東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-17 01:21:46
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 801 匿名さん

    無印は五反田、目黒、恵比寿、渋谷にありますが山手線東側(京浜東北線サイド)は少ないですよね。
    大井町より北は有楽町まで無印ないもんね。

  2. 802 匿名さん

    結局、港南では高級スーパーは成り立たないということね。V住民以外は住民層的にマルエツで充分ということでしょ。

  3. 803 匿名さん

    シマムラとか入りそう。

  4. 804 匿名さん

    >>802 匿名さん
    その住民層より更に所得の低い人、見ーっけ!

  5. 805 匿名さん

    >>802
    粘着ご苦労さん。

  6. 806 匿名さん

    港南って結局Vタワー以外は新築も中古も安いから高級スーパーは難しいと思う。

    クイーンズ伊勢丹も駅ビルにしてはお客は少なかったし、一人当たりの売上単価もやすかったんだろうね。閉店も仕方なし。

    ダイソーが入るのを期待します。

  7. 807 匿名さん


    買えないとこうなるよ。

  8. 808 匿名さん

    >807
    そのセリフって以前一世を風靡した豊洲無理ポジが正論でいさめられた後に返す18番だったセリフですよね。最近港南さんで使う人がでてきましたね。豊洲無理ポジさんにちゃんと仕様許可をとってください。

  9. 809 匿名さん

    >>807 匿名さん

    久々に聞いた

  10. 810 匿名さん

    >結局、港南では高級スーパーは成り立たないということね。

    そういうわけではないでしょ。客は結構入ってたし、業績不振で撤退するなら
    もっと早いはず。もうあそこで15年くらいは営業してたんじゃない?
    なんか別に理由があるんでしょ。

  11. 811 匿名さん

    いやいや黒字なら撤退するわけないじゃん。駅ビルのスーパーであの程度の客入りじゃ厳しいし、みんなあんまり沢山買ってなかったからね。単純に港南相手に高級スーパーはちょっと無理だったというだけのこと。次はサミットやイオンあたりでいいと思うよ。安くて便利でしょ。

  12. 812 匿名さん

    駅ビルのスーパーなんて夕方ごったがいしてるもんな。
    やはり品川は郊外に向けた私鉄の乗り換え駅ではないからしょうがないね。
    京急はあるけど動線違うから港南側にはいかないね。

  13. 813 匿名さん

    >夕方ごったがいしてる
    日本の方ですか(笑)

  14. 814 匿名さん

    飛行機通過でうるさくなり来客が減る前に、撤退して正解かも。

  15. 815 匿名さん

    >>811
    たぶん、高級か低級かはあまり関係ない。港南のマンションまでは徒歩10分。あそこで買い物しなくても、マンションの隣やマンション内にスーパーがある。わざわざ、毎日あそこで買い物して重い荷物を持って歩く人は少ないだろう。それでも、紀伊国屋やクイーンズ伊勢丹はまだ「高級」という付加価値があったから、マルエツじゃなくクイーンズで買いたいというニーズもあり商売がそこそこ成立したが、ライフやマルエツが入ったら、余計にわざわざ駅で買う意味は無くなる。だから、ライフやマルエツがあそこに出店することは出店戦略から考えてあり得ない。

  16. 816 匿名さん

    >>815
    4丁目からの視点に偏り過ぎかと。
    高輪からも客がくるし、品川で働くOLさんが帰宅時に駅のスーパーなんて超利用し
    やすい。ランチタイムに手ごろな弁当が豊富だと、サラリーマンが買いに来るし。
    ライフになったほうが客の入りは良くなると思いますよ。
    WCTが初値坪240万の住民層。ニーズは合致するんじゃないですかね。
    どっちが安いかの競争が始まるわけですから。

  17. 817 匿名さん

    高級だろうが庶民だろうが、以前と同じ面積でスーパーが入ってくれれば良いです。。
    そもそも全部または一部を他の店舗に変えられてしまわないか、かなり不安です。

    スーパーでも面積が狭いと、高輪口の紀伊国屋みたいに住民を無視して
    ホテル客のみに的を絞った品揃えをされそうで、、

    ところで、品川駅6・7番線の工事が最近進んでいて、
    今日は常磐線快速の車両が7番線に入線しているのを見ました。
    供用開始と品川発の電車の増発が楽しみです。

  18. 818 匿名さん

    >高輪からも客がくるし、品川で働くOLさんが帰宅時に駅のスーパーなんて超利用しやすい。

    高輪からは来ないよ。買い物袋下げて歩くには遠すぎる。帰宅時にスーパーで買い物してから自宅がある街まで買い物袋ぶら下げて電車に乗るOLも皆無。今までの利用者はほとんど港南住民。ライフなんて入ったらそれこそ経営不振で撤退間違いなし。

  19. 819 匿名さん

    我が家の主婦は高輪から歩いて行って、宅配を頼んでいます。

  20. 820 匿名さん

    高輪住民ですが、クイーンズ伊勢丹は品川駅構内の人ごみを通らないといけないので、荷物を持って往復するというのは非常にハードルが高いです。
    日常的に使うということは無いですね。
    車や自転車で行くことも出来ず、818の方がおっしゃっておられますように、港南在住の方の割合が多いと思います。
    再開発で東西が行き来し易くなれば、状況も変わるかもしれませんね。

  21. 821 匿名さん

    高輪からわざわざ埋立地には行かないですか。

  22. 822 匿名さん

    >>818
    クイーンズは撤退したよな(苦笑)

  23. 823 匿名さん

    私高輪四丁目住民ですが毎日クイーンズ伊勢丹に行ってます。品揃え的に京急ストアだけでは物足りないので非常に残念です。

  24. 824 匿名さん

    誰かクイーンズへ行って本当のところを訊いてきてください。

  25. 825 匿名さん

    Vタワーと高輪住民だけでは十分ではなかったのでしょう。港南住民の多数派である3-4丁目住民を意識して出店してくれるなら次はダイソーかシマムラなら嬉しいな。

  26. 826 周辺住民さん

    > 824さん
    秋に改装オープン、とのことでした。
    確かに開業してから改装らしい改装してませんでしたからね。

  27. 827 eマンションさん

    >>826 周辺住民さん
    改装じゃなくて閉店でしょ。
    また、現在ヨーグルトやバターの棚のあたりは、以前は結構広めのイートインスペースだったし、改装はしてると思いますよ。

  28. 828 匿名さん

    そも商圏のセグメントが違ったってこと。次はハナマサとか業務スーパーとか激安系が来るでしょ。

  29. 829 匿名さん

    >>秋に改装オープン、とのことでした。
    >>確かに開業してから改装らしい改装してませんでしたからね。

    2009年に「クイーンズ伊勢丹 品川店 デリセレク」として一度大規模にリニューアルしたが、
    今回のは閉店。

  30. 830 匿名さん

    >>826
    ソースを教えていただけますか?

  31. 831 匿名さん

    大学生に聞いた、正直降りたことがない山手線の駅ランキング! 2016年6月4日 (土)

    ■正直降りたことがない山手線の駅はどこですか?(複数回答可)
    第1位 大崎駅   222人(55.4%)
    第2位 鶯谷駅   203人(50.6%)
    第3位 田町駅   189人(47.1%)

    http://top.tsite.jp/news/buzz/o/29286280/

  32. 832 マンション検討中さん

    >>830 匿名さん

    826ではないですが、私もクイーンズに直接確認したら秋に改装オープンって言ってましたよ。

  33. 833 匿名さん

    私も気になったので聞いてみました。クイーンズ伊勢丹は秋に新店としてリニューアル
    オープンだそうです。ちなみに、現在の売り上げは好調のようでした。

  34. 834 匿名さん

    824です

    皆様、情報をありがとうございます。
    秋にリニューアルオープン、ということで決定。

    機会があれば紛らわしい表現をしないように言っておきます。

    我が家は京急、クイーンズ、紀伊国屋を使い分けています。
    あと、リンコス、ピーコックもね。

  35. 835 匿名さん

    http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160603500017.html
    都 泉岳寺駅地区再開発で事業化調査

  36. 836 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹の件は例の粘着さんがまたガセを必死に煽っただけということですね。いつもこういった結末になるんですけどね。まあ、スーパーネタはもういいので本来の話題に戻しましょう。

  37. 837 匿名さん

    ・東急ストア白金台店が環四の工事で解体されると思いきや、ドンキになった件
    ・白金台交差点近くのザ・ガーデンが、いなげやになった件

  38. 838 職人さん

    クイーンズ伊勢丹はあのように書かれている以上は閉店だろうと思います。
    伊勢丹として撤退するわけではなくて、こんな感じになるんじゃないですかね。
    http://ryutsuu.biz/topix/i012226.html

    あの場所がスーパーとして儲かっていないわけではなく、
    港南住民の多数派である3-4丁目住民を意識した、
    より儲かる店舗にグレードアップするのではないかと。

  39. 839 匿名さん

    スーパーは、何かが入るから待ってればいいでしょう。
    それより、
    ・国際金融拠点は、大手町~兜町でやることになった
    ・外資系の誘致は、虎ノ門でやることになった
    サウスゲートはスタートが出遅れてませんか?

  40. 840 匿名さん

    トヨタが来るんじゃなかったっけ?

  41. 841 マンション検討中さん

    >>831 匿名さん

    田町は慶應があるのに、何処の大学生に聞いたんだか。

  42. 842 匿名さん

    >>838
    物事を額面通りにしか受け取れないみたいだね。

  43. 843 匿名さん

    >>841
    慶応の理工学部や医学部なんかは田町に行かない。三田祭も行かない。

  44. 844 匿名さん

    >>835
    泉岳寺駅の再開発予定地は既に更地になってたり、大きな区営住宅があったりするから地上げもそう苦労しなさそうだね。

  45. 845 匿名さん

    大崎には立正大学、田町には慶応、あと芝浦工大と東工大のキャンパスも一応あるよね。

    立正大学は意外と大きいし、慶応は理工より文系のが全然人数多く、文系専門過程は基本田町メ。医学部は1学年たかだが100人ちょいの集団で数の論理ではゼロに近い集団。

  46. 846 匿名さん

    なーんだ。クイーンズ閉店ネタは、
    やっぱりネガさんの無知故のガセネタだったんだw
    毎回そんな感じで論破されるよね、
    そして黙り込む、残念すぎる^_^

  47. 847 匿名さん

    845
    だから、それら大学以外は田町とか本当に用事がないってことでしょ?母数からしたらごくわずか。しかも文系の慶大生だって2年までは日吉だから(文は1年)、田町ってまず行かないね、だし。

  48. 848 匿名さん

    大学生に聞いた、正直降りたことがない山手線の駅ランキング! 2016年6月4日 (土)

    ■正直降りたことがない山手線の駅はどこですか?(複数回答可)
    第1位 大崎駅   222人(55.4%)
    第2位 鶯谷駅   203人(50.6%)
    第3位 田町駅   189人(47.1%)

    http://top.tsite.jp/news/buzz/o/29286280/

    この通りだと思う。普通にね。

  49. 849 ご近所さん

    >>846 匿名さん
    クイーンズ伊勢丹閉店はガセではなく事実ですが。

    その後どうなるかは今は憶測の域を越えていません。
    ちなみに私はさらにグレードアップした店舗が入ると聞きました。


  50. 850 周辺住民さん

    >830さん、
    826です。お店で直接聞きました。3階全体がいったん閉店対象で、秋~冬にかけてクイーンズ伊勢丹としてリニューアルオープンするそうです。

  51. 851 匿名さん

    >>848 匿名さん

    大塚、巣鴨、駒込、西日暮里は何の用事で降りるんだい。

  52. 852 匿名さん

    >>851
    田町がそれ以下ということでしょ

  53. 853 匿名さん

    田端も追加

  54. 854 匿名さん

    田端のコメント読んで分かった。名前さえ忘れられた駅は上位に成れないわけね。

  55. 855 匿名さん

    田町は、オフィス街だし学生が降りたことなくても普通じゃないの?マンション買うのも、学生じゃないから関係ないし。

  56. 856 匿名さん

    学生はオフィス街でバイトもするし就活でも訪れる。

  57. 857 匿名さん

    大学1年生に聞いてるんじゃないの?日大とか明大とか法大とかでかいだけが取り柄のキャンパスでアンケートとるのが一番楽に数が集まるからね。

  58. 858 匿名さん

    新大久保こそ唯一降りたことないかな。私は。ハンリュウ狂いおばちゃん以外住んでないとまず降りないのでは?

    田町は商業施設ないから慶応・東工大・芝浦工大の学生以外は用ないでしょうね。TGMMできれば縁のなかった人も訪れる機会はできやすいでしょう。

    大崎は終電なくしたときに大崎どまりだから降りるのにね。おかしなアンケートだべ

  59. 859 匿名さん

    大学生を対象にどのようにアンケートをとったのか不明ですが、
    通勤通学以外で田町を訪れる人が少ないのは事実かもしれません。
    残念ながら、現状はあまり魅力的な街とは言えない気がします。
    これからの再開発で変わることを期待。

  60. 860 匿名さん

    大塚巣鴨駒込は家賃安いから結構学生が住んでて足りする。西日暮里もそう、町屋や北千住に住んで西日暮里で飲んだりとか貧乏学生は王道ですから。田町や大崎は家賃相場も高すぎて学生一人暮らしにいは縁のないところでしょう。

    昔学生だったこと三田に住んでたやつがいたが、親が持ってるマンションの一つだとかいっててすんげえ金持ちのやつ思い出した。

  61. 861 匿名さん

    大崎も駅前は今や高級タワマンが立ち並ぶ空間だからね。学生には縁がないでしょ。後々成功すれば、縁があるかもねみたいな場所。田町もしかり。

    TGMMも三菱がやるからたぶん高級嗜好になる可能性があるので学生がデートでくるかもねくらいでは。

  62. 862 匿名さん

    結局閉店であってるのに、ネガが論破されたと言い張るのは謎だよね。何がどう論破されたのやら。港南に高級スーパーは需要が少ないというのは単なる事実であって、そもそもネガでもない。

  63. 863 匿名さん

    >>862 匿名さん
    あれ、閉店じゃ無く、リニュアルオープンなのに需要が無いんだw

    で、需要がない史実の客観的なソースは?
    他のクイーンズとの売上比較データでも持ってるのかい⁇恥の上塗りは止めなよーw

  64. 864 匿名さん

    山手線で最もダサイと思う駅ランキング」

    昨年12月、不動産・住宅情報サイトHOME’Sが発表したデータ。

    1位 鶯谷
    2位 新大久保
    3位 巣鴨
    4位 田端
    5位 西日暮里

  65. 865 匿名さん

    ちなみに、好きな駅としてランキングされたのは、

    1位 恵比寿
    2位 東京
    3位 新宿

    東京と新宿が入ったのは意外だね。渋谷、原宿、有楽町のが利用機会が多いような。母集団でかなり変化するよねこれは。

  66. 866 匿名さん

    >>862 匿名さん

    パトロールおつかれさん。

    需要も少ないのに高い改装費をかけ長期休業までしてリニューアルオープンはしないですねぇ。

    ので。
    閉店、あってません。
    港南に高級スーパーは需要が少ない、もあってません。
    結局閉店であってるのに、ネガが論破されたと言い張るのは謎、もあってません。

    もうちょっとお勉強してサウスゲートにおうちを持てるといいですね。

    じゃ、おやすみ。

  67. 867 匿名さん

    今のところ確実なものとして確認されたソースは閉店の張り紙だけです。
    なので撤退して跡地がシマムラになる可能性もないわけではありません。
    でもありそうなのは、「クイーンズ伊勢丹」としては閉店だけど、別のブランド名でグレードアップして新装開店という流れじゃないでしょうか。
    もしそんなことになったらネガさんは口から泡を吹いてぶっ倒れそうですね。

  68. 868 ご近所さん

    クイーンズ伊勢丹のポイントがどうなるのかも教えて欲しい。


  69. 869 匿名さん

    立正大学があるから大丈夫だよ!みたいな反論は確かにちょっと恥ずかしいです。

  70. 870 匿名さん

    田町や品川駅(や天王洲駅)で店が土日が定休日であるこの状況は、なんとかしないとならないでしょう。

  71. 871 販売関係者さん

    >>868 ご近所さん

    サーピスカウンターで聞いたところ、現在ポイントが使えない代わりに、1%の割引をしているのだそうです。新しくカードが発行されるので、他店(白金高縄店とか)で付け替えをするか、今の品川店が秋にリニューアルオープンするので、そのあと、付け替えの手続きをしてください、とのお答えをいただきましたよ!

  72. 872 匿名さん

    871
    高縄 間違いです。
    白金高輪店 です、ごめんなさい。

    販売関係者ではなく、港南住民です。

  73. 873 匿名さん

    スープストックトーキョー京急品川店
    今月末で閉店

  74. 874 匿名さん

    JR東が動いた。


    と思ったら原宿駅。
    東京五輪に間に合わせて新駅舎建設へ

  75. 875 匿名さん

    ネガさん、Soup Stock Tokyo 閉店ですYo!
    サウスゲートには高級スープの需要は少ない、みたいですよ!!
    是非コメントお願いしますう!

  76. 876 匿名さん

    「リニア新幹線/早期整備へ沿線自治体が用地取得強化/交渉担当の組織体制拡充」
    →安部首相の方針を受け、自治体が早速動きだしてきた。

    http://www.decn.co.jp/?p=69294

  77. 877 匿名さん

    リニア品川駅の残る1工区も発注が決まった。発注済の2工区とは異なり非開削方式となった。
    JR東海/リニア新幹線品川駅新設非開削工区(東京都港区)/安藤ハザマに」

    http://www.decn.co.jp/?p=68574

  78. 878 マンション検討中さん

    昔港南口にあったパチンコ屋も閉店しちゃいましたよね。
    やはり港南3,4丁目住民は貧乏だから高級パチンコの需要も少なかったのか...

  79. 879 匿名さん

    >>878
    パチンコ店がなくなるのはその地域にとっていいことですね。
    高輪口のパチンコ店も早く退去してほしいです。
    不幸にも、高輪口のシンボル、スモーカーのたまり場みたいになってますので。

  80. 880 匿名さん

    次になくなるのは・・・このスレの流れだと高級モノレールかなぁ?!

  81. 881 718

    ▽高浜橋架替整備事業(東京都/仮設道設置・旧橋撤去等)
    直近では<<クラッシイ1129でも触れたが、年初以降水面下で大方の動きがあったが、
    この程、標記関連の工事概要が決まった。
    高浜橋は旧海岸通り芝浦4丁目(TBT前)⇔港南1丁目(水センター前)を繋ぐ
    都管理の橋梁で老朽化等安全性改善(災害緊急時時対応)のための事業。
    工事完了:2017年3月上旬予定
    工事内容:①旧橋撤去作業用構台設置②仮設道路設置③旧橋上部撤去

    概況補足:仮設道は海側設置だが昨年末から仮設橋脚等工事は行われており、
    今回の旧橋撤去作業構台は山側設置となる。
    付帯関連工事等は鋭意進行中だが、今回の一連の工事が終わると、2017年には
    本格的に本橋工事に入る段取りになるだろう。完成年は先行き告知されるだろうが、
    橋梁工事は程々の工期が必要なので、私的想定では2018年度後半と思っている。
    向こう3年程は工事になりそうだが、現橋は歩道も狭く、自転車通行とのすれ違いも
    安全状況が良くないが、橋幅の全体拡幅(約10m広げる)が行われるので改善される。
    いずれにしてもインフラ事業なので順調な進捗を期待し楽しみに完成を待ちたい。

    高浜橋の架替が完了すると、現在、耐震工事中の浜路橋(2017春完了予定)間にある
    未供用の遊歩道も開放整備される可能性が高まりそうだ。
    最近は涼しげに進んでいる案件や、温め続けて未公表案件もあり、未UP埋もれが
    増えてしまったが、もうしばらくは時節柄絞って行きたい。

  82. 882 マンコミュファンさん

    >>877 匿名さん

    安藤ハザマはゼネコン板にスレがあるけどあまり、、、

  83. 883 匿名さん

    >>882
    建設と土木は違うよ。間組はダム・トンネルの土木工事に強い。

  84. 884 eマンションさん

    >>881 718さん
    いつもながら個性あふれる独特の文体ですよねー。
    お役所文書のようでドキュメンタリーのナレーション風というか、
    仮面ライダーとかの次回予告というか…。
    あっ、いい意味ですよ。ファンなんで。
    また、次回のご報告を楽しみにしていますー。

  85. 885 匿名さん

    「グローバルゲートウェイ品川」の形成に向けた都市基盤整備の事業計画案がまとまったようだ。

    http://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=160520500021&pub=1

  86. 886 匿名さん

    JR東日本は、2020 年に暫定開業する品川~田町間の新駅周辺で、 東京 2020 大会の開催気運を高める取組みを検討するようだ。

    JR東日本 2020 Project」
    http://www.jreast.co.jp/press/2016/20160604.pdf

  87. 887 匿名さん

    京急では、SHINAGAWA GOOS2階フロアをリニューアルし、7月15日(金)に株式会社ポジティブドリームパーソンズが運営する「SHINAGAWA DINING TERRACE(シナガワ ダイニング テラス)」を開業するようだ。http://www.keikyu.co.jp/company/news/2016/20160602HP_16051MT.html

  88. 888 匿名さん

    西武もGOOSも改装で延命ですか。建て替えは、ずいぶん先ですね。
    他のエリアでは、超高層の計画がボンボン出てるというのに。

  89. 889 匿名さん

    まずはオリンピックがあるからね。

  90. 890 匿名さん

    >>885
    グローバルゲートウェイの都市基盤整備計画案は概略次の通りとなる。

    総事業費:592億円、うち道路・公園整備141億、下水道7.7、上水道5.3、整地40、調査設計22等
    対象面積:14.7㌶、うち道路3.5㌶、公園0.5、事業用地9等
    事業施行期間:2016年~2032年3月末(清算期間含む)
    幹線街路:332号線350㍍(幅員18~22㍍)、アクセス路280㍍(幅員10.5)、区画道路・:計1970㍍
    事業施行者:独立行政法人 都市再生機構

  91. 891 匿名さん

    TGMMくらいじゃないですか?まともなのは。
    五輪までにしっかり着手できないと、不動産が冷え込んでまた失われた20年になりそう。

  92. 892 匿名さん

    >>890
    これはオフィスやマンションの建設費も含んでいるってこと?

  93. 893 匿名さん

    >>892
    「都市基盤整備費」なので道路・上下水道・電気・公園といったインフラコストのみ、ビル群や新駅の駅舎といった建築費は含まれない。建築費等を含んだグローバルゲートウェイの総投資金額は、JR東社長の話によれば約1兆円と見込んでいるようだ。

  94. 894 匿名さん

    昨日からはるみ解体工事始まったよ。見に来るなら今ですよー。

  95. 895 匿名さん

    >>894
    昭和がまた一歩遠ざかりますね。
    ヨーロッパなんかの人は、子供時代と大人になってからで、街並みはほとんど変わらないのが羨ましく感じることがあります。
    パリなんて、建物その他100年前とほとんど変わっていない。
    ヨーロッパは田舎の風景も大きく変わっていませんね。
    日本は建物をどんどん壊して作りなので、子供時代の街並みの面影はなくなっていきますね。
    故郷に帰っても子供時代の懐かしい風景はそこにはもうありません。
    再開発も一長一短ですね。

  96. 896 匿名さん

    >>890
    グローバルゲートウェイの前工程となる東海道線の線路付け替えがかなり進んでいますね。付け替えは秋に終わるみたいなので、その後はいよいよ山手線京浜東北線の付け替え工事の番です。

  97. 897 匿名さん

    そういえばこの掲示版に、線路を移設するのは新駅駅舎が出来る2020年以降と言い張ってる人がいましたね。
    反論するとバカ扱いされました。
    今もまだここに居るのかな。

  98. 898 匿名さん

    リニア大阪延伸で注目されるルートはやはり奈良経由で決まりみたいだ。京都経由では線形が悪いらしくJR東海は応じないとの事。

    http://www.asahi.com/articles/ASJ6865HLJ68OIPE02F.html?iref=comtop_8_0...

  99. 899 ご近所さん

    本日の品川操作場。あまり変化がないのでつまらないです。

    1. 本日の品川操作場。あまり変化がないのでつ...
  100. 900 匿名さん

    <羽田空港>都心低空ルート 誘導路など建設、予算要求へ
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000054-mai-soci

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸