東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 08:04:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 8601 匿名

    >人々が回遊している新宿駅や銀座駅とはまるで違う。

    FNN独自ニュース

    1. FNN独自ニュース
  2. 8602 匿名さん

    >>8597

    そのころには、渋谷ストリームで230mの屋上展望、
    330m麻布ヒルズ2022年、大手町390m2027年、第二六本木ヒルズも。

    もっと近い話だと、新宿の明治安田生命ホールが5月で終わったら、
    新宿駅前にどんな再開発のニュースが飛び込んでくるか。
    隣りのヨドバシも再開発を表明してるし、駅ビルの小田急は5棟やる。
    池袋は最大級のシネコンが2か所同時に建設中。西口には直結トリプルタワー。
    東京駅と虎ノ門に至っては合計30棟。

    みんな、品川のデブビルには興味ないと思うよ。

  3. 8603 匿名さん

    >成長が停止するのはアホロートルだってば。だから慣れない外来語を使うのはやめときなって言ったのに言わんこっちゃない。

    うわぁ。
    アホロートルって、ウーパールーパーのことだぞ?
    アポトーシスが、細胞の自然死だ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  4. 8605 匿名

    [NO.8604と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  5. 8606 匿名

    >>8601
    >大丈夫かな?駅の施設から外に出ないんだって話を自分で力説しちゃってることに気付いてる?

    品川はエキマチ一体の再開発、他みたいなビルの建て替えじゃなく新しい街を作る開発だって気づいてる?

    1. 品川はエキマチ一体の再開発、他みたいなビ...
  6. 8607 匿名

    新宿も丸の内も八重洲も単なる老朽化したビルの建て替え。

  7. 8608 匿名

    日経が解説したとおり、開発の中心軸は品川。東京や浜松町の再開発は品川の開発に付随したものだ。

    1. 日経が解説したとおり、開発の中心軸は品川...
  8. 8609 周辺住民さん

    >>8603
    アポトーシスは確かに細胞が自分で死ぬことだが元の >>8594 のどこに品川駅が自分で死ぬなんて書いてあるんだね?苦しい言い訳ですね。

    >>8602
    >みんな、品川のデブビルには興味ないと思うよ。

    新宿の威を借る埼玉くんには残念なことだが世の中はとっくに新宿を見放している。
    http://design-inc.co.jp/real_estate/rei_blog/archives/1654

  9. 8610 匿名さん

    高さに制限があると容積率緩和も意味を持たず建て替えが起きないから自滅する。
    それでアポトーシスね。誰か読んでもそうなるだろ。読解力があればわかること。
    あと、品川民は日用品など買い物弱者だ。メトロ弱者でもある。

    http://www.jiji.com/jc/article?k=2017041700534&g=eco
    三菱地所、東京・常盤橋地区の工事開始=高さ390メートルビルなど再開発事業
    駅近の立地だとスクラップ&ビルドで地権者として次世代に資産を継げる。
    他の街をディスったところで高度制限の品川はいったん開発したら終わり。
    特に駅から1キロの物件なんて、死ぬまで修繕費を払い続けて老朽化を待つ物体でしかない。

  10. 8614 匿名さん

    [NO.8611~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、および削除レスへの返信のため削除しました。管理担当]

  11. 8615 匿名さん

    ・渋谷ストリームで230mの屋上展望
    ・330m麻布ヒルズ2022年
    ・大手町390m2027年
    ・第二六本木ヒルズ 202x年
    明治安田生命ホールは来月閉館して新宿駅前に再開発のニュースが飛び込んでくる
    隣りのヨドバシも再開発を表明してるし、駅ビルの小田急は5棟やる。
    駅の地下連絡通路は五輪までに完成し、西新宿は何か所も建設中&計画中。
    新宿ミラノも国家戦略特区で建て替え。
    池袋は最大級のシネコンが2か所同時に建設中で1つは戦略特区。西口の駅直結トリプル
    は国家戦略特区の認可待ち。駅デッキは3か所で同時検討中。東池袋駅直結ツインも国家戦略。
    東京駅と虎ノ門に至っては合計30棟。

    誰も、品川のデブビルには興味ないと

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  12. 8616 マンション掲示板さん

    >>8549 匿名さん

    笑った。完全論破。

  13. 8617 匿名さん

    >>8615 匿名さん

    どれも似たりよったりで代わり映えしないな。リニアはどこもこないのか?

  14. 8618 匿名

    >>8610 匿名さん
    >日用品など買い物弱者だ

    品川で手に入らない日用品って具体的に何さ?

  15. 8619 マンション掲示板さん

    >>8593 匿名さん

    吉祥寺がいつも1位が信じられないのだけど何故?
    30年以上前だけど、実家が吉祥寺に近いので自転車で良く遊びに行ってたけど、どうなんだろう?

  16. 8620 周辺住民さん

    >>8611
    結局「アポトーシス」は間違いでしたと認めちゃったわけね。せっかく>>8610くんが品川はアポトーシスだーと屁理屈こねてがんばってるのに。

    >>8615
    >誰も、品川のデブビルには興味ないと
    はいよ。あれ新宿はどこ???

    ちなみにランキング1位の丸の内は200m自主規制があるので新駅エリアと同等のデブビル、ランキング2位の銀座なんか56m規制だから1/3以下のチビッコビルしか建たないわけだけど、丸の内や銀座はアポトーシスだーとかアホロートルだーとか吠えてる連中ってここのネガさん以外見たことないですね。

    1. 結局「アポトーシス」は間違いでしたと認め...
  17. 8621 匿名さん

    まあいくらネガッたところで庶民が品川に80平米とかのマンション買える時代はなかなか来ないだろうなあ

  18. 8622 匿名さん

    新橋の二の前、なにがエキマチだ。
    疲れたサラリーマンがどっさりと溢れる。

    品川は人間が死んでんだよ。人間が。
    見るのも痛々しいw

    中学生高校生が多い「池袋」の方がよっぽど目に優しいw

  19. 8623 匿名さん

    玄関開けたらサラリーマンでは、苦痛に耐えられないでしょう。
    家を買うと「よそ者」が気になるものです。

    苦痛に耐えられないでしょう。

  20. 8624 匿名さん

    まあ、正直今の品川はつまらない不便な街ですよ。
    特に高輪。
    住民の方、ライフスタイルにもよると思いますが、これでほんとに満足してるんですか?
    将来性は抜群ですけどね。私は将来性で買いました。
    ここまでつまらないとは思ってなかったですが。

  21. 8625 匿名さん

    >>8624 匿名さん
    どこと比べるかによるよね
    うちは昔から住んでるので新幹線が停まったり映画館ができたり駅ナカができたりと利便性が上がってきたので満足感ありますが例えば港区の他のエリアの六本木とか麻布から引っ越してくると不便に感じるでしょうね


  22. 8626 通りがかりさん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  23. 8627 匿名

    >>8623 匿名さん

    豊洲みたいにマンションとオフィスビルが混在していると、そうなるだろうね。

  24. 8628 匿名

    >>8621 匿名さん
    今から考えたら、分譲時点が最後のチャンスだったね。

  25. 8629 通りがかりさん

    >>8627 匿名さん

    そもそも豊洲 有明には、くたびれたサラリーマンは皆無です。中間層以下のサラリーマンがおらず、ほぼ年収1200未満はいない、ホワイトカラーのベッドタウンで、いつもイノベーションに溢れたベンチャー企業や、国際的な大手企業ばかりなので、くたびれたサラリーマンも、強いていえばお洒落な西洋ムードばかりが多く、K国やC国的なムードをかもしててる層がいないのですよ!

    それは、中間層以下のサラリーマン達ばかりが溢れてればの話でしょ?そりゃ中間層以下の社畜リーマンがあふれてりゃ、そりゃくたびれムードに包まれ、そうなるといっそう、K国やC国の方々がいやすくなり、溢れるのでしょうね?!貴殿はキムチ食べますか?

    けど

  26. 8630 周辺住民さん

    玄関開けたらオネエサマの新宿よりは豊洲の方が良いかもしれませんね。

  27. 8631 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  28. 8632 匿名さん

    東急ハンズやロフトでもありゃいいのにね。少なくともタウンドイト。
    JRとメトロを乗り継いでどこかに買いに行くのかなぁ。
    とにかくそんなんじゃ暮らすのに不便だね。
    買い出し難民人生

  29. 8633 匿名さん

    >>8625
    別に全然不便じゃないけどね
    不便と思うなら越して来なきゃいいわけだし

  30. 8634 匿名

    >>8618 匿名さん

    >品川で手に入らない日用品って具体的に何さ?

    そういう風に突っ込まれてみると、実際品川で買えないものは無いです…

  31. 8635 匿名さん

    いっさいネガティブ発言は許さないというスタンスはどうなんでしょうね。
    不便と思うなら越してこなきゃいいと言いますが、そこに住む理由は人それぞれです。
    職場が近い、もしくは電車で近いから越して来たが、通勤以外は不便と感じている人もいるでしょう。
    将来性があり資産価値というの観点で購入した人もいるでしょう。
    不便と感じている人はけっこういると思いますけどね。

  32. 8636 匿名

    >>8635 匿名さん
    不便はまったく感じてないけどね。具体的にどういうことに不便を感じると思ってるの?

  33. 8637 匿名

    ちなみにコスモボリス品川住民です。

  34. 8638 匿名さん

    デパートや商店街がないからじゃない?

    新宿だと、おむつ、子供の靴下、大人のおもちゃ、コスプレ衣装、民族衣装、ゲームソフト、古本、習字の道具、サッカーボール、ギター、エアガン、ガスマスク、なんでも一瞬で手に取れますから。

  35. 8639 匿名さん

    >品川民は日用品など買い物弱者だ。メトロ弱者でもある。

    普通に生活してて日常で必要なのは実はスーパーくらいだよね。あとは、クリーニング屋かな。
    欲を言えば体調を崩した時の薬局とクリニック。そんくらい。でも、港南には全部あるよね。
    なかには全部が内部で完結しちゃうマンションもある。メトロも京急に乗れは自動的に都営浅草線
    に乗り入れるから全く不便は感じない。

  36. 8640 匿名さん

    本音言うとユニクロとか無印良品は欲しいな
    あとabcマートみたいな靴屋も欲しい

  37. 8641 匿名さん

    あとおしゃれな家具屋も欲しい

  38. 8642 匿名さん

    >具体的にどういうことに不便を感じると思ってるの?



    >サッカーボール、エアガン、ガスマスク、大人のおもちゃ、コスプレ衣装、民族衣装、古本、ギター
    ちょーウケル。自分は去年、何回くらいそんなもの買いに行ったんだよ?

    >ゲームソフト
    amazonで買えば安いうえに家まで届けてくれるぜ?

    >おむつ
    最近はスーパーにいくらでもあるわ

    >習字の道具、子供の靴下
    そんなもの、近所で買うのかよw

  39. 8643 匿名さん

    >あとおしゃれな家具屋も欲しい

    http://tokyo.slow-house.com/

  40. 8644 匿名さん
  41. 8645 匿名さん
  42. 8646 匿名さん

    ありがとー。
    アクタスあるんだ、でも天王洲だとちょい遠いな。芝浦民なんで品川駅か新駅に欲しい。
    横浜から引っ越して通勤便利なったんだけどね、買い物がね、、、
    アクタスは横浜ベイクオーターにあったな、懐かしい。
    サンクス。

  43. 8647 匿名さん

    ユニクロあるんだ。ありがとー。
    今まで有楽町まで買い物にいってたよ。涙

  44. 8648 匿名さん

    >あとabcマートみたいな靴屋も欲しい

    http://map.abc-mart.net/site/detail/id/34

  45. 8649 匿名さん

    >>8646


    新駅エリアにはできるんじゃね?ACTUSかどーかはわからんけど。

  46. 8650 匿名さん

    品川シーサイドかー、ちょい遠いよ。
    これは今までどうりお台場で買うかな。
    でもありがとー。

  47. 8651 匿名さん

    >>8647

    ecuteにあるぜ。帰りにときどき寄る。

    1. ecuteにあるぜ。帰りにときどき寄る。
  48. 8652 匿名さん

    >>8650

    TGMMのなかに入るんじゃね?

  49. 8653 匿名さん

    >>8634 匿名さん
    最近は買ったものだと電池、子供の縄跳び、紅白帽など
    品川だと売ってるとこなかったので大崎のダイソーで買った

  50. 8654 匿名さん
  51. 8655 周辺住民さん

    >電池
    そんなもんどこでも売っとる。

    >紅白帽
    港南小学校指定の帽子だったらマルエツで売ってる。

    >子供の縄跳び
    買ったことないのでわからんが御田八幡神社で七五三をやるとお返しでもらえる。

  52. 8656 匿名さん

    >最近は買ったものだと電池、子供の縄跳び、紅白帽など

    電池はスーパーでもコンビニでも売ってるだろ

    紅白帽+体操着も近隣の学校指定のがスーパーに売ってる

    縄跳びはさすがに無いかもしれん

  53. 8657 匿名さん

    結局、生活についてもサウスゲートエリアは便利。何にもなさそうだというイメージがあるかもしれないが大抵のものは近所でそろう。仮に無くてもシーサイドAEONまで行けば日常生活に必要なもので買えないものはない。

  54. 8658 匿名さん

    >>8657

    芝浦は不便だよ。スーパーも小型のしかないし、食品以外の小売りも店も少ない。TGMMに期待。

  55. 8659 匿名さん

    五反田・目黒川に花いかだ出現 桜吹雪舞い散る /東京
    みんなの経済新聞ネットワーク 4/17(月) 12:49配信

     4月14日、五反田駅近くの目黒川の水面に、散った桜の花びらが浮かぶ「花いかだ」が出現した。撮影場所は、五反田駅近くのふれあいK字橋と五反田ふれあい水辺広場付近。目黒川は、世田谷区から目黒区品川区を流れて東京湾に注ぐ河川。目黒川沿いは、毎年花見の見物客でにぎわっている。品川区によると、区内の目黒川沿いの桜の本数は547本。魅力ある品川の風景として「しながわ百景」にも選ばれている。しながわ観光協会が設定した「しながわ桜MAP」で、目黒川流域の花見スポットは21カ所。五反田駅近くの「五反田三菱東京UFJ銀行脇」から始まり、大崎の「居木橋」、新馬場駅近くの「東海橋」、「東品川海上公園」などを掲載する。

  56. 8660 なんだこれ

    言いあってもしょうがない。
    やめましょう。
    比較はなしでここの未来を語り合う場所で楽しかったのに最近残念です。

  57. 8661 匿名さん

    東京都/品川駅周辺まちづくり/品川新駅やリニア開業見据え再開発の検討加速  [2017年3月16日建設工業新聞4面]

    ◇駅前基盤整備にも注力
     東京都は、港区内で進むJR山手線京浜東北線「品川新駅」やリニア中央新幹線の整備などと連動した街づくりの検討を加速させる。品川駅北側の都営地下鉄浅草線泉岳寺駅地区で計画している市街地再開発では、今秋の都市計画決定を目指す。MICE(国際的なイベント)の拠点形成を図る品川駅西口地区では、新たな基盤整備などに向けた地区計画を作成する。
     15日の都議会予算特別委員会で、邊見隆士都技監が品川駅周辺で進める街づくりの方向性などを明らかにした。
     品川駅周辺は羽田空港に近く、2027年のリニア中央新幹線開業も控えていることから、都の国際交流拠点に位置付けられている。JR車両基地跡地の開発では、既に品川新駅の整備や土地区画整理事業の工事が始まっている。
     こうした駅周辺事業の進ちょく状況を踏まえ、邊見技監は「品川新駅の2020年暫定開業に合わせ、国道15号からのアクセス道路を整備する。国際交流拠点の機能を担う民間開発を誘導するとともに、地域内の回遊性を高める歩行者デッキ、駅前広場などの整備も促進する」と述べた。
     国道15号西側に位置する品川駅西口地区の開発に当たっては、「京急品川駅の改良に合わせ、東西自由通路の国道15号西側への延伸、駅前広場空間の拡充を行い、国際会議場や宿泊施設の充実などを図っていく」と説明。今後都が整備する都道環状4号や、国と2月に発表した国道15号の上部空間の活用方針などとの整合性を図りながら、「地区計画の作成に向け、地元との合意形成を加速していく」と強調した。
     品川新駅に近い泉岳寺駅では、乗り換えの利便性向上などが課題となっている。
     邊見技監は「都施行の市街地再開発で、泉岳寺駅の改良と街づくりを一体で進める。今月末には都市計画素案の地元説明会を行い、今秋の都市計画決定、品川新駅周辺の街開きが予定されている24年度の事業完了を目指す」と述べた。17年度には泉岳寺駅周辺再開発の相談窓口となる地区事務所も開設し、地権者の生活再建に関する要望などに対応していくとした。

  58. 8662 匿名さん

    >>8631 匿名さん

    池袋のサンシャイン通りは休日は10代の子ばかり。
    サンシャインのアルパも10代相手の安い店が多い。

  59. 8663 匿名さん

    >>8653 匿名さん
    イオン品川シーサイドに全部ある。
    東品川3が便利だね。徒歩圏内に3路線4駅イオンまで徒歩7分位。

  60. 8664 通りがかりさん

    >>8630 周辺住民さん
    >玄関開けたらオネエサマの新宿よりは豊洲の方が良いかもしれませんね。

    まさに、おっしゃるどおりと思います。

  61. 8665 匿名さん

    >>8658 匿名さん

    芝浦も品川シーサイドのイオン無料循環バスのルートに入ってますよ。
    あとドラッグストアがなぜか沢山ありますね。

  62. 8666 匿名さん

    ABCマート、UNIQLO、無印良品、東急ハンズ、ダイソー、スーパー 全て豊洲のららぽーとにあるな。

  63. 8667 匿名さん

    結局は今後10年で品川が日本の中心になるという結論のようですね。

  64. 8668 匿名さん

    新宿・渋谷・池袋は、2027年とかいう縛りもなく、絶賛再開発中。
    そんな中、新宿は2040年をターゲットにした構想も打ち上げようとしているし、
    http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/04/17/documents/...
    池袋では昨日突然の住友による再開発準備組合が発足したニュース。
    https://www.kensetsunews.com/archives/46802
    こんなんでガンガンリニューアルの話がわいてくる。
    品川の場合は突然新規で大きなプロジェクトが出てくるわけでもなく、しかも遅い。

  65. 8669 匿名さん

    「2040年代の新宿駅周辺地域が目指すべき将来像、夏を目途に検討」

    品川終了後も新宿は進化を続けるんか。
    まるで追いつけん

  66. 8670 周辺住民さん

    >>8668 匿名さん

    で、きみのおうちは新宿、渋谷、池袋のどれなのさ?

  67. 8671 匿名さん

    晴海5丁目から芝浦1丁目の信号までは、海底トンネルですか?

  68. 8672 匿名さん

    >>8667 匿名さん

    丸の内や霞が関や永田町でもなく品川が日本の中心だなんてすごいですね。

  69. 8673 匿名さん

    ここは、タイトルからしてフェイクだし、
    都心の辺境地域に位置する品川なのに、
    変に盛り飾ろうとするから巨人に叩かれる。

  70. 8674 匿名

    >>8602 匿名さん
    残念賞。品川は東京の玄関口であり世界から日本への玄関口。池袋や六本木に行かない人はいても日本人も外国人も品川は嫌でも行く。だから、政府はイノベーションエンジン、グローバルゲートウェイ品川の開発に御執心なんだよ。

  71. 8675 匿名

    >>8673 匿名さん
    >都心の辺境地域に位置する品川なのに、

    品川より格下の新宿は都心でさえないがな。

    1. 品川より格下の新宿は都心でさえないがな。
  72. 8676 匿名さん

    >>品川より格下の新宿は都心でさえないがな。
    区役所もないシナガワと違って、東京都庁がある新宿は立派な都心ですよ?

    >>8620
    丸の内の高さ200mと、シナガワの160mでは、大きく違うでしょう。
    160mでは国内100位にもランキングできませんし、タワマンにも軽く負けてる。
    しかも、丸の内側を200m級に統一して八重洲を250m級に統一することで、皇居から
    見えるアウトラインが美しく形成できるようにしているんですよ。
    更に先の未来、八重洲の1ブロック先が300m級が並ぶ可能性も。
    まるで分かってませんね。

  73. 8677 周辺住民さん

    >>8672 匿名さん

    自分で書いたレスへの自作自演レスごくろうさまです。

  74. 8678 匿名

    >>8673 匿名さん
    >巨人に叩かれる。

    巨人とは千代田区のこと?中央区のこと?まさか新宿区じやないよね?

    東証一部企業本社数

    1. 巨人とは千代田区のこと?中央区のこと?ま...
  75. 8679 匿名

    今から再開発してもオフィスが埋まらないのは新宿なのでは?東京の中心は交通の動脈が通り空の便へもアクセス抜群な東京駅から品川駅のラインが軸。新宿は中央線の始発駅でしかない。

  76. 8680 匿名さん

    新宿区にもいろいろあるように、港区にもいろいろある。
    このスレには駅で語らず区で語ろうとする人間が多い。
    代官山や自由が丘がある東横線であることを強調する祐天寺や新丸子住民のように。

  77. 8681 匿名

    内閣府に提出された資料見ても国の戦略は東京駅から品川駅がハブとなっているね。新宿にはまったく言及されてない。

    1. 内閣府に提出された資料見ても国の戦略は東...
  78. 8682 匿名さん

    >>8679
    新宿には中央線京王線小田急線、メトロ網があり、三多摩地区まで広大な
    後背地を持っているのですよ。東京の人口重心は杉並区。人が集まるわけです。
    また、蒲蒲線が年内に3セク設立ですってよ。羽田から新宿に人が流れますね。
    羽田アクセス線も、そろそろニュースが出るんじゃないでしょうか。

    リニアは、あと何十年も名古屋止まりではビジネスとして全く使い物になりません。

  79. 8683 匿名さん

    >>8681
    ゲートの役目をしっかり果たしてください

  80. 8684 匿名さん

    まさに国家戦略ですね。

    品川駅・田町駅周辺を大手町・丸の内・有楽町に並ぶ拠点に格上げする――。東京都が学識者・民間事業者・国・関係区・東京都で構成される品川駅周辺 基 盤整備・まちづくり検討委員会での検討を踏まえ、2014年9月にまとめた「品川駅・田町駅周辺 まちづくりガイドライン2014」では、こんな表現が出てくる。都はこれまで丸の内などの「都心」に対して、新宿や渋谷などを「副都心」と位置付けて、都心機能を分散するように整備を進めてきた。品川駅周辺はこれまで「副都心」ですらなかったので、今回の措置によって、いわば「2階級特進」を果たすことになる。

     丸の内と並ぶ都心へと生まれ変わる道筋は、まず品川駅の強化から始まる。乗り入れ路線が増えるとともに、一部路線で始発駅となるなど、交通結節点としての機能が高まる。これと合わせて羽田空港へのアクセスも良くなることで、「東京の玄関」としての役割も担う。

     さらに、品川駅とデッキでつながる予定の山手線新駅とその周辺エリアの大規模開発、品川駅西側のホテル群の建て替えなどが進めば、海外企業のオフィス進出やMICEの誘致など、国際拠点としての位置付けも高まり、「日本の玄関」へと昇格していく。

  81. 8685 匿名さん

    >>8676 匿名さん
    ビルの高さはまったく関係ないと思うが。

  82. 8686 匿名さん

    >>8682 匿名さん

    新宿は人口減少で著しい衰退が予想される城西の杉並、中野などの昭和の住宅地や三多摩地区の親分として昭和の古き良き思い出を引きづりながら頑張ってください

    1. 新宿は人口減少で著しい衰退が予想される城...
  83. 8687 匿名

    >>8682 匿名さん
    >三多摩地区まで広大な後背地を持っているのですよ。東京の人口重心は杉並区。人が集まるわけです。

    それが昭和の感覚なんだよな。人口かどこに移動しているかよく見た方がいいよ。
    世田谷、杉並に住んで都心に通勤するのがスタンダードな時代はもう終わった。

    新しいスタンダードは都心3区に住んで都心3区で働き職住近接を謳歌すること。都心の急速な人口増加と地価の上昇がそれを物語る。

    1. それが昭和の感覚なんだよな。人口かどこに...
  84. 8688 評判気になるさん

    通りすがりだが、とりあえず、新宿なんざどうでもいいんだわ。あんな掃き溜めの話なんざ聞きたくねえから、引っ込んでろや、ボケ!サウスゲートの話聞きたくて来てんのに、ごみ溜めの話振るんじゃねぇ!

  85. 8689 匿名

    >>8682 匿名さん
    リニア開通前後で何が変わるかのビッグデータ解析。わざわざビジネスで時間がかかる新幹線を選択する人は皆無になるだろう。名古屋終点で終わりじゃないんだよ。

    のぞみも減便+停車駅が増やされるだろうしね。のぞみ登場後のひかりみたいに。

    https://m.youtube.com/watch?v=QayKhIgPqBk

  86. 8690 匿名さん

    >>8688 評判気になるさん
    同意。オワコンの街にはまったく興味なし。

  87. 8691 匿名さん

    >>8689
    リニアは、あと何十年も名古屋止まりではビジネスとして全く使い物になりません。

    >>8687
    東京都の人口重心は杉並区。後背地では3大副都心に完全に劣る。
    http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/03/30/15.html

    >>8477
    眺望と言っても生コン工場・コンテナ・発電所。
    ホテル激戦区へ建設ラッシュの横浜ベイエリアにも劣る。
    http://www.sankei.com/region/news/170418/rgn1704180063-n1.html

    >>ビルの高さはまったく関係ないと思うが。
    集積度が大事なんですよ。
    台場や有明のように風の通り道重視で点々とデブビルだと、新宿のようになれません。

  88. 8692 匿名さん

    新宿の話は新宿の地域スレで思う存分、やって下さいね。
    あ、ひょっとして地域スレさえ無いとか 笑

  89. 8693 匿名さん

    新宿と他の決定的な違いは、私たち国民が作った街であること、これは大きな意味があり他のエリアが絶対に勝てない理由である。

    その流れを決定的にしたのが、1923年(大正12年)に起きた関東大震災である。表層地盤の弱い都心部の銀座や浅草などの下町エリアは繁華街が全滅し人口が激減したのに対して、武蔵野台地(山の手台地)の東端に位置する新宿は地盤が強くほとんど被害を受けなかったために、渋谷、池袋といった他のターミナル駅とともに、郊外の人口の急増にともない駅周辺が新たな繁華街として発展することになったのである。

    伊勢丹デパートや中村屋のカリー、高野商店の果物(フルーツパーラー)といった名物をはじめ、武蔵野館、新歌舞伎座、帝都座、ムーランルージュ新宿座などの映画館、劇場、カフェーなどが集中し人々で賑わうようになる。

  90. 8694 匿名さん

    地震の度に内陸が繁栄している。下町は永久に勝てない。

  91. 8695 匿名さん

    新宿なんてどうでもいい。終わり。

  92. 8696 匿名さん

    あまりサウスゲートに関係のない地域の投稿を続けてると削除されるよ。

  93. 8697 周辺住民さん

    淀橋浄水場再開発を自分でディスるなんてどういうつもりなんだか。本当にアホですね。

  94. 8698 匿名さん

    リニア名古屋駅の北口ができるゲートタワーが昨日開業したね。

  95. 8699 匿名さん

    ちょうど1923年から品川駅は放置まれたままだね。また全滅しちゃうから。

  96. 8700 匿名さん

    >>8698
    駅の北東に位置するゲートタワービルは地上46階建て。
    151店が入居するモールや南隣の「JRセントラルタワーズ」と合わせて76店と日本最大級のレストラン街を整備し、地下にはリニアのホームを建設する。JR東海が8年以上をかけて開発してきた目玉事業だ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸