東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ジェイグラン朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 1781 匿名さん

    それはそうですが都心の新築マンションは上がりすぎです。これ以上、リセールでさらに上がるならば、富裕層向けの商品ですから居住用資産とは別格にしましょう。投資というかマネーの行き場がないからとりあえずマンションというのはかなりリスキーです。北朝鮮有事や首都圏地震があったら、それで終わりです。あくまで実需としてのマンションとして論じましょう。

  2. 1782 匿名さん

    そんなこといったら、ここも上がりすぎ。
    どうせ上がりすぎなら、鉄板の都心物件を買うという選択肢がよりリスクが少ないです。
    下落するときは、都心部以上にさがりますよ。特にこの辺りは。
    新聞記事でもありますよね。東京の空室リスクや都心回帰の記事が!

  3. 1783 匿名さん

    1782 あなた何しにここに書き込んでいるの?
    この辺りに住んでいる方、検討している方に失礼!
    ここはこんな辺鄙な場所ですが、好きで住みたいと思っているんですよ!
    それの何が悪いの?何か私達に恨みでもあるのですか!もういや!出てて!

  4. 1784 匿名さん

    単価で比較してみてください。ここはせいぜい平米単価は100から110でしょう。都心の新築マンションは平米単価で2倍しますよ。専有面積を落としてグロスを抑えてるだけ。そこまでの差はないと思いますけど。異常です。

  5. 1785 匿名さん

    こんな辺鄙な場所って、笑 もういや!って、笑
    大丈夫?

  6. 1786 匿名さん

    >>1783 匿名さん
    ほっときましょうよ。スルーしましょうよ。
    荒らしに何を言っても無駄じゃありませんか。
    反応見て遊んでるだけなので。
    それにどんなエリアだって最高とか最低って無いんですよ。人によって感じ方があるし客観的指標や資産性だけで語れるものでは無いのですから。

    出ていってって言われると楽しくなっていつくのが荒らしなのでお願いしますからスルーでお願いします。

  7. 1787 匿名さん

    >>1784 匿名さん

    よく勉強なさってますね。異常とも思える市況ですが、それでも日銀が金利0政策を続けている限り、富裕層の富はいろんな投資先に回ります。特に都心不動産は税制やキャピタル狙いでお得なんです。オリンピック前までは堅調に推移するでしょうね。その後は暴落という意見が一部ありますが、私はそうは思いません。今の水準はあのバブルを越して、右肩上がりです。資本主義経済はインフレしていかないと破綻する。一時的な落ち込みはあっても市場原理が働きます。市場原理がない国の人たちも容易に安全に参入できる、実はおいしい市場なのです。

  8. 1788 匿名さん

    リセール気にするなら新築買わなければいいのに
    新築買うのは自己満足
    投資と私生活を一緒に考えている時点でどうかと。

    ここを買う人はここに住みたいから買うのです。投資の話を持ち出すのはただのネガキャンです。無視しましょう。

    投資で儲けたいなら上の人が書いているように投資用を買えばいいのに

  9. 1789 匿名さん

    >1788 匿名さん

    実需物件の購入こそ、バクチ要素の高い投資なのですよ。固定金利で永住し、将来に渡ってお金の心配がないのであれば、そこまで言わないですが。ちゃんと投資効率(物件利回りや投資効率や収益還元計算)を考えた上で購入なさったほうがよろしいです。
    将来何が起こるかわかりません。ずっと同じ場所に住める保証もありません。
    賢い不動産投資家は自宅は賃貸にするという方も多くいらっしゃいます。私は区分マンション投資・実需ともに好きなので、こうやって日々お勉強してるわけです。
    デベロッパーだけに甘い汁を吸わせてはいけません。野村さんは今でこそプラウドという人気ブランドを育てましたが、10年前はしがないデベロッパーでした。それが浜松町の東芝ビル2棟改築計画を手がけるまでに急成長し、この10年の利益はこの社運がかかったプロジェクトに費やされるでしょう。なので、ここでこけられません野村は。みなさん、賢く投資しましょう。

  10. 1790 匿名さん

    このまま不動産が右肩上りというのは無理があります。オリンピック後の経済はどこの国でも落ち込むのが現実です。従って日銀や政府はオリンピック後のカンフル剤を効果的にするためにも、一度市場を冷やすと思われます。恐らく2018年までには冷やしにかかるはず。この時期が不動産最後の買い場となるのではないでしょうか?

  11. 1791 匿名さん

    本当の富裕層は平日ビジネス用に超都心マンションに居住し、週末や休日はこのマンションのような水と緑に癒される場所に居住するのではないでしょうか?ですからどちらも需要があるということになるわけです。ここは都心から近いリゾート感覚で居住できますし、富裕層なら運転手付きで車通勤もOKです。

  12. 1792 匿名さん

    善福寺側川緑地の桜が咲いてきましたね。

  13. 1793 購入経験者さん

    桜楽しみですね~ここは本当に自然に恵まれたいい環境です!
    夜も静かで提供公園ではマンション外の子どもたちもよく遊んでいて
    子育てにも最適です。車の心配なしで遊べますし。

  14. 1794 匿名さん

    >>1791 匿名さん

    富裕層の方たちって、意外と質素に生活しているものです。ご自身で電車移動していたりしますからね。
    なので、阿佐ヶ谷であれば、戸建住宅に本宅か第2邸宅としてお持ちで、都心にコンドミニアム感覚でお住まいをポンポン変えていくイメージですね。

    緑とか水辺って、むしろ都心のほうが一杯あるし、お金がかかっている分、植栽技術的・美観的にも綺麗。3Aとか白金とか六本木のマンションを回遊しているイメージ。

  15. 1795 通りがかりさん

    >>1789 匿名さん

    もちろん、そこをリスクと捉えるのならば、私も賃貸に住みます。ただし、そんなことを気にして住むのは人生が楽しくないので切り分けてます。投資は投資。住みたいところに住む。

    いくら投資要素が良くてもコンクリートジャングルは住むには苦手なものありますが笑

  16. 1796 匿名さん

    1794 あんた、まだ何してるの!!ここで!
    わたし達がお金持ちではないってコケシにしてるわけ?
    武蔵野土着民は親の面倒とかいろんな事情でここに住むしかないんです。
    評論家はいらないんです。もういや!やめて!!出てて!

  17. 1797 匿名さん

    ここは空気感が違います。水も緑も人工的でなく自然そのもの。都心の水と緑に得られないものがあります。牧歌的雰囲気を味わえるのですよ。旧阿佐ヶ谷住宅を知っている人は様変わりとは思いますが、それでも周辺にはまだ自然が残されています。ここを評価する方たちこそ、心の富裕層なのではないでしょうか?

  18. 1798 匿名さん

    もちろん不動産を買うにあたり、出来るだけ値下がりしないところを、、と思いますよね。

    純粋な投資で考える人はそんなに多くは無いと思うので、住みたいと思う人が多くいる物件はそこそこそリスクは少ないのかなとも思います。

    本人は賃貸で、、
    というお話がありますが、それは利益を得ていく手段として不動産投資してる人は良いかもしれませんが、マンション購入する動機は、そもそも家買いたいって事もあるので、下がっても良いんですよ笑

    ただそういう投資の話も聞けるとそれはそれで面白いので、今ならここを買う的な具体的なの出して頂けるとさらに良いですね。

    地域で言わないで、個々の物件名で。

  19. 1799 ご近所さん

    杉並の成田東のマンションを投資目的で買うバカがいますか?
    ここは高くてもリセール期待できなくても、この環境に住みたいと思った人が買ってるマンションです。

  20. 1800 匿名さん

    都心物件で緑が多いとこでは、公園隣接のブリリア池の端、ブリリアクラッシー代々木公園、パークコート浜離宮あたりじゃね?

  21. 1801 匿名さん

    近隣に公園あるところはたくさんあるけど、ここは敷地内に緑がたくさんありますしね。
    ちっちゃいけど、公園も笑

    さらに善福寺川緑地なんで、都心とそこは比べても比にならないかなと思います。

  22. 1802 匿名さん

    都心だと似ているのは広尾ガーデンフォレストあたりか。
    最近では完売したがインペリアルガーデン。

  23. 1803 匿名さん

    >>1800 匿名さん

    不動産市場でいう「都心」は「都心3区」です。千代田区港区中央区
    なので、台東区渋谷区の池の端・代々木公園は都心物件には入りません!

  24. 1804 匿名さん

    >>1803

    広尾や神宮前も都心じゃないのね(笑)
    で、晴海は都心と。

  25. 1805 マンション検討中さん

    晴海は埋立地でーすーか

  26. 1806 匿名さん

    ここと近い環境の超都心物件となると、比べるのもおこがましいのですが価格は別としてプラウドの南麻布でしょうか。定借ですがフランス大使館旧館跡地(尾張徳川家跡地)に建てられたマンションで、このエリアには独特の雰囲気があり、緑も豊富です。ですからもう相対評価ではなく絶対評価でいきましょうよ。

  27. 1807 匿名さん

    広尾ガーデンフォレスト
    レベル違いすぎます笑

    阿佐ヶ谷はこの広さ位で、家賃取れても30万程かと。

    1. 広尾ガーデンフォレストレベル違いすぎます...
  28. 1808 匿名さん

    そうです、都心の富裕層向け高級物件と比べても仕方ないです。
    デザインも仕様も全然違いますから。
    ここは安普請だけど緑が多くファミリー向けがコンセプトだと思います。
    売れ残ってるのは市場の高騰と野村の戦略ミスでしょうね。
    市況を見て価格調整してるからこんなことに。。。
    以前のように最初からパーッと売っちゃえばいいのに。
    まあ利益を追求するための戦略なんでしょう。
    ただ値引きはあるでしょうから値引いてもらえればちょっとお得ですね。

  29. 1809 匿名さん

    >>1807 匿名さん

    緑が多いのが似てるって言ってるだけだと思うけど?家賃が同水準だなんて誰も言ってないよ。

  30. 1810 匿名さん

    >>1809 匿名さん

    都心で同じようなとこ探すとこれだけ金額違いますよって例ですよ。

    同水準って言ったなんて言ってないし、思っても無いですよ。

    都心で尚且つここと同じくらいの緑を求めたらこのレベルになるって事で。

  31. 1811 マンション検討中さん

    世田谷区よりは多少良いでしょうが、
    杉並区もリスクが大きいと考えます。
    実需層しかいないのに、価格帯がすでに
    サラリーマン世帯で買える金額を超えています。

    リセールを考えると
    危険水域ですね。

    売れ行きをみても、実需層はもう出てこないのでは

  32. 1812 匿名さん

    値引きあるんで、サラリーマン世帯でいけますよ。

  33. 1813 購入経験者さん

    値引きがなくても共働きならいけますね。
    値引きはネットの情報に惑わされず、ご自分で確認し、交渉しないと話になりません。
    そもそも実際に値引きされた方がネットに書き込む確率は少ないので。
    値引きは誰にでも行われるものではありませんから。

  34. 1814 匿名さん

    誰にでもというより物件によるのでは?値引き。
    あまり人で選ぶなんてことは無いと思いますよ。
    ただタイミングはあるのでその辺りは承知しておかないといけませんね。
    野村は値引きの確率高いです。
    値引きの多さは
    野村>三井>三菱>住友
    って感じです。

  35. 1815 通りがかりさん

    こんな高い物件誰が買うんでしょうか、、、
    値段に引きました、、、

  36. 1816 匿名さん

    と、思うなら買わなきゃいいだけの話。

  37. 1817 匿名さん

    中古物件も着々と売れてますね。

  38. 1818 マンション検討中さん

    これからは売れるスピード上がるかもしれないですね。

  39. 1819 匿名さん

    土地の持ち分多いからしょうがないんですけど、固定資産税が高い、、

    でも欲しかったからしょうがない、、

    ローン減税分はほぼこれで無くなるな、、

  40. 1820 匿名さん

    それも売れない理由なのか…

  41. 1821 匿名さん

    土地の持ち分多いのは 敷地に対してゆったりした作りのためですよね。
    それでもまだ6階建て部分が多いからマシなのでは。第1種低層で3階建てだともっと持ち分多くなりますよね。もしくは詰めて建てるか。

    メリットデメリットは隣合わせですよね。
    持ち分多いから固定資産税高いけど その分ゆったりしてる。購入者はメリットのほうを選択して、デメリットが気になる方は買わない、内容は違えどどの物件でもそうではないですか。

  42. 1822 匿名さん

    MRに行った際に「資金計画・諸費用概算表」というものをもらったのですが、書かれている「固定資産税(次年度)」って優遇後の金額でしょうかね?
    だとしたら、優遇後にちょっと心配。。

  43. 1823 匿名さん

    >>1822 匿名さん

    優遇後の金額ですよ。

  44. 1824 マンション検討中さん

    はっきり言ってしまえば、それくらいの固定資産税は払えるくらいの層をターゲットにしているということでしょう。
    それ以外に道はないですからね。



  45. 1825 マンション検討中さん

    野村も貧乏人に住んでもらいたいとは思わないでしょうし、既に購入した人からしても貧乏人に住んでもらいたいとは思わないでしょう。余裕のある人だけ購入すればいいだけの話です。

  46. 1826 匿名さん

    ローンや固定資産税が払えなくて買う人はいないのでは?
    そういう極端な話でなく、
    単純に固定資産税高いなとぼやいているだけではないかと。

  47. 1827 匿名さん

    ここは空地率が高い分、1戸当たりの持ち分は増えるのでしょうがないですね。
    広い土地買って、固定資産税高い〜と愚痴ってる感じでしょうか。
    まぁ私もその一人ですが。

  48. 1828 ご近所さん

    でもこれから資産価値なんて絶対上がらないし、下がる一方なんだから固定資産税額も今が頭打ちとポジティブに考えたら? 管理費や修繕費はガンガンあがりますけどね。

  49. 1829 匿名さん

    シティテラス荻窪やパークシティ浜田山あたりもゆったりめですが、空き地率が高い分こちらの固定資産税は高めでしょうか?でもトータルではパークシティ浜田山の管理、施設費は凄いのでこちらの方が安くなるんでしょうが、、、

  50. 1830 匿名さん

    最高級のパークハウス浜田山と肩をならべるマンションとしてすばらしいと思います。

  51. 1831 匿名さん

    >>1828
    えっと、まず管理費はあがらないよ。修繕費はあがるけど。
    あと、資産価値はあがるよ。どこの国でも一緒だけど毎日みなさんがせっせせっせと労働して開発してよくしていってるんだからあがらないわけがないでしょ。ある狭い時期だけをみたら上下は当然あるけど、長い目で見たら当然あがってるよ。むしろ下がることなんてない。
    あと、貨幣価値も一定ではないので絶対額だけでみないことだよ。大卒初任給5万円の時代と今の時代では1万円あたりの価値も当然
    違うからね。

    あと資産性の話をしつこく粘着してる人がいるようだけど、杉並区に資産価値を最重要視する人はいない。
    そこそこ田舎、そこそこ都心に出やすい、変なブランド価値とかないし、逆に極端なネガ要素もない。
    まったりゆったり郊外風味で新宿、渋谷、東京に出やすいのが杉並区のよさかな。

  52. 1832 匿名さん

    1831さんのおっしゃる資産価値の増加って何か違う気が・・・
    単なるインフレのお話しされてませんか?
    不動産の価値が上がるってお話よりも、貨幣の価値が下がっているお話に過ぎない気がしますが・・・

  53. 1833 匿名さん

    満開の桜や新緑に囲まれたいいマンションですね。水辺にはカモもいます。小鳥の鳴き声も聞こえます。

    1. 満開の桜や新緑に囲まれたいいマンションで...
  54. 1834 匿名さん

    >>1832
    いえ、違いますよ。私がいってるのは単なるインフレの話ではなく人が開発を続けている街ってのは
    必ず中長期的に見れば上がってるんですよって話です。
    このあたりもゆるやかにあがるでしょう。実需で買う人はそれで十分な話です。
    住環境がほぼ一定に保たれますし売却時も耐久消費財としての部分による償却分だけになるのでいたって妥当な話になりますから。
    それに、定年退職した世帯ならともかく20代、30代で購入される人にとってはこれからまだまだ自身をとりまく環境と
    住宅に対する要件ってのは変わりますからここで永住することなどありません。遅くても20年以内にどのみち引っ越す
    ことになりますからそのスパンでものを考えるだけで十分です。

  55. 1835 匿名さん

    善福寺川沿いの桜、綺麗に咲いてそうですね。

  56. 1836 匿名さん

    >>1835
    昨日の大風と今日の雨でほとんど散ってしまったです.. ToT

  57. 1837 匿名さん

    善福寺川に桜を見に行ったついでにマンション周辺も見学してきました。
    マンション全体の敷地が広い分、善福寺川に近い棟に住んだ場合は駅までかなり歩きそうです。
    また周りに何もなく夜は女性、子供は怖いかなと思いました。
    さすがに資産価値の上昇は期待出来ないでしょうから、自然がある環境、静かな環境がいい人は永住という選択肢で購入されればいいと思います。

  58. 1838 匿名さん

    善福寺川緑地は確かに暗くて夜怖いですよね。でも女性や子供って一人でここに住むわけじゃないでしょ?
    夫(パパ)がいるじゃないですか。二人で歩けば怖くはないどころか良い雰囲気になって夜は燃えるでしょうね。

  59. 1839 購入経験者さん

    実際に住んでますが、セントラルだと少し駅までの距離は遠くなりますが、その分眺望が抜けるのでセントラルは予想外のスピードで完売しました。ディスポーザーがついていないので割安だったのもあったと思います。
    夜はマンション敷地内は照明も明るく治安の心配はないと思います。
    善福寺川周辺は死角も出てくるので夜は子ども一人では心配ですね。
    でもこの自然環境は他では得られないでしょう!
    永住したいですね。

  60. 1840 匿名さん

    まだ入居前なので 来年の桜の時期を楽しみにしております。

    確かに セントラル最上階を見せていただいた時には 眺望良くて かなり心揺れました。

    そういえば セントラルは ほとんどが地権者さん住戸で 供給住戸は22くらいでしたね。

  61. 1841 購入経験者さん

    近隣にお住いの方からもこのマンションはすごく愛されています。
    特に夜の夜景は綺麗みたいで、善福寺川を散歩されてる近隣の方が「なかなかこのマンション群素敵なのよ」と、お花見にきた方に自慢してました(笑)

  62. 1842 匿名さん

    >>1841
    実際夜のライトアップ綺麗だからね。自分も自慢です。

  63. 1843 匿名さん

    みなさんオールスターみてますか!? 出てましたよ!

  64. 1844 マンション検討中さん

    プラウドシティは本家プラウドと価値に差があるようです。特にプラウドシティ阿佐ヶ谷は団地だから買うならプラウド阿佐ヶ谷だと。

  65. 1845 マンション掲示板さん

    久しぶりに掲示板きましたが、この物件はぐいぐい投稿数が伸びていますね^ ^

  66. 1846 匿名さん

    何が出てたのですか?

  67. 1847 匿名さん

    >>1844 マンション検討中さん

    誰の見解でしょうか?

  68. 1848 匿名さん

    なんだか検討しているんだかどうかわからない人が増えてきましたね・・・。わけのわからない投稿が目立ちます。

  69. 1849 匿名さん

    人気に物件はコメ数も多いですな

  70. 1850 匿名さん

    今日、シティテラス荻窪を見てきました。外廊下の奥行きがなく、窓が丸見え。それと玄関にアルコーブがなくむきだしになっててプライベート感がなかった。ここのマンションはアルコーブが広くて奥行きもあるので外廊下に面した窓でもプライベート感があります。やはりこの辺のエリアでは高級感がある方なんじゃないでしょうか。

  71. 1851 マンション検討中さん

    プラウド荻窪やプラウド阿佐ヶ谷の中古と、プラウドシティの新築ではどちらが資産価値が高いのかな。前者な気がするな。迷う…

  72. 1852 匿名さん

    プラウド阿佐ヶ谷は中古で新築時より値上がりしたそうです。
    中央線の阿佐ヶ谷駅からすぐですから 資産価値だけを考えれば プラウド阿佐ヶ谷なんでしょう。

    プラウドシティ阿佐ヶ谷を検討する方は やはり緑豊かな 空が広い 環境を重視するのではないでしょうか。

  73. 1853 匿名さん

    そこそこのマンションは値上がりしてますよ。プラウドに限らず。
    下がってるマンションのが少ない位かと。
    もちろん年数に応じての話ですが。

  74. 1854 匿名さん

    リセールを前提にした資産価値と住まいとして永住できる環境を前提にした資産価値との違いでしょうか。とにかく転売利益を狙うのなら駅距離を優先し住環境を犠牲にすればいいだけのこと。住まいとして考えた場合、マンション相場に一喜一憂(昨今の半島情勢や地震発生リスク)していては安眠できません。理想ですが、ここに住んで都心のマンションをセカンドにして転売利益を狙うのがベストです。プラウド阿佐ヶ谷やプラウド荻窪では中途半端な気がします。セカンドまでは無理であれば住まいとして検討することをお勧めします。過去バブル崩壊直後に買った住まい(中古マンション)でさえ半値になった経験があります。当時は家族からも馬鹿にされ、仕事にも影響し立ち直るのに大変でした。

  75. 1855 匿名さん

    >>1852 匿名さん
    南阿佐ヶ谷ですね。阿佐ヶ谷と混同してしまいます。いずれにしても駅近大規模緑豊かは貴重な存在ですからあとは決めの問題だけだと思います

  76. 1856 匿名さん

    >>1855 匿名さん
    プラウド阿佐ヶ谷のことなので
    中央線阿佐ヶ谷駅と書きました。

    でも読む人が混同されるかもですね。
    中央線阿佐ヶ谷駅からの駅近と
    丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅からの駅近
    という条件ので違いもあり
    この二つの物件は 性格の異なるものだと思います。
    プラウドシティ阿佐ヶ谷は高い高いと言われてますが、中央線阿佐ヶ谷駅から5分だったら もっと高くて手が届かなかったでしょうし、私達にはメトロのほうが便利なので よかったと思っています。

  77. 1857 匿名さん

    >>1853 匿名さん

    建築、購入、の時期がポイントですね。
    プラウドは何年築でしたか、中古検討してないのでわかりませんが あの頃のものは皆値上がりしてるのかもしれませんね。

    今だと たいていの物件は値上がり期待できないし 購入される方は下がることを折り込み済みだと思います。

    都心一等地の物件なら違うのかもしれませんが、検討してないのでわかりません。

  78. 1858 通りがかりさん

    プラウド阿佐ヶ谷も検討しましたが、野村の仲介からは、そもそもなかなか売りに出ないとのことでしたよ

  79. 1859 匿名さん

    荻窪駅の再開発がなかなか進まないので阿佐ヶ谷に注目が集まってますね

  80. 1860 匿名さん

    同じプラウドシティですが、武蔵野三鷹を検討してます。
    結構、好調のようなので、MRにいってみようと思います!

  81. 1861 匿名さん

    >>1851 マンション検討中さん

    明らかに前者ですよね。
    プラウドシティ住民ですが、議論の余地なしです。
    プラウドシティは住環境がよく、駅近だというのは分かりますが、供給過多です。資産価値は需給できまるので、資産価値は下がります。
    現に大量ねびきしてますよね。


  82. 1862 匿名さん

    >>1854 匿名さん
    資産価値は転売価値が、家賃収入で決まるもので、永住どうのというのは関係ありません。

  83. 1863 匿名さん

    >>1862 匿名さん
    だね

  84. 1864 匿名さん

    わかりにくくてすいません。住まいとして永住できる環境を前提にした資産価値とはお金で換算されるものでない「心の資産価値」のことです。

  85. 1865 匿名さん

    永住云々じゃなくて、マンションバブル最後の高値掴みになっちゃいますからここは永住するしか選択肢がないんですよ。

  86. 1866 匿名さん

    20年後に5000万で売れればいいかな。
    無理かな?
    9000弱の部屋で。

  87. 1867 匿名さん

    >>1864 匿名さん
    投稿者さんの「心の資産価値」というモノを他人が定義するのは難しいのではないかと思います。
    ”資産”という言葉自体がお金に紐付く言葉である以上、転売価格/想定賃料/利回り等が共通言語になります。

    永住前提での居住を考えられているのであれば、転売価格/賃料など、数字で相対評価する必要はありません。
    単純に、「緑が多いから好き」とか「建物の形状が好み」とか「丸ノ内線がメイン路線なので個人的に便利だ」とか「実家が近いから阿佐ヶ谷は都合が良い」とか、ご本人の嗜好・ライフスタイルに合うかで判断してみてはいかがでしょうか?

    ご本人(ご家族)の重要視するポイントに○が多ければ、それは買いでしょうし、×が多ければ、ココは合わないのでしょうし。
    答えになっているかは分かりませんが…。

  88. 1868 ご近所さん

    [個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  89. 1869 匿名さん

    ここは人の悪口をいうところではありません。真剣に検討しているからこそ、いろいろな意見が出てきて参考になるのです。

  90. 1870 匿名さん

    >>1869 匿名さん
    意見、ならそうだけどね。意見じゃないただの暴言が多い気がするよ

  91. 1871 匿名さん

    眺望の良いセントラルは人気がありますね。旭化成の地権者住戸もセントラルは完売してました。ここは敷地が広いのでリセール時も棟によって格差が出てきますね。下はテラスから眺望の良いセントラルまで、地権者住戸ではすでに格差が大きくついてますからね。

  92. 1872 匿名さん

    本当にただの悪口としか思えない書き込みが多いですよ。
    家探しをして、新築マンションでも中古でも、マンション名で検索するとこのマンションコミュティはヒットする。

    ネガティブな点も参考になるし良いけど、明らかな悪口や暴言が放置されていることも多くて気分が悪くなる。

    ここまで大きな掲示板だから仕方のない部分もあると思うけど、大きな買い物をしてその後の風評の一部であることも考えてほしいな。

    書き込み自由なシステムで提供されているから、書き込む側を制限するのは無理でしょうね。運営側で根拠のないただの悪口は削除するべきですよ。運営側はそういった配慮をする気があるのかな。

  93. 1873 通りがかりさん

    高い買い物なのだから、自分の目で見て、自分の頭で考えて、自分の感覚で感じていいと思ったら買えばいい。

    支持者もアンチも多いのはいい物件ってことですね。

    客観的に論破できないのは、先行きが誰にも分からない要素だけですし、主観的なものは前述の通りなので、ネガだろうが気にする必要ないですよ。

    ここを買える人はそれくらいのネットリテラシーはあるでしょう。

  94. 1874 マンション検討中さん

    下はって。。テラスも野村が提供しているところは素敵ですけどね。そして、地権者住戸も決して安いものではないですし。。買える人は自由に選んで良いのでは。

  95. 1875 匿名さん

    >>1873 通りがかりさん
    ホントそう思いますね。
    アンポンタンなレスは広い心で優しく受け流してあげましょう。

  96. 1876 匿名さん

    >>1874 マンション検討中さん
    テラスが良いですよね。
    しかしここに来て南阿佐ヶ谷アドレスのマンションが出てきたので両方検討中です。広さをとるか、立地をとるか。悩ましい

  97. 1877 匿名さん

    ネットリテラシーは大事ですね。
    弱い犬は吠える、強い犬は吠えない。

  98. 1878 匿名さん

    >>1876 匿名さん

    善福寺川近接かつ駅徒歩5分という稀な立地を取るべき!でも、ここより広いマンションなんて出てる?どこ?

  99. 1879 匿名さん

    立地は、多分その南阿佐ヶ谷アドレスの方ですよ。
    広さはこっちのプラウドシティ阿佐ヶ谷かと。

  100. 1880 匿名さん

    南阿佐ヶ谷最寄りのマンションで、ここより立地がいいとこってあるの?中古を含めても見つからない…

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸