東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 08:04:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 7601 匿名さん

    >>7599
    ゴールデン街などの雰囲気は大好きですし、人気や価値があるのはわかりますが、その近くに住まなくていいかなと思います。
    やはり住環境という観点ではマイナスになってしまい、マンションの価値が下がるでしょうね。
    だから新しくできる街はそういう要素は入れなくていいかな。
    徹底的に小奇麗な街に。
    猥雑な街は魅力的ですが、少し離れたところにあって、電車などで行ければいいです。

  2. 7602 匿名さん

    3区だか5区だか、そんなことより、品川駅の後背地が貧弱な上にメトロがないことで地の果てと成り下がっている。これがリニアで解消されるかどうか?
    駅外に人が流れていかないなら、何も変わらない。

  3. 7603 匿名さん

    食肉市場、下水処理場、ゴミ工場、外人入管、都営住宅街、倉庫街、新航路。で、都心7何とか。

  4. 7604 匿名さん

    山手線の新駅は「西日暮里駅」でしたが、廃墟となり残念でした。湾岸もそうですが、今更、新しい街や都心の開発なんて一つもありませんでした。

    1. 山手線の新駅は「西日暮里駅」でしたが、廃...
  5. 7605 匿名さん

    >>7597

    山手線ゲームなんかやるんだ

    ずいぶんレベル低いんだね(笑)

  6. 7606 周辺住民さん

    >>7605 匿名さん

    確かに銀座で山手線ゲームなんて口にしたら白い目で見られると思いますが、新宿で飲んでる人のレベルなんてそんなもんなんじゃないですかね。

  7. 7607 匿名さん

    ロングバケーション見てなかったのですか?
    山口智子が山手線ゲームで「田町」と言うと、どっと笑いが起こってました。

  8. 7608 匿名さん

    田端の間違いかもしれませんが。

  9. 7609 匿名さん

    なーんか、晴何とかとか豊何とかとか他のエリアが、実際の投稿者だったりして、、、、

  10. 7610 周辺住民さん

    都会とは

    1. 都会とは
  11. 7611 匿名さん

    >>7610 周辺住民さん

    ワロた。

  12. 7612 匿名さん

    >>7609 匿名さん

    確かに、いまさら新宿推しなんかおかしいよな。東京の重心が東京から品川の間に集中しているのを知らない奴はいない周知の事実なのに、そんなアホが現実にいるとは思えん。低レベルの内容見ても豊洲民のなりすましだろ。

  13. 7613 匿名さん

    新宿区残念! 都会ではありませんでしたw

  14. 7614 匿名さん

    >>7607 匿名さん
    ロングバケーションで何かと思ったら20年以上前のドラマ。そんなん知るかよ。何歳だよ。爺さんか?

  15. 7615 マンション検討中さん

    新宿はリニアから振られたんだわ、可哀想に。水辺の環境がある品川がお洒落でいいんだわ。
    その他の駅達スレでお互い褒め合いなよ。

  16. 7616 匿名さん

    新宿は目的地、品川は経由地、それでいいじゃない。

  17. 7617 匿名さん

    >>7615 マンション検討中さん

    西新宿も品川も、新航路飛行機に愛されて羨ましい。銀座の近くは飛行機通過に無縁なんで。

  18. 7618 匿名さん

    その他の駅達が束になって騒いでもリニア品川サウスゲートの将来性には敵わない。

  19. 7619 匿名さん

    頭上すれすれに飛行機が飛ぶなんて、無理ですよ。そんな暮らしは。発展できません。

  20. 7620 匿名さん

    ロンバケみて都会を勉強してください。

  21. 7621 匿名さん

    伊丹とか博多に行けば当たり前に頭上を飛んでるけどね。家の防音さえしっかりしてれば、すぐに慣れるよ。

  22. 7622 匿名さん

    オープンテラスでカフェとか、無理なんじゃ? 
    会話も聞こえないでしょ。どうしたらいいの?

  23. 7623 周辺住民さん

    飛行機が通過するのは南風の夕方だけ。

  24. 7624 匿名さん

    >>7614
    ロンバケを話題にしたのが爺さんかどうか知らんが、
    今でもネットニュースに出てくるキムタクの伝説ドラマで、
    誰でも知ってる常識レベルと思うが。
    むしろドラマの知識が皆無なあなたが爺さんかと。

    >>7612
    そして、品川駅は片側は海なので、半分の方角からは人がやって来ません。
    先天的に地の利が悪いんですよ。
    ちなみに、東京都の人口重心は杉並区です。2050年は東に700mほど移動する
    とかなんとか最近ニュースに出てましたよ。
    つまり、ずっと先まで動線的に三大副都心の地の利の良さは絶対です。

  25. 7625 匿名さん

    >>飛行機が通過するのは南風の夕方だけ。

    そこがスタート地点ですよ。段階的な解除のプロローグです。
    規制緩和とか消費税%も、同じですね。
    羽田の次期拡張工事についても勉強してください。
    最終的に離発着回数をどれだけ増やそうとしてるかを。
    だましだまし、いずれ深夜を除いて普通に飛ぶことに成るでしょうね。

  26. 7626 匿名さん

    >>7624 匿名さん

    品川の最大の地の利は抜群の空港アクセスとリニア始発駅でしょう。

    サウスゲートエリアには日本全国のみならず海の向こうからも人がやって来ます。

    動線的に今までの三大副都心とはスケールが違うんですよ。

  27. 7627 匿名さん

    爺さんじゃない、まだ37歳です。ロンバケを知らないとは驚き、あれを見ないで青春を謳歌できません。ロンバケ、ラブジェネ、レンタルで見てください。

  28. 7628 匿名さん

    >>7626
    海外渡航客が夜のTOKYOに繰り出したいのに、なんで品川なんかに泊まるかね(苦笑)
    日本独特の立ち飲みや赤ちょうちん、外人に人気急上昇の日本のファストフード呑み、
    イベント系バーなどね。オフィスメインの街に泊まるなんてアホ丸出し。
    蒲蒲線と羽田アクセス線で品川スルーになるし、プリンスなんかより2030年は
    APAタワーが林立して安くてすぐ予約が取れて外人はそっちだよ。
    それと、リニアに乗るために始発駅に泊まるか?
    いくら超伝導リニアが珍しくても乗るだけであって、その駅がどうした?って感じ。

  29. 7629 匿名さん

    タワー型のアパホテル計画はこんな感じ
    http://www.jiji.com/jc/article?k=000000093.000018265&g=prt

    アパホテル、六本木にホテル開発用地取得、3年後メドに開発着手へ
    https://www.travelvoice.jp/20170324-85573

    タワーではないが、ついに国会議事堂前にも。
    http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/170403500041.html


    都心部のオフィスやタワマンの計画の列挙のレスがあったが、
    ホテルに関しても競合する他の街がガンガン先行してるこの事実。
    リニア建設も大切だが、それにスケジュールを合わせすぎじゃないか?品川

  30. 7630 匿名さん

    >>7628 匿名さん
    品川は空港から近く山手線で都内、新幹線で地方とどこへも出やすいハブ駅だから海外渡航客こそ普通に便利だと思うよ。

    もちろん新駅前には既にAPAが陣取っています。
    https://www.apahotel.com/hotel/shutoken/40_shinagawa-sengakuji-ekimae/

  31. 7631 匿名さん

    >>7630 匿名さん

    新駅は隣駅である。品川駅ではなくても良い、ってこと。

  32. 7632 匿名さん

    >>7631さん
    意味不明。
    品川駅と新駅は隣だけど、めちゃくちゃ近い。ほぼ一体開発といってもよい。だから、この辺りの不動産価値に大きく影響を与えるのです。

  33. 7633 匿名さん

    >>7632 匿名さん

    その理屈だと、泉岳寺駅も品川駅だ、になる。隣駅は隣駅。

  34. 7634 匿名さん

    >>7633 さん
    まずは、
    「新駅は隣駅である。品川駅ではなくても良い、ってこと。」
    説明してください。意味がわかりません。

  35. 7635 匿名さん

    もう、ほっときなさいよ。相手するから止まらないんだから。

  36. 7636 匿名さん

    >>7628
    >>7629
    プリンスよりAPAですか..
    APAは申し訳ないけどない方がいいかな..
    経営者夫婦が籠池夫婦とかぶるし、色々とイメージが悪すぎますし。
    プリンスに泊まれるぐらいの方々にお越し頂ければよいのでは。
    やはり安ホテルよりそれなりのホテルがあるほうが住んでる身としては望ましいです、治安の観点でも。

    >日本独特の立ち飲みや赤ちょうちん、外人に人気急上昇の日本のファストフード呑み、 イベント系バーなどね。オフィスメインの街に泊まるなんてアホ丸出し。
    インドや東南アジアの雑踏にまみれた場所にある庶民の台所を好む旅行者も多いでしょう。
    私も好きです。
    でも泊まるところは治安もよく落ち着いたホスピタリティの高いところに泊まりたいかな。
    現地の人もそういう落ち着いた治安のいいところに住みたいのでは。
    立ち飲み屋赤ちょうちんは申し訳ないですけど、然るべきところにおまかせします。
    サウスゲートエリアは赤ちょうちんとは反対の方向を目指せばいいと思います。
    そのほうがもちろん不動産価格という観点でも望ましいです。

  37. 7637 匿名さん

    APAって個人的には泊まる気はないホテルだけど、経営としては頭いいよね。何かのインタビューで都心で土地いっぱい仕込んでいるって言ってました。

    新駅エリアにはラグジュアリーホテルが欲しいですよね。プリンスとか京急とかもうお腹いっぱい。
    セントレジスとか来ないかなー。

  38. 7638 匿名さん

    >>7624 匿名さん
    >むしろドラマの知識が皆無なあなたが爺さんかと。

    ロングバケーションの時は生まれてないという意味では?笑

  39. 7639 周辺住民さん

    品川は国内外へのアクセスが良く大規模宿泊施設もあるためMICEの立地としては最高です。もっとも私が指摘するまでもなく各社ともMICEへの対応を強化しており正しい判断だと思います。

    立ち飲み?赤ちょうちん?ハアーどうでもいいわ。そういうのは新宿さんにお任せします。

  40. 7640 マンション掲示板さん

    >>7622 匿名さん

    羽田空港にもオープンカフェあったな

  41. 7641 匿名さん

    外人さんからしたら、
    飲んだ後にタクシーをつかまえる面倒な運河エリアに泊まるのは
    嫌悪感を感じると思いますけどね。
    更には、世界の新興都市と同じような数年で建設したような場所も
    嫌いますよ。
    旅行の意味が台無しですから

  42. 7642 匿名さん

    >>羽田空港にもオープンカフェあったな
    へー。どこ?
    飛行機を見たい人が行きたいならそれもいいでしょう。
    看たくない人、うるさがる人は、いきません。
    でしょ?苦笑

  43. 7643 匿名さん

    >>7641 さん
    どういう意味ですか?ホテルは運河沿いとかにはできないのでは?
    新駅から徒歩圏の場所ですよね。きっと。
    東横インとか安いホテルはしらないですが。

  44. 7644 匿名さん

    新駅っても何もないの分かってんだから、資産価値なんて上がらないよ。よっぽど豊洲市場の方が注目あった。失敗したけど。

  45. 7645 7059

    ▽「ジュラシック・ワールド(吹替版)」(品川シーズンテラス)
    上映期日:4月8日(土)19:00→21:00予定(無料)
    会場:品川シーズンテラス・イベント会場(JR品川駅港南口6分)
    アクセスMAP=ttp://sst-sr.jp/access/
    2015年米ユニバーサル作品(パナビジョン2.00/Dolby Digital)
    シリーズ第4作
    *雨天時、日曜日に延期(小雨決行)→曇り空なので本日開催模様
    イベント広場は芝生なので座るなら小さいビニールシート持参が良い。
    STは竣工前にも関係者と話したとうり、昨年で巡行稼働、イベント継続で認知性UP等
    も随時行っており、品川駅改良&新駅アクセスが将来完了してくると、一段と存在感が
    上がる。敷地内ではTVドラマ等の収録も順調に利用されている。

    ■シリーズ・インデックス他
    公式ttp://www.jurassicworld.jp/
    米シリーズ大ヒット作品では「スターウオーズ」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
    「エイリアン」「ターミネーター」等に並ぶ人気作品。個人的にはいずれも1・2作目が
    好みだが、楽しめる作品なので早めの席確保が良さそうだ。
    私的には自宅に2スクリーンがあり、いつでも見れるが、今回は5.1chサラウンド環境での
    上映となるので、音響面でも前進したのは歓迎。

    ■しながわフェスウィーク2017
    総合サイトttp://mizubetokyo.com/fes/sfw2017/
    上記上映会はFES参加イベントだが、天王洲界隈でもイベントが多いので、
    桜の見ごろ期に重なったので散策してみると良いだろう。

  46. 7646 匿名さん

    >>7639 周辺住民さん
    そうですよね。新興都市と同じような歴史のない人工物を見せられても旅行者は興醒めでしょうね。品川周辺では泉岳寺や高輪エリアであれば観光が楽しめそうですが。

  47. 7647 匿名さん

    >>7641 匿名さん

    残念ながら運河沿いのTYハーバーは外人に大人気だよね。わざわざタクシーで乗りつけてくる。運河沿いのテラスレストラン外人は大好き

  48. 7648 匿名さん

    この豊洲住民さん、新宿を語りまくって何をしたいのかな?結局豊洲では品川に勝てないから、新宿民になりすまして溜飲を下げたいと言う所?

  49. 7649 匿名さん

    >>7648 匿名さん

    銀座に近い話もあったから、晴海民かもと思いましたが豊洲民の方ですかね。

  50. 7650 通りがかりさん

    >>7648 匿名さん

    いろいろなその他の駅達が挑んでくるね。


  51. 7651 匿名さん

    >>7643
    品川は埋め立て地の運河エリア。
    高輪の坂を下ったら海岸だった。

  52. 7652 匿名さん

    新市場 vs リニア ? どっちも1回で十分(誰もが景色が見える新幹線にリピートする)

  53. 7653 通りがかりさん

    >>7652 匿名さん
    新幹線もリニアも品川から用途に合わせて使い分けて下さい。

  54. 7654 通りがかりさん

    >>7651 匿名さん
    だからお洒落なのね。

  55. 7655 匿名さん

    >>7652 匿名さん

    リニア開通したら新幹線のぞみは廃止だからね。景色楽しむために、のんびり各駅停車に乗れば?

  56. 7656 匿名さん

    35階、2,311室 アパホテル&リゾート 横浜ベイタワー 4/7起工式

    デカいな

    品川さん、10年後とか言ってって大丈夫かいな

  57. 7657 匿名さん

    >7655
    東京-新大阪の、のぞみだよ? 大阪までリニアができるの、何十年先?
    前倒しとかなんとか言ってても、
    相当長い間、リニア新大阪行きなんてのはこの世に無い状態。

  58. 7658 匿名さん

    午前中、京都醍醐寺や平安神宮で花見して錦町市場で買い物して祇園で夕食食べて19:45京都発の新幹線でただいま自宅に到着です。ゆっくり風呂に入って23:00に寝ます。こういうことができるのも品川駅ならでは。

    1. 午前中、京都醍醐寺や平安神宮で花見して錦...
  59. 7659 匿名さん

    >>7657 匿名さん

    おそらく名古屋まで開通したら、のぞみは運転本数大幅削減で、名古屋乗り換えで大阪に行くのが主流になるな。

  60. 7660 匿名さん

    東京にも桜の名所はあるけど、京都は街全体が桜の名所。その中でも京都の桜名所と言われる場所はホントに綺麗。東京の六義園なんかとは比べ物ならない。

    1. 東京にも桜の名所はあるけど、京都は街全体...
  61. 7661 匿名さん

    その前に、アメリカが北朝鮮を攻撃するらしいですね。
    このスレに投資家がいるか分かりませんが、
    超株安、円高で、不動産は大幅に下落しますよ。
    どう対処すべきでしょう。

  62. 7662 匿名さん

    Xデーは新月の4月26日か5月26日、市場の噂です。

  63. 7663 匿名さん

    トランプはそっこうシリアに攻撃仕掛けてるし、株もだら下がりを始めてるし、投資からは急いで手を引いた方がいいでしょう。

  64. 7664 匿名さん

    >>7659
    東京から新大阪に行くのに、名古屋の大深度から新幹線に乗り換え・・・
    そんなダイヤ構成だと百姓一揆が起きそうだな。

    早くても夏の五輪が5回も開催された後(!)の大阪開通だろ?
    IoTの技術革新が進みすぎちゃって、AI車で寝ながら目的地到着になってるよ。
    ドアトゥドアでな。
    そのころは高さ400m級の高層ビルも建設だれ、騒音と低層ビルの品川は瀕死状態だ。

  65. 7665 匿名さん

    >>7641 匿名さん
    え、食事後に車をよんでもらうのは万国共通だと思うんだけど。
    海外でちゃんとした食事したことないだろ?

  66. 7666 匿名さん

    >>7664

    その妄想が現実になるといいねwww

  67. 7667 匿名さん

    >>7647

    天王洲にはバレーパーキングがあるね。なんでも寺田倉庫には相当のお宝がしまわれているらしい。
    金持ちが自分のお宝を見に来るときに車を預かるそうだ。

  68. 7668 匿名さん

    TYハーバーって最近、すごい色々な業態であちこち出店しているよね。
    靖国神社にお花見に行ったときに出店をやってたのには、びっくりしたw

  69. 7669 匿名さん

    >>7659 匿名さん
    のぞみ減便なんてしたら飛行機に大阪行きのシェア奪われるのでは。あるいは名古屋の地位向上、関西のさらなる地盤沈下が進むか。

  70. 7670 匿名さん

    >>7665
    20世紀か

  71. 7671 匿名さん

    NHK総合 4/9(日))21:00~21:50 放送予定
    「 NHKスペシャル 大地震 あなたの家はどうなる?~見えてきた“地盤リスク”~」
     最新の地盤マップを大公開


    BSジャパン 4/13(木)21:00~21:54 放送予定
    「空から日本を見てみよう+山手線2017」
     山手線沿線の空撮 


    テレビ朝日 4/11(火) 9:55~10:25 放送予定
     じゅん散歩「江東区豊洲
     キャナリーゼ集う人気カフェ、都内で最も新しい小学校にビックリ

  72. 7672 匿名さん

    >>7668

    TYハーバーは2015年にTysons Companyに社名変更して表参道、神宮前、広尾、代官山、麹町にどんどん姉妹店を増やしてる。品川エキナカにもBread worksを出店。寺田倉庫は倉庫業というより巨大な私設貸金庫業なんだが、こうなると寺田倉庫の副業ではなく、本格的。サウスゲートエリア内、特に運河沿いにも第二、第三の出店を期待したいところ。

  73. 7673 匿名さん

    >>7672
    そんなに出してたんですね。
    でも天王洲のTYハーバーはおそらく東京で唯一無二の場所でしょうね。今のところ。
    お金があったら、毎週末にでも行きたいくらい素敵なレストランです!

  74. 7674 匿名さん

    詳しくはここを参照

    https://www.tysons.jp/

  75. 7675 匿名さん

    Tysons Company副社長と顧問には海外で経験を積んだアメリカ人を迎えてどんどん積極攻勢を図ってるね。
    欧米人にも好まれる店づくりと空間プロデュースを行っているせいか外国人の来店がめっちゃ多い。

  76. 7676 匿名さん

    表参道のCRISTAこないだ行きました!ここと同じ系列だったんですね。
    どおりで居心地がよく、美味しかったわけだ。

  77. 7677 匿名さん

    今、工場跡地の東京湾岸エリアはイメージ最悪だから
    まだ生コン工場がある港南も、全く職種が動かない。
    住む場所として 豊洲 VS 品川 ?
     どっちもきっつい

  78. 7678 匿名さん

    >>7677
    港南は品川インターシティと運河とタワーマンションのイメージで生コン工場があるイメージは一般的にはないけどね。リニア開業に向けて関連の開発が進んでますますイメージはよくなっていくでしょ。
    それに対して豊洲もららぽーととタワーマンションの明るいイメージで良かったけど、これだけひどいマスコミ報道がされたら、世間一般のイメージ悪化で価格下落&リセールの時に苦労する可能性があるから厳しいね。

  79. 7679 匿名さん

    >>7676

    代官山のIVY PLACEもいいよ。

  80. 7680 匿名さん

    >>7678

    >新市場 vs リニア ? どっちも1回で十分(誰もが景色が見える新幹線にリピートする)
    に対するアンサーというか理由でしょう。

  81. 7681 匿名さん

    ここはマンション掲示板
    現物件の周辺情報は、主観よりも客観的に飾らず正確にがモットーです。
    ネガにもポジにも、デフォルメな書込みが出たときは、そこはビシッと。

    WCTと生コン工場
    2017年現在

    1. ここはマンション掲示板現物件の周辺情報は...
  82. 7682 匿名さん

    >>7678
    この人、6行の書込みで、5回も「イメージ」というコトバを使うか

  83. 7683 匿名さん

    >>7681

    それって500mは離れた違う場所だよね。。。実際、あそこは港南じゃないよ。

  84. 7684 匿名さん

    >>7681

    ここはマンション掲示板だけど個別マンションの話は湾岸タワーマンション総合スレにてお願いします。

  85. 7685 匿名さん

    ここは地域スレ。個別マンションの話はご法度なので削除依頼しますので悪しからず。

  86. 7686 匿名さん

    >>7681

    港南5丁目島に絶賛分譲中マンションがあるから、そこでやれば?

  87. 7687 匿名さん

    京急の立体交差化ですが、八つ山部分のS字カーブが立体になっても解消されないようです。
    なんでなんですかね?理由ご存知の方おられますか?

    1. 京急の立体交差化ですが、八つ山部分のS字...
  88. 7688 匿名さん

    >>それって500mは離れた違う場所だよね。。。実際、あそこは港南じゃないよ。

    ポジによる偽情報の書込みがあったため、正確な情報を書くのが正義です。

    港南5丁目8-33 アサノコンクリート(株) 品川工場
    港南5丁目8-28 東京エスオーシー(株) 芝浦工場
    港南5丁目8-20(株)東京菱光コンクリート 品川工場


    個別物件に関する書込みがダメなら、今後の建築計画が一切も書けないと思います。

  89. 7689 匿名さん

    >>7687 匿名さん

    S字カーブが解消されないと京急のスピードアップも難しいので、モノレールとの対抗上も不利なはず。技術的な問題があるのかもしれないですね。

  90. 7690 匿名さん

    >>7687
    1月の説明会でS字解消は現実問題として難しいと説明がありましたね。
    北品川駅が東寄の移設となったこと、また八ツ山橋と八ツ山アンダーパスが直線化の技術的な障害になること等の複合要因によるようです。

  91. 7691 匿名さん

    >>7690 匿名さん
    ありがとうございます。京急はスピードアップしたかったのでしょうけど、そうなると踏切解消以外に京急に立体化メリットがあるのでしょうかね?

  92. 7692 匿名さん

    >>7690

    京急といえば、朝のラッシュ時に品川駅で地下鉄直通列車の4両増結、4両切り離しをあの過密ダイヤの中で繰り返すのはすごいと思いますね。あれで、混雑がかなり緩和されているようです。先日のニュース。

    <京急>混雑率、最大40%改善 品川駅乗り入れに4両増結
    毎日新聞 4/6(木) 9:38配信

    京急電鉄は、京急品川駅から神奈川方面に向かう帰宅時間帯の快速特急・特急電車で、最大約40%の混雑率改善に成功した。都営地下鉄からの乗り入れ電車に、同駅で空車4両を連結することで、乗客の収容人員を増やした。複雑な増結作業はダイヤの遅れを招きかねないが、同社の道平隆鉄道本部長は「高い技術力が可能にした」と話している。

    京急品川駅には同駅始発電車のほか、都営地下鉄浅草線からの三崎口・京急久里浜行き電車(8両編成)が乗り入れている。昨年11月のダイヤ改正で、京急は午後7~10時台に空車を連結させる「増結電車」(12両編成)を、従来の4本から10本に増やした。

    その結果、最大110%の混雑率が70~80%に低下した。品川からの乗客は空車に乗ることができ「車内の快適性向上に加え、京急蒲田や川崎、横浜など途中駅の混雑も緩和した」(同社広報課)という。増結作業も1分30秒以内に収め、ダイヤへの影響などはないという。

  93. 7693 匿名さん

    こういうニュースとか見ると、もう私鉄沿線とか中央線とかには住めなくなりますよね・・・。

  94. 7694 匿名さん

    品川エリアの最終形は、新幹線とリニアが発着し、京急で羽田空港へ直結し、成田空港へは京急とJR成田エクスプレス、東京駅や新宿など他の都心部へのアクセスは山手線京浜東北線が直結、東京周辺へは常磐線や上野東京ライン東北、高崎線などJR在来線が直結するなど各方面へのアクセスが極めて良好な「ゲートウェイ型新都心」でしょう。

    正直なところ、これまでの品川は、渋谷や新宿、池袋などといった他のターミナルに比べ、街の魅力はいまひとつでした。しかし、10年以内には品川駅に隣接した新駅再開発6区域や京急エリア、西武エリアに計画されている複数の商業施設が駅を取り囲むように出来上がるので大きく変貌するでしょう。完成後の姿を想像すると、実にわくわくしてきます。

  95. 7695 匿名さん

    >>7691
    京急にとって「京急本線連続立体化計画」のメリットは、品川駅の地平化+2面4線化にあるのでしょうね。
    総事業費が1千億円近くに及ぶ大プロジェクトですが、このうち85%を国・都・区が負担してくれるので、京急負担は15%に留まります。これで品川駅が4線に増強・改良できるのですから悪い話ではないと思われます。

  96. 7696 匿名さん

    >>7693

    同意。沿線に住宅地が多い私鉄沿線とかメトロ沿線は東京都心に近づくにつれてものすごい乗車率になって車内は身動きも取れない状態になるからね。

  97. 7697 匿名さん

    >>7695

    駅の大改造にあたって事業費をほとんどを出さなくてよいとは京急にとっては幸運な話。これも、国家プロジェクトとして再開発を進める品川駅だからでしょう。

  98. 7698 匿名さん

    どこであっても新しい駅ができるというだけで周辺への経済効果はすごいわけだけど、都心の東京駅-品川駅間にJR山手線の新駅とリニアのターミナル新駅ができることで周辺にもたらすインパクト、経済効果はものすごいと思うよ。

  99. 7699 匿名さん

    京急品川駅の整備にはJR山手線の引上げ線の活用が必要、逆にJRの品川車両基地再開発には京急本社ビル・第3ビル等が必要なので、都が纏め役となっての大規模な土地区画整備が進みそうですね。

  100. 7700 マンション検討中さん

    >7699

    仰られる通りなので、都なんかでてこなくてもJR・京急両社にメリットの高い計画が実現できる。湘南新宿ラインで喧嘩したJRと東急が渋谷・横浜で協調して再開発に取り組んでいるのと同じ構図。

    新幹線の西側は、行政が出張らなくても開発は進みます。西側は。

  101. 7701 匿名さん

    >>7695
    >京急にとって「京急本線連続立体化計画」のメリットは、品川駅の地平化+2面4線化にあるのでしょうね。

    立体化するからホームが地平化できるわけではないのでは。
    立体化しようがしまいがホームを地平化できるし、するでしょう。
    それぞれ別の意図があって行われますし。
    立体化のメリットは踏切解消のみでしょう。
    S字解消ができないのはとても残念です。

  102. 7702 匿名さん

    >>7701
    地平化も含めての「泉岳寺駅〜新馬場駅間の連続立体化計画」です。
    品川〜泉岳寺間の地下部分の変更や引上げ線の地平化もあるため、品川駅が2階のままでは泉岳寺への勾配上無理と言う状況もあったようですね。

  103. 7703 匿名さん

    >>7700
    京急地平化:京急・都・港区品川区
    品川駅北周辺地区:JR・都・都市再生機構、
    環4:都、
    と計画の全てにメンバーとして参加しているから、やはり都の役割は大きそうだ。

  104. 7704 匿名さん

    新宿の60年前の話題をしていますね。。。
    新宿と品川の差は100年ぐらい開いたことが判明。

  105. 7705 匿名さん

    テナントに入るのはニトリ、ユニクロ、賃貸仲介、携帯ショップですか、、もう飽き飽きですね。そして東横インと漫画喫茶、そんな街もう見たくもないです。

  106. 7706 匿名さん

    ニトリ、ユニクロ、漫画喫茶は来てほしい!

  107. 7707 匿名さん

    S字解消ないのは残念でしたね。
    既存の線路で営業を継続しながら、どのように工事するのかと思ってましたが、まさかのS字解消なしでした..

  108. 7708 匿名さん

    いえ、見たくもないです。品川にはもっと独創的な街を期待します。

  109. 7709 匿名さん

    たかだか通勤で15分早くなるだけで、埼玉千葉の20倍の固定資産税を払うのですよ。。並大抵の街では大きく損をします。

  110. 7710 匿名さん

    今から開発してグルメ、ショッピングを求めてはいけません。どうあがいても劣勢です。何年やっても最下位です。他を模索しないと。

  111. 7711 匿名さん

    >>7703 匿名さん

    リニアすら民間企業主体で進む世の中です。新駅だってJR東日本のプロジェクト。それらに対して公的支援があるのは確かですけど、やたら都や国の関与を強調するのは役所の官僚か政治家の方ですかね??

  112. 7712 匿名さん

    「ウチくる!?」番組で小栗旬と三浦春馬、生田さんなどが出てて、月一よく行く飲み屋が「赤羽」でした。

    リポーターは「あれ、麻布とかじゃないんですか?」

    小栗旬「そうなんですか?麻布は行ったことないですね、いつもうちらはこの辺です。」

    リポーター「芸能人は麻布だと思ってました」

    小栗旬「それ、芸人さんでしょ(笑)」

    ショックでした、とくに生田斗真さんはファンなので。
    麻布とか、田舎者の芸人しかいないってこと??

  113. 7713 匿名さん

    >>7710
    グルメにしろショッピングにしろ街の雰囲気づくりが大切でしょうね。
    街の雰囲気で同じものでも全然違って見え、消費したときの満足感も違います。

    ミラノのマクドナルド

    1. グルメにしろショッピングにしろ街の雰囲気...
  114. 7714 匿名さん

    パリのマクドナルド

    1. パリのマクドナルド
  115. 7715 匿名さん

    いや、そこでマックはダメだろw

  116. 7716 匿名さん

    京都のマクドナルド
    看板白くして景観気にしてるつもり..

    1. 京都のマクドナルド看板白くして景観気にし...
  117. 7717 匿名さん

    >>7115
    マックでさえ街の雰囲気でどうにでも変わるし、満足度も変わるということです。

  118. 7718 匿名さん

    7716みたいに雑居ビルに入ったマックで、両隣が不動産屋とカラオケ店では、同じものを食べても満足感が下がります。
    きれいな街の美しい景観の中で食べるマックは底上げされるということです。

  119. 7719 匿名さん

    北京の不動産に大規模な規制が入りました。
    http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKBN1791KB?pageNumber=1

  120. 7720 匿名さん

    「住宅販売は90%減少する可能性がある」
    これは恐ろしいですね。アメリカ、ロンドン、日本、北京は連動しているので、注意が必要です。

  121. 7721 匿名さん

    http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FBITTAFE/
    ドムス高輪安い気がするんですが。
    環状4号線がぎりぎり通る事も影響してるんでしょうか。

  122. 7722 匿名さん

    >>7712

    TV用の演出。赤羽で飲んでるわけないじゃん。百歩譲って月一は赤羽だとしても、残りは麻布だよ。
    小栗旬は麻布十番の俺のよくいく店の常連。

  123. 7723 匿名さん

    ちなみに小栗旬が嫁と飲んでるのも麻布。

  124. 7724 マンション検討中さん

    小栗旬は嫁と一緒に飲んでるの麻布十番でよくみるけど…あのへん住んでるはずだから行ったことないわけないでしょ

  125. 7725 匿名さん

    7722 はいはいw

  126. 7726 匿名さん

    俺は毎日共有施設で、コウちゃんと飲んでるけどね。

  127. 7727 匿名さん

    「 NHKスペシャル 大地震 あなたの家はどうなる?~見えてきた“地盤リスク”~」 は結構面白かった。東京では予想通り荒川流域のリスクが上がっていたが、港区では芝が指摘されていたね。

  128. 7728 マンション検討中さん

    >>7724 マンション検討中さん

    小栗夫妻は港区在住ではありません。

  129. 7729 匿名さん

    >7727
    名指しでしたね・・・

  130. 7730 匿名さん

    港区で揺れのリスクが2.6倍に強まった例(芝)のナレーション。

    「商業ビルや住宅が建ち並ぶ東京・港区内の地域でも、場所によって、これまでの2.6倍に揺れが強まる結果となっています。震度に換算すると震度6強の揺れが震度7に強まるおそれがあるということで、先名主幹研究員は、かつて川が流れていた場所で、地下に軟らかい粘土質の土が堆積していると見られることが原因だと分析しています。」

  131. 7731 匿名さん

    それは大変!! 地盤は大事ですからね。

  132. 7732 匿名さん

    表層地盤がこれから注目を浴びそうだ。
    防災科研は関東1万カ所の調査結果を年内にネットで公表するとの事。

  133. 7733 匿名さん

    >>7732 匿名さん

    見てないけどマンションも関係した話なんですか?

  134. 7734 匿名さん

    怖い怖い…

  135. 7735 匿名さん

    新宿の圧倒的な強固地盤がバレてしまう。。

  136. 7736 匿名さん

    柴咲コウは池袋のタワマン

  137. 7737 匿名さん

    君達は、キャバクラみたいなタワマン施設の壁のしわを気にしている。しかし、そんなものは、住み家には関係ない。家は地盤で選ぶのがよい。

  138. 7738 匿名さん

    完全に終わりましたね。
    汚染に地震に豊洲ほどてはありませんが。

    「揺れやすい地盤」
    http://www.asahi.com/sp/special/saigai_jiban/

  139. 7739 匿名さん

    >7735

    田端~新宿直下には断層がある。最悪。

  140. 7740 匿名さん

    こんな品川区だか港区だかわからん干拓地はダメでしょう。

  141. 7741 匿名さん

    今期は戸建てに限った地盤の放送だったようだけれど、中層と高層のビルに限った切り口でデータを作成中だとのこと。

    ヒント:京浜東北線を境に、海~東側はダメ地盤。

  142. 7742 匿名さん

    高層ビルが揺れる地盤の発表は、
    いつ?
    どこで?

    これは話が盛り上がりますよ。

  143. 7743 匿名さん

    関東大震災の余震にすら耐えられない。
    世界の20%の地震が日本で発生している。

    普通は一軒家を売るのに営業マンは2年も顧客の家を通う。
    家族同然に信頼を得るためだ。
    楽して儲けるタワマンに走ったデベの罪は重い。
    タワマンは簡単に倒壊する。これは人災である。

    「余震」
    9月1日
    12:01 M7.2
    12:03 M7.3
    12:17 M6.4
    12:23 M6.5
    12:40 M6.5
    12:47 M6.8
    13:31 M6.1
    14:22 M6.6
    15:19 M6.3
    16:37 M6.6
    9月2日
    11:46 M7.3
    18:26 M6.9
    22:09 M6.5

  144. 7744 匿名さん

    震度7 13連発!

  145. 7745 匿名さん

    >>7739
    ポジは何度もウソをつく
    新宿じゃなく四谷

  146. 7746 匿名さん

    日本人は勝手口を作りすぐに外へ出ることを優先してきた。100kgの家具、500kgのピアノが部屋中を飛び回る。そんな所に待機などできない。その前にアリがいくら爪楊枝で建物を建てても簡単に倒壊するのが小学生でもわかる。

  147. 7747 匿名さん

    タワマンは二回目から三回目の地震で壊滅する。逃げる時間は10分あるかないか。

  148. 7748 匿名さん

    今回の放送では、マンションまで話がいかなかったとのことですが、
    基礎杭については少々コメントがあったらしい。
    「杭はビルの重量を支持層を頼りに支えるだけであり、やはり表層地盤は要チェック」と。
    杭が横からの圧には弱いって番組でも作るんでしょうかね。側方流動とか。

    WCTの隣りの港南緑水公園と海洋大学グラウンドで液状化があった。
    これは港区が発表している正式な情報です。

  149. 7749 匿名さん

    >7744 本震 11:58 M7.9 を入れたら14連発。

  150. 7750 周辺住民さん

    なになに地震ネタですか?
    このエリアの地震時の安全性については東京都都市整備局による折り紙付きなのだが・・・

    新宿のあたりはずいぶん赤いけどネガさんのおうちは大丈夫なのかな?
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/parts/kikendo_map....

  151. 7751 匿名さん

    >>7750
    それ、木密不燃化のために利用されたデータでタワマンと無関係です。馬鹿だな。
    豊洲の人がよくそれで反論してた。港南も同類だ。

  152. 7752 匿名さん

    港南の運河エリアで駅遠なんて、無料でもいらない

  153. 7753 匿名さん

    NHKスペシャルは衝撃でしたね
    年内にもネット閲覧出来るようになるらしいですが、早く最新の揺れやすさマップを確認したいです

  154. 7754 匿名さん

    >>7753
    ほー
    年内公開なんですね。
    楽しみにしてます

  155. 7755 匿名さん

    明治時代までは影も形もなかった場所を買うなんてどうかしてるよね。
    できてから100年たったかどうかの土地でしょ?
    インスタントラーメンみたいに薄っぺらいよ。

  156. 7756 匿名さん

    そう単純な話でもないらしいよ。放送では大地上の土地で危ない場所があったし、逆に川沿い低地が安全レベルとされた例もあった。素人考えは当てにならないと言うことだ。

  157. 7757 匿名さん

    サウスゲートエリアも桜が満開ですね。港南の高浜運河沿いや水再生センター沿い、高輪のさくら通りの桜並木が綺麗です。

  158. 7758 匿名さん

    >>7748 匿名さん
    >これは港区が発表している正式な情報です。

    港区の公式ならソースよろ。港区HP探したが見つからん。

  159. 7759 匿名さん

    JRリニア品川駅着工、新駅デザインの公表、国交省品川駅西口人工地盤化発表、JR東日本の新駅エリアグランドデザイン公表、、、品川駅周辺の各再開発計画の最新情報がアップデートされるたびにくだらない書き込みも増えるのが気持ちイイ!笑

  160. 7760 匿名さん

    「開発」というキーワードで新宿の名を出してしました。
    ごめんね、、、勝てないよね。

  161. 7761 匿名さん

    >>7758
    港区に問い合わせてみれば?

  162. 7762 周辺住民さん

    >>7751

    奥さんやお子さんが近所の赤色地帯にいるときに震災に遭ったらどうするつもりなんでしょうね。
    新宿くん本人がどんな目に遭おうと自業自得だけど、奥さんやお子さんが犠牲になるのは不憫だわ・・・

  163. 7763 匿名さん

    >7750
    で、関東大震災がきたらどうやって対処するつもり?
    たまには、話し合ってもいいんじゃない。

  164. 7764 匿名さん

    関東大震災の頃より、この辺りの人口は5倍になっている。当時の10万人の犠牲が50万人以上になる。開発で増えるのは、災害時の犠牲者だけである。

    少なくとも50万人の生け贄が必要で、そんな死の抽選に当たらないために、全力で回避すべきだ。

  165. 7765 匿名さん

    品川も所詮は沿岸部だからな。少しは真剣に考えたほうがいいかも。

  166. 7766 匿名さん

    「関東大震災」にて

    文明が進めば進むほど
    天然の暴威による災害がその激烈の度を増す

    いやが上にも
    災害を大きくするように努力しているものは
    たれあろう
    文明人そのものなのである

  167. 7767 匿名さん

    まさに、タワーマンション。災害地のタワーマンションは悲惨過ぎるほど悲惨な光景になるだろう。

  168. 7768 匿名さん

    >>7759
    品川駅をスルーしてしまう蒲蒲線の計画が進んでいることが分かったからでしょ。

    アパホテルの巨大タワー建設が各所で先行してるのに、品川のプリンスは遅いとか。

    まあ、プリンスも訪日客の取り込みのため既存路線では全然ダメだから、
    西武HDとしてもアパに抜かれないように新たに安価バージョンのプリンスをやると思うよ。

  169. 7769 匿名さん

    >>7762
    都庁の辺りに超高層マンション群があるのだが、そこって赤いのか?笑
    港南の運河に住んでるだけに、豊洲と反論の仕方がそっくりで破綻しているし、
    マンションスレで木造の話をしても誰にも何も響かない。

  170. 7770 匿名さん

    >奥さんやお子さんが近所の赤色地帯にいるときに震災に遭ったらどうするつもりなんでしょうね。

    まあ待て。
    超高層マンションに特化した地盤危険度のデーターが年内に公開されるらしいから。
    ヒントは、京浜東北線のあっち側か、そっち側か、らしいぞ。

  171. 7771 匿名さん

    >>7768 匿名さん
    蒲蒲線では品川の優位性はまったく変わらないだろ。

  172. 7772 匿名さん

    >JRリニア品川駅着工、新駅デザインの公表、国交省品川駅西口人工地盤化発表、JR東日本の新駅エリアグランドデザイン公表、、、品川駅周辺の各再開発計画の最新情報がアップデートされるたびにくだらないネガ書き込みも増えるのが気持ちイイ!笑

    これからネガさんは大変ですね。
    2018年以降は新駅エリアの詳細な計画が正式に発表され、新駅の駅名が発表され、リニア品川駅完成が発表され、新駅開業が発表され、京急品川駅改造着工が発表され、第一京浜上部人工地盤化が発表され、環状4号線延伸着工が発表され、西武HDGSの高輪再開発が正式に発表され、泉岳寺駅の改造着工が発表され、まだまだ続く。TVでも特集番組も増えていくでしょう。ネガさんはその度にひたすらリニア駅の地盤がー、新駅再開発エリアの液状化リスクがー、と意味不明な落書きを書きまくらないと精神の安定が得られない。笑

    1. これからネガさんは大変ですね。2018年...
  173. 7773 周辺住民さん

    >>7769

    7769くんは新宿区タワーマンションの擁護派なのかな?

    >>7767 (新宿くんかな?)では「タワーマンションは悲惨過ぎるほど悲惨な光景になる」と新宿区のタワーマンションが思いっきり貶されていますよ。私なんかとじゃなく7767と全力でバトルしないと!

    でもここはスレ違いですので、新宿スレでも立ててそっちで思う存分やってくださいね。

  174. 7774 匿名さん

    >>7772 匿名さん

    やはり西口の人工地盤で作る2階部分を新駅エリアまで伸ばして区域6と接続するのでしょうか。
    環状4号はさらに上部の3階部分で空中デッキとするのか?
    バスターミナルと環状4号線の接続がどうなるのかもよくわかりませんね。もしかすると、
    バスターミナルはさらに北寄りにできるのでしょうか?

  175. 7775 匿名さん

    どんどん人気になるのは目黒から品川にかけての城南地区と品川から東京までのエリアばかり。そりゃ将来性は間違いないからなあ。 新航路も早く実現してほしい。海外からの来日客が増えることが確定すれば周辺への投資はさらに加速する。

    1. どんどん人気になるのは目黒から品川にかけ...
  176. 7776 匿名さん

    ようするに、有明や豊洲がサウスゲート開発の恩恵と影響をうけ資産価値が上昇ってこと?

    新たな時代の、近未来的で国際的都市機能や、高級インターナショナルはベッドタウンとして、サウスゲート開発による追い風は、有明豊洲になるってこと?

    買うなら今のうちですね(^-^;

  177. 7777 匿名さん

    サウスゲート計画なんてそもそも無いらしいですね。笑ってしまいます。よくみると、地方のスーパーと同じ規模の小さな開発のようです。これでは、新宿に笑われてしまいますよ。

  178. 7778 匿名さん

    >>7772
    まず、
    誰かが新宿が優位と宣伝してる風には感じない。
    ましてやどこかの物件を売り込んでるでもない。
    あなたの被害妄想。豊洲や新宿の開発の計画が書かれただけで反応し過ぎ。

    繰り返しになるが、
    他の人も何度も指摘してるように虎ノ門も六本木も、どんどん民間が開発に
    直接関与して競合し、いわばお祭り状態なのに、JR東と多摩を整備した都の部署だけで
    新駅の市街化が進行してて魅力なさ気、デブビルしか建たない、リニア照準で遅すぎ、
    プリンスやグースはやり方によってはインバウンドを吸収できず不作になりかねない、
    リニアの遅延リスクは?、と問いかけているだけだ。

    その反論が、
    蒲蒲計画で品川の利用者は変わらないなどのトンチンカン発言を始め、
    アクセス線による東京モノレールへの打撃も関係ない、
    リニア新大阪ころは自動運転の自家用車という話は妄想だ、南北線延伸は確実だ、
    生コン工場なんて港南にないよ、後背地は貧弱じゃないよ、ジェット騒音問題は無いよ、
    どれもこれも議論を避けているから、からかわれる。
    自動運転が妄想と考えているなら、もっとニュースに触れなさい。
    内陸の発展のニュースにも。一番は地元のリスク面も勉強なさいな。液状化等。
    まずそれから。

  179. 7779 匿名さん

    ↑どこをよく見たの?

  180. 7780 匿名さん

    >>7778 匿名さん

    日本語でもう少し手短にお願いします。

  181. 7781 匿名さん

    7778さんが全てを語る。品川駅は新宿に勝てない。。

  182. 7782 匿名さん

    >>7775
    だから、長く線路で分断されていた品川も、大崎くらいにはなると思うよ。
    もっと都心では、煌びやかな摩天楼がそびえ立つようなころにはね。

    何度も言うけれど、レジデンスとしての品川には全く触手が動かん。
    アジア企業とビジネスしたいなら期待してる人々は多かろう。

    リニアに関しては、そこまで乗りに行きゃいいだけ。新幹線も同様。
    飛行機にすぐ載れるからって、羽田空港近辺に住むか?
    第一、品川駅に着いてからトボトボ徒歩15分って・・・・・
    それなら内陸駅直結のほうがいいだろ。
    あ、三茶とか小杉とか山手線の外側駅直結でもいいかもしれないな。

  183. 7783 匿名さん

    >>7777
    おお、すごい数字だ!
    スーパーで思い出したけど、スーパー不毛地帯だよね。品川エリア。
    https://supermarket.geomedian.com/mainmap/
    住むには不便。
    WCTだとマルエツ一択。住民みんなが同じ場所で買い物してコンニチハしてるのか

  184. 7784 匿名さん

    タクシーの自動運転は、オリンピックから東京を走ります。決定事項です。

    乗り物で電車が一番ひんそうで効率が悪くて、使い勝手がわるい乗り物です。電車に固定された家を選ぶほど愚かな考えはありません。家族で電車ですか?デートは電車ですか? ひんそうです。

  185. 7785 匿名さん

    >>7777 匿名さん
    >よくみると、地方のスーパーと同じ規模の小さな開発のようです。

    あなたがもう少し勉強した方が良さそうだ。笑

    1. あなたがもう少し勉強した方が良さそうだ。...
  186. 7786 匿名さん

    JR東日本は再開発地区にビル7棟を建設するとしているが、20棟くらい建てられそうな広大な土地だ。風の通り道を確保したうえで、余裕の空間を どのようなプロデュースするかが街の魅力を決定づける鍵になるな。

  187. 7787 匿名さん

    港南は品川駅という便利なターミナル駅があり、そこに歩いて行ける同じアドレスの場所に オフィス街の喧騒とは無縁の水辺の環境を含んだ住宅地があるというのが都心でも希少な 場所だと思いますね。

    1. 港南は品川駅という便利なターミナル駅があ...
  188. 7788 匿名さん


    タクシーの自動運転は、タダです。 

    広告費で賄います。電車がいかに長距離用の乗り物なのか分かるでしょう。乗る人は誰もいなくなります。 最大の嫌悪施設が「駅」になるでしょう。

  189. 7789 匿名さん

    東京はまだまだ水に背を向けた街並みばかりの中、この一帯は水を上手く活用している。

    1. 東京はまだまだ水に背を向けた街並みばかり...
  190. 7790 匿名さん

    >日本語でもう少し手短にお願いします。
    問題はあなたの理解力にあります。
    京急はS字カープの解消さえしない。わかります?この意味
    渋谷駅がJR、私鉄とメトロ、役人、これが三位一体になって動いてるのと大きく違いますね。

  191. 7791 匿名さん

    生意気になったな品川も。いつも新宿にビビって泣いていたくせによ。

  192. 7792 匿名さん

    >>7785 匿名さん
    時代が読めない人はほっとけばいいんじゃない?トランプが大統領になろうがグローバル化の流れは止められないし、デジタル技術の進歩と国籍に関係ない人材によるダイバーシティがイノベーションの鍵。
    品川にはすでにマイクロソフトをはじめとしてデジタル分野の企業が集結しつつある。海外とシームレスにビジネスを進めるためには空港に近い品川は最適な立地。政府は品川エリアを日本経済を牽引する国際拠点として整備し、将来性豊かなベンチャー企業や外資系グローバル企業のアジア本社を集積させイノベーションエンジンにする戦略。ライバルは上海とシンガポール。東京の地図広げて古い感覚でなんか言ってる時点でピントズレまくり。

  193. 7793 匿名さん

    >7786
    その、スキッ歯のビルの並びも、お台場と同じく盛り下がる要素で、
    さすが多摩地区をやった部署だけあるな、と指摘済み。
    盛り上がるのはタイムズスクエアや、渋谷スクランブル交差点のような密集。

    お台場の二の舞か。
    d、大崎みたいにはなれるかな。

  194. 7794 匿名さん

    どうも新宿の者です。いや怖がらなくて大丈夫ですよ。

  195. 7795 匿名さん

    >>7791 匿名さん
    真面目な話、老朽化した昭和中期の新宿の高層ビルの耐震性の方が危ういと感じる。

  196. 7796 匿名さん

    >7792
    楽天も品川シーサイドから消えたね。
    本当に儲かっている企業は、これから虎ノ門と第二六本木ヒルズに引っ越してくよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175586/res/193-194/
    だって、これだよ。内陸は。

  197. 7797 匿名さん

    160m級のビル七棟と言ってるのでそこは素直に受け取りましょう。
    7棟で延床面積100万㎡強らしいです。
    丸ビルが172.9mで延床面積159,907.74 m²なので、丸ビル6本強ぐらいですね。
    7棟建つ車両基地に接した品川駅街区地区6ヘクタール弱も合わせて再開発されますがそこは京急の駅ビルができるようです。
    またこれも接する土地ですが、泉岳寺地区1ヘクタールが再開発され160m級のビルが建つと先日発表されました。

  198. 7798 匿名さん

    JR東海はリニアを国に頼らず作る方針だったが、安部首相が国が金出すから急げとなった。35年間ほぼ無利子の条件で3兆円もの巨額資金を貸してくれるのは国以外にはない。他の鉄道新規プロジェクトには慎重な政府がこれだけの決断をしたのは国家プロジェクトと考えているからだ。

  199. 7799 匿名さん

    リニア名古屋駅の改札は新幹線北口とJRゲートタワー地下の2か所に設置することになったが、品川駅も今の新幹線改札に加え、新設される北口にもできるだろうな。

    JR東海はリニア名古屋駅の改札を、JRゲートタワー地下に設置する方針を明らかにした。 2027年開業予定の新駅は現在の新幹線などと交差する形で、名古屋駅の地下30メートルにあたる地下5~6階にホームなどを設置する。 リニア新駅の改札としては既に、新幹線の北口の改札も活用する方針を打ち出しており、改札位置を明らかにしたのは今回のゲートタワー地下が2カ所目となる。~

  200. 7800 匿名さん

    目立ちすぎたんだ。。豊洲がどうなったか。
    逃げた方がいい、品川も潰されるよ。
    内陸に目をつけられた><

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸