで。
    心が狭いか広いかは関係無いのでは。それでも大丈夫と言いたいですか?

  89. 3609 匿名さん

    >>3605 匿名さん

    3605さんは近所というより、入居者のように感じますが、ひとつお聞きしたいです。
    ここで値引きの件が何度も出ていますが、コメントいただけますか?
    この点がどうしても気になるので・・・

  90. 3610 匿名さん

    昨日の台風は23区には警報も出ていませんでしたしね。問題は昨日の大分辺りで降ったような降雨量の場合でしょうね。

    値下げは入居時期と部屋のタイプですぐ分かりそう。
    住民の間でいつか火種にならないのか怖い気がしますね。

  91. 3611 匿名さん

    >>3610 匿名さん
    入居時期と部屋のタイプが分かっているところで、その部屋が値引きがあったかどうか分かるのでしょうか?
    そして価格差が判明した場合、いざこざはどんなことが考えられるのでしょうか。心情的に鬱屈や不快感が発生してしまう以外、具体的にどうなるのか分からなくて。

  92. 3612 匿名さん

    >>3609 匿名さん

    値引きの話は話題に上らないですよ。
    まぁ元々地権者の人もいますし、それぞれがその価格に納得して購入しているので良いのではないですか。(ちなみに私は誰が地権者かも知りません)
    言い方は悪いですが、残っている部屋しか選べない訳ですし、その分安いのは仕方ないのでは。
    正直もう購入した後なので、それ程気にしていません。まぁ安いに越した事はないですけどね(笑)

  93. 3613 匿名さん

    >>3611 匿名さん

    誰が幾らで買ってるかなんて話にならないですよ。
    万が一あの家は安く買ってるから好かない!とかいう家族がいるならそれは無視しましょう笑

    そんな心の狭い人たちは居ませんよ。
    3612さんのようにきっと良い人たちばかりですよ。

  94. 3614 購入経験者さん

    水害リスクあること承知の上で買ってますからご心配なく
    値引きはモデルルーム行って聞くしかないですよ

  95. 3615 匿名さん

    今までの話からいって、後半に広めの部屋を買われた方は値引グレーゾーンってことですよね。
    うちの家内は、今後奥様方で裏話題になるのではと懸念しております。

    今はまだいいと思いますが、奥様方の間で一旦誰かが話題に出すと、この類の話は結構後を引きます。

    水害リスクと値引きリスクを引き受けなければならないのは少し気が引けます。

  96. 3616 匿名さん

    仮に値引いてもらって買ってたとしても、値引きされたって言わなきゃ良くないすか?
    わざわざ言います?

  97. 3617 匿名さん

    言わないし、言えないと思いますよ。(笑)
    ただ、竣工からの時期・デベロッパーの商法からして、言わずもがな。それが裏話題やどこかしらに影響して微妙ってことでしょ。

  98. 3618 匿名さん

    自ら「うち値引かれて買ってます」なんて誰も周りに言わないでしょう、変な人じゃない限り。
    逆にそんな方嫌ですね、卑しくて。

    ただこれだけ値引きの金額や部屋タイプの詳細な話が出ていたら、噂好きの方なんかはあそこは怪しいよねってなりませんか?

  99. 3619 匿名さん

    細かいこと気にする人がいるのねー笑
    値引きしてもらって買ったら、噂されて仲間はずれに?笑
    もしそんな人たちがいるならば、どっちにしても仲良くなれないし、なりたくないな。

    てか考え過ぎ笑

  100. 3620 匿名さん

    中央線総武線にこだわる人は、歩くよりも荻窪戻るか、四ツ谷で乗り換えしたほうがドアドアは短いかと。

    電車の数分よりも徒歩の数分のほうが私は負担が大きいですね

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸