東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 1601 匿名さん

    青梅街道って地下化してしまえばいいと思うんですけどどう思います?
    あそこを緑地化、歩道化してしまえばみんなハッピーになるとおもうんですよね。
    もったいないですよね、分断してしまって。

  2. 1602 匿名さん

    >>1598 匿名さん

    個人的にはちょっと距離が遠過ぎますね。
    都心から。
    後満員電車に耐えられないかな。

    職場がその近くならそれも良いのかもしれないですけどね。

  3. 1603 匿名さん

    >>1602
    ええ、私は別に三鷹や国立、立川を別に推奨してるわけでも好きなわけでもありません。
    ただ、都心から遠いわりには高いよってだけの話です。中央線特快、通勤特快、通勤快速あたりは
    かなり早いですからね。新宿駅が職場でしたら十分早いでしょうね。ただ今となっては高いエリアになったので
    ここに行けば安く買えるって言う話ではもはやない状態ですね。八王子や高尾までいけば安くなりますけど

  4. 1604 住民

    三鷹、好きです。ここはもっと好きです。

  5. 1605 匿名さん

    https://news.minkabu.jp/articles/urn:newsml:www.kentsu.co.jp:20170301:...

    阿佐ヶ谷の再開発は更に進みそうです

  6. 1606 通りがかりさん

    三鷹はまだ分かるけど、国立と立川の話がなんで出てくるのか。
    検討する時に阿佐ヶ谷と比べる人って極少数なんじゃないの。

  7. 1607 匿名さん

    >>1606
    そうでもないとおもうけど。
    中央線って早いし本数多いから基本的に23区をこえた武蔵野市三鷹市、西東京エリアといった郊外
    にいっても価格がなかなかさがらず競争力と魅力を保ってるんだし比較してる人も多いとおもうけど。
    この物件は大規模で住環境も良く、建ぺい率・容積率キチキチビジーな感じで立ててないから別だけど、
    阿佐ヶ谷や高円寺、荻窪あたりなんて大抵が狭い道路、ビジーな厳しい土地にギッチギチに立ててあることが
    多いし、しかも駅遠とかだったりするんでね。
    そのエリア自体にものすごいこだわりがある人は別だけど、別に中央線で一本で30分ぐらいで新宿につければ
    それでいい、ってぐらいの人だったら特快4駅で30分だからね。住環境でのバランスを考えてそっちに
    舵を切る人がいても別に不思議ではないかと。

    そう言う意味でもここは貴重な物件だとおもうけどね。阿佐ヶ谷ではまぁ出ないレア度がある。
    ちな、まぁここは中央線物件というよりかは丸の内ではあるけども。

  8. 1608 匿名さん

    特快ならで特快を待ったりするのが嫌いなので、常に一定な丸ノ内線が好きです。
    あとここ検討する人は中央線というよりも、23区がいいって人が多そう。そのこだわりなければ武蔵野市、三鷹、西東京は指摘通りおのずと最初から視野に入るはず。

    なにから優先していくかはそれぞれですが

  9. 1609 ご近所さん

    >>1607
    長々と内容のない事を書いてもらって悪いが、「中央線一本で30分ぐらいで新宿につければそれでいい」ってやつはいない。

    総武線東西線、丸の内線の利用がなくなり、新宿まででも30分近くかかるようになったら朝の通勤だけでなく日頃の移動の利便性や快適性にも大きく影響がでる。それでいて価格があまり変わらずだったら23区内の別案件探すよ。ここを検討できる予算があるなら選択肢は他にもある。

  10. 1610 通りがかりさん

    私は杉並区メインで検討してて、世田谷区武蔵野市辺りまでが範囲って感じでしたけどね。
    もし桜上水ガーデンズとかパークシティ浜田山が同時期に分譲してたとしたら、めちゃめちゃ悩んだ気がしますが。。。
    西東京エリアでこの物件と比較するとしたら、価格的には駅直結タワマンだと思いますが、この物件選ぶ人ってタワマンはあまり候補に入ってないような気もします。

  11. 1611 匿名さん

    新宿30分じゃ大宮とかも検討出来ちゃいますね。そもそも10分と30分じゃえらい違い。

  12. 1612 匿名さん

    >>1609 ご近所さん
    いないわけないじゃん。何言ってんのかね。
    なんで自分の意見が正しいと思い込むのか不思議(笑)

  13. 1613 匿名さん

    >>1611 匿名さん

    中央線沿線で、って限定されてるみたいよ(笑)
    なのに新宿30分だけになるの?(笑)

  14. 1614 pecoonakasann

    ここは元々(旧)住宅公団の集合住宅でした。初期には法人の所有が多く、その法人に勤める人や関係者、法人から購入した個人の所有者、賃借人、など権利関係が複雑でした。建て直しに関しても、権利者同士の話がつかず、近隣住民の反対運動なども有りました。計画が始まってから、二十数年間も紛糾していました。その間バブルが有ったり、はじけたり、関係者も老年とななり疲れ果ててしまいました。大手デベの野村不動産が手がけ、やっと先月ほぼ竣工致しました。複雑素地故、そのコストは大変高くついています。従って、販売価格も適正価格よりは、相当高くなっています。それを承知で、購入する方は、、、少ないでしょう。数年のうちには、大幅値引き、または、買い換え下取り価格の高価買い取りなど、生じてくると予は思う。

  15. 1615 マンション掲示板さん

    >>1614 pecoonakasannさん
    では適正はおいくら?

  16. 1616 匿名さん

    >>1614 pecoonakasannさん

    そのコストとは?
    20年にかかった人件費とか言わないでくださいね。そんな内訳、野村不動産内部の上位層しか知らないと思いますが、まさかスミフがそうだからですか?(笑)

    仮に人件費だとしたら、野村不動産の会計上人件費はパーヘッドいくらですか?何人20年フルで関わったかしりませんが、フェルミ推定でどのくらい上乗せされているか計算してみましょうよ。

    私は主観的には相場価格だと思いますし、客観的にも今ある情報からだと相場価格だと考えてます。そうでないというなら、客観的に裏付ける数値を推定でいいので出したいですね。

    叩いているわけでなく、不動産業界の収支構造に興味があります。論理的な議論をしましょう。

  17. 1617 匿名さん

    あと、不動産鑑定に詳しい方いらっしゃいます?不動産鑑定に複雑素地であったことの建設までの人件費って含まないと思いますが(不動産の評価でないので)どうでしょうか?

    また不動産鑑定の目的な適切な市場価格を知るためです。もしこれに建設までの人件費が乗っかっていたら銀行はその金額にお金を貸してくれるでしょうか?そうなると、物件購入目的の融資ではなく、野村不動産の事業への融資も混ざってしまうので、とても理解できません。

    不動産鑑定、銀行業務に詳しい方いれば教えて頂きたいです。

    ちなみに、この物件ではありませんが、不動産鑑定書は見たことあります。

  18. 1618 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  19. 1619 匿名さん

    >>1618通りがかりさん

    貴方が何を重視するかですよ。
    私は利便性と建物のグレード(含むデザイン)なのでココは外しました。
    阿佐ヶ谷に魅力を感じないのなら他をお勧めします。
    ココの売りは低層で緑が多いところでしょうね。

  20. 1620 周辺住民さん

    >>1619さん

    有難うございます。
    1618です。
    仰る通り、緑が多いのは都心ではなかなか無い魅力ですよね。

    現地(部屋)見学に行った時に思っていたより外装・内装が割りと普通だったのがあまりに意外で迷う理由にもなっています。
    私の見る目が無いだけかと思うのですが、今まで見た中だと「オーベルのオプション付」のお部屋に近い印象でした。(オーベルの感じは好きなので批判ではないです)

    もう少し勉強して、条件を決め直そうと思います。

  21. 1621 住民板ユーザーさん1

    私は学生時代から南阿佐ヶ谷、新高円寺、南阿佐ヶ谷と住んで来ましたが落ち着いた街で緑が多く不良も少なく好きですね。七夕祭りはショボくファーストフード店が少ないのが残念なくらいです。仕事で千葉、埼玉、神奈川と行きますがどこ行くにも便利と感じています。まぁ〜ここは確かに安くはないと思いますので、買えない方はいろいろ文句をつけたくなるでしょうが、買えなければ他を探すしかないのでは。実際、裁判でもめるようになったのは4、5年程前くらいで、近隣の反対はお金もらってあっさり終わってましたね。一番ガンとなったのは住民でもまい何処かの大学の准教授でしたね。あれがなければ2年は完成が早く建設費の高騰もさほどでもなかったのにと思います。

  22. 1622 匿名さん

    >>1621 住民板ユーザーさん1さん

    凄いですね!
    近くに住んでただけで、そこまでお詳しいのは何故ですか?
    関係者の方?
    もっと知りたいです。

  23. 1623 eマンションさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  24. 1624 匿名さん

    >>1618 通りがかりさん

    何で15年以上も住んでて魅力を感じない人が阿佐ヶ谷をディスって大幅値引きとか根拠のないこと言ってこの掲示板に張り付いてるんですか?魅力が分からないなら他のとこ見てればいいのに

  25. 1625 匿名さん

    別に無理ポジしたいわけじゃないんだけど杉並区の中では成田東4丁目って最も住環境と利便性のバランスが優れた数少ない場所の一つだとおもうんだけどね。利便性だけ、とか環境岳、とかに目を向ければ他のエリアもあるけど普通はバランスが大事だよね、ファミリーならなおさら。
    荻窪の大田黒、成田東4、久我山ぐらいじゃないでしょうか、どちらも兼ね揃えるのは。

  26. 1626 通りがかりさん

    >>1624 匿名さん

    言い返すつもりはないのですが、値引きの件は根拠が無いわけではなく、実際商談までして仮の購入プランもたてて頂きました。
    また、相談カウンター?や色々な物件を見に行って、アンケートに答える度に『良いところにお住まいですね。』『あの辺りなら野村さんのところも見に行かれましたか?』と本当によく言われたので、そんなに阿佐ヶ谷、プラウドシティは良いのか…と思い、今更ながら真剣に検討しています。

    不動産に精通している人が周りにいなく、こういった掲示板にも不慣れなのでご気分を悪くされたのであれば申し訳ありません。

    違うところで情報収集します。

  27. 1627 住民板ユーザーさん1


    この辺の近くに住んでれば誰でも知ってますよ。
    子供の同級生の家が近隣で反対ののぼり立ててましたからね。近隣でなくとも相当広い範囲に計画内容と交渉経過や説明会案内が配られていました。
    それと旧阿佐ヶ谷住宅掲示板で紛争経過が詳しく載ってましたからね。この辺の住民はあの薄気味悪く、ほとんど住んでいない廃墟がなくなり、歩道や橋が拡幅され通学路が安全になり喜んでいます。

  28. 1628 匿名さん

    >1626さん
    阿佐ヶ谷の魅力を感じないのに15年も住んでいるってことは特に不満もないってことですよね?通勤通学に支障あるなら引越しますし。

    七夕祭りは年に数日なのでどうでもいいですが、確かに自転車はマナー悪いですね。

    あなたが何を重視するかですが、阿佐ヶ谷にあって他にはないポイントの立地でどう感じられるかを自己分析してみては?
    それで豊洲がいいなとなればあなたのマンション選びでここは間違ってますよ。

    そもそも立地にこだわりなければ、立地の優先度は低いってことですし、そんな方は阿佐ヶ谷に限らず、立地がどうこう言わない方がいいですよ。

  29. 1629 匿名さん

    自転車のマナーって具体的にどうわるいの?駐輪の仕方?場所?それとも運転中の話?

  30. 1630 匿名さん

    >>1626 通りがかりさん
    私も大きく値引きしていただいて契約したので 信じますよ。
    不特定多数が集まる掲示板ですから 色々な反応があります。気になさらず活用されたらよろしいかと。

    ただまあ 長らくお住まいで 阿佐ヶ谷に魅力が感じられないのでしたら 他の場所で探されるべきかと。他の方が選んだ理由を聞いても 好みとかそういうのはどうしようもないですし。

    私は 阿佐ヶ谷は今まで縁がなく MRや現地に行く時に駅周辺を歩いただけですが、今住んでるところがイマイチなためか、とても魅力的に感じてて これからここが生活圏になるのかとワクワクしております。
    慣れてきたら マイナス面も見えてくるのかもしれませんが。

    自転車のマナーが悪い人はどこにでもいますが、こちらはそんなに多いのでしょうか?

    ちなみに 我が家は 鉄道と駅近利便性、善福寺川緑地の存在、予算内で希望の広さと眺望、が決め手です。(ひとつでなくてすみません)

  31. 1631 匿名さん

    >>1630
    すいませんが、どれぐらい値引いてもらったのか教えてもらえないでしょうか?
    また、どうすれば値引きを打診してもらえますか?我が家はいまのところそういう打診をしてくれません。

  32. 1632 匿名さん

    例年3月はどこも決算月ですから完成物件ならどこでも大なり小なり値引きはやってますよ。この時期の値引き自体は選択肢が狭まっているわけですし、普通ですからチャンスと前向きにとらえるべき。値引きしても売れないマンションがたくさんある中で、ここは多少の値引きをすればあっという間に完売でしょう。ここはグロス価格以外はネックなし。相場のグロス価格だけは買うタイミングですから、どうしようもないです。

  33. 1633 匿名さん

    本当に値引きした人ならこの掲示板でどのくらい値引きした金額を書くことはないですよ。値引きは本来水面下で行われるのが常ですからね。しかも値引きは購入時期(決算等)や商品(人気度合等)によって個別に決定されますからね。

  34. 1634 匿名さん

    そうなんですね、残念です。せめてだいたいこれぐらいの金額は引いてもらったっていうざっくりした金額でも聞きたかったんですが。

  35. 1635 匿名さん

    >>1631 匿名さん

    買う気を見せる
    買える人か分からせる
    (キャッシュorローン)
    ローン通らなそうな人には値引きを打診しないと思います。
    他物件と競合させる人もダメです。
    ここが気に入ってるけど、予算的に合わない、、、予算的に合えば買うのに、、、が一番ベストかなぁと思います。
    それはどの物件でも同じだと思います。

    これをやったからといって、この物件が値引きをしてくれるかは分かりませんが。

    ただ、3月決算期を狙うなら、結構ギリギリのタイミングですね。

  36. 1636 匿名さん

    そうですね。今月末に引渡が条件になりますから現金購入以外ですとギリですね。今からだとすぐに契約してローン審査を経て銀行の手続きがなんやらかんやらで早くて3週間程度かかります。月末ローン実行が最低の値引き条件ですが、まだまだ金利が低いようなのでよかったですね。

  37. 1637 匿名さん

    >>1635

    もちろん買う気はみせてますし色々具体的な話をしまくってるのでさすがにむこうも
    気がついてるとおもうんですよね。ちなみにキャッシュで7割方払えますしローンも
    問題ないです。事前審査も通ってますし。
    指値でいっているんですけどそれがあまりにだめすぎたんですかねぇ。400万ほどねびいてほしいといってるだけなのですが。

  38. 1638 匿名さん

    >>1631 匿名さん
    特に口外しないようとか、一筆も書かされて居りませんが、早いうちに契約された方には不愉快な話でしょうし、仁義としてこういう場では金額を書いてはいけないだろうと思ってます。

    誰にでも値引きの話はないようなので推測ですが、
    買う気がある
    買う経済力がある(と思ってもらえる仕事&年収)←ローンが通る
    買う原資がある←ローンが通る
    …と、相手が考えれば 出てくるのかなと思います。

    それから 値引きにはスピードが大事というお話でした。何月引き渡しが前提だと。慌ただしいですが可能なので受け入れました。

    こんな話でも参考になれば幸いです。

  39. 1639 匿名さん

    >>1637 匿名さん

    なるほど、そこまで進んでいると逆に向こうからは値引きして来ないかもしれません。

    言ってしまえば、買ってくれる可能性の高いお客様として、認識されているので、逆にもうやめたと言ってしまう方が値引きしてくれる可能性は高くなると思います。
    まぁそれは、欲しくなっちゃってると、中々言えないんですけどね。

    キャッシュで7割、事前審査通ってるなら、条件は全く問題無いですからね。

    買ってくれそうなお客様には、できるだけ値引きしたく無いと思うのは、営業マン、会社に取って共通の思いでしょうから、、。

  40. 1640 匿名さん

    私も値引きをしてもらいました。
    プラウドは値引きをしないで有名だったので、正直驚きました。
    しかも私が値引き交渉したわけではなく、営業から値引きの提案がありました。
    ちなみに具体的な値引きの内容は言えませんが、5%とかそんな小さな値引きではありませんでしたよ笑

  41. 1641 匿名さん

    年収が1000万超えている人に声掛けしているみたいですよー

  42. 1642 匿名さん

    >>1640 匿名さん

    ですよね、私も半額にしてもらいました。

  43. 1643 匿名さん

    値引きは、部屋と棟にもよるのでは。
    値引きしなくても売れると見込んだ部屋は値引きしないでしょう。

  44. 1644 匿名さん

    結局は属性ですよ。買う気があって、ローン審査が通るかどうか。
    審査通らない人に値引きして申し込みもらっても審査までの期間その部屋売れませんからね。

    ちなみに、優良企業ならどこも社割があります。その割合は定価から値引きできる率なのでその割合までは値引きは可能と考えられます。それ以上は前述の属性でしょうね。

    デベの社員に聞けば、デベ会社の社割は教えてくれますよ。

  45. 1645 匿名さん

    >>1639 匿名さん

    キャッシュで7割払えるのすごいですね。
    おっしゃる通り、逆効果な気もします。値引きしなくても絶対買えますし

  46. 1646 匿名さん

    半額は無いかと、、。
    そんな金額だと、近所の訳わからない中古も買えないでしょう。

  47. 1647 匿名さん

    >>1639
    そうですか。確かにそういう側面もあるかもしれません。
    つまりは、カモだとおもわれてるってことですね。
    ちょっとこれだけ値引きの話があると定価で買うつもりもない、っていうか主人が
    値引きされないと結構怒っているので一度もうやめようって話をしてみます。

  48. 1648 匿名さん

    >>1640さん

    野村は値引きすることで有名ですよ。
    ココは早々に退却したのでしりませんが、他物件では何度も提示されました。
    三井や三菱より値引きしやすいです。

  49. 1649 匿名さん

    >>1647 匿名さん

    カモって事はないでしょうけど、あまりに欲しくなってしまうと、こちらが折れなきゃいけなくなりますし、欲しい気持ちを表現しつつも、この条件じゃないと買えない、、みたいな感じが良いと思いますよ。

    営業マンは、お客様が逃げると追いたくなりますので、こちらから、物件欲しいという気持ちが強いと中々難しくなります。

    キャッシュ7割なのであれば、他の物件も充分検討出来るお方だと思いますので、それも一つかも知れません。

    ただ、この辺だとここより良いなと思える物件が無いのも否めないです。

  50. 1650 匿名さん

    >>1649

    そうですね、たしかにおっしゃるとおりかもしれません。
    しかもそれは私のせいかもしれませんです。。。
    個人的にはものすごく気に入ってしまったので営業さんがいる前で主人でここ素敵、っていう話を
    なんどもしてしまいました。主人はいつもやさしいのに営業の前ではとても厳しい、といいますか
    無愛想といいますか怪訝そうな顔をしていたのもすでにそういうビジネス的な駆け引きをしていたのかもです。
    だとしたら私、主人の足をひっぱってましたね...反省です。
    主人と話してあとは主人にお任せしようと思います。私も主人が一番気に入ってくれる物件がいいですし
    費用を出してくれるのも主人ですので私はとりあえず主人に謝ってきます。アドバイスありがとうございました。

  51. 1651 匿名さん

    >>1650 匿名さん

    そうなんですね。

    確かにご主人はそのような事を考えて、そうしていたところもあるかも知れません。

    足を引っ張っては無いと思いますよ。
    欲しいという気持ちが相手に伝わるのも大事ですから。
    値引きをしてもらう意味では。

    逆に、属性が良過ぎて、値引きしてもらえないのかもしれません。
    どなたかが書いていましたが、値引きをしなくても買えてしまうという、、。

    良い結果になると良いですね。
    頑張ってください。

  52. 1652 匿名さん

    このマンションが素敵だとか住んでみたいとかいうほめ言葉はプラスに働きますよ。心配ないです。気に入ってない方に値引き提示をして購入しなかった場合には営業マンが責められますからね。間違いなく購入する証(購入動機)が必要なんじゃないかな。頑張ってみてください。ご主人も一緒にほめちぎったらいいんじゃないですかね。

  53. 1653 匿名さん

    >>1650

    元不動産営業マン(Nではない)から一言。
    MR来た客に何よりもまず探るのが予算と年収。
    ここで箸にも棒にもかからない人なら顧客情報だけ頂いて他の物件へ誘導。
    が実際そういう客は多くはない。

    購買能力に問題がなければあとは奥さんを落とすだけ。
    そこさえ押さえておけばほぼ確実に成約できる。
    年収や資産が十分な人には値引きは必要ないし利益も減る。
    それに人によってはそのような提案ががかえって下世話扱いで
    逆効果のためほぼしない。

    値引き提示は予算で難色を示す奥さんを落とすために使う
    ものです。

  54. 1654 匿名さん

    値引きしないと買わないみたいな心の貧しい人がここに住むの?買えない僻みでガセネタ書いてる?
    ここは価値ある本当に良いマンションですよ。


  55. 1655 匿名さん

    >>1654
    買う側にしたらねびいてくれるにこしたことはない

  56. 1656 匿名さん

    値引は部屋の条件にもよるんじゃない?よい条件なら他の人にも売れる可能性はあるから値引はないし、逆に方角や間取りにやや難があるなら値引あるかと

  57. 1657 匿名さん

    >>1656
    それはあたりまえだよ。
    値引きは時期や部屋、買う側の属性、いろんなものに左右されるからされるから誰もこのマンションの価格が全体的に下がるとかいってない。
    値引きにありつけるならありつきたいっておもうのが人情だよねっていってるだけでいちいちそれを否定したり噛みついたりする類の話ではないかと。

  58. 1658 匿名さん

    値引きは広告宣伝費と考えればいいんだと思いますよ。買うかどうかわからない不特定多数にコストをかけるよりも特定の気に入っている方にコストをかける方が企業としてはわかりやすい。解約違約金もあるわけだし、それを吐き出すならいいんではないでしょうか?まあそれだけこのマンションが魅力があるわけで、少し値引きすればすぐに完売するんじゃないですかね。

  59. 1659 匿名さん

    あ、値引きは 先着順の部屋に限る というお話でした。

  60. 1660 匿名さん

    値引話が出てるので見落としやすいけど大事な点。
    ねびいてもらった時は契約書等の公文書にマンション価格の値段自体が下がらないようにしよう!
    取引価格は税務的にローン減税にも売却的にも使う公式な数字で大事。値引分は諸経費等の別のところから帳尻をしてもらわないと値引後の数字でマンション評価額になっちゃう
    これ大事なり。
    マンション価格5200諸経費100万とマンション価格5000万 諸経費300万と言うのは支払う側から見たら同じに見えるが全然違うぞ

  61. 1661 匿名さん

    >>1660 匿名さん

    もう少し早く聞きたかったー。

    諸費用0とかに出来るんですかね?

  62. 1662 匿名さん

    >>1661 匿名さん
    出来るしマイナスにも出来る

  63. 1663 匿名さん

    このサイトとても勉強になります!

  64. 1664 匿名さん

    どこもそうでしょうが、自転車マナーは朝の通学ラッシュ時がひどいです。一度女子高生に轢かれました。中杉通りと青梅街道の交差点あたりです。

    それ以外の時間は高齢者が多いため無茶な運転する人いませんし、パールセンターはきちんとマナーを守っているので、他と比べればそんなに悪くないかもしれませんね。

    ここから南阿佐ヶ谷までであれば出会い頭の事故だけ注意していればいいかと。車が少ないので自転車が無双してたら知りませんが

  65. 1665 匿名さん

    >>1664

    だから自転車マナーは具体的にどうひどいのか説明してくれません?
    ってのは、それって「阿佐ヶ谷特有」の話です?
    人が多い場所では多かれ少なかれマナーの悪い人っていますけど。

  66. 1666 匿名さん

    なんかキンキンした人が多いなー
    穏やかにいこー

  67. 1667 購入経験者さん

    西新宿から越してきましたが確かに自転車のマナーの悪さを感じます。
    具体的には自転車の相対量が新宿に比べると多いということ。
    それから南阿佐ヶ谷までの道と青梅街道の歩道は幅が狭く、歩行者と自転車が競合します。
    その際自転車側に歩行者を優先する気配が見られないことが多々あります。時々ぶつかりそうになり歩行者がよけることも多いです。

    深夜、南阿佐ヶ谷駅からマンションまでの下り坂を歩いていて、暴走自転車が全くスピードを落とさず近づいてきてひかれそうになりました。
    駅までの曲がり角は自転車、自動車と衝突の恐れがあるので、必ず左右確認することをお勧めします。

  68. 1668 匿名さん

    住みはじめて6ヶ月になりますが、青梅街道まで行かなければ、自転車にはほとんど遭遇しません。
    青梅街道や中杉通りは歩道が狭いので、自転車と歩行者がぶつかりやすいかもしれません。マナーが悪いとは思いません。歩道が狭いだけです。

  69. 1669 匿名さん

    中杉通りは路駐も多いので、自転車が車道でなく歩道を走るのも悪くなる要因かと。

    青梅街道も路駐いますし、車が飛ばすので自転車は怖いでしょうね。

    中杉通りは広がって歩く歩行者と自転車で、歩くの早い私はストレスになるので、パールセンターか裏通りを歩きます。

    ただ、放置自転車が少ないところは評価できると思います。

  70. 1670 匿名さん

    >1667
    やはりここまでくると、根本的に都心とは生活スタイルが違うのでしょうか。。。

  71. 1671 名無しさん

    西新宿とここでは大分違うでしょうね。

    まぁマンション近くは道も狭いし、隣高校だし多少はしょうがないと割り切るしか無いですね。

  72. 1672 マンション比較中さん

    シティテラス荻窪と比較しています。
    こちらの値段の高さにびっくりしましたが、
    MRにいったら○千万円程度の値引きを提示もらったことにさらにびっくり。
    ここは何が起きっていますか?売り残りきっと理由があると思いますが、
    詳しい人おしえていただけますか?

  73. 1673 匿名さん

    >>1672 マンション比較中さん

    野村は竣工後にあまり物件を残したくないデベロッパーですので、決算期という事もあり、値引きの提示は人によってあるかもしれません。

    シティテラス荻窪と検討する人はあまりいないと思っていましたが、物件の価値的にはこちらかと。
    駅から13分というのは遠過ぎて、、、、
    (個人的見解です)
    それが気にならない人は、シティテラス荻窪も良いかも知れません。
    安いので。
    ここは広さがあるので、グロス金額は高くなります。
    シティテラスは67〜70平米がメインだと思うので、同じ坪単価でも、3坪違えば1000万近くは変わります。(阿佐ヶ谷は70平米後半以上が多いです)

    値引きあるなら、坪単価は変わらないかもしれないですね。

    設備仕様はそれほど変わらないと思いますので、予算とマンションに求めるものによってでは無いでしょうか。

    私は駅近は外せないので。

  74. 1674 匿名さん

    >>1672 マンション比較中さん
    値引き提示があったのは、どこの棟でしょうか。

  75. 1675 匿名さん

    今だとB-1かA-3しかないんじゃないですか?

  76. 1676 匿名さん

    先着物件もあるのでは?E棟とか。
    ○千万も値引き提示した棟がどの棟か気になります。

  77. 1677 匿名さん

    ここは、あと何戸ぐらい残ってるんですかね〜

  78. 1678 匿名

    旭化成レジデンス棟って何?

  79. 1679 匿名さん

    旭化成が持ってる地権者住戸の事じゃ無いですかね。
    あそこも中々お得な価格になってると思いますよ。

  80. 1680 匿名さん

    >>1672 マンション比較中さん

    それだけですか?私は1億円引くと言われました。

  81. 1681 匿名さん

    >>1672 マンション比較中さん

    ◯に入る数字は0.3くらいでしょうか?

  82. 1682 匿名さん

    元々1億超の部屋なら大幅値引きもあるかもだけど、すみふ荻窪と比較してるという時点でただの営業妨害の方かと

  83. 1683 匿名さん

    もう 今年度の販売は終わりなので
    (3月の引き渡しという意味?)
    値引きはあっても少なめという話です。

  84. 1684 匿名さん

    今年度とか来年度とか言ってる場合じゃないでしょ。なりふり構わず売らなきゃ、いつまでたっても終わらないから…

  85. 1685 匿名さん

    なんか意味不明なネガが多いけど
    それだけ人気物件て事でしょう

  86. 1686 匿名さん

    >>1684 匿名さん

    終わらせる必要ないでしょ

  87. 1687 マンション比較中さん

    ありがとうございます。
    ならば、決算期を狙って買う人が有利ですね。

  88. 1688 マンション比較中さん

    >>1680
    >1です。

  89. 1689 匿名さん

    しかし困ったちゃんの荒らしには迷惑千万。まじめに議論している中で茶化しとは。〇千万円値引きですと。オレが買って困ったちゃんに値引額の二割もどしますから、どうですか?さらに一億円の値引きですと。一体元値はいくらなんですかね?いい加減なことをいうのはイナダさんだけでいいですよ・・。

  90. 1690 マンション掲示板さん

    >>1689 匿名さん

    相手しなくていいかとw
    1千万仮に値引きしてもらえるような属性の方がここに金額書き込むようなことはしないでしょう

  91. 1691 匿名さん

    そうですよ。仮にそれに近い値引きがあったとしても、地権者かテラスでしょ。これだけの戸数があるのですから仕方ありませんね。条件の良い部屋ではありえない話です。値引きされて買った条件の悪い部屋はリセールもそれだけ低いということです。冷やかしで行って適当に選んだ部屋で値引き提示されて喜んでいるだけなんでしょう。相手にしない方がいいですよ。

  92. 1692 匿名さん

    B-1とかだと大幅値引き無いんですかね?
    あそこが駅から近くて良いのですが、、。
    地権者住戸もグレードアップしてて中々良いのもありますが。

  93. 1693 匿名さん

    ここの外壁ってALC使ってますか?

  94. 1694 匿名さん

    使ってます。
    黒いところがそうです。

  95. 1695 匿名さん

    そこだけならまだ良いですね。
    バルコニー、廊下側がALCのところも増えてますので。

  96. 1696 周辺住民さん

    ここに住んでいる人達には是非和田堀公園の武蔵野園に行ってもらいたいですね。後は南阿佐ヶ谷にあるオトノハという中華料理屋がオススメ。
    ここに住んでいる人が皆阿佐ヶ谷を好きになってくれると嬉しいですねー。

  97. 1697 通りがかりさん

    >>1696 周辺住民さん

    内覧会の帰りに鍋家って中華屋さんに行きましたが、とても美味しかったです!
    オトノハ、次に行ってみます!
    肉料理のお店とか南阿佐ヶ谷多いですよね。引っ越したら探索楽しめそうです♪

  98. 1698 匿名さん

    五日市街道沿いにあるSONKAのフランスパンもおいしいです。

  99. 1699 匿名さん

    SATOブリアンの予約が取れん…
    高円寺の波やしも全く予約が取れん…

  100. 1700 匿名さん

    1000万円値引きしてもらえる属性ってどういうことですか?何か手続きすると安くなるとかですか?

  101. 1701 匿名

    >>1700 匿名さん
    最近プラウドは上北沢もだけど、
    大胆値引凄いね。

  102. 1702 匿名さん

    値引きしたら買ってくれそう、そしてちゃんとローン通りそう、そしてまぁまぁ口固そう笑

    ここが値引きしてるか知りませんけど。
    どこでも値引きしようと思う相手はこんな感じですよ多分。

  103. 1703 匿名さん

    ローンが通りそうか、自分で調べる方法はありますか?

  104. 1704 匿名さん

    >>1703 匿名さん

    特に借金無ければ、大体の予測は立ちますよ。

  105. 1705 マンション検討中さん

    年収700だけどここほしい。無理だ~

  106. 1706 匿名さん

    フラット35なら返済比率で考えれば、8,575万までいけますよ。
    本当にフルローンですけど。
    頭金とか多少あれば気持ち楽ですね。

  107. 1707 匿名さん

    フルローンは勧められないと個人的には思います。

    経済的な状況はそれぞれですから 大丈夫な人はいいんですけど。

  108. 1708 匿名さん

    >>1706 匿名さん
    えーー、700万で?

  109. 1709 匿名さん

    買った後の修繕積み立て、管理費、固定資産税も考えると危険な感じがしますが、、、

  110. 1710 匿名さん

    >>1708 匿名さん
    そんなわけ無いです。年収700程度でしたら5000万が借入上限です。それ以上は借りられません

  111. 1711 匿名さん

    >>1708 匿名さん

    この数字はフラット35の返済比率で出してるので、おおよそは合ってると思います。

    ざっくりなイメージですが、低金利ということもあり、年収の10〜12倍は借りられます。
    借りて良いかどうかは別問題として。

    7〜8年前は、年収の8倍くらいが限度と言われてました。(不動産屋の知人曰く)

  112. 1712 マンション検討中さん

    そうですよね。。無理ですよね。。
    みなさん親御さんの支援があったり、がっつり共働きだったりなんでしょうね。

    モデル見学行くと若い夫婦も結構いらっしゃるので。

  113. 1713 匿名さん

    >>1710 匿名さん

    私の後輩は年収580万円で5000万円の融資が通りました。年収700万円なら6000万円くらいでは?

  114. 1714 匿名さん

    >>1711 匿名さん

    まじですかー
    でも確かに年560万な自分でも5500借りれたし。

  115. 1715 匿名さん

    8倍の頃は金利も高かったので、総支払額で見ると、当時の5000万と今の7000万がほぼ同じ位だと思いますよ。
    だから、今は年収の10〜12倍位はいける。

  116. 1716 匿名さん

    同じプラウドシティでも、武蔵野三鷹は、
    即日完売だったみたいですよー

  117. 1717 匿名さん

    >>1716 匿名さん

    立地がいいもん。それに三鷹は憧れ。

  118. 1718 匿名さん

    >>1716 匿名さん

    そうなんですか、良かったですね。

    でも同じプラウドだからって関係ありますか? 

  119. 1719 匿名さん

    ここより大分安いから買いやすいんじゃないですかね。
    駅10分の物件即日完売って凄いな。
    三鷹10分、吉祥寺20分て。

    個人的には全く無しだけど。
    5分以上駅から離れたらその時点で検討から外れます。

  120. 1720 マンション検討中さん

    三鷹は今週末から第二期モデルルームオープンということですので完売はしてないのでは?

  121. 1721 マンション検討中さん

    三鷹は一期が完売しただけだよね

  122. 1722 匿名さん

    23区外はなんかねー私はないですね

  123. 1723 匿名さん

    開放的な空間を希望なら郊外もいいですね。
    どの物件も、現地を見ることは重要ですから忘れないように留意してくださいね。
    実際に暮らすわけですからね。

  124. 1724 匿名さん

    >>1723
    開放的な空間は郊外とか都心とか関係ないですよー
    郊外、っていうか不便なところに行けばいくほど(儲からないし所得層も低くなる一方なので)マンション数自体が減ります。
    また、マンションは戸建と違っていくら土地がタダ同然でも上物は規模に応じて結局費用もスケールしちゃうので75m2で2500万
    ぐらいの新築は提供できても150m2 5000万では提供できないですー。
    結局開放的な空間はマンションではもともと厳しいもんです。ありえるのは、ここみたいな建て替え事業でやられてる
    物件ですね。少し前には桜上水でもありました。主体が現地権者にある建て替え事業では広く開放的な敷地に建ぺい率、容積率に
    余裕をもたせた作りでつくられてるおかげで開放的でゆったりしたグランドデザインになりますよね。
    おかげで、間取りも個性があり使いやすく、俗に言う田の字金太郎飴の量産品でもない。
    ただ、地権者の負担増分をかぶらないといけないので高めですけどね。

    ただここは野村が売主なので有利かもですねー。桜上水のほうは販売代理として野村がしてましたが売主は三井で三井は下げないので
    定価販売でしかもほぼほぼすぐに完売しましたが、ここはありがたいことに野村が売主なので長期戦になればすぐに下げてくる
    野村なので価格優位性はありそうです。

  125. 1725 匿名さん

    共用施設が少なめなのはいい部分もあるのですか。
    戸数もそこそこあるのになぁって思っていたんですが、
    静かに暮らしていきたいという人にとってはこの方が良いのかもしれないですね。
    あとは暮らしている人たちが各々資産価値を落とさないよに
    暮らしていければ、と思いました。

  126. 1726 匿名さん

    >>1725

    それは建て替え事業特有ですよ。
    団地住まいだった地権者のための建て替えですから彼らは追加の出費を
    極端に嫌がりますから必然的に共用設備は限定されます。
    戸数が多くなるのはこれは当たり前ですがデベの利益と地権者の足が出たぶんの
    負担を新規購入者が負担するためですね。

  127. 1727 匿名さん

    「三井は下げない」は違う気がします。
    近くで販売していたパークホームズ杉並善福寺川緑地は、すごい値引きとエアコンの設置を提示してましたけど。

  128. 1728 匿名さん

    というか値引きすごいね。ここ
    野村潰れんじゃないの?(笑)

  129. 1729 匿名さん

    供給戸数が多すぎましたかね・・。これだけあると売り切るのも一苦労でしょう。

  130. 1730 匿名さん

    早く売り切って欲しいですね。

  131. 1731 匿名さん

    ここの値引きは大したことはありません。もっと郊外のマンションは大幅値引きしても売れません。極地バブルといわれていますが都心を除く新築マンションは、すべてこの3月決算では厳しい数字が出そろいます。ここは野村のドル箱ですから、3月決算が終われば大事に売ってくるはず。完成してもいまはまだマイナス金利ですから痛くもかゆくもなし。今後ここに限らず、売れるマンションとそうでないマンションの値引きの差が激しくなるばかりです。その中でここは大健闘といってもいいんじゃないでしょうか。やはり掲示板がにぎわうマンションはいいマンションなんですね。

  132. 1732 検討中さん

    カラクリです

    https://manmani.net/?p=4165

  133. 1733 匿名さん

    野村って下品でいや!なに、プラウドって?今井美樹、不倫略奪女の歌しか思いつかんわ1

  134. 1734 匿名さん

    プライド笑

  135. 1735 匿名さん

    マンションと関係無い気がしますね。
    こういった類いの書き込みについては、
    運営会社がきちんと対応すべきですよね。
    誰でも書き込めるから仕方ないではなく、
    誰でも書き込めるようにしてしまっている責任は
    サイトの運営会社にあると思うんですけどね。

  136. 1736 匿名さん

    プラウディア


    今井美樹的価値観が合う人でいいのでは、ここは。

  137. 1737 匿名さん

    ブランドは大事ですよね。少なくともここでこの価格は、と思ってしまいます。三井だったら良かったのに。

  138. 1738 匿名さん

    三井って、野村と違って何が良いのですか?

  139. 1739 匿名さん

    売り方が違う。
    三井>三菱(藤和)>住友=野村

  140. 1740 匿名さん

    どのような売り方ですか?

  141. 1741 匿名さん

    MR行けばわかります。ブランド商売は、古いほうが勝ちます。
    野村はCM戦略でブランド価値をここ10年くらいで買っただけ、というのが大半の見立てでは?
    アパレルでいうとエルメスとコーチくらい離れていると思いますよ。
    所詮、マンションブランドですが。そのくらい感度が高い人しか参入しないと思います。
    なので、割高です。ここは。

  142. 1742 匿名さん

    野村不動産住友不動産三菱地所を悪く言ってなんのメリットがあるの?
    マンションの議論しましょうよ。

  143. 1743 匿名さん

    聞かれたので、答えたまでです。
    マンションはそうアパレルのように買い替えられませんからね。
    目安としてお聞き流しください。

  144. 1744 匿名さん

    阿佐ヶ谷っていいよね。アパレルでいうならUGってかんじですかね。

  145. 1745 匿名さん

    三井、三菱、野村、住友は印象はそんなに変わらないかなー。
    後は物件次第かと。。
    三井だからって全部良いわけでもないし。
    善福寺川緑地とかはマジでやばかったし。

  146. 1746 匿名さん

    善福寺川緑地の物件がやばかったのは立地だけでしょ。
    まぁ、多数売れ残って結局賃貸業者にうっちゃったね。
    個人的には、あれで「完売いたしました。ありがとうございました」っていう手仕舞いはなんというか
    売主としてひどいなっとしかいいようがないんだけど。まぁ別にやってるのは三井だけではなく
    業界でやってるわけだが。
    「分譲マンション」ってあくまでも個人に対して住居として売ってるビジネスなのに、最後はまとめて業者転売ってさぁ、、、
    それあってありなん?っておもうんでど。マンション管理規約だってあるのにさ。個人が転売するのとわけがちがうとおもうだけどなぁ。

  147. 1747 匿名さん

    デベの違いを気にする、気にしないについて、一言。
    自分は気にしなくても、次に買う人が気にします。中古市場においてデベのブランド力が必然的に価格に織り込まれます。
    つまりブランド力が資産価値に直結するのです。
    自分が永住するとしても、含み益に違いが出てくると他に不動産投資など融資を受ける時の担保余力にも当然差が出てきます。
    時計やバックと同じです。どうせ長く持つなら、ブランド料を払っていいものを持つほうが、そのときにも将来にも効いてきます。
    もちろん、プラウドにもブランド価値を見いだす人もいますし、阿佐ヶ谷自体もブランド立地です。

    しかし、この値段で買うか?、と言われればと私は別のブランドデベ、立地を選びます。

  148. 1748 匿名さん

    >>1746 匿名さん

    善福寺川緑地は、中身もやばかったです。。

  149. 1749 匿名さん

    もし三井がここの建て替えをしたら地権者寄りの計画になっていたでしょうね。住友や野村は地権者よりも自社の売り方や採算優先して考えますから、地権者の言い分ばかりを取り入れることはありません。三井はのんびりした社風ですので、果たして無理してまで地区計画までもっていけたかどうか。6階建てが不可能だったら採算が合わずにどうなっていたことやら。

  150. 1750 匿名さん

    どのブランドが気に入られるかってのはそれこそ答えがもう出てるんじゃない?あらゆるランキングで野村のプラウドは一位なんだから。
    でもそんなの関係なくここは三井だろうがどこだろうが良い立地ちだとおもうけどね。

  151. 1751 匿名さん

    >>1750 匿名さん

    出直してこい!恥かくぞ、他スレでいってたら、笑

  152. 1752 匿名さん

    実際のところ野村のプラウドは人気なんだけどね。

  153. 1753 匿名さん

    マンション初心者向けにはね。上には上があるんですよ。どなたかが言ってましたが、プラウドってコーチというNYブランドのように、重みがないんですよね。
    どうせ同じ価格だったら、パークマンションとかパークコートとかパークハウスがいいです、個人的には。
    プラウドってCMがださすぎる。
    フラッグシップの千代田富士見、最近見たが、隣のパークコートと比べるとよくわかるよ。プラウドの安さが。

  154. 1754 匿名さん

    心配しないで大丈夫ですよ。
    世の中の人ほとんどマンション初心者ですから。

    パークハウスって何?って人もいるし、どこのマンションが良いとかもわかってない人が大半ですよ。

    通ぶってもしょうがないですよ。
    時計では何だかんだで、ロレックスがリセール良いのと一緒です。
    HUBLOTが良いとか、リシャールミルが良いとか言ってもほとんどの人は知らないわけで。

    そこそこ知られてるのが、売りやすいし価値がある笑

    後は好き嫌いの問題で。

  155. 1755 匿名さん

    なるほど。ブランドとはそういうものなのですね。
    勉強になりました。

    >>1753 匿名さん もっと時計話聞かせてください
    >>1754 匿名さん もっとブランド話聞かせてください

  156. 1756 匿名さん

    >>1754
    同意ですね。なんだかんだいってリセールでいいのはプラウドなんですよね

  157. 1757 マンション検討中さん

    雨ですね~水害対策したって言ってましたが水捌けとか、湿気とか、どうなんでしょう?とくに一階住戸だと気になりそう。

  158. 1758 匿名さん

    三井>三菱(藤和)>住友=野村

    正解

  159. 1759 匿名さん

    三井>三菱(藤和)>住友=野村

    マニアしか分からない笑

    まっ別に野村が好きなわけでも無いんですけどね。
    この辺で三井の物件も三菱の物件も良いの無かったし。

  160. 1760 匿名さん

    三菱>三井でしょ。
    大田黒公園は瞬間蒸発的だった。

  161. 1761 匿名さん

    >>1757 マンション検討中さん

    重説では、もうハザードマップ掛かってないって言ってましたよ。

    対策もかなりの大雨でも大丈夫なように、決められた数値よりも3割増?くらいで対応してるみたいです。

    それでも1階はちょっと気になりますけどね。

  162. 1762 匿名さん

    水は心配なエリアでしょうね。地盤もよくないはず。普段生活する分にはあまり気にもならないとは思うけど。。。

  163. 1763 匿名さん

    直接基礎を採用してるくらいなんで、地盤は良いですよ。
    私も意外でしたけど。
    それについて言えば、20mとか30mとかの杭打ってるマンションよりよっぽど安心ですね。

  164. 1764 マンション検討中さん

    女性の営業マンから8280万の部屋を1000万程度提案できますという提示を受けました。
    逆に、引いてしまって熟考しています。
    これだけスレッドで値引きの話が出てしまうと、リセールにも不利ですし、悩んでしまいます。

  165. 1765 匿名さん

    マーケットの動向に合わせて、そこまで値引きするんだ。良くも悪くも、さすが野村ですね。
    夏までに、本気で売り切るつもりなんでしょうね。

    ここのマンションはグロス値段が高いのが一番のネックだったから、ある意味、値引き提案を受けられている貴殿が、羨ましいです。

    部屋はあまり選べないんでしょうけど、気に入れば買いなのでは?

  166. 1766 匿名さん

    口外してるのバレたら引いてもらえなくなる可能性ありますから気をつけてください。

    やっぱ営業マンもチェックしますからね、ここ。

    女性営業マン 8280万 1000万程度

    このキーワードがあなた以外にも当てはまってると良いですね。

  167. 1767 匿名さん

    リセール考えるなら、ここは買わない方がいいよ。

  168. 1768 匿名さん

    1000万引きのそのくらいの値段なら、リセールでのリスクヘッジになる気はしますが。

    どこも高値なのは周知の事実な訳で。

    最初の価格で買ってる人たちが、80%位(今70戸くらい残ってるって話だったので、その前提で)はいるわけで、ここのスレ見てる人なんて、わずかですから、ここのスレがリセールへの影響与えるなんて無いと思いますよ。

    ちなみに今買って、リセールで利益出すのはどの物件も殆ど無理でしょうから、そこは考慮しないとダメかもしれないですね。

  169. 1769 匿名さん

    やはり野村のやることです。プラウドは人気といえども、メッキ感満載なんですよね。
    阿佐ヶ谷のような都心とは程遠い、むしろ武蔵野平野のよさに価値観を見いだす層にはあまりデベの良し悪しとかブランドとかどうでも良いのかもしれませんが、高い物件だけに残念です。

  170. 1770 匿名さん

    どっかの政治家と一緒だな。ダメ出しだけしかできない。対案がない。

  171. 1771 匿名さん

    対策=別物件を買う

  172. 1772 匿名さん

    この近辺で別物件良いの教えてください〜。

    1771さんのお目にかなうやつを、、。

  173. 1773 匿名さん

    ごめんなさい。私はあまりこのあたりに強く推奨できる物件はないと見立ててます。
    マンションは立地です。今買うのであれば、山の手線内の物件もしくはそれに準じた(代々木公園、代官山、等)エリアでしかお勧めできません。

  174. 1774 匿名さん

    近隣って、杉並区で見るのかしら、中央線で見るのかしら。

    戸数が20~40くらいの少ないところとか、専有面積が40そこそこなのは 除外でいいのかしら。

    ここと、荻窪と 方南町と、上井草、高井戸・・・ぐらいでしょうか?

    それぞれ一長一短あるでしょうし、買う側も何を優先するかで違いますし、
    中古も候補に入れれば、選択肢はいろいろです。

    マンマニさんか 住まいスタジアムとか 相談されたらよろしいかも。

    https://www.sumu-log.com/archives/6004/

    代々木公園とか代官山で買うにはここよりもっと資金力必要な気が。
    検討したことないので正確にはわかりませんが。

  175. 1775 匿名さん

    まぁそうなりますよね。
    何故その人がここのスレに居るのかは謎ですが、ありがとうございました。

    立地が全てはわかりますけどね、、


    確かに方南町、高井戸、上井草、荻窪。
    この辺りの物件でしょうね。
    大手でそこそこの規模となると。

  176. 1776 匿名さん

    今の新築マンションの相場ではどこもリセールで利益は出ません。港区千代田区の新築マンションはハンパない単価です。ここもリセールで利益は出ませんが一定のファンがいる(ここの掲示板もにぎやかですし)ので、大きく下げることはないんじゃないですかね。長く住む前提で検討するべきであり、どうしてもリセールの利益狙いならば投資マンションのワンルームでも買うべきです。

  177. 1777 匿名さん

    投資用マンションはリセールがいいとは、売ろうとしたときに高く売れるということですか?
    投資用とそうでないマンションは何が違うのだろう?

  178. 1778 匿名さん

    >>1776 匿名さん

    都心のマンションなめすぎ。リセール時に1.5倍とか普通にありますよ。
    特に山の手線内の大手デベ、タワーは鉄板です。飯田橋のプラウドタワーの今出ている中古の価格見てください。
    上がるところは上がります。ここは、阿佐ヶ谷という成熟した立地なので、リセールは厳しいかもしれませんが、この辺が好きで住む人が多いと思いますので、満足度は高いかと思います。

  179. 1779 匿名さん

    >>1778 匿名さん

    それはここ数年の上昇相場のおかげでは?
    今の高値で購入して数年後に1.5倍になるとお考えですかね?

    1776さんは、今の相場ではと書いてますよ

  180. 1780 匿名さん

    >>1779 匿名さん

    はい。物件によっては十分あり得ます。東京都心は世界に都市部に比べてまだまだ割安です。
    富の格差が広がるグローバル経済に日本も組み込まれています。
    今、マンションデベは都心部ではホテル業者や商業デベに入札で勝てないという土地取得困難な状況。
    つまり都心物件の希少価値は今後一層高まってきます。欲しい富裕層は安いと思ったら出し惜しみしません。
    出口戦略が明確に見えるからです。

  181. 1781 匿名さん

    それはそうですが都心の新築マンションは上がりすぎです。これ以上、リセールでさらに上がるならば、富裕層向けの商品ですから居住用資産とは別格にしましょう。投資というかマネーの行き場がないからとりあえずマンションというのはかなりリスキーです。北朝鮮有事や首都圏地震があったら、それで終わりです。あくまで実需としてのマンションとして論じましょう。

  182. 1782 匿名さん

    そんなこといったら、ここも上がりすぎ。
    どうせ上がりすぎなら、鉄板の都心物件を買うという選択肢がよりリスクが少ないです。
    下落するときは、都心部以上にさがりますよ。特にこの辺りは。
    新聞記事でもありますよね。東京の空室リスクや都心回帰の記事が!

  183. 1783 匿名さん

    1782 あなた何しにここに書き込んでいるの?
    この辺りに住んでいる方、検討している方に失礼!
    ここはこんな辺鄙な場所ですが、好きで住みたいと思っているんですよ!
    それの何が悪いの?何か私達に恨みでもあるのですか!もういや!出てて!

  184. 1784 匿名さん

    単価で比較してみてください。ここはせいぜい平米単価は100から110でしょう。都心の新築マンションは平米単価で2倍しますよ。専有面積を落としてグロスを抑えてるだけ。そこまでの差はないと思いますけど。異常です。

  185. 1785 匿名さん

    こんな辺鄙な場所って、笑 もういや!って、笑
    大丈夫?

  186. 1786 匿名さん

    >>1783 匿名さん
    ほっときましょうよ。スルーしましょうよ。
    荒らしに何を言っても無駄じゃありませんか。
    反応見て遊んでるだけなので。
    それにどんなエリアだって最高とか最低って無いんですよ。人によって感じ方があるし客観的指標や資産性だけで語れるものでは無いのですから。

    出ていってって言われると楽しくなっていつくのが荒らしなのでお願いしますからスルーでお願いします。

  187. 1787 匿名さん

    >>1784 匿名さん

    よく勉強なさってますね。異常とも思える市況ですが、それでも日銀が金利0政策を続けている限り、富裕層の富はいろんな投資先に回ります。特に都心不動産は税制やキャピタル狙いでお得なんです。オリンピック前までは堅調に推移するでしょうね。その後は暴落という意見が一部ありますが、私はそうは思いません。今の水準はあのバブルを越して、右肩上がりです。資本主義経済はインフレしていかないと破綻する。一時的な落ち込みはあっても市場原理が働きます。市場原理がない国の人たちも容易に安全に参入できる、実はおいしい市場なのです。

  188. 1788 匿名さん

    リセール気にするなら新築買わなければいいのに
    新築買うのは自己満足
    投資と私生活を一緒に考えている時点でどうかと。

    ここを買う人はここに住みたいから買うのです。投資の話を持ち出すのはただのネガキャンです。無視しましょう。

    投資で儲けたいなら上の人が書いているように投資用を買えばいいのに

  189. 1789 匿名さん

    >1788 匿名さん

    実需物件の購入こそ、バクチ要素の高い投資なのですよ。固定金利で永住し、将来に渡ってお金の心配がないのであれば、そこまで言わないですが。ちゃんと投資効率(物件利回りや投資効率や収益還元計算)を考えた上で購入なさったほうがよろしいです。
    将来何が起こるかわかりません。ずっと同じ場所に住める保証もありません。
    賢い不動産投資家は自宅は賃貸にするという方も多くいらっしゃいます。私は区分マンション投資・実需ともに好きなので、こうやって日々お勉強してるわけです。
    デベロッパーだけに甘い汁を吸わせてはいけません。野村さんは今でこそプラウドという人気ブランドを育てましたが、10年前はしがないデベロッパーでした。それが浜松町の東芝ビル2棟改築計画を手がけるまでに急成長し、この10年の利益はこの社運がかかったプロジェクトに費やされるでしょう。なので、ここでこけられません野村は。みなさん、賢く投資しましょう。

  190. 1790 匿名さん

    このまま不動産が右肩上りというのは無理があります。オリンピック後の経済はどこの国でも落ち込むのが現実です。従って日銀や政府はオリンピック後のカンフル剤を効果的にするためにも、一度市場を冷やすと思われます。恐らく2018年までには冷やしにかかるはず。この時期が不動産最後の買い場となるのではないでしょうか?

  191. 1791 匿名さん

    本当の富裕層は平日ビジネス用に超都心マンションに居住し、週末や休日はこのマンションのような水と緑に癒される場所に居住するのではないでしょうか?ですからどちらも需要があるということになるわけです。ここは都心から近いリゾート感覚で居住できますし、富裕層なら運転手付きで車通勤もOKです。

  192. 1792 匿名さん

    善福寺側川緑地の桜が咲いてきましたね。

  193. 1793 購入経験者さん

    桜楽しみですね~ここは本当に自然に恵まれたいい環境です!
    夜も静かで提供公園ではマンション外の子どもたちもよく遊んでいて
    子育てにも最適です。車の心配なしで遊べますし。

  194. 1794 匿名さん

    >>1791 匿名さん

    富裕層の方たちって、意外と質素に生活しているものです。ご自身で電車移動していたりしますからね。
    なので、阿佐ヶ谷であれば、戸建住宅に本宅か第2邸宅としてお持ちで、都心にコンドミニアム感覚でお住まいをポンポン変えていくイメージですね。

    緑とか水辺って、むしろ都心のほうが一杯あるし、お金がかかっている分、植栽技術的・美観的にも綺麗。3Aとか白金とか六本木のマンションを回遊しているイメージ。

  195. 1795 通りがかりさん

    >>1789 匿名さん

    もちろん、そこをリスクと捉えるのならば、私も賃貸に住みます。ただし、そんなことを気にして住むのは人生が楽しくないので切り分けてます。投資は投資。住みたいところに住む。

    いくら投資要素が良くてもコンクリートジャングルは住むには苦手なものありますが笑

  196. 1796 匿名さん

    1794 あんた、まだ何してるの!!ここで!
    わたし達がお金持ちではないってコケシにしてるわけ?
    武蔵野土着民は親の面倒とかいろんな事情でここに住むしかないんです。
    評論家はいらないんです。もういや!やめて!!出てて!

  197. 1797 匿名さん

    ここは空気感が違います。水も緑も人工的でなく自然そのもの。都心の水と緑に得られないものがあります。牧歌的雰囲気を味わえるのですよ。旧阿佐ヶ谷住宅を知っている人は様変わりとは思いますが、それでも周辺にはまだ自然が残されています。ここを評価する方たちこそ、心の富裕層なのではないでしょうか?

  198. 1798 匿名さん

    もちろん不動産を買うにあたり、出来るだけ値下がりしないところを、、と思いますよね。

    純粋な投資で考える人はそんなに多くは無いと思うので、住みたいと思う人が多くいる物件はそこそこそリスクは少ないのかなとも思います。

    本人は賃貸で、、
    というお話がありますが、それは利益を得ていく手段として不動産投資してる人は良いかもしれませんが、マンション購入する動機は、そもそも家買いたいって事もあるので、下がっても良いんですよ笑

    ただそういう投資の話も聞けるとそれはそれで面白いので、今ならここを買う的な具体的なの出して頂けるとさらに良いですね。

    地域で言わないで、個々の物件名で。

  199. 1799 ご近所さん

    杉並の成田東のマンションを投資目的で買うバカがいますか?
    ここは高くてもリセール期待できなくても、この環境に住みたいと思った人が買ってるマンションです。

  200. 1800 匿名さん

    都心物件で緑が多いとこでは、公園隣接のブリリア池の端、ブリリアクラッシー代々木公園、パークコート浜離宮あたりじゃね?

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸