東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 1801 匿名さん

    近隣に公園あるところはたくさんあるけど、ここは敷地内に緑がたくさんありますしね。
    ちっちゃいけど、公園も笑

    さらに善福寺川緑地なんで、都心とそこは比べても比にならないかなと思います。

  2. 1802 匿名さん

    都心だと似ているのは広尾ガーデンフォレストあたりか。
    最近では完売したがインペリアルガーデン。

  3. 1803 匿名さん

    >>1800 匿名さん

    不動産市場でいう「都心」は「都心3区」です。千代田区港区中央区
    なので、台東区渋谷区の池の端・代々木公園は都心物件には入りません!

  4. 1804 匿名さん

    >>1803

    広尾や神宮前も都心じゃないのね(笑)
    で、晴海は都心と。

  5. 1805 マンション検討中さん

    晴海は埋立地でーすーか

  6. 1806 匿名さん

    ここと近い環境の超都心物件となると、比べるのもおこがましいのですが価格は別としてプラウドの南麻布でしょうか。定借ですがフランス大使館旧館跡地(尾張徳川家跡地)に建てられたマンションで、このエリアには独特の雰囲気があり、緑も豊富です。ですからもう相対評価ではなく絶対評価でいきましょうよ。

  7. 1807 匿名さん

    広尾ガーデンフォレスト
    レベル違いすぎます笑

    阿佐ヶ谷はこの広さ位で、家賃取れても30万程かと。

    1. 広尾ガーデンフォレストレベル違いすぎます...
  8. 1808 匿名さん

    そうです、都心の富裕層向け高級物件と比べても仕方ないです。
    デザインも仕様も全然違いますから。
    ここは安普請だけど緑が多くファミリー向けがコンセプトだと思います。
    売れ残ってるのは市場の高騰と野村の戦略ミスでしょうね。
    市況を見て価格調整してるからこんなことに。。。
    以前のように最初からパーッと売っちゃえばいいのに。
    まあ利益を追求するための戦略なんでしょう。
    ただ値引きはあるでしょうから値引いてもらえればちょっとお得ですね。

  9. 1809 匿名さん

    >>1807 匿名さん

    緑が多いのが似てるって言ってるだけだと思うけど?家賃が同水準だなんて誰も言ってないよ。

  10. 1810 匿名さん

    >>1809 匿名さん

    都心で同じようなとこ探すとこれだけ金額違いますよって例ですよ。

    同水準って言ったなんて言ってないし、思っても無いですよ。

    都心で尚且つここと同じくらいの緑を求めたらこのレベルになるって事で。

  11. 1811 マンション検討中さん

    世田谷区よりは多少良いでしょうが、
    杉並区もリスクが大きいと考えます。
    実需層しかいないのに、価格帯がすでに
    サラリーマン世帯で買える金額を超えています。

    リセールを考えると
    危険水域ですね。

    売れ行きをみても、実需層はもう出てこないのでは

  12. 1812 匿名さん

    値引きあるんで、サラリーマン世帯でいけますよ。

  13. 1813 購入経験者さん

    値引きがなくても共働きならいけますね。
    値引きはネットの情報に惑わされず、ご自分で確認し、交渉しないと話になりません。
    そもそも実際に値引きされた方がネットに書き込む確率は少ないので。
    値引きは誰にでも行われるものではありませんから。

  14. 1814 匿名さん

    誰にでもというより物件によるのでは?値引き。
    あまり人で選ぶなんてことは無いと思いますよ。
    ただタイミングはあるのでその辺りは承知しておかないといけませんね。
    野村は値引きの確率高いです。
    値引きの多さは
    野村>三井>三菱>住友
    って感じです。

  15. 1815 通りがかりさん

    こんな高い物件誰が買うんでしょうか、、、
    値段に引きました、、、

  16. 1816 匿名さん

    と、思うなら買わなきゃいいだけの話。

  17. 1817 匿名さん

    中古物件も着々と売れてますね。

  18. 1818 マンション検討中さん

    これからは売れるスピード上がるかもしれないですね。

  19. 1819 匿名さん

    土地の持ち分多いからしょうがないんですけど、固定資産税が高い、、

    でも欲しかったからしょうがない、、

    ローン減税分はほぼこれで無くなるな、、

  20. 1820 匿名さん

    それも売れない理由なのか…

  21. 1821 匿名さん

    土地の持ち分多いのは 敷地に対してゆったりした作りのためですよね。
    それでもまだ6階建て部分が多いからマシなのでは。第1種低層で3階建てだともっと持ち分多くなりますよね。もしくは詰めて建てるか。

    メリットデメリットは隣合わせですよね。
    持ち分多いから固定資産税高いけど その分ゆったりしてる。購入者はメリットのほうを選択して、デメリットが気になる方は買わない、内容は違えどどの物件でもそうではないですか。

  22. 1822 匿名さん

    MRに行った際に「資金計画・諸費用概算表」というものをもらったのですが、書かれている「固定資産税(次年度)」って優遇後の金額でしょうかね?
    だとしたら、優遇後にちょっと心配。。

  23. 1823 匿名さん

    >>1822 匿名さん

    優遇後の金額ですよ。

  24. 1824 マンション検討中さん

    はっきり言ってしまえば、それくらいの固定資産税は払えるくらいの層をターゲットにしているということでしょう。
    それ以外に道はないですからね。



  25. 1825 マンション検討中さん

    野村も貧乏人に住んでもらいたいとは思わないでしょうし、既に購入した人からしても貧乏人に住んでもらいたいとは思わないでしょう。余裕のある人だけ購入すればいいだけの話です。

  26. 1826 匿名さん

    ローンや固定資産税が払えなくて買う人はいないのでは?
    そういう極端な話でなく、
    単純に固定資産税高いなとぼやいているだけではないかと。

  27. 1827 匿名さん

    ここは空地率が高い分、1戸当たりの持ち分は増えるのでしょうがないですね。
    広い土地買って、固定資産税高い〜と愚痴ってる感じでしょうか。
    まぁ私もその一人ですが。

  28. 1828 ご近所さん

    でもこれから資産価値なんて絶対上がらないし、下がる一方なんだから固定資産税額も今が頭打ちとポジティブに考えたら? 管理費や修繕費はガンガンあがりますけどね。

  29. 1829 匿名さん

    シティテラス荻窪やパークシティ浜田山あたりもゆったりめですが、空き地率が高い分こちらの固定資産税は高めでしょうか?でもトータルではパークシティ浜田山の管理、施設費は凄いのでこちらの方が安くなるんでしょうが、、、

  30. 1830 匿名さん

    最高級のパークハウス浜田山と肩をならべるマンションとしてすばらしいと思います。

  31. 1831 匿名さん

    >>1828
    えっと、まず管理費はあがらないよ。修繕費はあがるけど。
    あと、資産価値はあがるよ。どこの国でも一緒だけど毎日みなさんがせっせせっせと労働して開発してよくしていってるんだからあがらないわけがないでしょ。ある狭い時期だけをみたら上下は当然あるけど、長い目で見たら当然あがってるよ。むしろ下がることなんてない。
    あと、貨幣価値も一定ではないので絶対額だけでみないことだよ。大卒初任給5万円の時代と今の時代では1万円あたりの価値も当然
    違うからね。

    あと資産性の話をしつこく粘着してる人がいるようだけど、杉並区に資産価値を最重要視する人はいない。
    そこそこ田舎、そこそこ都心に出やすい、変なブランド価値とかないし、逆に極端なネガ要素もない。
    まったりゆったり郊外風味で新宿、渋谷、東京に出やすいのが杉並区のよさかな。

  32. 1832 匿名さん

    1831さんのおっしゃる資産価値の増加って何か違う気が・・・
    単なるインフレのお話しされてませんか?
    不動産の価値が上がるってお話よりも、貨幣の価値が下がっているお話に過ぎない気がしますが・・・

  33. 1833 匿名さん

    満開の桜や新緑に囲まれたいいマンションですね。水辺にはカモもいます。小鳥の鳴き声も聞こえます。

    1. 満開の桜や新緑に囲まれたいいマンションで...
  34. 1834 匿名さん

    >>1832
    いえ、違いますよ。私がいってるのは単なるインフレの話ではなく人が開発を続けている街ってのは
    必ず中長期的に見れば上がってるんですよって話です。
    このあたりもゆるやかにあがるでしょう。実需で買う人はそれで十分な話です。
    住環境がほぼ一定に保たれますし売却時も耐久消費財としての部分による償却分だけになるのでいたって妥当な話になりますから。
    それに、定年退職した世帯ならともかく20代、30代で購入される人にとってはこれからまだまだ自身をとりまく環境と
    住宅に対する要件ってのは変わりますからここで永住することなどありません。遅くても20年以内にどのみち引っ越す
    ことになりますからそのスパンでものを考えるだけで十分です。

  35. 1835 匿名さん

    善福寺川沿いの桜、綺麗に咲いてそうですね。

  36. 1836 匿名さん

    >>1835
    昨日の大風と今日の雨でほとんど散ってしまったです.. ToT

  37. 1837 匿名さん

    善福寺川に桜を見に行ったついでにマンション周辺も見学してきました。
    マンション全体の敷地が広い分、善福寺川に近い棟に住んだ場合は駅までかなり歩きそうです。
    また周りに何もなく夜は女性、子供は怖いかなと思いました。
    さすがに資産価値の上昇は期待出来ないでしょうから、自然がある環境、静かな環境がいい人は永住という選択肢で購入されればいいと思います。

  38. 1838 匿名さん

    善福寺川緑地は確かに暗くて夜怖いですよね。でも女性や子供って一人でここに住むわけじゃないでしょ?
    夫(パパ)がいるじゃないですか。二人で歩けば怖くはないどころか良い雰囲気になって夜は燃えるでしょうね。

  39. 1839 購入経験者さん

    実際に住んでますが、セントラルだと少し駅までの距離は遠くなりますが、その分眺望が抜けるのでセントラルは予想外のスピードで完売しました。ディスポーザーがついていないので割安だったのもあったと思います。
    夜はマンション敷地内は照明も明るく治安の心配はないと思います。
    善福寺川周辺は死角も出てくるので夜は子ども一人では心配ですね。
    でもこの自然環境は他では得られないでしょう!
    永住したいですね。

  40. 1840 匿名さん

    まだ入居前なので 来年の桜の時期を楽しみにしております。

    確かに セントラル最上階を見せていただいた時には 眺望良くて かなり心揺れました。

    そういえば セントラルは ほとんどが地権者さん住戸で 供給住戸は22くらいでしたね。

  41. 1841 購入経験者さん

    近隣にお住いの方からもこのマンションはすごく愛されています。
    特に夜の夜景は綺麗みたいで、善福寺川を散歩されてる近隣の方が「なかなかこのマンション群素敵なのよ」と、お花見にきた方に自慢してました(笑)

  42. 1842 匿名さん

    >>1841
    実際夜のライトアップ綺麗だからね。自分も自慢です。

  43. 1843 匿名さん

    みなさんオールスターみてますか!? 出てましたよ!

  44. 1844 マンション検討中さん

    プラウドシティは本家プラウドと価値に差があるようです。特にプラウドシティ阿佐ヶ谷は団地だから買うならプラウド阿佐ヶ谷だと。

  45. 1845 マンション掲示板さん

    久しぶりに掲示板きましたが、この物件はぐいぐい投稿数が伸びていますね^ ^

  46. 1846 匿名さん

    何が出てたのですか?

  47. 1847 匿名さん

    >>1844 マンション検討中さん

    誰の見解でしょうか?

  48. 1848 匿名さん

    なんだか検討しているんだかどうかわからない人が増えてきましたね・・・。わけのわからない投稿が目立ちます。

  49. 1849 匿名さん

    人気に物件はコメ数も多いですな

  50. 1850 匿名さん

    今日、シティテラス荻窪を見てきました。外廊下の奥行きがなく、窓が丸見え。それと玄関にアルコーブがなくむきだしになっててプライベート感がなかった。ここのマンションはアルコーブが広くて奥行きもあるので外廊下に面した窓でもプライベート感があります。やはりこの辺のエリアでは高級感がある方なんじゃないでしょうか。

  51. 1851 マンション検討中さん

    プラウド荻窪やプラウド阿佐ヶ谷の中古と、プラウドシティの新築ではどちらが資産価値が高いのかな。前者な気がするな。迷う…

  52. 1852 匿名さん

    プラウド阿佐ヶ谷は中古で新築時より値上がりしたそうです。
    中央線の阿佐ヶ谷駅からすぐですから 資産価値だけを考えれば プラウド阿佐ヶ谷なんでしょう。

    プラウドシティ阿佐ヶ谷を検討する方は やはり緑豊かな 空が広い 環境を重視するのではないでしょうか。

  53. 1853 匿名さん

    そこそこのマンションは値上がりしてますよ。プラウドに限らず。
    下がってるマンションのが少ない位かと。
    もちろん年数に応じての話ですが。

  54. 1854 匿名さん

    リセールを前提にした資産価値と住まいとして永住できる環境を前提にした資産価値との違いでしょうか。とにかく転売利益を狙うのなら駅距離を優先し住環境を犠牲にすればいいだけのこと。住まいとして考えた場合、マンション相場に一喜一憂(昨今の半島情勢や地震発生リスク)していては安眠できません。理想ですが、ここに住んで都心のマンションをセカンドにして転売利益を狙うのがベストです。プラウド阿佐ヶ谷やプラウド荻窪では中途半端な気がします。セカンドまでは無理であれば住まいとして検討することをお勧めします。過去バブル崩壊直後に買った住まい(中古マンション)でさえ半値になった経験があります。当時は家族からも馬鹿にされ、仕事にも影響し立ち直るのに大変でした。

  55. 1855 匿名さん

    >>1852 匿名さん
    南阿佐ヶ谷ですね。阿佐ヶ谷と混同してしまいます。いずれにしても駅近大規模緑豊かは貴重な存在ですからあとは決めの問題だけだと思います

  56. 1856 匿名さん

    >>1855 匿名さん
    プラウド阿佐ヶ谷のことなので
    中央線阿佐ヶ谷駅と書きました。

    でも読む人が混同されるかもですね。
    中央線阿佐ヶ谷駅からの駅近と
    丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅からの駅近
    という条件ので違いもあり
    この二つの物件は 性格の異なるものだと思います。
    プラウドシティ阿佐ヶ谷は高い高いと言われてますが、中央線阿佐ヶ谷駅から5分だったら もっと高くて手が届かなかったでしょうし、私達にはメトロのほうが便利なので よかったと思っています。

  57. 1857 匿名さん

    >>1853 匿名さん

    建築、購入、の時期がポイントですね。
    プラウドは何年築でしたか、中古検討してないのでわかりませんが あの頃のものは皆値上がりしてるのかもしれませんね。

    今だと たいていの物件は値上がり期待できないし 購入される方は下がることを折り込み済みだと思います。

    都心一等地の物件なら違うのかもしれませんが、検討してないのでわかりません。

  58. 1858 通りがかりさん

    プラウド阿佐ヶ谷も検討しましたが、野村の仲介からは、そもそもなかなか売りに出ないとのことでしたよ

  59. 1859 匿名さん

    荻窪駅の再開発がなかなか進まないので阿佐ヶ谷に注目が集まってますね

  60. 1860 匿名さん

    同じプラウドシティですが、武蔵野三鷹を検討してます。
    結構、好調のようなので、MRにいってみようと思います!

  61. 1861 匿名さん

    >>1851 マンション検討中さん

    明らかに前者ですよね。
    プラウドシティ住民ですが、議論の余地なしです。
    プラウドシティは住環境がよく、駅近だというのは分かりますが、供給過多です。資産価値は需給できまるので、資産価値は下がります。
    現に大量ねびきしてますよね。


  62. 1862 匿名さん

    >>1854 匿名さん
    資産価値は転売価値が、家賃収入で決まるもので、永住どうのというのは関係ありません。

  63. 1863 匿名さん

    >>1862 匿名さん
    だね

  64. 1864 匿名さん

    わかりにくくてすいません。住まいとして永住できる環境を前提にした資産価値とはお金で換算されるものでない「心の資産価値」のことです。

  65. 1865 匿名さん

    永住云々じゃなくて、マンションバブル最後の高値掴みになっちゃいますからここは永住するしか選択肢がないんですよ。

  66. 1866 匿名さん

    20年後に5000万で売れればいいかな。
    無理かな?
    9000弱の部屋で。

  67. 1867 匿名さん

    >>1864 匿名さん
    投稿者さんの「心の資産価値」というモノを他人が定義するのは難しいのではないかと思います。
    ”資産”という言葉自体がお金に紐付く言葉である以上、転売価格/想定賃料/利回り等が共通言語になります。

    永住前提での居住を考えられているのであれば、転売価格/賃料など、数字で相対評価する必要はありません。
    単純に、「緑が多いから好き」とか「建物の形状が好み」とか「丸ノ内線がメイン路線なので個人的に便利だ」とか「実家が近いから阿佐ヶ谷は都合が良い」とか、ご本人の嗜好・ライフスタイルに合うかで判断してみてはいかがでしょうか?

    ご本人(ご家族)の重要視するポイントに○が多ければ、それは買いでしょうし、×が多ければ、ココは合わないのでしょうし。
    答えになっているかは分かりませんが…。

  68. 1868 ご近所さん

    [個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  69. 1869 匿名さん

    ここは人の悪口をいうところではありません。真剣に検討しているからこそ、いろいろな意見が出てきて参考になるのです。

  70. 1870 匿名さん

    >>1869 匿名さん
    意見、ならそうだけどね。意見じゃないただの暴言が多い気がするよ

  71. 1871 匿名さん

    眺望の良いセントラルは人気がありますね。旭化成の地権者住戸もセントラルは完売してました。ここは敷地が広いのでリセール時も棟によって格差が出てきますね。下はテラスから眺望の良いセントラルまで、地権者住戸ではすでに格差が大きくついてますからね。

  72. 1872 匿名さん

    本当にただの悪口としか思えない書き込みが多いですよ。
    家探しをして、新築マンションでも中古でも、マンション名で検索するとこのマンションコミュティはヒットする。

    ネガティブな点も参考になるし良いけど、明らかな悪口や暴言が放置されていることも多くて気分が悪くなる。

    ここまで大きな掲示板だから仕方のない部分もあると思うけど、大きな買い物をしてその後の風評の一部であることも考えてほしいな。

    書き込み自由なシステムで提供されているから、書き込む側を制限するのは無理でしょうね。運営側で根拠のないただの悪口は削除するべきですよ。運営側はそういった配慮をする気があるのかな。

  73. 1873 通りがかりさん

    高い買い物なのだから、自分の目で見て、自分の頭で考えて、自分の感覚で感じていいと思ったら買えばいい。

    支持者もアンチも多いのはいい物件ってことですね。

    客観的に論破できないのは、先行きが誰にも分からない要素だけですし、主観的なものは前述の通りなので、ネガだろうが気にする必要ないですよ。

    ここを買える人はそれくらいのネットリテラシーはあるでしょう。

  74. 1874 マンション検討中さん

    下はって。。テラスも野村が提供しているところは素敵ですけどね。そして、地権者住戸も決して安いものではないですし。。買える人は自由に選んで良いのでは。

  75. 1875 匿名さん

    >>1873 通りがかりさん
    ホントそう思いますね。
    アンポンタンなレスは広い心で優しく受け流してあげましょう。

  76. 1876 匿名さん

    >>1874 マンション検討中さん
    テラスが良いですよね。
    しかしここに来て南阿佐ヶ谷アドレスのマンションが出てきたので両方検討中です。広さをとるか、立地をとるか。悩ましい

  77. 1877 匿名さん

    ネットリテラシーは大事ですね。
    弱い犬は吠える、強い犬は吠えない。

  78. 1878 匿名さん

    >>1876 匿名さん

    善福寺川近接かつ駅徒歩5分という稀な立地を取るべき!でも、ここより広いマンションなんて出てる?どこ?

  79. 1879 匿名さん

    立地は、多分その南阿佐ヶ谷アドレスの方ですよ。
    広さはこっちのプラウドシティ阿佐ヶ谷かと。

  80. 1880 匿名さん

    南阿佐ヶ谷最寄りのマンションで、ここより立地がいいとこってあるの?中古を含めても見つからない…

  81. 1881 匿名さん

    >>1880
    デュフレでしょ。立地に関してはここよりも良い

  82. 1882 匿名さん

    うーん、青梅街道沿いですよね…

  83. 1883 匿名さん

    いや、青梅街道ではないですね。それに駅近ですし。

  84. 1884 匿名さん

    阿佐谷南一丁目のデュフレなら売主と施工ゼネコンが微妙。青梅街道の排気ガスが気になるし。22戸では管理費と修繕積立金が気になる。徒歩7分ではここと同じだし、やっぱり比較対象にならないような・・・。

  85. 1885 購入者

    >>1884 匿名さん

    施工ゼネコンが微妙なのはここも同じ。
    調べてないけど、管理費と固定資産税はこっちの方が高いんじゃない?

    比較対象にならないという意見には大賛成

    ここは、住環境を重視しない人にとっては割高過ぎる物件だよ。デュフレを検討するような人は絶対ここを買うことはないだろうよ。

  86. 1886 購入者

    今から散歩いってきます。善福寺川緑地の自然は気持ちがいい。そろそろ桜も終わりだけど、新緑のアーチも爽快なんだろうなぁ

  87. 1887 匿名さん

    >1885
    安藤ハザマ西武建設前田建設工業と、たくさんの名前が連なっているけれどどこもダメなんですか?

  88. 1888 匿名さん

    ここ最近、続々とサカイのトラックが来ていますね。3月末引き渡しの人が入って来ているのかしら。

    完売まであともう少しですねー。

  89. 1889 匿名さん

    >>1883 匿名さん
    現地行ってないからわかりませんが、
    これだと青梅街道沿いに見えます。

    1. 現地行ってないからわかりませんが、これだ...
  90. 1890 匿名さん

    悪いがヂュフレなんて比較対象にならないでしょ。規模的にも施工グレードて的にも。

  91. 1891 匿名さん

    >>1888 匿名さん

    思ったよりファミリーが多いですよね。子どもの同級生もたくさんいます

  92. 1892 匿名さん

    >>1890 匿名さん

    施工グレードは大差ないべ

  93. 1893 匿名さん

    >>1892
    大差ないとおもうんだったらいいんじゃない?
    価格差が違いすぎる

  94. 1894 匿名さん

    価格差が違うって変な日本語…

  95. 1895 匿名さん

    前に出てた人が迷ってるって本当にデュフレですかね?
    比較対象にならないとみなさん仰ってますが、その通りですね。
    1.2LDK?だと思うので、ファミリー層には広さ的にも無理ですし、、

    間違いなく青梅街道沿いですし。

  96. 1896 匿名さん

    デュフレなんて狭すぎてファミリー住めないし、大規模でもなくて小規模すぎて将来も不安。
    っていうかただの超小型マンションってだけでほとんど賃貸仕様だよね、あれ。
    あんなのとこことでは比較にすらならない。

  97. 1897 匿名さん

    >>1894 匿名さん

    いいんじゃない?って何がいいの?

  98. 1898 匿名さん

    >>1896 匿名さん

    きっとデュフレではないですよ。じゃあ何なの?って言われると答えられないけど、笑

  99. 1899 匿名さん

    >>1898 匿名さん

    ですよね。
    でも本当どこなんでしょうか?

    ここと比較検討出来る物件て。

  100. 1900 匿名さん

    >>1899
    ここと肩を並べる比較検討なら方南町のシティでしょ。
    それ以外は規模感もグレード感も立地もだいぶ違いますね

  101. 1901 匿名さん

    >>1900 匿名さん

    だね。新築だとそうなるね。

  102. 1902 匿名さん

    勘違い価格、ってこと?

    まあ、よく言えば売主の思い入れの強い物件とも言えるかもしれないけど。

  103. 1903 匿名さん

    だったら、せめて、もうちょっと仕様も良くしてよ!! と言いたいところでもあるが。

  104. 1904 匿名さん

    >>1903 匿名さん
    価格相応に十分良い仕様だが。それにマンションは立地が全て。箱物は対して変わらない
    内装設備が気に入らないだけならリノベしたらええねん その程度のおかねもないならどっかいね

  105. 1905 匿名さん

    >>1904 匿名さん

    その程度のお金のない人が杉並でマンション探すやだわさ。お金のある人は港区とか千代田区で探すでしょ

  106. 1906 匿名さん

    >>1905 匿名さん
    んだな でもさ杉並いうてもひろいだがしそうかんたんにはいえんべさ

  107. 1907 通りがかりさん

    私なら青梅街道沿いの小さいマンションなら中野坂上で探しますね

  108. 1908 匿名さん

    っていうか青梅街道っていったいどこからどこまでのことをいうんだろ?あれってR246だよね?たしか。

  109. 1909 匿名さん

    >>1908 匿名さん

    品川から池袋くらいまでじゃないですかね?

  110. 1910 匿名さん

    青梅街道(おうめかいどう)は、東京都新宿区から東京都青梅市を経由し、山梨県甲府市に至る道路である。

  111. 1911 匿名さん

    >>1909, 1910
    いや、歴史的には確か渋谷を通ってる246が品川、渋谷、新宿をいってそのまま西に流れて走ってるって聞いたんだけど。
    それが正しいなら源流は246ってことでそのまま走れば品川までいけるはずなんだけどね。

  112. 1912 匿名さん

    >>1910 匿名さん

    へぇー、勉強になります。ほんと、このサイトは貴重な情報が多いですね。

  113. 1913 匿名さん

    それがここのクチコミ版の醍醐味ですよね。みなさんの知識が集まりますからね
    アルスラーンの世界と同じですね。

  114. 1914 匿名さん

    >>1913 匿名さん

    アルスラーンバンザーイ

  115. 1915 匿名さん

    アルスラーンってなに?

  116. 1916 匿名さん

    これかな
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アルスラーン戦記

  117. 1917 匿名さん

    話を戻すと、街道沿いのマンションよりも、プラウドシティ阿佐ヶ谷の方が良いってことだよね?

  118. 1918 匿名さん

    >>1917 匿名さん

    人によるでしょう 利便性はあっちが上、環境はこちら

  119. 1919 匿名さん

    人によりますが、一般的にはプラウドシティ阿佐ヶ谷の方がいいでしょうね。

  120. 1920 匿名さん

    デュフレの方が、利便性が良いという意味がわからん。
    駅からの距離もさほど変わらんし。
    利便性が同じなら周辺の環境が勝る方が良いに決まってる。

  121. 1921 匿名さん

    >>1920 匿名さん

    1918さんにとってはデュフレの方が利便性が上なんでしょう。人によるって言ってますから、とやかく言っても意味がないです。

    たしかに、青梅街道沿いのジョナサンで働くのであれば、デュフレの方が便利です。

  122. 1922 匿名さん

    デュフレのスレでやればいいのに笑
    あっちのスレは盛り上がってないから寂しいのかな?

    まぁ地区的に競合するので、ここでも別に良いんですけどね。

  123. 1923 匿名さん

    競合しまくりだ

  124. 1924 匿名さん

    >>1920 匿名さん
    駅距離は向こうが有利。それに周りの商業施設、病院、教育機関もむこうが多くて近いので利便性はあっちでしょう。静かな住環境はこちらです

  125. 1925 匿名さん

    駅距離に関しては感覚論じゃなくて、定量的な数字で語り合いたいですね。

    デュフレ阿佐ヶ谷
    阿佐ヶ谷駅13分
    新高円寺駅7分
    南阿佐ヶ谷駅7-8分(記載なし)

    プラウドシティ阿佐ヶ谷
    阿佐ヶ谷駅13分
    南阿佐ヶ谷駅5分

  126. 1926 匿名さん

    >>1925 匿名さん

    こことデュフレで迷う人なんていないから、真面目に比較しても意味がないです。南阿佐ヶ谷駅を最寄りとしていること以外に共通点が見当たりません。

  127. 1927 匿名さん

    利便性を取る人もいますよ。どちらを選ぶのも自由、決めつけなくてもいい。

  128. 1928 匿名さん

    >>1296
    十分すぎるほどの共通点じゃないですか。

  129. 1929 匿名さん

    ここが一番と思いたい人がいるんですよね~

  130. 1930 匿名さん

    コスパに関してはこっちが良いよね広いし設備もグレードが上。
    ってか向こうは狭すぎて子なし夫婦か隠居世帯しか無理かと。

  131. 1931 匿名さん

    新高円寺が徒歩圏内ってとこ位ですか?

    南側が青梅街道沿いだし、ここは環境は最悪かな。

    まぁ人それぞれか。

  132. 1932 匿名さん

    人それぞれですよ。いずれにしても、決めつける人の意見には賛成しかねます…

  133. 1933 匿名さん

    意見なんで、良いんじゃ無いですか?

    そもそもデュフレは狭すぎてここと競合しないと思うんですが、、、

  134. 1934 匿名さん

    売主サジェスト、、、。

    野村とサジェストだと違い過ぎません?

  135. 1935 匿名さん

    >>1934 匿名さん

    売主を重視する人もいれば、重視しない人もいる。何でも人それぞれ。

    まぁ、子どもがいると、デュフレだと少し手狭ですね。逆にプラウドシティ阿佐ヶ谷は子どもがいないと広過ぎて部屋を持て余してしまいますね。

  136. 1936 匿名さん

    >>1933

    気になって見たけど、まぁ確かに競合しそうにない。
    別にここを持ち上げるつもりもないしデュフレを貶すつもりは0だけど、
    商業地域、総数22戸、38.26m2~57.70m2、チャリ1台/戸、駐車場なし、風呂1316
    ってことで、単身とDINKS向きかな。子供ありファミリーと老人は厳しいからたぶん入らないな、ここ。
    たぶん子供がうるさいのヤダとか、うるさい老人がいや!ってそういう人が適してる気がするね。

  137. 1937 匿名さん

    >>1935
    ここは子供ありのファミリーがほとんどでしょう。のんびり、ゆったり。
    子供が巣立ったあとも、孫引き連れて子供が泊まりに来たり遊びに来るからね。
    だからヂュフレとは家族構成で競合しそうにないとおもうよ。

  138. 1938 匿名さん

    >>売主を重視する人もいれば、重視しない人もいる。何でも人それぞれ。
    個々の売主の好みがどうとかはともかく、売主の体力は気にする人が多いんでないかな。
    自分はサジェストさんがどんな会社なのか規模もしらないけど昔あったフューザーみたいに
    消えられると困るしね。特に総戸数22とか小規模マンションは結束しても泣いて終わりで、
    テレビで泣き寝入りです!っていう情けない姿を報道されるパターンになりそうで怖い。
    まっ、自分なら敬遠する。

  139. 1939 匿名さん

    >>1938 匿名さん

    野村だっていつつぶれるか分からんよ。サジェストよりは多少マシだろうけどね。

  140. 1940 匿名さん

    >>1939 匿名さん
    そりゃね。でも大分マシだよね。
    やっぱり有名所で買っておくとなんかあった場合に注目度が違うから世論の後押し(ただの野次馬だけど)があるのでね。

  141. 1941 匿名さん

    傾いた時とかにですね。
    野村がどこまでやってくれるかは分かりませんが、大手デベの方が安心感はあるかな。

  142. 1942 匿名さん

    これだけ敷地が広いとポケモンも沢山いそうですね。
    不動産屋はこれからポケモン情報も物件に載せればいいのに。
    Myu2生息地だったらバカ売れ必至でしょう

  143. 1943 匿名さん

    確かにガーデンにポケモンいそう
    探しに行くか!

  144. 1944 匿名さん

    デュフレと比較する意味が分からない

  145. 1945 匿名さん

    だから、相手にしないで…

  146. 1946 匿名さん

    デュフレ関係者がせっせと伸ばしてるんじゃないのお
    自演でもここならバレないし

  147. 1947 匿名さん

    こことデュフレは競合しません笑

    というか、ここでその名前が出てくるまで、見たこともなかった

  148. 1948 匿名さん

    >>1941 匿名さん
    最近は大手で相次いで事件がありましたからね。
    三菱に三井、住友ですか。まぁ、住民の説明不足やなかなか認めようとしない体制はどこも同じでしたが同時に炎上して中小では出来ないであろう補償はなんとかしたのも事実ですからね。泣き寝入りよりはずっとずっとマシです。大京は逆に悪い例として汚名を残しましたね。

    ただ、そう言われたら野村不動産はこれまでこういった炎上して建て替えとか3倍返しってのは聞かないですね。小さな小炎上(仕上がりがちょっと悪いとか仕様と若干違う)は見た事ありますが、テレビで取り上げられるレベルの大炎上事件は無いのかな?だとしたら凄いね

  149. 1949 匿名さん

    >1939
    野村だっていつつぶれるか分からん。そのとおり!!

    >1943
    こんな田舎にポケモンいないでしょ…

  150. 1950 匿名さん

    >>1949
    ありえるかどうかの話をしたら企業である以上潰れる可能性はすべてにおいてある。
    あとはそのありえるかどうかの濃淡だけ。無名資本小よりも有名資本大のほうが可能性は低い。
    あとここにもポケモンはいるよ。

  151. 1951 匿名さん

    デベロッパーで選ぶなら、三井が良いのではないでしょうか?三井は大手だし十分な説明と社長の謝罪があったみたいだし。

  152. 1952 匿名さん

    >>1951 匿名さん
    三菱もいいですよ。

  153. 1953 匿名さん

    財閥系はおおむね安心でしょう。
    私はあとは有名企業、大和、積水、伊藤忠等々
    と親会社が大きなところ、NTT、新日鉄とか
    そういう売主で探しています。

  154. 1954 匿名さん

    構造計算書偽造問題依頼、小規模な業者は怖くて買えません。
    もちろんそれは大企業の思うつぼなんでしょうけど、一生の買い物ですから失敗できない。。。

  155. 1955 匿名さん

    >>1954 匿名さん
    結婚と一緒でもはや一生の買い物では無いですよ。
    東京のマンションは20年ぐらい住んでも15%ぐらいしか下がらないのでそこで売ってまた買いますよ

  156. 1956 匿名さん

    結婚と一緒か 確かにね。
    1/4とか1/3とか離婚する時代だしね。
    そのくらいの確率では引っ越す人もいるだろうね。

  157. 1957 匿名さん

    >>1956 匿名さん
    いえ、マンションは出口戦略必須なのでいずれは出ますよ。今70歳とかなら終のすみかになるかもですが、それでも最期は病院なりホームですから。。。
    今30とか40台なら定年前には出ることになります

  158. 1958 匿名さん

    だからこそデュフレ阿佐ヶ谷のような便利な立地が良いのではないだろうか。

  159. 1959 匿名さん

    >>1958
    dinksならいいんじゃない?ファミリーには狭すぎて暮らせないけど。

  160. 1960 匿名さん

    デュフレはそんなに立地良くないすよね?

    というか、デュフレスレでやってくれれば良いのに。

    競合しないと思うんで。

  161. 1961 匿名さん

    >1952
    三菱地所なら、井の頭線沿いに2つありますね。
    高井戸と浜田山。
    高井戸は便利そうで、浜田山は高級感あって、どちらも良いですよね。

  162. 1962 匿名さん

    >>1960
    3rd personとしてみれば立地に関しては僅差でデュフレのほうが上
    それ以外はここが圧倒的に上っていうことになるかと。

    が、あなたがのいう通りで競合はしない。カテゴリが違う。
    例えていうならむこうはマクドナルド、こっちはモスバーガーという感じ。

  163. 1963 匿名さん

    デュフレは最寄り7分ですよね?
    しかも青梅街道沿いだし、、、

    こっちは5分なので、立地としてもこちらかなぁとは思うんですが。

    ただ、店は少ないからその辺ですかね?

  164. 1964 匿名さん

    >>1961
    どちらも杉並区の中では不人気ですよね。
    高円寺は人気ですが高井戸は不人気です。(土地も安いけど)
    理由は住環境が悪い。駅は環八沿いになっていて分断されてるし遊歩道もなくて
    劇狭で商業自体も発展しない、そしてその環境悪化がかつて住民運動を引き起こし
    余計にイメージも悪くなった。

    浜田山はその真逆。住環境は良いもののの不便すぎてもはや人気がない。
    浜田山で高級マンション路線で売り出した大手デベの物件はことごとく売れない、
    大幅値下げしてもまだ売れないって一時期ここのマンコミュでも該当マンションスレが
    大荒れしてました。今でも探せばあるのでは?

    杉並区で人気はやはり、荻窪、西荻窪、そして高円寺ですね。
    特に高円寺はいま注目されてますね。安くて住環境がよい、そして以外に都心に近い。
    阿佐ヶ谷は悪くも良くもなく、っていう杉並区の中でもっともマイナーでもメジャーでもない
    空気みたいな存在でしょう。悪く言えば存在感がない。よく言えば安定。
    区役所があって一応杉並区の役所的には中枢なんですけねぇ。

  165. 1965 匿名さん

    >>1963
    デュフレは平坦な道でしかも信号機等もない歩きやすい道ですからここよりも近いですよ。ここはその真逆で狭い道をいきながら歩かねばなりません。人も多いのでサクサクあるけません。暗くてお店もないので立地としてはデュフレでしょうね。

  166. 1966 匿名さん

    1964さん

    高井戸は不人気ですか?成田東と比べても?

    浜田山は不便ですか?成田東と比べても?

    あんまり変わらないというか、どちらかと言うなら、、、

  167. 1967 匿名さん

    >1966

    立地でドングリなら、デベで三菱地所

  168. 1968 匿名さん

    >>1966
    不人気です。だから高井戸や浜田山のマンションは売れ行き自体が非常に悪いです
    成田東は空気みたいなもの、だといったはずです。

  169. 1969 匿名さん

    >>1967
    デベ対決ならプラウドが圧倒的ですよね。

  170. 1970 匿名さん

    プラウドに勝てるのは今ではスミフぐらいしかないからね。
    ビッグ7にすら仲間入りできてなかった野村がいまやここまで
    登りつめたと思うとある意味恐ろしい
    逆にいえばスミフ以外のビッグ3がだらしなさすぎる

  171. 1971 匿名さん

    いろんな色のお花が咲いています。とってもきれいです。

    1. いろんな色のお花が咲いています。とっても...
  172. 1972 匿名さん

    デフレ阿佐ヶ谷は自スレでやれよ
    しつこい

  173. 1973 匿名さん

    >1970
    スミフ>野村>三井・三菱
    と言いたいの?
    そんな順番ないでしょ。

  174. 1974 匿名さん

    >>1973
    今現実その順番になってますよね

  175. 1975 匿名さん

    >1968
    ・成田東は空気みたいなもの
    ・マイナーでもメジャーでもない空気みたいな存在

    それ意味が分からない。
    メジャーとマイナーは並ぶ表現と思うが、空気みたいな存在は、それらと並べようのない表現で意味不明。

    成田東は無価値なものともとれるがそこまで落とした表現でもなく、どちらかと言えば、浜田山や高井戸は人気がないのだとおとしめて、成田東の方が上回るような結論を導いている。

    浜田山はメジャーと思う人は少なくないと思うので、成田東はメジャーだと言っているわけだ。

    それなのに空気みたいなものとは?意味が分からない。

  176. 1976 匿名さん

    折角だから、デフレも仲間に入れてやれ

    スミフ>野村>三井・三菱>デフレ

    ん~

    三菱>三井>野村>スミフ>デフレ

    じゃないか

  177. 1977 匿名さん

    >>1975

    意味がわからないのは読解力が足らないからだと思います。
    23区を上げてもらうと悪いイメージのところと良いイメージのところはそれぞれ
    名前がでますが正直よくわからない、空気みたいな存在は名前がほとんどでません。

    成田東はそれと同じです。貶めてるとか上とか下の話ではなく、なんら特徴がないので
    話題にすら上がらないってことです。
    友人なり会社の同僚とかの飲み会でもあるでしょ。
    褒めるわけでも文句があるわけでもない人間はそこに名前すらあがらないのです。
    害を与えるわけでもないがかといって何か良いことを与えてくれるわけでもない。

  178. 1978 匿名さん

    成田東は『害を与えるわけでもない』存在
    であれば、
    おとしめた浜田山や高井戸は『害を与える』存在とでも表現したいの?
    それこそ度が過ぎるのではないでしょうか?

  179. 1979 匿名さん

    >>1978
    度がすぎるかどうかはあなたの判断です。そしてそもそも浜田山や高井戸にそういう評価をしてるのは不特定多数の住民なり外に住んでる外野の評判にすぎません。評判ってのはそういうものです。
    実際に住んで各個人がどう感じるか、それはまた別の話ですからそれに疑問がある人でどうしても納得がいかないのであればご自身ですみ、そして判断されたらよろしいかと思います。

    ここは成田東4丁目であって別に浜田山や高井戸エリアがどういう評判になろうが私にとってはどうでも良い話ですしスレ違いだと思います。

  180. 1980 匿名さん

    いや、三井>三菱>スミフ>野村> でしょ

  181. 1981 匿名さん

    阿佐ヶ谷なら名前出ますよ。

    吉祥寺に住んでるとかって人も、住所は練馬だったりするし、それが有りならここも阿佐ヶ谷と名乗れるはず!笑

  182. 1982 匿名さん

    だからぁ デフレも入れてやれって

  183. 1983 匿名さん

    阿佐ヶ谷なら名前派手ますが、ここは成田東ですから名前は出ません。
    杉並区民に聞いても成田東が出てくる人は100人いて2人ぐらいかと思います

  184. 1984 匿名さん

    >>1980
    賛成

  185. 1985 匿名さん

    だから、成田東に住んでるって、誰も言わないですよ。
    大体駅名でしょう。普通。
    荻窪だって、荻窪って住所以外はほとんど知られてないでしょ。
    【天沼】とか知ってます?笑
    荻窪駅からすぐのとこですよ。

  186. 1986 匿名さん

    今日もたくさんの検討者様が現地見学に来てくださいました。みなさん、豊かな自然に圧倒されているようでした。

  187. 1987 匿名さん

    昨日は雨が降ってたけど、春の雨の香りがして、とっても良かったです(^-^)森の中にいるみたいな気持ちになりました。
    秋も良かったですが、春から夏にかけても、周りの樹々が心地よさを演出してくれてますね〜。

  188. 1988 匿名さん

    >>1985
    天沼はしってますよ。天沼陸橋は有名ですしね。
    成田東と一緒にしないほうがよろしいかと思いますよ。荻窪エリアは阿佐ヶ谷とはレベルが違います。

  189. 1989 匿名さん

    >>1988 匿名さん

    一般的にはどっちも大して知られてないですよ笑

    もちろん阿佐ヶ谷が荻窪と同等などとも思ってないですし。

    まぁそもそも地名が知られてないから、だから何?って話なんですけどね。

  190. 1990 匿名さん

    >>1989 匿名さん

    どっちでもよいのでは?
    2人とも、くだらないことで、スレを汚すのはやめてほしいなぁ。

  191. 1991 ご近所さん

    >>1190
    そういう書き込みが一番スレ汚しだよ。名前の知名度について意見していいじゃん。
    自分はマンションについて書かず、人の書き込みにケチつけて文句言うだけじゃん。

    あとどっちでもよくはない。
    阿佐ヶ谷とか名乗って、成田東なんだからおかしいとそろそろ気づいたんでしょ。
    黙って見守るべき。

  192. 1992 匿名さん

    東京ディズニーランドは千葉にあるのだから東京って名乗るな的な話との違いが分からないのですが(笑)

    高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪の知名度って全国的に見ると皆さんが思ってるのと違うかもしれませんよ。

  193. 1993 匿名さん

    阿佐ヶ谷団地があったところだし、阿佐ヶ谷駅徒歩13分ならOKなのでは?
    最寄り駅も、一応南は付いてるけど、阿佐ヶ谷ですし。

  194. 1994 匿名さん

    杉並にかぎらず、自分の住所を説明するときに、駅名で説明することはよくあるんじゃないこな。
    もちろん、町の名前を言う場合もある。
    要はどっちだってあるし、町の名前でなく駅名で言うから、町の価値はないというのも極論ということじゃないかな。
    いろんな場合があるよな、ってだけの話ではないかと。

  195. 1995 匿名さん


    >>1991 ご近所さん
    なんかさ、視点が低いなぁって思っただけですよ。
    日本地図とか東京都を俯瞰で眺めれば、そんなことどうだってよいじゃんって話。


    あと、ご存知かと思いますが、公正競争規約による「物件の名称の使用基準」に分譲マンションの名称基準が定められています。

    ・慣例として用いられている地名、または歴史上の地名
    ・最寄り駅や最寄り停留所などの名称
    ・直線距離で300メートル以内に所在する公園、庭園、旧跡など施設の名称
    ・物件が面する街道、道路、坂などの名称

    この物件の場合は、過去に阿佐ヶ谷住宅があったことから、慣例地名として、阿佐ヶ谷とつけているんだと思います。

    ですので、成田東なのに阿佐ヶ谷って名乗ってるのはおかしい!とまで憤らなくても良いのでは。確かに南阿佐ヶ谷くらいがちょうどいい気はしますけどね。


    まぁ、ムキになっていらっしゃるのでこの辺にしておきます。日本は今日も平和な1日ですね。

  196. 1996 匿名さん

    >>1994
    杉並区民は自分の町でいうよ。駅名なんて関係ないしね

  197. 1997 匿名さん

    杉並区の人に説明するときは成田東って言う。他の区に住んでる人には駅名で言う。

  198. 1998 匿名さん

    >>1997 匿名さん
    他の区の人に言う時は杉並とだけ言います。それで十分ですから

  199. 1999 通りがかりさん

    成田東がわかりそうな人には成田東
    阿佐ヶ谷までならわかりそうな人には阿佐ヶ谷
    杉並区までならわかりそうな人には杉並(阿佐ヶ谷のほうが知名度ある場合もあり)
    東京までならわかりそうな人には東京
    日本までならわかりそうな人には日本

  200. 2000 匿名さん

    杉並のどこ?って聞かれたら駅名で言う

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸