東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 1401 匿名さん

    >>1399

    大嘘君、自作自演までして乙!
    30分って言ってた人でしょ?wまだ泣いてたの?

  2. 1402 匿名さん

    >>1400
    19分だったで全然いいからその証拠見せろよ笑笑

  3. 1403 匿名さん

    客観的に見て30分派の方が説得力あるよね。

  4. 1404 匿名さん

    リムジンバスのリアルタイムがほぼほぼ20分未満での表示を出してる以上何を言っても30分っていってるやつが虚しく吠えてるだけに聞こえるな。まぁ一人なんだろうけどww

  5. 1405 匿名さん

    >>1401
    分かった、分かった。
    俺が大嘘つきでいいから15-7分の客観的な証拠見せてみろよ。
    見せられないならお前が大嘘付きの自演買い煽り君認定な。

  6. 1406 匿名さん

    >>1404
    悔し紛れの自演はいいから証拠の写真マダー?

  7. 1407 匿名さん

    >>1401>>1404
    なっさけー奴だな。
    証拠も出せずに大嘘こくだけこいて逃げるんだ。
    ダッセー笑笑

  8. 1408 マンション掲示板さん

    さっきからバスの話してる人たち全員、同物件の競合他社の方々かな?無駄に荒らして。。
    そう思うと滑稽。
    もうやめましょーよ。無駄なカキコミ。

  9. 1409 周辺住民さん

    空港はどのみち余裕を持っていかないといけないので、最速18分、平均35分かなんか知りませんが、
    私はバス(車)だと倍は見ておくので不毛な議論でしょう。

    個人を叩きたいならここでないところでどうぞ

  10. 1410 匿名さん

    どっちみち空港に行くとかはほとんどないからどうでもいい。
    行く時は20分未満とかでいけるとは思ってないから2時間は余裕見ていきます。

  11. 1411 匿名さん

    ここの検討者のどのくらいが羽田のバス便を気にしてる人がいるんだろうか?不毛な議論のような気がします・・・。

  12. 1412 匿名さん

    結論としては、このマンションから新宿までは丸ノ内線利用。
    丸ノ内線の新宿駅からバスタまではかなり歩く。
    バスタから羽田までは30分はかかる。
    空港に行くにはトータルで見たら便利とは言えない。
    でーいいんじゃないでしょうか。

  13. 1413 匿名さん

    賛成。

    そろそろバスの話飽きました。
    乗り換え案内で調べて、その上で時間に余裕を持って出掛けるので大丈夫です。

  14. 1414 匿名さん

    どっちでもいいです・・・。

  15. 1415 ワープ

    結論。ここは新宿行くにも空港行くにも便利で良いマンション。

  16. 1416 匿名さん

    自宅マンションから羽田空港まで定額料金(ここなら8500円)でタクシー使うの便利だよ。
    https://www.km-taxi.tokyo/service/haneda-airport.php

  17. 1417 周辺住民さん

    >>1416
    ふりだしに戻すなバカ

    そんなん誰も使わないよ。

  18. 1418 匿名さん

    下手したら飛行機代より高いだろw

  19. 1419 匿名さん

    9000円程度高いと思う人はここ買わないって。毎日の通勤じゃないわけだし、もし3人で行けば1人3000円でしょ?たまの利用くらいの人なら、利便性を考えれば十分選択肢に入るよ。

  20. 1420 匿名さん

    自分の車で行きますわ。

  21. 1421 契約済み

    たまにのことだけど、もうこどもも大きくて旅行も一人のことが多いから 新宿からバス利用にしますわー

  22. 1422 匿名さん

    羽田の駐車場は高いので長期ですと無駄ですが、往復18000円もかけるなら自家用車で行けば駐車場代のほうが安いですね。

    車は自分で運転しないもの みたいなセレブは別ですが

  23. 1423 匿名さん

    僕は車持ってないからタクシー乗ります

  24. 1424 匿名さん

    >>1423
    車なくてもタクシーで9000円って選択肢はまず無いな。

  25. 1425 匿名さん

    >>1424 匿名さん

    人によりますよね。

  26. 1426 匿名さん

    人によるけど、ほとんどの人はしない選択だな。

  27. 1427 匿名さん

    みんな、自分がマジョリティだと思いたいんですね…

  28. 1428 匿名さん

    ここのマンション、成約特典50万円分のキャンペーン始めましたね。。。
    プラウド国分寺や、太田六郷やらも対象。
    人気のほどは推して知るべしってことですね。
    売れないんだろうなー。

  29. 1429 匿名さん

    そっか、大田六郷なら羽田近いよ。

  30. 1430 契約済み

    キャンペーンは いろんなプラウド対象で 12月にも1月もいろいろしてますよー
    12月や1月は インテリアオプション30万+蔦屋家電30万+アート引越センター30万でした。

    今見て来たら 50万のキャンペーンも 蔦屋家電+オプション+引越しだけど12月1月のより総額減ってますね。

  31. 1431 匿名さん

    >>1430 契約済みさん

    1月上旬に鷺ノ宮でやってたのは見ましたが、阿佐ヶ谷はやっていなかったと記憶してます。鷺ノ宮では値引き+このキャンペーン提示されたので、値引きあれば阿佐ヶ谷も併用可能かもしれませんね

    鷺ノ宮では実質200万って言われた気がしますが、内訳は忘れました

  32. 1432 契約済み

    >>1431 匿名さん

    12月は阿佐ヶ谷もしてました。1月は対象外だったのかしら。
    先日 そのクリスマスキャンペーンの モデルルーム予約して行くともらえるプレゼント届きました。
    蔦屋家電で買い物するのにニコタマ行かなくてはならないのが少々面倒ですが。

  33. 1433 匿名

    阿佐ヶ谷もずっと値引きしてる。それでも高いから売れてないのか?夜全然電気ついてない。
    1000万ダウンではまだ高い。

  34. 1434 匿名さん

    >>1433 匿名さん

    引き渡しまだですよ。(A-3.B-1)
    もし1000万ダウンなら買える人増えるんじゃないですか?
    8500→7500とかになるなら、、

  35. 1435 購入

    それでも売れてないから困ってるのではないか。
    夏前くらいから値引きをしてるのは周知の事実。キャンセル住戸とか言ってる。定価で買った初期購入者のこと考えてるのか?

  36. 1436 匿名さん

    購入者の方なんですね。

    むしろ、購入者の方ならそういう情報は出さない方が良いのでは??

    自分のプラスにもならないと思いますが??

  37. 1437 契約済み

    内覧会やら何やらで行く機会あるたび 他の棟をなんとなく眺めてます。エアコン室外機やら洗濯物干してる方やら引越しの車やら(契約前から行くたびに引越しの車を見ます、行ける日が休日ばかりだからかな)。そんなに売れてないようには見えないのですが。自分達が最初に検討した部屋も次には決まってたし。
    夜は行ったことないですけど。

  38. 1438 匿名さん

    この3月末から4月あたりに入居者がまたある程度は増えるんじゃないですかね〜

  39. 1439 匿名さん

    売れている と 住んでいる は別ですからね。

    私も現地を良く見ますが、結構住んでいる気配はあるものの、人と会わないのはいいことですね。

  40. 1440 匿名

    >>902 匿名さん

    遅レスですが、外階段からのスカイツリーです。
    かなり望遠です。

    1. 遅レスですが、外階段からのスカイツリーで...
  41. 1441 匿名さん

    これ見えても、、笑

  42. 1442 匿名さん

    写真ありがとうございます。
    空が抜けてて綺麗ですね。
    棟によっては富士山も見えるようです。

  43. 1443 匿名さん

    スカイツリーよりも新宿のビル群が綺麗です。

    スカイツリーは千代田区から見ても暗くてイマイチです。

  44. 1444 匿名さん

    ここの眺望はいいですよ。富士山を望遠で撮影したものですが、肉眼でも十分楽しめます。遠く連峰も見えます。

    1. ここの眺望はいいですよ。富士山を望遠で撮...
  45. 1445 匿名さん

    富士山はいいですね!

  46. 1446 匿名さん

    購入者です。
    写真綺麗ですね。
    私は2階なので,写真のようには見えませんが,近所を歩いていて家族と「空が広いね」とよく言っています。

  47. 1447 匿名さん

    富士山綺麗ですね!近くに高い建物が無いから見晴らしが良くて気持ち良いですよね!個人的には、タワーマンションが乱立している地域よりもこちらの方がのんびりできて好きです

  48. 1448 匿名さん

    タワマンより低層マンションが良いですよね。

  49. 1449 契約済み

    同じように感じている方が多くてうれしいです。

    タワーマンションは資産性とか眺望とか色々良いのでしょうけど
    どうにも旅行ならともかく住む場所として自分にはなじめず。
    高層でなく視界の開けるところを探しておりました。

    こちらは電線も埋め込みで外を歩いてても空が開けて良いですね。

    引越しが楽しみです。

  50. 1450 周辺住民さん

    タワマンに負け惜しみを言うのはいいですがこのマンション自体も邪魔なのだよ。
    建設前のさらちの頃は本当に空が広かったです。

    自分たちはタワマンより美観をそこねてないつもりかも知れませんが、周りの住民はそんな思いです。

  51. 1451 匿名さん

    さらちより広いことはないですからね。

    野村不動産に貼ってあったさらち時代のポスター、なかなか感慨深いものがありました。

    周辺住民と共生することもこのマンションの使命かと思います。

    タワマン乱立で形成されるよそ者のみのコミュニティと既存住民の中に割って入る、よそ者(地権者除く)と既存住民のコミュニティ、かなり特殊性が高く難しい問題だと思いますが

  52. 1452 匿名さん

    負け惜しみ?
    好みの問題でしょう。

    あんなだだっ広い敷地、そのままになるわけないでしょ。
    日照とかその他諸々迷惑かかってないし、むしろ人が増える事での、治安が良くなる(以前の投稿で阿佐ヶ谷住宅が廃墟のようになってた時は、近くを通るなって言ってた地域住民もいるくらいで。)とかもメリットではあると思いますが。
    治安が悪いとも思ってないですけど、人が増える事で安心感はアップするかなと。


    美観は損ねてないでしょうね。
    古い団地とかなら美観損ねるでしょうけど、むしろあの地域のイメージアップに繋がるんじゃないかと思うくらい。

    プラウドだし、そこそこイメージは良いと思いますよ。

    あっ個人的な見解なので、もちろんそう思わない人もいるでしょう。
    それは承知で書き込んでますので。

  53. 1453 匿名さん

    その通りだと思います。

  54. 1454 匿名さん

    周辺住民としては、こちらのマンションには感謝です。
    コスト負担なしで、こんなきれいな植栽を楽しめるんですから。
    夜はとくに素敵ですね。
    提供公園も利用させてもらっています。

  55. 1455 匿名さん

    いいですね。周辺の住民の方と共存できる環境があるのは恵まれてますね。確かに旧阿佐ヶ谷住宅にはノスタルジーを感じざるを得ませんが、時代の流れできれいに建て替えられて正解でしたね。空地率も高いみたいですし、緑も豊富で道路も広く、周辺の方にも提供公園が公開されてるなんて、羨ましい限りですよ。

  56. 1456 購入経験者さん

    周辺住民の方にこのマンションは喜ばれてると思いますよ。
    提供公園あり、豊かな植栽あり、犬の散歩コースになってますよね。犬の糞が心配(笑)
    地域の人の目があるので治安もいいと思います。
    死角がありませんから。

  57. 1457 匿名さん

    >>1450 周辺住民さん

    あなた廃墟好きですか?この広い敷地全体が更地だった方が夜も暗いし治安が心配だと思いますよ。

  58. 1458 匿名さん

    https://manmani.net/?p=4165

    マンションマニアさんがプラウドシティ阿佐ヶ谷の記事UPしてましたー

  59. 1459 匿名さん

    残り70戸.....
    どうりで不自然な買い煽りが多かった訳だ笑
    買った方、ご愁傷さま。

  60. 1460 匿名さん

    >>1459 匿名さん

    80て書き込みもあったし、70は特に 全体数から ラストスパートなのねって感じですが?

  61. 1461 匿名さん

    あともう一息でしょ!
    それなりに善戦してると思いますよ。

  62. 1462 匿名さん

    おっ他社営業マン?
    それとも他物件買ってて安心したい人笑
    それかすげー暇なやつ。
    御愁傷様とか言っても何の意味も無いのにね〜。

    野村は最初から竣工後1年て言ってたみたいだし。

    まぁ後70戸だと、竣工後1年では売り切れない可能性がある気もするけど、、
    月10戸以上売れるかなぁ?

  63. 1463 匿名さん

    駅5分の棟なら良いんだけどなぁ。
    5分くらいのとこだと、B-1.B-2.A-1位なのかな?
    旭化成の地権者住戸、86平米7990万でこれが決算で安くなるとかなら、かなりお得な気はするけど、セントラルだしな。
    駅距離気にしない人なら良さそう。
    廊下タイルだし、エアコンついてるし。

    というかこのご時世、86平米で杉並区(阿佐ヶ谷は一応人気の区域、まぁここは南阿佐ヶ谷駅、成田東アドレスだけど)、徒歩5分くらいで、この値段じゃ中々買えなくない?

    全部調べてるわけではないので、わからないけど。
    大手、大規模買おうとしてる人だと、案外最終的にここに落ち着くのかな。
    駅10分以上とかはまた別。

  64. 1464 匿名さん

    >>1460-1462
    竣工してて80も残ってるの⁉︎
    これでラストスパートって、笑わせようとしてるだけだよね?
    半額に値引いたら月10売れるかも笑
    最後は野村投げる予感大。

  65. 1465 匿名さん

    ネガが多いのも 気にしてる人が多い証拠。
    問い合わせも多いみたいだし。
    (本当の不人気物件は ネガさえもなく閑古鳥鳴いてる………)

  66. 1466 匿名さん

    ここも十分閑古鳥鳴いてるかと思いますが…。

  67. 1467 マンション掲示板さん

    >>1466 匿名さん
    裏付けのない個人的主観を押し付け合うのは
    意味が無いからやめましょー


  68. 1468 匿名さん

    まぁ安くしても良いから、それなりの時期に完売はして欲しいすね。

    住んでても、広告の垂れ幕とか付いてるのやだし。
    住友みたいに。

    あっここには現地に垂れ幕はないか。

  69. 1469 匿名さん

    マンションギャラリーでは、今年中ぐらいの完売を目指していると言っていました。 月10戸売れるなら現実的ですね。

  70. 1470 匿名さん

    全体の戸数から言えば、あと70戸はいい線ではないか?大規模新築マンション(住友不動産長谷工施工物件)が多い中で、このグロス価格ではまあまあ善戦ですよ。3月・4月の需要期で一気に50戸はさばけるだろうし、あと20戸は条件の悪い部屋となり地権者住戸の販売も合わせるとなると、全戸完売(入居)までにはあと一年はかかるだろう。それでも来年の今頃には、全戸入居してかなり活気が出てくる。資産的には大きく下げることはないマンションだとは思いますよ。

  71. 1471 匿名さん

    この立地でこの価格、この残り方…。どんな根拠で下げることはないと言えるのか…!?

  72. 1472 匿名さん

    でもここより売れてるところも無いからじゃない?

  73. 1473 マンション掲示板さん

    >>1471 匿名さん
    1470さんは根拠書いてますよ。
    正しいかどうかは、しばらく分かりませんが。。

  74. 1474 匿名さん

    善福寺川緑地の自然が豊かな環境で、杉並区アドレス、さらに駅近の低層マンションということで、こういう住まいを探してる人にはこれ以上はない物件だと思いますよ

  75. 1475 匿名さん

    本当にそうだったら、もっと売れ行きが良いでしょ。結果が全てを物語ってるんじゃないの。

  76. 1476 匿名さん

    相対的に論じているまでですよ。他の同じような大規模新築マンションの売れ行きから比べてもいい方だということです。確かにここの今の売れ行きは絶対的に見ればそんなに良くはないです。一時に比べればかなりペースダウンしてます。これは野村さんの販売戦略の失敗です。もっと初期の頃に販売戸数を稼いでいればよかったのです。半分完成売りにしてまで販売スケジュールを引っ張って高値を追及しなければ、今頃は完売してるはず。でも他の大規模準郊外型マンションはもっと苦戦してるんです。そういう意味では善戦だと思うんです。絶対的に見ればいいマンションなんですから、完入居して活気が出て流通する部屋も少なくなれば、価格は維持されるのではないかと思いますよ。

  77. 1477 匿名さん

    新築ですらこれほど大量に売れ残ってるんだから、実際問題、中古は相当値下げしないと売れないですよ。。。

  78. 1478 匿名さん

    まぁ買った価格を維持するのは難しいでしょうね。でもそれは今どこも同じじゃないかな。
    その中で言えば、まぁまぁ維持出来そうな気もする。
    第1種低層にこれだけの規模で、この環境ってのは中々無いから。駅5分くらいでね。

    この近辺だと、パークホームズ善福寺川とかもヤバそうだし、すみふ荻窪だって、全然売れてないみたいだから、そんな中では検討中。

  79. 1479 匿名さん

    ここ買った人ですぐ売りに出す人なんていないでしょ。
    隣の人とかと話してても、すごい満足してるし。
    うちの嫁も、期待以上に生活が豊かになったって喜んでるよ。
    ここに住んだら他には住めない。
    まあ、高すぎて買える人が少ないんだろうね。

  80. 1480 匿名さん

    環境が素晴らしいので、純粋に住みたいという人は沢山いると思います。ただここの物件は並みな年収では買えませんね

  81. 1481 匿名さん

    グロス8000万を越えてくる部屋が多いですからね。
    60㎡後半くらいが多い中、70㎡後半が多いのは良いですね。

  82. 1482 匿名さん

    いま住んでいる人は、多少値下がりはするだろうけど、それは織り込み済みで、とても満足している。

    そしてまだ購入していない人の一部や、高くて買うのを諦めた人がこの物件に対して懐疑的な見方をしている。

    これが、事実なのではないでしょうか。

    もし野村さんがもう少し値下げを検討したら、住みたい人はきっとたくさんいますよ。だってこのマンションは紛れもなく良いマンションですし、今はどうかわかりませんが、初期価格が高い分、住んでいる方の質も高いので。
    まぁ、実際に住んでみればわかりますよ。

  83. 1483 匿名さん

    都心のタワマンに住んでたときは、ゴミゴミしてて子育てしづらいと、嫁は不機嫌なこともあった。
    ここに住んだら嫁は毎日ニコニコしてる。
    多少値下がりしても、この満足度があれば全然おしくないね。

  84. 1484 匿名さん

    このマンションには、お金(資産)には代えられないものがあるということですね。よくわかります。ここは再開発が決定してから紆余曲折あり10年以上もかかって建て替え(解体)がはじまっています。特例中の特例である地区計画の導入もあって、道路も付け替えて広くなりハイレベルの住環境が確保されています。当時の周辺住民の方のご理解や地権者の方々のご尽力もあり、地区計画が導入されたことで低層エリアでもあるにもかかわらず高さ制限の緩和や一定の戸数が確保されて収益も上がり、その結果、居住性のアップにつながっています。つまり、それだけ希少性が高い街づくりであるという点で資産性も維持されると思います。

  85. 1486 匿名さん

    客観的評価です。悪しからず・・・。

  86. 1489 匿名さん

    旭化成のはよさそうだね。

  87. 1490 匿名さん

    >>1489
    日本住宅流通?のは 野村のネクストのような保証が無償でつくらしいですよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  88. 1491 匿名さん

    >>1490 匿名さん

    すみません、1457じゃなく、1487の打ち間違えでした。

  89. 1494 匿名さん

    [No.1485~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  90. 1495 匿名さん

    ほら、訳わかんないやつ来るから削除されて、意味わかんなくなっちゃったよ。

    ネガは物件のネガにしましょう。
    人の揚げ足取りは無駄なやり取りで、削除されるんで笑

    これも誰か削除依頼するかな?

  91. 1496 ご近所さん

    自分の部屋にだけ酔っていればいいのに、下手にタワマンより良かったとか、駅近より静かでいいとか、この価格でも満足みたいな他と比べた、私は間違ってないみたいなコメントするから、負け惜しみとかってからかわれるんですよ。



  92. 1497 匿名さん

    >>1496 ご近所さん

    また変なやつキタ━━━━ヽ(゚Д゚ )ノ━━━━!!

    タワマンより良かった
    主観だから間違ってないでしょ
    駅近より静かでいい
    主観だから間違ってないでしょ
    この価格で満足
    主観だから間違ってないでしょ

    いちいち突っかからないの。


    俺もタワマンよりこっちのが良いな。

    あっ自作自演じゃないんで、またその話やめてね笑

    その人とは違う人なんで♪

  93. 1498 匿名さん

    タワマンに無いメリットを感じた人たちがこの物件を買っているわけで。逆も然り。どっちが勝ちとかではなく好みの問題です。

  94. 1499 匿名さん

    低層の中でもここは格別です!
    交通利便性と自然のバランスがちょうど良い

  95. 1500 匿名さん

    他の物件買っちゃった人の妬みか、他営業の書き込みでしょう。
    普通に考えればここは欠点がほとんどない超優良物件ですから。問題は払えるかどうかだけ。

  96. 1501 匿名さん

    そうなんです、欲しいけど高くて買えません。坪単価はそれほど高くないのでしょうが、広い分価格が高くなり手が届きません。中流サラリーマンとしてはそこそこ高収入の我が家で買えないということは、将来売ろうとしても同じ価格では買える母数が少なく下げて売るしかないのだろうと考えてしまうと、ビビって余計に買えません。駅5分、低層、大規模、緑豊か、広い専有部、充実の共有施設、大手デベと非の打ち所がなく、少し無理してしかも将来の損失覚悟で買おうか買うまいか悩みながらここ覗いてます。買えた方の資金力とリスク許容度がうらやましいです。

  97. 1502 匿名さん

    そんな物件と分かっているなら、迷うことなく買わないほうがいいに決まってるでしょ。何を悩んでいるのですか!?

  98. 1503 名無しさん

    >>1501 匿名さん
    半分冷やかしでもMR行ってみてはどうですか? うちも高くて無理かなーと思ってましたが 連休なのに何も予定なくてこちらのキャンペーンの案内で「買えないけどせっかくだから現地室内見られるし♪」で行ったら 買えそうなお部屋が出て来て(笑

    今は よっぽどの物件でないと 売却するときは下げなければならないのはどこも同じですよ。
    (と、誘ってみる)

  99. 1504 匿名さん

    >>1501 匿名さん

    他の方もおっしゃってますが、一度見に行ってみると良いと思いますよ。
    どの位のご予算で考えているのか分からないですが、そこそこの収入とおっしゃっていますので、多分いけますよ。

    年収1000万あれば大丈夫でしょう。

  100. 1505 匿名さん

    >>1501 匿名さん
    住み替える可能性があるからリスクになるのですよ。住み替える気がない人はリスクではないですから。
    住み替えの理由がわかりませんが、大家族になるとかなら、無理に買わずに賃貸で節約していって郊外にマイホーム買うなり、転勤が多いなら利回りの良い都心に買うか賃貸に住むか計画を見直しては?

    投資物件として見るなら住むことやあこがれでなく、利回り等の数字のみで判断すべきです。

  101. 1506 匿名さん

    >>1498 匿名さん

    すみふ目黒、恵比寿、すみふ&みつふ武蔵小杉らへんも検討しましたが、結果的にここを選んだ私のような人がいますしね。

    友人は千代田淡路町とここで迷って千代田淡路町にしてましたが、奥さんはここのほうが良かったと言ってたそうですので、夫婦でも割れるよくある話ですね。

    売ること考える場合、この物件は地権者以外がキャピタルゲイン出ることはないでしょう。今からの日本にもそうそうないと思います。出ても数百万ですから、結果的にとんとんになるのならば、賃貸と変わらないので、キャピタルゲインかインカムゲイン得られる他で投資するという考え方もできます。

  102. 1507 匿名さん

    買い替えや引っ越しの可能性があってここを買っている人少ないでしょうね。
    それでも買ってる人は相当収入ある方でしょう。
    逆に完売している棟でもまだ住んでいない方が大勢いることに驚きです。賃貸にも出してないし、投資目的もここはありえないから、相当資金に余裕のある方なんでしょうね。

    我が家は転勤もないので、せっせと繰り上げ返済するのみです。

  103. 1508 匿名さん

    万が一にも手放さないといけない状況になった事を考えたりしての事なのかもしれませんね。
    そのため、少しでも目減りしないところを買いたいという気持ちはわかります。
    ただ皆さんおっしゃるように、今の不動産購入で利益の得られるものも少ないでしょうし、高い時期ではあるので、下がる事は必至でしょう。
    その上で購入したい人たちがしているんだと思います。
    こればっかりはその時にならないと分からないですしね。

  104. 1509 匿名さん

    5年後に下がったところを買おうという考えもわかる。たぶん下がると思うし。

    ただ、5年分の賃料ほど下がるかな?20万円の部屋に住んでるんだとしたら、5年で1200万円。5年後には金利も上がってるかも。借入額によるけど、金利が1%上がったら総支払い額は1000万円増えるよ。

  105. 1510 匿名さん

    ここのマンションは大規模で戸数が多く、その上で空地率や緑化率を高めており、眺望や駅距離、配棟の向きや階数などによって価格(単価)のバランスが大きく異なります。特にテラスハウス(地権者住戸)などは別格で割安の設定となっています。無論、好みの問題でしょうから割安の住戸を永住目的で購入できればなんの問題もありません。ただし、将来のリセール(流通性)を前提とすれば慎重に選ぶ必要があるでしょう。多少予算オーバーでも最大公約数、誰もが好む住戸であれば将来のリセールバリューが上回る可能性もありますのでむずかしいところです。

  106. 1511 匿名さん

    万が一を考えて選ぶなら、個人的には徒歩5分以内がベストかなぁ。
    B-1、B-2、A-1辺りでしょうか?

    テラスはマンション買いたい人はあまり考えなそうですよね。
    戸建てみたいだし。
    戸建てが好きな人はあり。


    家賃払って、5年後買うよりは、買いたい人は買っちゃった方が良いという意見に賛成でーす。

  107. 1512 匿名さん

    やはり、完成した部屋をみた上で判断できるのは恵まれてますね。検討エリアの他の大規模マンションはみんな青田売りですから、眺望が実際に確認できないから不安です。

  108. 1513 ご近所さん

    あまり、上記営業の書き込みを鵜呑みにしない方がいいですよ。
    ここを本当に購入している人達は既に普通の判断力ではないですからwwww
    「私洗脳されていません」って言っている元女性芸人いましたね。

  109. 1514 匿名さん

    変なやつまたキタ━━━━ヽ(゚Д゚ )ノ━━━━!!

    だから、ネガるなら、物件の事にしなさい。
    普通の判断力ではない。とか、あなたこそ、他社営業マンと思われちゃいますよ?
    普通の人ならそんな事言う必要無いですしね。

    買えなかった人か、他社営業マンか、他は何だろう?
    想像もつかないな。
    意味わからなすぎて。

  110. 1515 匿名さん

    もし、このマンションを買われるなら他に比べ固定資産税は高いことを念頭に置かれておいた方が良いと思います。返済に加え、ずっと支払うお金がそれなりの額になると思います。

  111. 1516 名無しさん

    買うことを勧めてるわけではないのです。
    「高くて買えない」
    本当にそうか? MR行ってみたら 案外購入可能かも?
    「売却する時下げないと」
    今はほとんどの物件がそうですよ、と。

    もう既にMR行かれてるのかもしれませんが まだなら 気に入っていらっしゃるなら、行ってお話ししてから どうされるか決めたほうが…
    というだけなのです。

  112. 1517 匿名さん

    話はそれますが同じ単価の住友の方南町は少し広さが小さい分、グロスが小さく買いやすいと思いますが、みなさんあそこと比較してどうですか?一般論として駅1分でも支線で同じ単価であること自体不思議なのです。ここが仮に苦戦しているなら、あっちは青田売りだし、どう考えても大苦戦のはず。

  113. 1518 契約済み

    >>1517 匿名さん
    我が家は広めの部屋を必要としていたので あちらは検討してません。支線ですし。
    こちらの善福寺川緑地のようなところもないですよね?
    買い物など便利さではあちらのほうが良さそうですが、こちらはすごく便利でなくてもすごく不便というほどではないと思います。

    このご時勢、戸数が多い物件はどこも苦戦してそうな感じがします。

  114. 1519 匿名さん

    ありがとうございます。私も支線なのでそもそも比較する物件ではないと思ったのですが、同じ単価なのでなにかあるのかなと思いまして。やはり、物が違いますよね。住友さんも強気ですね。

  115. 1520 匿名さん

    普通に大苦戦してますよ。
    そして少し狭いというレベルではないです。向こうが狭いというよりは、こちらが広いんですが。
    いずれにせよ購買層がだいぶ違うと思います。

  116. 1521 通りがかりさん

    エントランスからの駅歩で言えばA-1、2、B−1、2、3、4はあんまり変わらないですよね。あえて言えばA−1が一番近いですが、A−2のエントランスから10秒くらいのものでは?
    A−3はちょっと遠いですけど、それにしたって部屋からの総移動時間で考えるとA-3より時間のかかるA-1とかもあるでしょう。
    いずれにせよ1、2分の違いでしかないですけど。

  117. 1522 匿名さん

    >>1511 匿名さん
    メゾネット内覧しましたが、思いの外狭く感じます。なぜか二階のフローリングがふわふわで気持ち悪かったです。
    あと、南側の古い住宅が見えて景観はAやB棟とは雲泥の差。。。

    賃貸でメゾネット2軒住んだことがあるのでメゾネット自体は好きでしたが私はマンションを選びました。

  118. 1523 通りがかりさん

    住友方南町の方が仕様は良いですよね。ノータッチキーとかミストサウナとか。。。
    ただ狭い部屋しかなかったのと住環境でこちらにしました。逆に言うとここの不満は値段の割に仕様が。。。ってのは今でもありますけど(^^;
    住環境は最高です。特に小さい子供には理想的なんじゃないでしょうか。車気にせず遊べますし。

  119. 1524 匿名さん

    方南町は低層でもないし、周辺環境も違うので比較になりません。
    駅1分でも方南町では・・・。
    個人的には丸ノ内線の方南町から池袋まで直通の話も、実現したとして1時間に多くても2本程度じゃないかと思います。
    メインは荻窪⇔池袋なので、そんなに本数増やせる訳がないのではと思ってます。

  120. 1525 匿名さん

    >>1521 通りがかりさん

    チヨダ前からA2のエントランスまでジャスト5分でした。

    エントランスまでは歩く速度はそこそこ出せますが、エントランス入ったあとは人の玄関前を抜けて行きますし、広くはないので歩くスピードも落ちます。エントランスから部屋までが遠い部屋は要注意。

    エントランスまでは妻と歩いたので特別早いわけではないです

  121. 1526 匿名さん

    >>1509 匿名さん
    うちも最初は新古を狙おうとしていましたが、ここに住む人は永住思考でなかなか開かないでしょうし、金利と消費税が安い今、新築として買ったほうがいいと判断しました。
    MR行ったらちょうどいい物件がありましたし、巡り合わせもあるので1年越しの思いもあって即決しました

  122. 1527 匿名さん

    やはり方南町は始発駅1分というのがポイントなんですね。今の新宿止まりの車両が方南町直通となると12分に一本が始発になるということになります。これは相当ポイント高いですよね。

  123. 1528 匿名さん

    ここのスレは住んでる方たちも多そうですが、収納はどうですか?
    部屋にもよるとは思いますが、若干足りなそうかなーという印象で、、
    何か収納は別で考えた方が良いのでしょうか?

  124. 1529 匿名さん

    >>1526 匿名さん
    ありがとうございます。
    MRはかなり初期に行って、値段聞いてビビってそれきりでしたが、そういうケースもあるのでしたらもう一度行ってみたいと思います。
    他の皆様もアドバイスいただきありがとうございました。

  125. 1530 匿名さん

    >>1522 匿名さん

    そうなんですね。
    やはり色々な人の意見を聞くと参考になりますね。

    景観の良さはここの売りの一つでもあるので、それならやはりテラスは無しですね。

    ほとんどが地権者住戸とも聞いたので、あまりここを狙う人は居ないのかもしれませんが。

    ここは、4.5階などの上の階も眺望が抜けて良いですが、1.2階の植栽がたくさん見えるのも良いので、下の階も全然有りですよね。
    棟や部屋にもよるとは思いますが。

  126. 1531 匿名さん

    >>1528 匿名さん

    収納は無駄に奥行きがあります。布団とかしまうにはいいですが、普通に使うと奥がスカスカです。こどもが小さいうちは収納が足りないってことはないんじゃないかと思います。

  127. 1532 匿名さん

    >>1531 匿名さん

    ありがとうございます。
    あの布団収納?ってなってたところですかね?

    お部屋によっても確か違うんでしたよね。

  128. 1533 匿名さん

    >>1532 匿名さん

    部屋によって違いますが、他のマンションと比べると総じて奥行きがありますよ。

  129. 1534 匿名さん

    >>1533 匿名さん

    そうなんですね。
    見た部屋が、共用廊下側の収納が少し小さかったので。

    まぁ何とかなるかなとは思ってるんですが。

    参考になりました、ありがとうございます。

  130. 1535 マンション掲示板さん

    >>1530 匿名さん

    テラスとメゾネットタイプの住戸間違ってたらすみません。私が書いたのは2階だてタイプの住戸です。

    眺望を重視しないのであれば、お買い得なんですがね。。。

  131. 1536 マンション掲示板さん

    >>1534 匿名さん

    うちは荷物が少ないので大丈夫ですが、壁収納も魅せるタイプでなく、収納タイプにすると収納増やせると思います。それ用かと思わせる凹みがあるので笑

    あと、ポーチも上手く使えばなんとかなるかと

  132. 1537 匿名さん

    >>1535 マンション掲示板さん

    2階建の住戸(テラス、メゾネット)の認識でした。

    マンションのほうの低層は植栽が見えて中々良いなぁという意味でした。

  133. 1538 eマンションさん

    >>1536 マンション掲示板さん
    ポーチとは玄関前スペースのことですか?
    共用部分ですので管理規約上、ものを置いてはいけませんよ。


  134. 1539 匿名さん

    共用外廊下と玄関アルコーブは規約上どういうすみわけになってるんですか?玄関アルコーブは普通専用使用権ですので、多少の物(三輪車とか乳母車、観葉植物等)は置けると思っていましたが・・・。

  135. 1540 周辺住民さん

    言葉が間違っていたかもしれませんが、>>1539 さんと同じ認識です。
    三輪車や乳母車置いている方多かったですよ

  136. 1541 eマンションさん

    >>1540 周辺住民さん
    >>1539 匿名さん
    玄関アルコーブも三輪車ベビーカーなど置いてはいけないんです。
    管理規約写メご参考まで。
    (6)-(8)になります。

    1. 玄関アルコーブも三輪車ベビーカーなど置い...
  137. 1542 eマンションさん

    (8)第4条第1号は食配サービスの一時保管のことです。
    入居当初、管理人から玄関前にものを置いてはいけないとのチラシもはいりました。

    1. (8)第4条第1号は食配サービスの一時保...
  138. 1543 匿名さん

    >>1542 eマンションさん

    ご丁寧にありがとうございます。
    違うマンションを見学した時の記憶が混ざったのかもしれません。何も置いてはならないのですね。結構広いのでもったいないですが、ルールであれば仕方ない。

  139. 1544 匿名さん

    コンシェルジュサービスで、宅配取次や切手の販売とありますが、この利用にあたって手数料はかからないのでしょうか?

    近くに24hの郵便局あるのであれですが、宅配取次は便利だなと

  140. 1545 契約済み

    >>1543 匿名さん
    違うマンションではないかも?

    わたしが契約前に案内された時、
    ベビーカーとか置いてる部屋ありましたよ。
    「本当はダメなんですけどねー」と営業さん言ってました。
    火災や何かの時通行の妨げになるといけないから(立ててあっても倒れたりして)なので
    結構おおめにみられてるそうです。
    私も事情があって 置き場をどうするか考えてるものがあり、営業さんは「角部屋で誰も前を通らないし 美観を損ねず倒れないようにしてれば大丈夫ですよ」とか言って(ほんとうに大丈夫かなあ〜?)と疑問に思ってました。
    その後 使う必要がなくなったので 問題は解決したのですが。

  141. 1546 ご近所さん

    避難経路になるので共有スペースのものを置かないのはここに限らず割と当たり前です。
    例え角部屋だろうがデッドスペースだろうが例外を作ったらキリがないので置かない(そもそも自分の土地ではない)です。

    大目にとか知らなかったとかいう人は防災意識に欠けているから、世帯主ではないから重要事項の説明とかを受けなかったのだと思います。マンションは共同施設なので「自分はいい」とか「迷惑にならなければ」とかいう個人の考えでやるべきではないです。その辺がなーなーになっていくと本当にモラルが一気にくずれますよ。あそこはやっているとか他がやっているのにっという人が必ずでてきます。

    そういう私も以前のマンションで傘を玄関前にかけておいて次の日管理人に注意されました。
    以来そういう事はしないようにしています。

  142. 1547 匿名さん

    ご指摘ありがとうございます。でもなんで、避難経路でもない玄関アルコーブと避難経路である共用外廊下の区分け(床の模様が違う)をしているんでしょうか?ルールや使用目的が同じだったらすべて同じ模様の床の共用外廊下(避難経路)にすべきではないのでしょうか?なんだかわかりにくいですよね・・・。ここの玄関アルコーブは専用使用権はないんですか?

  143. 1548 匿名さん

    専用使用権は専有ではなく共有なんですよ、ということですね。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026484285

    美観の視点からいっても、アルコープやポーチにものはないほうがいいです。
    特に生活臭のあるものは、他者からみると物件の価値を損ねるものなる場合が多いです。
    だいたい家の外に出しておきたいものって、見ていてきれいなものでもないですしね。

  144. 1549 匿名さん

    なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。

  145. 1550 通りがかりさん

    でもここって廊下もアルコープもかなりゆとりがあるから、アルコープに物置きたいって人も多そうですよね。

    まぁ管理規約を変更するのはハードル高いとは思いますけど。

  146. 1551 匿名さん

    置きたいけど、置かない方が良いですね。
    マンションの景観を損ねない為にも。

  147. 1552 匿名さん

    物は置かなくても、アルコーブはやっぱり無いとダメですしね。
    アルコーブの無いマンションも増えてますが。

  148. 1553 周辺住民さん

    ゲストルームの使用量は基本2000円+リネンの2000円合計40000円でしょうか?
    どこかで6000円という記載を見ましたが、それは2名の場合ですかね?

  149. 1554 通りがかりさん

    そうです。
    基本使用料が2000円で、リネンが一人分2000円ですね。

  150. 1555 匿名さん

    3月末の決算に向けて野村さんだけではなく、値引きするマンションが多くなってきたようですね。いいマンションは少しの値引きでもあっという間に完売しますが、悪いマンションはいくら下げても売れ残ります。多少の値引きではまだまだ高いし、将来の資産価値は維持できないですからね。ここのマンションは前者ですから完成したものをじっくりと見て、多少の値引きに応じて買うのも悪い選択ではないのかなあと思ってみたりしています。建築費は高止まりですが一説にはゼネコンの支払いを値切っているところもあるそうです。簡単にマンション相場が崩れるとは思いませんが、これ以上の上げもないわけで、ここでいいマンションに出会えればゆっくりと検討できて買い急ぐこともないですから、マイナス金利の中、じっくりと腰を構えていきましょう。

  151. 1556 匿名さん

    7-8年前6000万位の物件買って、総支払額1億近かったから、今8000万位の額のマンション買うのと変わらずです。
    利息多い方が、繰り上げしたら、減るのは早いですけどね。
    低金利の恩恵が受けられるのは良いですよね。

  152. 1557 匿名さん

    確かに、その差は思った以上に大きいですね!!

  153. 1558 マンション検討中さん

    金利差以上に値上がりしちゃったけどね。
    あと35年借りた人もだいたいは繰り上げ返済するので1億も払わないけど。

  154. 1559 マンション検討中さん

    事情があって中央線沿線に引越しが必要になり、今頃こちらを真剣に検討している者です。
    家族全員の通勤・通学の便が良く、自然にも親しめる環境で立地は大変気に入っています。
    しかし数年後にまた引越しをする可能性もあり、リセール時の事が気になっています。
    ネットで見るとすでに中古(新築未入居)として売られている物件もありますが、
    新築時の価格と比べてどうなのでしょうか?

    純粋に同じ部屋で比較しているわけではありませんが、野村不動産から公開されている同程度の広さ、階数のお部屋の新築価格と比べると下がっているような、、棟によっても異なると思いますので、あくまで印象ですが。

    いま、中古で売られているお部屋は地権者の方が売り出しているものが多いのでしょうか?
    それでしたら、安く出ているのも納得できますが。

    私個人的には、資産価値の維持できる物件であると感じていますが、
    現時点ですでに値上がりはしないまでも、価格が下がっているようだとちょっと、、と気になっております。

  155. 1560 匿名さん

    「数年後に引越をする可能性」がどれくらいかにもよるのでは。
    なんなら賃貸の方がいい可能性もありますし。

    今はマンション相場が高止まりしている(もちろん「まだ上がる」という人もいるし場所もある)状況なので、
    リセールに大きな期待はしない方がいいです。

  156. 1561 匿名さん

    購入者です。
    ここの物件に限らず、新築マンションは価格に新築プレミアム分がのりますので、入居後の売却はそれだけで下がるかと思います(もちろん、例外もありますが。)
    また、今は相場が上がり切って、下げ相場になりつつあります。仮に数年後にこのマンションが販売になっていれば、今の値段ではなかなか売りづらいだろうと思います(今ですら、高いと言われてるみたいですので)

    私は、環境やマンション自体に惚れたので、資産価値が落ちるのを承知で買った口ですが、購入された方の多くも、ある程度その点は織り込んで買われているのではないかと推察します。

  157. 1562 マンション検討中さん

    1559です。
    そうですね、確かに数年前のマンションバブル以前に買った物件を今売るのと、
    今買った物件を数年後に売るのとでは全然状況が違いますね。
    リセールに過度な期待はせず、マンションそのものが今の自分たちにとって良いかどうか、を基準に
    賃貸なども含めて検討していきたいと思います。早速にありがとうございました。

  158. 1563 匿名さん

    今の相場観で考慮するとリセールは厳しいと言わざるを得ません。マクロ経済的には数年後オリンピック直前年まではなだらかな下降線を描き一旦相場を冷やし、オリンピック後に冷え切った相場にカンフル剤を打ち、相場を支えてくると読んでいます。いつ買うか、いつ売るかによっては大きく異なることは歴史が証明しています。あとは相場をどう読むかは自己責任で決めることですよ。不動産購入の損得だけが人生ではありません。自己居住の不動産であれば大きなリスクは考えにくく、売るタイミングが悪い場合、しばらく様子見しても賃貸に出してもいいですしね。

  159. 1564 ご近所さん

    あんた達話長い割になにも伝わらん。どっかの営業と一緒だよ
    要するにどうなるかわからん
    買いたい時が買い時
    売りたい時が売り時

    って事でOK?

  160. 1565 匿名さん

    長い話だとしても、買いたい時が買い時
    みたいな情報よりは参考になりますね。

  161. 1566 マンション掲示板さん

    数年後どうかはわかりませんが、杉並、世田谷、練馬あたりでいまある選択肢の中では、ここは他と比べたら魅力があるため、下がりにくいと考えます。

  162. 1567 匿名さん

    1561です。
    誤解をさせたら大変申し訳ないので補足しますが、このマンションは、環境の面からしても駅距離からしても、とても魅力的なマンションですよ!
    実際に住んでみて、日々満足しています。

    その意味で、価格の下落率が他の周辺域のマンションより低いだろう、という点は同意です。また、そうなって欲しいなぁという願望もあります。

    単に、リセール時に儲けることを期待させるのは、今の相場の下ではやや無責任かなと思ったので、上の投稿をしたまでです。

    価値観を共有できる良い方に買って頂ければ嬉しいな、と一住人として思います。

  163. 1568 匿名さん

    住民さんによる真の声は参考になります。
    ありがとうございます。

  164. 1569 マンション検討中さん

    皆さんおっしゃるように、ここは環境と利便性を兼ね備えている大規模物件で、少なくとも丸ノ内線中央線でこれ以上都心に近い物件は出てこないのではないかと思います。そういった意味で、物件自体の将来的需要はあるのではないかと思います。今のタイミングでこそ、現金化を急ぎたい地権者住戸が安めに売りに出ていると思いますが、一旦完売となれば今ほど割り引いて売りに出されるかはわかりませんし、希望の間取りや部屋が売りに出る可能性は低くなるとと思います。投資物件ではなく長く住むつもりで買う人が多いでしょうから、そこまで多くの取引があるようにも思えません。もし買うとしたら、今、安くなっている部屋の中から条件の良い部屋を選ぶというのは合理的なように思います。

  165. 1570 周辺住民さん

    >>1565
    そうか? 買いたい時が買い時だよ。「買える時」って事でもいいけど。

    超低金利の今「待つ」意味は全くない。
    オリンピック後まで待って喜ぶのは今のあなたの賃貸マンションのオーナーだけだよ。
    耐震技術や建築方法に画期的な進歩でも起きない限り今も3年後も変わらない。
    いい場所(立地)のマンションは早い者勝ちでどんどんなくなっていく。
    そりゃ地主が死んだりして掘り出し物は今後もあるかも知れないけど、自分の予算と探している地域にそれがでるのは割と確立低いと思う。


  166. 1571 匿名さん

    >>1570 周辺住民さん

    いやいや、買いたい時が買い時なんだけど。

    その一言だけじゃそんなに参考にならないって話で。

    今回みたいな方が参考になりますよ。

    あっちなみに私も待つ派じゃないので。

  167. 1572 匿名さん

    すみふの荻窪と比べると、内装のグレードがプラウドの方がずっといいと思いました。グロスは高いけど、単価では安いですし、頑張ってこちらに決めました。現地見て見ないとわからないこともおおいですねー

  168. 1573 匿名さん

    すみふ荻窪は駅遠ですしねー。
    こちらの方が全然良いですよね。

    でもすみふ荻窪は確か単価安くないですか?

    すみふ方南町はここより高かった気がしますが。

    この辺色々回った結果、ここに落ち着く人多そうですね。

    蘆花公園とかも設備相当やばいみたいだし。

  169. 1574 匿名さん

    昨晩は敷地内でデカいガマガエルが散歩してるのを発見

    旧阿佐ヶ谷団地時代は
    モグラやコウモリ、ヘビ、タヌキ等がいて自然豊かだったなあと思い出す

  170. 1575 匿名さん

    ここは低層エリアの多い杉並区では珍しい再開発促進を目的にした地区計画区域となっており、いわゆる通常のマンション開発とは一線を画します。ただの団地型大規模開発マンションではありません。だからこそ、規制の厳しい中でも高さ制限(通常の2倍)だけは緩和されています。資産価値の維持を推し量るのはフローの相場ではなく、その土地の持つ歴史や街づくりなどが将来的に評価されるポイントになるような気がします。

  171. 1576 匿名さん

    まぁこの地区にこれだけの規模のものは出来ないですよね。
    すみふ荻窪もまぁ環境的には悪くないのでしょうけど、こちらは駅徒歩5分ですしね。
    ただスーパーとかは遠いですけど。

  172. 1577 匿名さん

    荻窪が便利すぎて離れられない。阿佐ヶ谷はどないなんかなぁ

  173. 1578 匿名さん

    都会という意味では荻窪だろうけど、生活という意味では阿佐ヶ谷の方が便利だと思いますよ。
    それでも阿佐ヶ谷はごちゃごちゃしてますが、南阿佐ヶ谷、特にこのマンションの周辺は本当に静かで自然豊かです。
    一方JRまでは少し時間がかかりますから、何を重視するかですかね。
    職場なら荻窪がいいかもしれないけど、住むならこっちがいいと思いますけどね。

  174. 1579 匿名さん

    単純に駅力(主に利便性)を比較すれば圧倒的に荻窪です。駅始発(メトロ)もあり、JR・メトロのダブルアクセス、大きなショッピング施設やレストランも駅前に集積してます。駅から10分以上ありますが荻窪二丁目、三丁目あたりは近衛元総理が別宅をかまえるくらい自然にも恵まれており、緑あふれる屋敷林も多いです。阿佐ヶ谷はJR寄りはまだしも、メトロ寄り(南阿佐ヶ谷駅)の利便性は良くないです。阿佐ヶ谷でも、ここのマンションのエリアだけは空気感が違います。別格に再開発されましたし駅にもまあまあ近いし住むには文句なしです。

  175. 1580 匿名さん

    まあちょっと購買層が違いますかね。荻窪駅近がいい!ってひとはここは対象外かもしれないし、ここに魅力を感じるひとは別に荻窪に住みたいとは思わないでしょう。
    単に利便性が良い都会がよければ、荻窪に限らず都心にも選択肢を広げられますし。
    表現が難しいけど、自然と利便性の絶妙なバランス感がここの最大の魅力で、そこに関しては唯一無二だと思う。

  176. 1581 eマンションさん

    私は駅だけなら荻窪駅周辺の方が良かったんですが、スミフは駅から10分以上で遠すぎる。プラウドは駅距離、環境、価格のバランスが抜群でした。

    荻窪駅5〜10分なら最高ですが、その場合は価格で検討外となるのだと思います。

    環境重視ではありませんでしたが、いいにこしたことは無いですし、プラウドはその点は突き抜けてますね。

  177. 1582 匿名さん

    つまりは利便性と環境なら圧倒的荻窪、価格重視なら圧倒的に阿佐ヶ谷って事ですね

  178. 1583 匿名さん

    >>1582 匿名さん


    すみふさんの荻窪は検討したことないのですが、駅距離のためか お値段抑えめだと聞いています。
    他の荻窪物件ですか?

  179. 1584 匿名さん

    荻窪の駅近徒歩5分とかを探そうと思ったら、この単価では無理ですね。

    そういう意味で、価格重視なら阿佐ヶ谷と仰っていると思います。

    すみふ荻窪は、あの距離でOKな人は、阿佐ヶ谷よりは買いやすい値段ですよ。
    70平米無い部屋も多いですから、グロスも安くなりますし。

  180. 1585 匿名さん

    >>1584
    はい、そのとおりでございます。
    駅力、利便性で考えたら圧倒的に荻窪駅ですが、同じ徒歩圏内での相場を考えたら当然価格も高くなるわけですから
    予算が大丈夫の人はいいですが、私のような貧乏人にはそういう比較(徒歩圏は同じで、荻窪か阿佐ヶ谷か、という選び方)
    はもはや不可能です。
    なので、駅を選ぶためには、荻窪なら徒歩10分超、阿佐ヶ谷なら10分以内っていうそういう切り口になってしまいます。
    どうしても駅距離も揃えることになれば、荻窪1LDK(43m2ぐらい)と阿佐ヶ谷3LDK(70m2)みたいな選び方になります。

    そういう意味では阿佐ヶ谷はいいなって思っている次第でございます。

  181. 1586 匿名さん

    みんな地元の人じゃないんだろうけど、荻窪より阿佐ヶ谷の方が店も多いし駅力も高いよ。
    だから杉並区役所だって阿佐ヶ谷にあるし。阿佐ヶ谷商店街みたいな巨大商店街は
    荻窪にないよ。

  182. 1587 匿名さん

    中央線阿佐ヶ谷駅近だったら
    荻窪の駅近同様、ものすごくお高いでしょう。
    荻窪のほうがお高いとしても
    どちらにせよ 庶民的価格ではなさそう。

  183. 1588 匿名さん

    >>1587
    杉並3駅(高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪)は中央線としての利用価値が限りなく低いし土日祝日は快速すら止まらないということで庶民価格ですよ。逆にこれらより都心からはるかに遠いのに通勤特快含めて全ての列車が止まってくれる三鷹、国立がここよりも圧倒的に高いのはそういう理由です。

  184. 1589 匿名さん

    >>1588 匿名さん
    そうなんですね。全然知らなくて。
    ご教示ありがとうございます。

    それでも丸ノ内線で 今の最寄り駅より断然便利になるので 楽しみです。

  185. 1590 匿名さん

    ここの人はJRはあまり使わなくないですか?
    遠いし。(あっでもすみふ荻窪の、荻窪駅までの距離と同じくらいですけど。)
    ただ、何かの時に阿佐ヶ谷駅も使えるって便利ですよね。
    そもそも、JRより地下鉄とかの方が、暑さも寒さも我慢しなくて良いから個人的には、阿佐ヶ谷よりも南阿佐ヶ谷のが良いけどな。

    もちろんJRは便利なんだけど。

  186. 1591 匿名さん

    >>1590

    主力はやはり丸の内でしょう。ですが、使い分けだと思います。
    嬉しいのはやはりどちらか事故等で止まった場合に迂回できることでしょうね。

    JRのほうは中央線総武線がありますから2路線使えます。丸の内といれて3路線です。
    また、あくまでも緊急避難的ですが京王線の浜田山からも歩けるので地震とかでどれがいち早く
    復旧するかわからない場合には数が多い方が有利でしょうね。

  187. 1592 匿名さん

    すぎ丸くんで100円で浜田山に出られるので便利ですね。
    通勤は丸ノ内線ですが、JRの阿佐ヶ谷駅までは歩行者は信号なしで直線です。通勤で使うには時間かかり過ぎますが、休日に歩く分には全然苦になりません。

  188. 1593 匿名さん

    えっ?青梅街道は?

  189. 1594 匿名さん

    >>1591 匿名さん
    確かに大地震時とかはどの路線が復旧するか読めないですよね

  190. 1595 ご近所さん

    >>1591
    この辺住んでないでしょ? 
    東西線を忘れてるよ。(一番最初に停まりそうだけど)

  191. 1596 匿名さん

    >>1588 匿名さん

    えっまじで?
    ここより三鷹、国立のが高いの?
    誰が買うんだろ、そんなの。

  192. 1597 匿名さん

    ここってダブル配筋ですか?

  193. 1598 匿名さん

    >>1596

    住環境がいいからみんなかってるよ。立川、三鷹は高級だよん

  194. 1599 匿名さん

    >>1595
    東西線なんていらない子じゃん。それに遠いし

  195. 1600 匿名さん

    >>1593
    失礼しました。
    青梅街道を除けば歩行者は信号なしです!

  196. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸