東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 08:04:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 7301 匿名さん

    >>7298
    TBTの方が近くないですか?

  2. 7302 口コミ知りたいさん

    TBTの方が近いね

    しかもシティータワー品川は激安借地物件でしょう。
    あまり価値がないと思う。
    毎月とられてる地代たかいですよね。
    少なくとも、子供には残せない。

  3. 7303 匿名さん

    >>7300 匿名さん
    NTTドコモはネットワークの心臓部であるネットワークオペレーションセンターを港南のNTTドコモ品川ビルに設置している。ここでは東日本エリアのネットワークを常時監視し遠隔コントロールしている。

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140125/532262/?ST=spleaf

  4. 7304 匿名さん

    品川浦は関東大震災の被害が少なかった地域で、北品川周辺に古い町並みが残されているのはその名残り。

  5. 7305 ご近所さん

    近隣の方以外には余り知られていないようですが、
    広大な芝浦新ポンプ場は地下部分の工事は進んでいるようです。
    下水道局公聴会の報告では、1000億近くの金額をかけて新たに建設中の芝浦新ポンプ場は、
    平成30年代半ばに完成。事業費は、現下水道処理施設の移転後の跡地内に計画されている6棟のビルやマンションの定期借地権料をあてる予定とのこと。
    内々には近隣には、下水処理場の2期屋上の公園化が伝えられたと聞きますが、
    シーズンテラス以外の動線も計画されていると思いますよ。
    NTT本社が今のままか?など
    水面下で何が動いているかは判りません。
    新駅の港南・芝浦側は劇的に変わると思いますよ。

  6. 7306 匿名さん

    >>7302 口コミ知りたいさん
    シティタワー品川の方がTBT寄り将来高くなるかもね。
    新駅も10分、現在10分の品川駅も北口出来たら8分くらいになる。
    TBTはどの駅からも10分越えの中途半端な立地だし。

  7. 7307 通りがかりさん

    >>7306 匿名さん

    あそこは定借だから
    今なら260くらいでも売ってるよ
    是非是非

  8. 7308 匿名さん

    >>7298 匿名さん
    適当なことは言わない方がいいとおもいますよ。

  9. 7309 匿名さん

    JRの発表資料見ると港南にはやはり東側連絡通路でシーズンテラスに連絡という感じですね。
    リニア港南口に向けた導線としては品川駅北口経由で歩いてアプローチできるようにするのでしょう。
    平日は港南側に向かう人が圧倒的に多いにもかかわらず、港南側に改札がない異常な品川駅の構造の改善も同時に計画されるでしょう。
    東西自由通路を盲導犬や白杖で歩く視覚障害者は多いので見ていてヒヤヒヤします。早く改善して欲しいですね。

  10. 7310 匿名さん

    あと、高輪口から東西自由通路に上り下りするエスカレーターが一機のみで常にオーバーフロー。羽田から到着した来日客はデカイスーツケース転がして困ってる。品川駅は駅の構造が利用者の急増に追いついていない。羽田増便でますます人が増える。駅の大改造は緊急課題のように思う。JR東と東海の連携をお願いしたい。

  11. 7311 匿名さん

    6番線と7番線の間に地下空間ができたり、5番線の工事が本格化したりと品川駅にも大分手が加えられてきましたが、この辺りについての発表がないので、どうなるのか気になるところですね。

  12. 7312 匿名さん

    >>7310
    高輪口はエレベーター乗り場の場所も分かり辛いね
    皆エスカレーターにベビーカー乗せるし危険だ

  13. 7313 匿名さん

    30段くらいだから荷物のない人は歩きましょ。

    私は連れがいないときは歩いてます。

  14. 7314 匿名さん

    >>7309 匿名さん
    シーズンテラスより北側になりますよ。東側連絡道

  15. 7315 匿名さん

    >>7311
    6-7番線東京方面の工事桁下が北口広場の支持柱になるのでしょうね。新駅ホームの土台作りとか先月から一気に工事が進み出してきた感じです。

  16. 7316 匿名さん

    北口広場にはバスターミナルが出来るのでバスタ新宿みたいに人口地盤にしないとダメだから大工事ですな。

  17. 7317 匿名さん

    >あそこは定借だから
    >今なら260くらいでも売ってるよ
    >是非是非

    新駅で計画されてるマンションも定借とささやかれているし、
    オフィスはアジア誘致で補助付きの安価な設定で呼び込むのかな。
    賃貸マンションはアジア企業の借り上げで激安で済めたりそこも補助が出たりで、
    ここは虎ノ門などとはまるで違ったアジアンエリアになりそうですな

  18. 7318 匿名さん

    地盤の面で、セレブは住みたいなんて思わないので、そんな戦略です。

    今週末のNHKスペで、また湾岸や河川域の地盤がヤバいって特集番組があるらしい。

  19. 7319 マンション検討中さん

    コスモポリスは直接基礎だから地盤はかなり良いはずですよ。

  20. 7320 匿名さん

    >>7319 マンション検討中さん
    あそこは特殊なケースであり、地盤には関係ない。
    コスモポリスは、建築前に巨大な埋蔵物を掘り出して穴が空いたために直基礎にした。

  21. 7321 匿名さん

    印刷工場の凄く重い機械が地下深くまで埋まってて、掘り出すのに大金が掛ったそうです。

  22. 7322 匿名さん

    港南エリアは湾岸ではかなり地盤は良い方。JR東海は都内複数の候補地から最終的に品川駅港南口の大深度地下にリニア駅の設置を決めた。NTTドコモは港南にシステム企業の心臓部であるORTEGA中央ネットワークオペレーションセンターを設置して東日本のシステムを遠隔管理している。さらに、港南にはは日本マイクロソフトやソニーをはじめ、システム企業やIT系企業が集積されつつある。これらは品川駅港南側が利便性のみではなく災害も強い立地と考えていることの証だ。

  23. 7323 匿名さん

    でも311では海洋大学のグラウンドが液状化し、学生たちがその様子をネットにアップした。

  24. 7324 匿名さん

    >>港南エリアは湾岸ではかなり地盤は良い方
    だがら、セレブには賃貸でも見向きされないって話であって、どんなに主張しても
    内陸との価格差は埋まらないってことでしょう?
    高輪の高台とは違うんですよ。しかも定借物件だったら猶更のこと。
    それがある限り、港南4丁目も頭打ちなんですよ。
    最新のLOOKレポートでも、リニアや新駅なんて話題のわりに、銀座や有楽町、
    新宿3丁目よりも、品川港南エリアの地価上昇は下回っていますよ。
    もう一度。リニア、新駅、そんなトピックスがあるのに、ですよ?

  25. 7325 匿名さん

    >>7324 匿名さん

    と言いつつ指をくわえている。悲しいね。

  26. 7326 匿名さん

    >>7324 匿名さん
    地価や不動産価格に反映してくるのは、再開発完成後というのは今迄の再開発事例から明らか。たいてい、再開発完成から数年してから。

  27. 7327 匿名さん

    >>7324 匿名さん
    ては、高輪の高台に住めば良い。

  28. 7328 匿名さん

    高輪もサウスゲートエリア。

  29. 7329 評判気になるさん

    そういえば旧海岸通り駅側の品川フロントビル正面の建築中ビルを見たら住宅もあるように書いてありましたが、高層階を賃貸にするのですかね?
    坪賃料16000円ぐらいでしょうか。

  30. 7330 匿名さん

    ユニクロ アトレ大井町店(2017/4/14 新装オープン)

    アトレオオイマチテン

    2017/4/3(月)-13(木)まで増床工事の為、一時閉店とさせていただきます。

    4/14(金)新装オープン!キッズ・ベビー商品の取り扱いも開始!!

    どのユニクロよりも安い、お得なオープンセールを実施します!!

    セール期間中はお得なイベントも多数ご用意してお待ちしてます!!

    ぜひ、ご家族、ご友人とご一緒にお越し下さいませ。

    10年前きゅりあんにあった懐かしのユニクロキッズが大井町に…

  31. 7331 匿名さん

    >>7329 評判気になるさん

    もともとUR賃貸で建て替え中

  32. 7332 評判気になるさん

    >>7331 匿名さん
    そうだったのですね。知らなかったです。ありがとうございました。

  33. 7333 匿名さん

    こんなショボい開発でマンション価格が上がるなら、

    新宿はとっくに坪5000万だなww うけるw

  34. 7334 匿名さん

    ターミナル駅の開発にマンションが含まれるのは、下記の点で非常に問題である。

  35. 7335 匿名さん

    東京カンテイによると、80年代前半まで坪単価150万円以下だったのが、80年代後半には300万円台まで上がり、ピークの1991年には356.1万円に達しました。それが、92年以降は急速に下落、92年には300万円を切り、98年には200万円を切るレベルまで下がったのです。2006年に再び200万円台に乗るまでの8年間、200万円以下の水準で推移しました。

    このバブル崩壊後の90年代後半には、マンションの価格、立地、広さ、設備・仕様が大きく変化しました。それまでのマンションとその後のマンションは別物といっていいぐらいの差があるといっていいでしょう。

    ▼価格は下がって専有面積は拡大

    つまり、どんどん民家が東京内部に移っている。都心が切り売りされ、投げ売りされている。

  36. 7336 匿名さん

    >>7334
    >>7334
    内容を端折っているからか、私が馬鹿だからかよくわかりませんが、結論に至る流れがよくわかりませんでした。

  37. 7337 匿名さん

    新駅東口できるんですかね。微妙な感じ。もっと駅構内の詳細が知りたい。
    また線路横断しないといけないのはがっかりすぎる。

  38. 7338 匿名さん

    面積として、豊洲のららぽーと2個分、六本木ヒルズの敷地面積と同程度w

    こんなショボい開発で何が変わるんだ?w

  39. 7339 匿名さん

    >>地価や不動産価格に反映してくるのは、再開発完成後というのは今迄の再開発事例から明らか。たいてい、再開発完成から数年してから。
    だから、アジア企業の誘致合戦で激安の設定だとそれが見込めないってことでは?
    銀座や日本橋や虎ノ門に新たなバブリーエリアができれば、完成後に周辺賃料も上がる。
    しかしここのアジアヘッドクォーターエリアは、ちょっと他と一味違う。
    単なる電車乗り場の整備と、チャイナ区。
    新幹線停車駅の新大阪や新横浜の例があったけど、大阪や横浜の脇役以上になれてない。

  40. 7340 匿名さん

    そう書くと、西武がどうの、グースがどうの、が始まるだろうな。
    しかし、ホテルや観光客向けの店なんか住民に恩恵なし。
    アジア企業が増えるにつれ、その家族親戚が住み着きだし、
    周辺住民が困惑するのは目に見えている。

    ルックレポートの件も、完成してからやっと上がるんなら、
    工事中の長期間を我慢して過ごし、やっと上がってきたと思ったら、
    マンションが老朽化してるってことか。

  41. 7341 匿名さん

    完成してから上がるわけないじゃん。

    投資の原則「思惑で買い、事実で売る」

    決算前に上がり、決算発表で暴落する。

    だから、株式も不動産も完成前で、夢一杯の今が一番の高値。

  42. 7342 匿名さん

    1990年代のバブルも同じ、夢一杯の時が最高値、現実で暴落する。

  43. 7343 周辺住民さん

    今日は外国人観光客のスーツケースがエスカレーターの上からズサーッて降って来たよw怖い怖い・・・

  44. 7344 匿名さん

    >>7340
    再開発ってそんなもんです。
    住んでる身としては、今のしょぼい品川に観光客が来てくれるのはありがたい。
    今はショッピングやグルメ等、全方位ダントツ最弱ですから、ターミナル駅で。
    再開発で観光客やビジネスパーソン向けのショッピングやグルメ関係の商業施設もできるでしょうし、そうなれば生活利便性も向上しそうです。

  45. 7345 匿名さん

    渋谷駅に引き続き、3大副都心ではいよいよ新宿駅と池袋駅の再開発の構想が
    出てくる2017年度。
    リニアだけに頼ってると、難工事で10年遅延して夢も2040年くらいまでお預け
    というリスクを抱えながら、各都市に差をつけられていく品川はヤバし。

  46. 7346 匿名さん

    いや、タイトル画像のサウスゲート形成図を何度見てもわからないよ。
    何もないじゃないか、面積が異常に狭いし、ビル一つ建つのか??

    何が文化の発展やにぎやか空間だよ。地方じゃあるまいし。

  47. 7347 匿名さん

    地方のスーパーだって10haぐらいの広さがある。しかし、それに歓喜してるのは地方だからだよ。

    品川の人は何を喜んでいるんだ?

  48. 7348 匿名さん

    近頃は凄まじいやっかみですね、嫉妬の嵐(笑)

  49. 7349 匿名さん

    >>7341

    <地価高騰が起きるのは、再開発から2~3年後>

    まずお話を伺ったのは、著書に『これから3年 不動産とどう付き合うか』(日本経済新聞出版社)などがある、不動産コンサルタントの長嶋修氏。長嶋氏は、ここ10年で顕著に地価が高騰した地域として、「品川駅東口(港区港南)」を挙げる。

    「このエリアは、国土交通省の公示地価によると、ここ10年で34%ほど上昇しています。理由は、小泉政権時代に行われた品川駅周辺の再開発。ただし、再開発の後すぐに地価が高騰するのではなく、2~3年経ってから反応が出ています」

    長嶋氏によれば、再開発により街がどのように変わったか、投資家がその様子を見る期間が2~3年あるとのこと。そこで街がうまく循環しているのが分かると、地価が上がり出すという。

    「品川駅については、2008年からすべての新幹線が止まるようになったのも大きいですね。このような交通機関の変化は、やはり地価高騰の重要ポイント。たとえば大江戸線が2000年に開通した麻布十番も、過去10年で公示地価が24%ほど上昇しています」改めて、地価の高騰に多大な影響をもたらす交通網の発達。ただし麻布十番も、大江戸線が開通してから数年を経て地価が上昇し始めたという。

    「今後、交通機関の変化により高騰が予測されるのは、品川駅と田町駅の間。山手線の新駅が計画されている現在の泉岳寺駅周辺です。ここも新駅完成から2~3年経つと確実に地価は上がるでしょう」

  50. 7350 匿名さん

    >>7348 匿名さん

    アンチが復活したな。
    誰がどう見てもリニア品川駅は将来性抜群だ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸