東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 3081 口コミ知りたいさん

    >>3072 匿名さん
    新築分譲中で中古物件売るには値下げするしかないでしょう。誰だって中古より新品が良いに決まってます。
    これだけ戸数があるのだから、やむを得ない事情で売らざるを得ない人もいますよ。直ぐにでも資金確保する必要があるんでしょうね。

  2. 3082 匿名さん

    >>3079 匿名さん

    そういう事ですよね。
    値引きされた事は誰も分からないから、その分得だという事ですよね。

    しかも3081さんが言われるとおり、今は値下げをせざるを得ない。でも数年後?完売した後は、中古しかないのでそこまで価格を下げなくてもいいって事ですよね?

    そうすると更に利幅は増えると考えて良いのでしょうか?

  3. 3083 匿名さん

    新古狙いも考えたものですが、この価格なら新築でよかったかな。買う側の視点だと暴落ってほど下がってる感ないです。

  4. 3084 匿名さん

    >>3083 匿名さん
    どれぐらい下がってるの? 額の割合として。

  5. 3085 匿名さん

    この時期に下げるのって珍しいよね
    豊洲とここと・・・

  6. 3086 匿名さん

    え?竣工からの時期を考えたら値下げはそれほど不思議でもないのでは。

  7. 3087 口コミ知りたいさん

    >>3082 匿名さん

    >>3082 匿名さん
    利幅が増える!とは言えないと思います。やはり、今周辺で値上がりしている物件は、南阿佐ヶ谷至近か、阿佐ケ谷駅徒歩10分以内のエリアですからね。今上がり調子の相場なので、今後は少し下がると見た方が良いかもしれないですね。
    ただ、先ほども言いましたが、この立地であれば、ある程度の資産価値は維持できると考えてます。最低でも10年後に売却して、ローン返済後プラスは確保できるのではないかではないかなぁと。長く住む前提なので、それ位に考えてた方が良いのではないでしょうか。

  8. 3088 匿名さん

    プラスとは強気ですな。
    10年後にプラスになるのは、もう山手線内の限られた地域かと思ってました。

  9. 3089 口コミ知りたいさん

    >>3088 匿名さん
    いえいえ、10年後、ローン返済してプラスですから、購入価格比ではマイナスですよ。例えば1000万円程度の下りはあると考えてた方が良いのではと言うことです。ただ、暴落はないかと。賃貸で家賃払ってても、10年で二千万円は払うでしょ。

  10. 3090 匿名さん

    >>3089 口コミ知りたいさん
    ローン残高より高い値は付くだろうってことかな。
    家賃を出してきてるのは? 払うだけの家賃に対し、戻る額(プラス)があるってこと?

  11. 3091 匿名さん

    もしや、家賃の出費(約2千万) > 10年後の売買後の収支のマイナス
    ってことかしら。マイナスが家賃の方が大きいとか。

  12. 3092 口コミ知りたいさん

    そう言うことです。みなさん、色々なお考えもあるかと思いますが…

  13. 3093 匿名さん

    ですから、みそもくそも一緒にすることが間違いなのです。500戸以上もあれば、資産価値が保てないお部屋もあるんです・・・。つまり、今の新築は高すぎるか条件が悪いかのどちらかです、売れ残りですから値引きも仕方ありません。初期に購入した人も残念ですが、はっきり言って高すぎたのです。当時は新築マンションはイケイケでしたからね。その中でもしっかり選別した人は資産価値が保たれる。自己責任の世の中ですからね。中古マーケットになったら、一戸一戸なんです。一般論でマンションで前建てがあるのは資産価値は保たれないのは自明の理。ここだっておんなじでしょう。

  14. 3094 匿名さん

    定価で買うより値引きで買う方が、中古で売ったとき利益出るって言うけど、
    後で買う方がいい部屋が残ってない気もする。

    定価で買った人で条件いい部屋買った人は、中古でわりと価格を高く設定できるよね。
    後で値下げ価格の人は、部屋の条件があまり良くなかったら中古で高い値付けがきびしい。
    どっちが利益出るんだろうね。

  15. 3095 口コミ知りたいさん

    >>3093 匿名さん
    もっともらしいこと仰ってますが、何も言ってないのと一緒ですね。
    一戸ずつの条件とその時の市場ニーズ次第なんて分かってますよ。それだとどのマンションだって一緖。この掲示板で意見交換する意味もありません。みんな、この物件全体の評価や意見を知りたいのですよ。

  16. 3096 匿名

    CD棟って駅から遠いんですよねー。

  17. 3097 匿名さん

    一番視界が開けている棟が遠いのは残念なところですね。

  18. 3098 匿名さん

    だから、このマンションの評価は優れているという前提での話です。マンション選びは個別要素が強いので、全体の評価が高くても必ずしも戸別には評価が分かれるということです。

  19. 3099 周辺住民さん

    >>3088
    いえいえ、今中央線フィーバーしてますよ♪立川まで価格上がってきている始末。TVでも中央線特集すごいし、現に私中央線大好き!できればここに住みたかったです。(高くてまだ買えませんがTT)

  20. 3100 匿名さん

    中央線フィーバー?
    人気はどんな順番なの。1番は吉祥寺なんだろうけど。

  21. 3101 周辺住民さん

    だれがどんなマイナスコメントしようと、ここが一番魅力を感じたマンションです♡
    いろんな人がそれぞれマンション選びのポイントがあると思いますが、公園近くの緑多い立地・建物の外観センス・環境スペースの間の取り方・アクセスの良い阿佐ヶ谷という町自体が素敵だし♪祭りも盛んで商店街は下町のような人懐っこさがあり、愛すべき町にこんな素敵なマンションが立ってくれてうれしいです!こんなマンション住みたい!後はやっぱり価格。でもこの人気な町ならしかたない。駅前なんて比べ物にならないくらいもっと高いしね。1億なんてざら。。

  22. 3102 周辺住民さん

    >>3100 中央線自体が全体的に人気で価格高くなったって意味w もちろん中央線の駅で人気順位の一番は吉祥寺ですがね。私は阿佐ヶ谷LOVE!

  23. 3103 匿名さん

    しかし今中央線は高いよねー。隣の西武新宿線と相場が全然違うよ。

    中央線の駅の人気順位、中野〜西荻窪まではそれぞれの好みな気がするな。

  24. 3104 周辺住民さん

    >>3103
    そうそう(*^^*)ひと駅ごと個性があって楽しい線ですね。中央線は全体的に祭り好き・呑み好きな町ってイメージで楽しいですがジャズやロックバンドなどの音楽みたいに好みは分かれますね。中央線に住みたいけど人気で高く断念した方は、西武線いくイメージです。(もちろん西武線が好きでもともと住んでるって人もいるけど、なんか中央線組と西武線組ってお互い持ちつ持たれつの親しい関係)

  25. 3105 マンション検討中さん

    ここでは大幅な値引きをしているそうですが本当ですか。
    知人が1500万円引きで購入したと言っています。8700万円が7200万円とのことです。前の人とトラブルにならないのですかね。

  26. 3106 匿名さん

    元が高額な部屋で17%引きは大きいですね。
    高くて残ってた部類の部屋でしょうかね。

  27. 3107 匿名さん

    そんなに割引されてるの?
    先日のチラシに80万のオプション割引って書いてあって
    そろそろ割引かなって思ってたところ

  28. 3108 買い替え検討中さん

    モデルルームで確かめることをお勧めします。
    値引きは個別に行われるものなので赤っ恥かかないように。

  29. 3109 匿名さん

    >>3107 匿名さん
    そろそろどころか、けっこう前からのようですよ。
    80万のオプションサービスでもけっこう大きいよね。
    ほんと、初期に購入したとの折り合いをどう付けるんでしょうか。
    というか折り合いも付けないままなんでしょうかね。希望の部屋を選べたとか言って。

  30. 3110 匿名さん

    17パー引きですか・・・。いよいよ完売が近い証左ですね。年末までに撤退したいんでしょう。多分そこはテラスではないんですかね。テラスは人気薄ですからね。

  31. 3111 匿名さん

    しかし、広さにもよるけど7200万円でもまだ高いと思ってしまう。
    ここは固定資産税や管理費修繕費も高いしね。

  32. 3112 匿名さん

    三鷹のプラウドも80万オプションチケットがあるらしいね。
    こちらは竣工1年経過していて、あちらは竣工はまだだけど。
    他のメーカーもサービスとかあると思うけど、プラウドはサービスなしの人とありの人の差が大きいね。

  33. 3113 匿名

    7200万なら坪300くらいなんでまぁまぁの水準じゃ無いですかね。
    ここの8700万は80平米弱あるはずなので。

  34. 3114 匿名さん

    まぁまぁですか。元々の平均がうんと高いので7200万でも安く見えてしまうのが怖いです。

  35. 3115 匿名

    まぁそれもありますね。
    ただ、この辺りだと坪300切ってるとこなんてほとんどないですよ。
    まぁ中小デベならあるかもしれませんが。

  36. 3116 匿名

    まあ今の市況なら7200万円くらいでちょうど良いんでない?A棟ならお買い得かも。

  37. 3117 匿名さん

    >>3116 匿名さん
    なぜA棟だとお買い得?条件がいいの?

  38. 3118 匿名さん

    お買い得って笑
    デペが大幅割引しても売り逃げしたい物件ですよ。
    お買い得で買ったら取り返しがつかないくらい下がりそう。

  39. 3119 匿名さん

    ここの売主に野村と旭化成があるのは、何故。
    地権者住戸と聞きましたが、どう言うことですか?
    それも同様の部屋で1000万円の価格差。
    何故二重価格なんですか?

  40. 3120 匿名さん

    野村不動産があちこちで1000万円級の値引きをしていると聞きましたが、大丈夫ですかね。
    今までは好調でしたが、今期の決算は大丈夫ですかね。今年の初め日本郵便との統合話がありましたが、やばいんですかね。

  41. 3121 匿名

    地権者住戸とは仕様が結構違いますよ。

    野村は竣工後はいつも値引きするため、今に始まった事ではありません。

  42. 3122 匿名さん

    初期の人はプラウドが後で大幅値引きがあると分かって買うのでしょうか。
    小規模〜中規模なら後の方は売れ残り的な部屋となり、値引きもちょっとは納得なのですが、
    大規模だと後になっても条件が変わらない部屋があったりするじゃないですか?
    それでも最初に選んでしまった方がいいのかな?と。約1000万とか違うんですよ。

  43. 3123 匿名さん

    >>3121 匿名さん
    地権者住戸はどう仕様が違うのでしょうか? そしてそれはなぜ?

  44. 3124 ご近所さん

    >>3121
    実際観たわけでもあるまいし
    適当書くな

  45. 3125 匿名

    >>3124 ご近所さん

    情弱ですな。

  46. 3126 匿名

    旭化成以外の地権者住戸は、キッチンと洗面所の天板が人造大理石なのでチープです。あと、浴室のグレードがワンランク下です。他は基本同じです。

  47. 3127 匿名さん

    >>3126 匿名さん
    その差の理由は何なのでしょうね。

  48. 3128 匿名

    >>3120 匿名さん

    野村ホールディングスが持分を売却したいから出た話で、野村不動産の業績がヤバイわけではないよ。

    1年分の家賃が300万円と考えたら、実質の値引き幅はそこまでではないよ。市況が悪いんだから仕方ない。

  49. 3129 匿名

    ちなみにC棟はディスポーザー無いですよ。
    地権者住戸だけでは無いと思いますが。

  50. 3130 匿名

    >>3127 匿名さん

    地権者住戸を豪華にすると、地権者の資金負担が増えちゃうからね。

    ここは標準的な差なんじゃないかなあ?

    パークシティ中央湊は、壁紙から何から違ってて、ほんとに同じマンションですか?って感じらしいですよ。

  51. 3131 匿名

    ここも壁紙違うって営業の方が言ってましたよ。
    見てないから知りませんけど。

  52. 3132 匿名さん

    壁紙はほとんどの部屋で張り替えるのと、エコカラット入れるのでどうでも良いですが
    ディスポーザーは、残念ですね

  53. 3133 匿名さん

    地権者住戸と仕様が違うとか言っていますが、せいぜい数百万円の違い程度。本来2〜300万もあれば良いところ。
    1000万級違いはあり得ない。野村不動産がぼったくっているってこと。そんな事して良いのかね。

  54. 3134 匿名さん

    あまり批判的なコメントはどこでも好まれていないようですね。
    他の掲示板に、悪質な書き込み発見時の通報募集がありました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434047/res/719/

    このマンションが注目されているからか、
    時々荒れるので気になるコメントがあったら通報しましょう。

  55. 3135 匿名さん

    まあ良いんじゃない
    野村ぶらんどに800だしたって思えば
    それに、地元民がメイン購入層だろ

  56. 3136 匿名さん

    >>3134
    ここは荒らしレベルにはなってないよ。ガイドラインに觝触してもいないと思う。何でもかんでも排除してたら正常な検討版じゃなくなる。

  57. 3137 匿名さん

    >>3136 匿名さん

    うん、ここはマトモだよ。
    都心部のタワマンはひどいよ。
    ドン引きするレベル。

  58. 3138 匿名さん

    ここは善福寺川に近いですが、以前冠水したと聞いていますが、どの程度だったのですか?
    どなたか詳しく教えてくれますか。

  59. 3139 匿名さん

    >>3138 匿名さん
    前のスレッドを見ろよ!
    いちいち聞くじゃねえ



  60. 3140 匿名さん

    >>3139 匿名さん

    ずいぶん言葉がぞんざいですね。
    3000もあるので探しきれませんでした。今聞き直すことが何故いけないのですか?

  61. 3141 匿名さん

    >>3139 匿名さん
    何か不都合でもあるのですか?

  62. 3142 匿名さん

    >>3138 匿名さん
    スレッド内と検索のところに「浸水」とかって入れると、けっこう出てきましたよ。
    これ、前後のやりとりが見えないのが不便だね。

  63. 3143 匿名さん

    >>3139 匿名さん

    何か言うことはないのですか?

  64. 3144 匿名さん

    >>3142 匿名さん
    ありがとうございます。
    でも、ぞんざいな人がいるのは非常に不愉快です。

  65. 3145 匿名さん

    >>3139 匿名さん
    関係者ですかね。
    またこの話題で荒れるのが嫌なのですかね。

  66. 3146 匿名さん

    治水工事が終わってますので、浸水は全く心配ありませんよ。

  67. 3147 匿名さん

    ここは治水工事が終わってるとはいえ、かなりハイリスクなエリアであることは間違いないよ。
    だから以前は団地にしてた。
    この辺りに住んでる人はそうおもうはず。
    マンション建設時に土地をかさ上げしたらしいけど、最近の異常気象はその名の通り「ゲリラ」だから。各地で起こってる浸水や決壊なども治水工事したエリアだったってよくニュースで流れてるよね。
    ただ被害が出るのは地下駐車場、一階くらいではないでしょうか。

  68. 3148 匿名さん

    何十年前の話してるのかな?クスクス

  69. 3149 匿名さん

    各地で浸水とか決壊?ベトナムですかね?クスクス

  70. 3150 匿名

    ここの計画を立てていた時は、CD棟辺りは、ハザードマップに掛かっていたため、少し高めに作ってあるようですよ。
    ただ、最近のハザードマップにはかかっていないため、CD棟も問題ないという事でした。
    これは、重要事項説明の時に野村が言ってた事なので間違いないと思います。
    ハザードマップが掛かったことのない地域の方が安心ですが、中々全てを叶える物件はないものですよね。すべてトレードオフです。

  71. 3151 評判気になるさん

    阿佐ヶ谷って、谷だからね。荻窪は窪地だし、豪雨になったら、どうなるかわからない。
    とくに昨今のゲリラ豪雨は予想がつかない。
    それを踏まえた上で購入を検討すべき。

  72. 3152 匿名さん

    関東は地震が来そうだから島根にでも買えば?

  73. 3153 匿名さん

    >>3152 匿名さん
    島根をバカにしているのですか?
    不愉快です。

  74. 3154 匿名さん

    >>3148 匿名さん
    杉並区浸水実績図を見つけました。
    平成12年〜16年と平成17年に浸水の実績がありました。C・D・Eだけでなく、A・Bの南の位置でも浸水の実績があるようです。
    何十年も前の話ではありません。
    良い加減なおちょくりはやめましょう。

  75. 3155 匿名さん

    >>3154 匿名さん

  76. 3156 匿名さん

    杉並区だけでなく、中野区世田谷区、、等にも浸水実績、ハザードマップはありますが。。
    少なくとも、ここは2年前に治水工事完遂していますし、近年のゲリラ豪雨や台風でも浸水していません。

  77. 3157 匿名さん

    >>3154 匿名さん
    浸水が何cmでここがどのくらいかさ上げしたかが問題ですね。

  78. 3158 匿名さん

    >>3154 匿名さん

    頑張って調べてくれてご苦労様。治水工事後の浸水実績をお願いします。工事前のデータ持ち出されても苦笑しかできません。

  79. 3159 匿名さん

    >>3153 匿名さん

    バカにしていると感じるのは、あなたがバカにしているからでは?

    こちらはバカにする気などさらさらないし、一番安全そうな県を選んだだけですが。

  80. 3160 匿名さん

    どうなのでしょう、それは違うのではないですか?平成12年にはプラウドシティはまだありませんし、プラウドシティを作る時は道も新たに作っているぐらいですので、”その辺り”というだけでA棟やB棟の南側まで来ていると書くのは違う気がします。。

    まぁどちらにしても、阿佐ヶ谷の谷である事は変わらないですし、十数年前に近くまで浸水があり、それを受けて治水工事が行われ完成しています。

    その事実をもって、どう判断するかではないですか?

  81. 3161 ご近所さん

    >>3159
    根拠もなくテキトークするからだよ
    どうせ砂丘=なにもない とか言う安易な考えだろ

    だからバカにされるんだよ

  82. 3162 匿名さん

    >>3158 匿名さん
    平成17年9月の集中豪雨で浸水があったわけですが、その時の総雨量は264mmです。
    ハザードマップは平成12年の東海豪雨を基準に作成されているとのことですが、ここは最大1m〜2mの浸水となっています。A・Bでも0.2〜1mです。東海豪雨と同様に雨が降ればそうなるということ。ちなみに東海豪雨の総雨量は589mmです。ハザードマップに書いています。
    近年のゲリラ豪雨が東海豪雨級であれば治水が終わっている現在でもその可能性があると言うことです。

  83. 3163 匿名さん

    >>3162 匿名さん

    うん、でここは何cmかさ上げして作ったの?

  84. 3164 匿名さん

    >>3160 匿名さん
    治水工事が完了している現在では安全だと言い切るのは短絡的と言うしかない。
    ハザードマップはその可能性を示していると言うことです。過去にあった東海豪雨並の雨が降れば必ずしも安全ではないと言うことです。

  85. 3165 匿名さん

    >>3163 匿名さん

    最大の浸水の水深が2mなので、じゃーここは2m以上かさ上げしているんですか?何センチですか?

  86. 3166 匿名さん

    3160です。
    私は一言も安全だとは言い切っていませんが..

    ただ過去の浸水を経験して、その被害から計算した国や都や区で決めた基準で治水工事を行なっています。
    そこで安全だと発表されているのです(私ではありません。行政がです。なので過去2mの浸水がこの場であった事を気にされてる方がいらっしゃいますが、その点は対応されていますので安全だと思います)

    ただそれは3164さんの仰る通り、それだけでは必ずしも安全ではないと思います。

    しかしながら東海豪雨並みの雨が降れば、ここも浸水するかもしれませんが、他の販売しているマンションや既存の中古マンションも浸水や地滑りや地盤沈下などする可能性はあるのではないですか?

    同じ条件で比較検討するべきだと思います。


  87. 3167 匿名さん

    >>3166 匿名さん
    分からないんですが、教えてください。
    治水が完了して、行政が安全だと言うのなら、杉並区のハザードマップは白色であるはずですが、そうでないのは何故ですか?
    矛盾を感じます。

  88. 3168 匿名さん

    >>3166 匿名さん
    杉並のハザードマップは十数年前に作ったものですか?
    毎年更新していないんですか?

  89. 3169 匿名さん

    善福寺川 氾濫で検索すると2014年に荻窪辺りが浸水したツイートがたくさん出てきました。この後に治水工事してるんですか?

    善福寺川は氾濫しやすい川である事は間違いないですよね。◯◯豪雨とつくほどの雨量であれば、間違いなくここは危ないでしょ。
    特に川の蛇行している箇所なので、リスクはより高くなると思っています。

  90. 3170 通りがかりさん

    地震、水害、その他もろもろ、自然災害の多い日本では、どこに住んでもリスクはあります。
    極論を言えば北朝鮮からミサイルが飛んでくるかもしれないし、個々が気にいったとこに住むのが一番幸せ。

  91. 3171 匿名さん

    >>3170 通りがかりさん
    北朝鮮のミサイルとは極論過ぎて唖然とします。確かに気に入ったものを買うべきと思います。但し、安全だとか納得出来るものがあるなど裏付けがあっての話です。

  92. 3172 匿名さん

    >>3167 匿名さん

    詳しいことはモデルルームで確認して下さい。

    私が聞いたのは、治水工事が完成したのは2年前。ハザードマップは数年に一回のアップデートの為、治水工事をする前の状況が記載されている。
    と説明を受けました。

  93. 3173 匿名さん

    いくら治水工事したって想定以上の雨が降ったら浸水するよ。浸水が嫌なら他のマンション買えばいいよ。誰も無理に買ってくれとは言ってないんだから。

  94. 3174 匿名さん

    常識的に考えたら、治水工事が完了した後に水害がらあるとは思えないけどね。ここを買うのは常識のある人だけでいい。

  95. 3175 匿名さん

    >>3173 匿名さん

    随分、自虐的!

  96. 3176 匿名さん

    >>3174 匿名さん

    随分、短絡的!

  97. 3177 匿名さん

    >>3172 匿名さん

    そうしたら、いずれここはハザードマップ上では真っ白になるんですね。良かった。
    適当な話は無しですよ。

  98. 3178 匿名さん

    パークシティ湊とかパークコート浜離宮とか妬み僻みがすごかったけど、ここにも出て来たね。マンコミュ名物と割り切るしかないか…

  99. 3179 匿名さん

    パークシティとかパークコートと、今のプラウドシティ、プラウドを同等に比べない方がいいのでは?

    この板みてると、ここは水害の件は何かしら隠したい姿勢をものすごく感じます。「水」の文字が出てくると、頭ごなしに否定していらなけりゃ買うなばかり。
    気になるから聞いてる方がいるのですよ。

  100. 3180 匿名さん

    その治水工事ってどこの工事を指してるのか、不明瞭すぎませんか?

    北朝鮮のミサイルって、そんなことをいう人がいるのですね。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸