東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 1721 マンション検討中さん

    三鷹は一期が完売しただけだよね

  2. 1722 匿名さん

    23区外はなんかねー私はないですね

  3. 1723 匿名さん

    開放的な空間を希望なら郊外もいいですね。
    どの物件も、現地を見ることは重要ですから忘れないように留意してくださいね。
    実際に暮らすわけですからね。

  4. 1724 匿名さん

    >>1723
    開放的な空間は郊外とか都心とか関係ないですよー
    郊外、っていうか不便なところに行けばいくほど(儲からないし所得層も低くなる一方なので)マンション数自体が減ります。
    また、マンションは戸建と違っていくら土地がタダ同然でも上物は規模に応じて結局費用もスケールしちゃうので75m2で2500万
    ぐらいの新築は提供できても150m2 5000万では提供できないですー。
    結局開放的な空間はマンションではもともと厳しいもんです。ありえるのは、ここみたいな建て替え事業でやられてる
    物件ですね。少し前には桜上水でもありました。主体が現地権者にある建て替え事業では広く開放的な敷地に建ぺい率、容積率に
    余裕をもたせた作りでつくられてるおかげで開放的でゆったりしたグランドデザインになりますよね。
    おかげで、間取りも個性があり使いやすく、俗に言う田の字金太郎飴の量産品でもない。
    ただ、地権者の負担増分をかぶらないといけないので高めですけどね。

    ただここは野村が売主なので有利かもですねー。桜上水のほうは販売代理として野村がしてましたが売主は三井で三井は下げないので
    定価販売でしかもほぼほぼすぐに完売しましたが、ここはありがたいことに野村が売主なので長期戦になればすぐに下げてくる
    野村なので価格優位性はありそうです。

  5. 1725 匿名さん

    共用施設が少なめなのはいい部分もあるのですか。
    戸数もそこそこあるのになぁって思っていたんですが、
    静かに暮らしていきたいという人にとってはこの方が良いのかもしれないですね。
    あとは暮らしている人たちが各々資産価値を落とさないよに
    暮らしていければ、と思いました。

  6. 1726 匿名さん

    >>1725

    それは建て替え事業特有ですよ。
    団地住まいだった地権者のための建て替えですから彼らは追加の出費を
    極端に嫌がりますから必然的に共用設備は限定されます。
    戸数が多くなるのはこれは当たり前ですがデベの利益と地権者の足が出たぶんの
    負担を新規購入者が負担するためですね。

  7. 1727 匿名さん

    「三井は下げない」は違う気がします。
    近くで販売していたパークホームズ杉並善福寺川緑地は、すごい値引きとエアコンの設置を提示してましたけど。

  8. 1728 匿名さん

    というか値引きすごいね。ここ
    野村潰れんじゃないの?(笑)

  9. 1729 匿名さん

    供給戸数が多すぎましたかね・・。これだけあると売り切るのも一苦労でしょう。

  10. 1730 匿名さん

    早く売り切って欲しいですね。

  11. 1731 匿名さん

    ここの値引きは大したことはありません。もっと郊外のマンションは大幅値引きしても売れません。極地バブルといわれていますが都心を除く新築マンションは、すべてこの3月決算では厳しい数字が出そろいます。ここは野村のドル箱ですから、3月決算が終われば大事に売ってくるはず。完成してもいまはまだマイナス金利ですから痛くもかゆくもなし。今後ここに限らず、売れるマンションとそうでないマンションの値引きの差が激しくなるばかりです。その中でここは大健闘といってもいいんじゃないでしょうか。やはり掲示板がにぎわうマンションはいいマンションなんですね。

  12. 1732 検討中さん

    カラクリです

    https://manmani.net/?p=4165

  13. 1733 匿名さん

    野村って下品でいや!なに、プラウドって?今井美樹、不倫略奪女の歌しか思いつかんわ1

  14. 1734 匿名さん

    プライド笑

  15. 1735 匿名さん

    マンションと関係無い気がしますね。
    こういった類いの書き込みについては、
    運営会社がきちんと対応すべきですよね。
    誰でも書き込めるから仕方ないではなく、
    誰でも書き込めるようにしてしまっている責任は
    サイトの運営会社にあると思うんですけどね。

  16. 1736 匿名さん

    プラウディア


    今井美樹的価値観が合う人でいいのでは、ここは。

  17. 1737 匿名さん

    ブランドは大事ですよね。少なくともここでこの価格は、と思ってしまいます。三井だったら良かったのに。

  18. 1738 匿名さん

    三井って、野村と違って何が良いのですか?

  19. 1739 匿名さん

    売り方が違う。
    三井>三菱(藤和)>住友=野村

  20. 1740 匿名さん

    どのような売り方ですか?

  21. 1741 匿名さん

    MR行けばわかります。ブランド商売は、古いほうが勝ちます。
    野村はCM戦略でブランド価値をここ10年くらいで買っただけ、というのが大半の見立てでは?
    アパレルでいうとエルメスとコーチくらい離れていると思いますよ。
    所詮、マンションブランドですが。そのくらい感度が高い人しか参入しないと思います。
    なので、割高です。ここは。

  22. 1742 匿名さん

    野村不動産住友不動産三菱地所を悪く言ってなんのメリットがあるの?
    マンションの議論しましょうよ。

  23. 1743 匿名さん

    聞かれたので、答えたまでです。
    マンションはそうアパレルのように買い替えられませんからね。
    目安としてお聞き流しください。

  24. 1744 匿名さん

    阿佐ヶ谷っていいよね。アパレルでいうならUGってかんじですかね。

  25. 1745 匿名さん

    三井、三菱、野村、住友は印象はそんなに変わらないかなー。
    後は物件次第かと。。
    三井だからって全部良いわけでもないし。
    善福寺川緑地とかはマジでやばかったし。

  26. 1746 匿名さん

    善福寺川緑地の物件がやばかったのは立地だけでしょ。
    まぁ、多数売れ残って結局賃貸業者にうっちゃったね。
    個人的には、あれで「完売いたしました。ありがとうございました」っていう手仕舞いはなんというか
    売主としてひどいなっとしかいいようがないんだけど。まぁ別にやってるのは三井だけではなく
    業界でやってるわけだが。
    「分譲マンション」ってあくまでも個人に対して住居として売ってるビジネスなのに、最後はまとめて業者転売ってさぁ、、、
    それあってありなん?っておもうんでど。マンション管理規約だってあるのにさ。個人が転売するのとわけがちがうとおもうだけどなぁ。

  27. 1747 匿名さん

    デベの違いを気にする、気にしないについて、一言。
    自分は気にしなくても、次に買う人が気にします。中古市場においてデベのブランド力が必然的に価格に織り込まれます。
    つまりブランド力が資産価値に直結するのです。
    自分が永住するとしても、含み益に違いが出てくると他に不動産投資など融資を受ける時の担保余力にも当然差が出てきます。
    時計やバックと同じです。どうせ長く持つなら、ブランド料を払っていいものを持つほうが、そのときにも将来にも効いてきます。
    もちろん、プラウドにもブランド価値を見いだす人もいますし、阿佐ヶ谷自体もブランド立地です。

    しかし、この値段で買うか?、と言われればと私は別のブランドデベ、立地を選びます。

  28. 1748 匿名さん

    >>1746 匿名さん

    善福寺川緑地は、中身もやばかったです。。

  29. 1749 匿名さん

    もし三井がここの建て替えをしたら地権者寄りの計画になっていたでしょうね。住友や野村は地権者よりも自社の売り方や採算優先して考えますから、地権者の言い分ばかりを取り入れることはありません。三井はのんびりした社風ですので、果たして無理してまで地区計画までもっていけたかどうか。6階建てが不可能だったら採算が合わずにどうなっていたことやら。

  30. 1750 匿名さん

    どのブランドが気に入られるかってのはそれこそ答えがもう出てるんじゃない?あらゆるランキングで野村のプラウドは一位なんだから。
    でもそんなの関係なくここは三井だろうがどこだろうが良い立地ちだとおもうけどね。

  31. 1751 匿名さん

    >>1750 匿名さん

    出直してこい!恥かくぞ、他スレでいってたら、笑

  32. 1752 匿名さん

    実際のところ野村のプラウドは人気なんだけどね。

  33. 1753 匿名さん

    マンション初心者向けにはね。上には上があるんですよ。どなたかが言ってましたが、プラウドってコーチというNYブランドのように、重みがないんですよね。
    どうせ同じ価格だったら、パークマンションとかパークコートとかパークハウスがいいです、個人的には。
    プラウドってCMがださすぎる。
    フラッグシップの千代田富士見、最近見たが、隣のパークコートと比べるとよくわかるよ。プラウドの安さが。

  34. 1754 匿名さん

    心配しないで大丈夫ですよ。
    世の中の人ほとんどマンション初心者ですから。

    パークハウスって何?って人もいるし、どこのマンションが良いとかもわかってない人が大半ですよ。

    通ぶってもしょうがないですよ。
    時計では何だかんだで、ロレックスがリセール良いのと一緒です。
    HUBLOTが良いとか、リシャールミルが良いとか言ってもほとんどの人は知らないわけで。

    そこそこ知られてるのが、売りやすいし価値がある笑

    後は好き嫌いの問題で。

  35. 1755 匿名さん

    なるほど。ブランドとはそういうものなのですね。
    勉強になりました。

    >>1753 匿名さん もっと時計話聞かせてください
    >>1754 匿名さん もっとブランド話聞かせてください

  36. 1756 匿名さん

    >>1754
    同意ですね。なんだかんだいってリセールでいいのはプラウドなんですよね

  37. 1757 マンション検討中さん

    雨ですね~水害対策したって言ってましたが水捌けとか、湿気とか、どうなんでしょう?とくに一階住戸だと気になりそう。

  38. 1758 匿名さん

    三井>三菱(藤和)>住友=野村

    正解

  39. 1759 匿名さん

    三井>三菱(藤和)>住友=野村

    マニアしか分からない笑

    まっ別に野村が好きなわけでも無いんですけどね。
    この辺で三井の物件も三菱の物件も良いの無かったし。

  40. 1760 匿名さん

    三菱>三井でしょ。
    大田黒公園は瞬間蒸発的だった。

  41. 1761 匿名さん

    >>1757 マンション検討中さん

    重説では、もうハザードマップ掛かってないって言ってましたよ。

    対策もかなりの大雨でも大丈夫なように、決められた数値よりも3割増?くらいで対応してるみたいです。

    それでも1階はちょっと気になりますけどね。

  42. 1762 匿名さん

    水は心配なエリアでしょうね。地盤もよくないはず。普段生活する分にはあまり気にもならないとは思うけど。。。

  43. 1763 匿名さん

    直接基礎を採用してるくらいなんで、地盤は良いですよ。
    私も意外でしたけど。
    それについて言えば、20mとか30mとかの杭打ってるマンションよりよっぽど安心ですね。

  44. 1764 マンション検討中さん

    女性の営業マンから8280万の部屋を1000万程度提案できますという提示を受けました。
    逆に、引いてしまって熟考しています。
    これだけスレッドで値引きの話が出てしまうと、リセールにも不利ですし、悩んでしまいます。

  45. 1765 匿名さん

    マーケットの動向に合わせて、そこまで値引きするんだ。良くも悪くも、さすが野村ですね。
    夏までに、本気で売り切るつもりなんでしょうね。

    ここのマンションはグロス値段が高いのが一番のネックだったから、ある意味、値引き提案を受けられている貴殿が、羨ましいです。

    部屋はあまり選べないんでしょうけど、気に入れば買いなのでは?

  46. 1766 匿名さん

    口外してるのバレたら引いてもらえなくなる可能性ありますから気をつけてください。

    やっぱ営業マンもチェックしますからね、ここ。

    女性営業マン 8280万 1000万程度

    このキーワードがあなた以外にも当てはまってると良いですね。

  47. 1767 匿名さん

    リセール考えるなら、ここは買わない方がいいよ。

  48. 1768 匿名さん

    1000万引きのそのくらいの値段なら、リセールでのリスクヘッジになる気はしますが。

    どこも高値なのは周知の事実な訳で。

    最初の価格で買ってる人たちが、80%位(今70戸くらい残ってるって話だったので、その前提で)はいるわけで、ここのスレ見てる人なんて、わずかですから、ここのスレがリセールへの影響与えるなんて無いと思いますよ。

    ちなみに今買って、リセールで利益出すのはどの物件も殆ど無理でしょうから、そこは考慮しないとダメかもしれないですね。

  49. 1769 匿名さん

    やはり野村のやることです。プラウドは人気といえども、メッキ感満載なんですよね。
    阿佐ヶ谷のような都心とは程遠い、むしろ武蔵野平野のよさに価値観を見いだす層にはあまりデベの良し悪しとかブランドとかどうでも良いのかもしれませんが、高い物件だけに残念です。

  50. 1770 匿名さん

    どっかの政治家と一緒だな。ダメ出しだけしかできない。対案がない。

  51. 1771 匿名さん

    対策=別物件を買う

  52. 1772 匿名さん

    この近辺で別物件良いの教えてください〜。

    1771さんのお目にかなうやつを、、。

  53. 1773 匿名さん

    ごめんなさい。私はあまりこのあたりに強く推奨できる物件はないと見立ててます。
    マンションは立地です。今買うのであれば、山の手線内の物件もしくはそれに準じた(代々木公園、代官山、等)エリアでしかお勧めできません。

  54. 1774 匿名さん

    近隣って、杉並区で見るのかしら、中央線で見るのかしら。

    戸数が20~40くらいの少ないところとか、専有面積が40そこそこなのは 除外でいいのかしら。

    ここと、荻窪と 方南町と、上井草、高井戸・・・ぐらいでしょうか?

    それぞれ一長一短あるでしょうし、買う側も何を優先するかで違いますし、
    中古も候補に入れれば、選択肢はいろいろです。

    マンマニさんか 住まいスタジアムとか 相談されたらよろしいかも。

    https://www.sumu-log.com/archives/6004/

    代々木公園とか代官山で買うにはここよりもっと資金力必要な気が。
    検討したことないので正確にはわかりませんが。

  55. 1775 匿名さん

    まぁそうなりますよね。
    何故その人がここのスレに居るのかは謎ですが、ありがとうございました。

    立地が全てはわかりますけどね、、


    確かに方南町、高井戸、上井草、荻窪。
    この辺りの物件でしょうね。
    大手でそこそこの規模となると。

  56. 1776 匿名さん

    今の新築マンションの相場ではどこもリセールで利益は出ません。港区千代田区の新築マンションはハンパない単価です。ここもリセールで利益は出ませんが一定のファンがいる(ここの掲示板もにぎやかですし)ので、大きく下げることはないんじゃないですかね。長く住む前提で検討するべきであり、どうしてもリセールの利益狙いならば投資マンションのワンルームでも買うべきです。

  57. 1777 匿名さん

    投資用マンションはリセールがいいとは、売ろうとしたときに高く売れるということですか?
    投資用とそうでないマンションは何が違うのだろう?

  58. 1778 匿名さん

    >>1776 匿名さん

    都心のマンションなめすぎ。リセール時に1.5倍とか普通にありますよ。
    特に山の手線内の大手デベ、タワーは鉄板です。飯田橋のプラウドタワーの今出ている中古の価格見てください。
    上がるところは上がります。ここは、阿佐ヶ谷という成熟した立地なので、リセールは厳しいかもしれませんが、この辺が好きで住む人が多いと思いますので、満足度は高いかと思います。

  59. 1779 匿名さん

    >>1778 匿名さん

    それはここ数年の上昇相場のおかげでは?
    今の高値で購入して数年後に1.5倍になるとお考えですかね?

    1776さんは、今の相場ではと書いてますよ

  60. 1780 匿名さん

    >>1779 匿名さん

    はい。物件によっては十分あり得ます。東京都心は世界に都市部に比べてまだまだ割安です。
    富の格差が広がるグローバル経済に日本も組み込まれています。
    今、マンションデベは都心部ではホテル業者や商業デベに入札で勝てないという土地取得困難な状況。
    つまり都心物件の希少価値は今後一層高まってきます。欲しい富裕層は安いと思ったら出し惜しみしません。
    出口戦略が明確に見えるからです。

  61. 1781 匿名さん

    それはそうですが都心の新築マンションは上がりすぎです。これ以上、リセールでさらに上がるならば、富裕層向けの商品ですから居住用資産とは別格にしましょう。投資というかマネーの行き場がないからとりあえずマンションというのはかなりリスキーです。北朝鮮有事や首都圏地震があったら、それで終わりです。あくまで実需としてのマンションとして論じましょう。

  62. 1782 匿名さん

    そんなこといったら、ここも上がりすぎ。
    どうせ上がりすぎなら、鉄板の都心物件を買うという選択肢がよりリスクが少ないです。
    下落するときは、都心部以上にさがりますよ。特にこの辺りは。
    新聞記事でもありますよね。東京の空室リスクや都心回帰の記事が!

  63. 1783 匿名さん

    1782 あなた何しにここに書き込んでいるの?
    この辺りに住んでいる方、検討している方に失礼!
    ここはこんな辺鄙な場所ですが、好きで住みたいと思っているんですよ!
    それの何が悪いの?何か私達に恨みでもあるのですか!もういや!出てて!

  64. 1784 匿名さん

    単価で比較してみてください。ここはせいぜい平米単価は100から110でしょう。都心の新築マンションは平米単価で2倍しますよ。専有面積を落としてグロスを抑えてるだけ。そこまでの差はないと思いますけど。異常です。

  65. 1785 匿名さん

    こんな辺鄙な場所って、笑 もういや!って、笑
    大丈夫?

  66. 1786 匿名さん

    >>1783 匿名さん
    ほっときましょうよ。スルーしましょうよ。
    荒らしに何を言っても無駄じゃありませんか。
    反応見て遊んでるだけなので。
    それにどんなエリアだって最高とか最低って無いんですよ。人によって感じ方があるし客観的指標や資産性だけで語れるものでは無いのですから。

    出ていってって言われると楽しくなっていつくのが荒らしなのでお願いしますからスルーでお願いします。

  67. 1787 匿名さん

    >>1784 匿名さん

    よく勉強なさってますね。異常とも思える市況ですが、それでも日銀が金利0政策を続けている限り、富裕層の富はいろんな投資先に回ります。特に都心不動産は税制やキャピタル狙いでお得なんです。オリンピック前までは堅調に推移するでしょうね。その後は暴落という意見が一部ありますが、私はそうは思いません。今の水準はあのバブルを越して、右肩上がりです。資本主義経済はインフレしていかないと破綻する。一時的な落ち込みはあっても市場原理が働きます。市場原理がない国の人たちも容易に安全に参入できる、実はおいしい市場なのです。

  68. 1788 匿名さん

    リセール気にするなら新築買わなければいいのに
    新築買うのは自己満足
    投資と私生活を一緒に考えている時点でどうかと。

    ここを買う人はここに住みたいから買うのです。投資の話を持ち出すのはただのネガキャンです。無視しましょう。

    投資で儲けたいなら上の人が書いているように投資用を買えばいいのに

  69. 1789 匿名さん

    >1788 匿名さん

    実需物件の購入こそ、バクチ要素の高い投資なのですよ。固定金利で永住し、将来に渡ってお金の心配がないのであれば、そこまで言わないですが。ちゃんと投資効率(物件利回りや投資効率や収益還元計算)を考えた上で購入なさったほうがよろしいです。
    将来何が起こるかわかりません。ずっと同じ場所に住める保証もありません。
    賢い不動産投資家は自宅は賃貸にするという方も多くいらっしゃいます。私は区分マンション投資・実需ともに好きなので、こうやって日々お勉強してるわけです。
    デベロッパーだけに甘い汁を吸わせてはいけません。野村さんは今でこそプラウドという人気ブランドを育てましたが、10年前はしがないデベロッパーでした。それが浜松町の東芝ビル2棟改築計画を手がけるまでに急成長し、この10年の利益はこの社運がかかったプロジェクトに費やされるでしょう。なので、ここでこけられません野村は。みなさん、賢く投資しましょう。

  70. 1790 匿名さん

    このまま不動産が右肩上りというのは無理があります。オリンピック後の経済はどこの国でも落ち込むのが現実です。従って日銀や政府はオリンピック後のカンフル剤を効果的にするためにも、一度市場を冷やすと思われます。恐らく2018年までには冷やしにかかるはず。この時期が不動産最後の買い場となるのではないでしょうか?

  71. 1791 匿名さん

    本当の富裕層は平日ビジネス用に超都心マンションに居住し、週末や休日はこのマンションのような水と緑に癒される場所に居住するのではないでしょうか?ですからどちらも需要があるということになるわけです。ここは都心から近いリゾート感覚で居住できますし、富裕層なら運転手付きで車通勤もOKです。

  72. 1792 匿名さん

    善福寺側川緑地の桜が咲いてきましたね。

  73. 1793 購入経験者さん

    桜楽しみですね~ここは本当に自然に恵まれたいい環境です!
    夜も静かで提供公園ではマンション外の子どもたちもよく遊んでいて
    子育てにも最適です。車の心配なしで遊べますし。

  74. 1794 匿名さん

    >>1791 匿名さん

    富裕層の方たちって、意外と質素に生活しているものです。ご自身で電車移動していたりしますからね。
    なので、阿佐ヶ谷であれば、戸建住宅に本宅か第2邸宅としてお持ちで、都心にコンドミニアム感覚でお住まいをポンポン変えていくイメージですね。

    緑とか水辺って、むしろ都心のほうが一杯あるし、お金がかかっている分、植栽技術的・美観的にも綺麗。3Aとか白金とか六本木のマンションを回遊しているイメージ。

  75. 1795 通りがかりさん

    >>1789 匿名さん

    もちろん、そこをリスクと捉えるのならば、私も賃貸に住みます。ただし、そんなことを気にして住むのは人生が楽しくないので切り分けてます。投資は投資。住みたいところに住む。

    いくら投資要素が良くてもコンクリートジャングルは住むには苦手なものありますが笑

  76. 1796 匿名さん

    1794 あんた、まだ何してるの!!ここで!
    わたし達がお金持ちではないってコケシにしてるわけ?
    武蔵野土着民は親の面倒とかいろんな事情でここに住むしかないんです。
    評論家はいらないんです。もういや!やめて!!出てて!

  77. 1797 匿名さん

    ここは空気感が違います。水も緑も人工的でなく自然そのもの。都心の水と緑に得られないものがあります。牧歌的雰囲気を味わえるのですよ。旧阿佐ヶ谷住宅を知っている人は様変わりとは思いますが、それでも周辺にはまだ自然が残されています。ここを評価する方たちこそ、心の富裕層なのではないでしょうか?

  78. 1798 匿名さん

    もちろん不動産を買うにあたり、出来るだけ値下がりしないところを、、と思いますよね。

    純粋な投資で考える人はそんなに多くは無いと思うので、住みたいと思う人が多くいる物件はそこそこそリスクは少ないのかなとも思います。

    本人は賃貸で、、
    というお話がありますが、それは利益を得ていく手段として不動産投資してる人は良いかもしれませんが、マンション購入する動機は、そもそも家買いたいって事もあるので、下がっても良いんですよ笑

    ただそういう投資の話も聞けるとそれはそれで面白いので、今ならここを買う的な具体的なの出して頂けるとさらに良いですね。

    地域で言わないで、個々の物件名で。

  79. 1799 ご近所さん

    杉並の成田東のマンションを投資目的で買うバカがいますか?
    ここは高くてもリセール期待できなくても、この環境に住みたいと思った人が買ってるマンションです。

  80. 1800 匿名さん

    都心物件で緑が多いとこでは、公園隣接のブリリア池の端、ブリリアクラッシー代々木公園、パークコート浜離宮あたりじゃね?

  81. 1801 匿名さん

    近隣に公園あるところはたくさんあるけど、ここは敷地内に緑がたくさんありますしね。
    ちっちゃいけど、公園も笑

    さらに善福寺川緑地なんで、都心とそこは比べても比にならないかなと思います。

  82. 1802 匿名さん

    都心だと似ているのは広尾ガーデンフォレストあたりか。
    最近では完売したがインペリアルガーデン。

  83. 1803 匿名さん

    >>1800 匿名さん

    不動産市場でいう「都心」は「都心3区」です。千代田区港区中央区
    なので、台東区渋谷区の池の端・代々木公園は都心物件には入りません!

  84. 1804 匿名さん

    >>1803

    広尾や神宮前も都心じゃないのね(笑)
    で、晴海は都心と。

  85. 1805 マンション検討中さん

    晴海は埋立地でーすーか

  86. 1806 匿名さん

    ここと近い環境の超都心物件となると、比べるのもおこがましいのですが価格は別としてプラウドの南麻布でしょうか。定借ですがフランス大使館旧館跡地(尾張徳川家跡地)に建てられたマンションで、このエリアには独特の雰囲気があり、緑も豊富です。ですからもう相対評価ではなく絶対評価でいきましょうよ。

  87. 1807 匿名さん

    広尾ガーデンフォレスト
    レベル違いすぎます笑

    阿佐ヶ谷はこの広さ位で、家賃取れても30万程かと。

    1. 広尾ガーデンフォレストレベル違いすぎます...
  88. 1808 匿名さん

    そうです、都心の富裕層向け高級物件と比べても仕方ないです。
    デザインも仕様も全然違いますから。
    ここは安普請だけど緑が多くファミリー向けがコンセプトだと思います。
    売れ残ってるのは市場の高騰と野村の戦略ミスでしょうね。
    市況を見て価格調整してるからこんなことに。。。
    以前のように最初からパーッと売っちゃえばいいのに。
    まあ利益を追求するための戦略なんでしょう。
    ただ値引きはあるでしょうから値引いてもらえればちょっとお得ですね。

  89. 1809 匿名さん

    >>1807 匿名さん

    緑が多いのが似てるって言ってるだけだと思うけど?家賃が同水準だなんて誰も言ってないよ。

  90. 1810 匿名さん

    >>1809 匿名さん

    都心で同じようなとこ探すとこれだけ金額違いますよって例ですよ。

    同水準って言ったなんて言ってないし、思っても無いですよ。

    都心で尚且つここと同じくらいの緑を求めたらこのレベルになるって事で。

  91. 1811 マンション検討中さん

    世田谷区よりは多少良いでしょうが、
    杉並区もリスクが大きいと考えます。
    実需層しかいないのに、価格帯がすでに
    サラリーマン世帯で買える金額を超えています。

    リセールを考えると
    危険水域ですね。

    売れ行きをみても、実需層はもう出てこないのでは

  92. 1812 匿名さん

    値引きあるんで、サラリーマン世帯でいけますよ。

  93. 1813 購入経験者さん

    値引きがなくても共働きならいけますね。
    値引きはネットの情報に惑わされず、ご自分で確認し、交渉しないと話になりません。
    そもそも実際に値引きされた方がネットに書き込む確率は少ないので。
    値引きは誰にでも行われるものではありませんから。

  94. 1814 匿名さん

    誰にでもというより物件によるのでは?値引き。
    あまり人で選ぶなんてことは無いと思いますよ。
    ただタイミングはあるのでその辺りは承知しておかないといけませんね。
    野村は値引きの確率高いです。
    値引きの多さは
    野村>三井>三菱>住友
    って感じです。

  95. 1815 通りがかりさん

    こんな高い物件誰が買うんでしょうか、、、
    値段に引きました、、、

  96. 1816 匿名さん

    と、思うなら買わなきゃいいだけの話。

  97. 1817 匿名さん

    中古物件も着々と売れてますね。

  98. 1818 マンション検討中さん

    これからは売れるスピード上がるかもしれないですね。

  99. 1819 匿名さん

    土地の持ち分多いからしょうがないんですけど、固定資産税が高い、、

    でも欲しかったからしょうがない、、

    ローン減税分はほぼこれで無くなるな、、

  100. 1820 匿名さん

    それも売れない理由なのか…

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸