東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 19:54:37
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 661 匿名さん

    >品川田町、の街は何か五輪に関係あったっけ

    山手線(京浜東北)新駅開業は何故かオリンピック前ということになっている。
    オリンピックと新駅はあんまり関係ない気がするが、そういう契機でスケジュール化されていくのは好ましい。

  2. 662 匿名さん

    >品川田町、の街は何か五輪に関係あったっけ。

    他の湾岸はオリンピックで終わり。品川田町はそこからまだまだ話題の開発が目白押し。


    2020年 東京オリンピック、山手線京浜東北線新駅暫定開業

    2023年 品川新駅周辺地区街びらき

    2025年 田町車両基地跡JR東日本再開発完成

    2027年 リニア中央新幹線開業

    2028年 高輪プリンスエリア西武再開発完成

  3. 663 匿名さん

    >>662
    オリンピック前に、都心通過飛行機が高輪と港南と天王洲の上空450m位を飛ぶことになる予定

  4. 664 匿名さん

    >>660
    何でわざわざ品川で駅の外に降りなきゃいけない。せいぜい一部がJRへ更に少数がバスに乗換えをするだけ。

  5. 665 匿名さん

    >>664
    新駅広場にはパブリックビューイングができるようなので、広場に大勢集まって観戦することになるのではないでしょうか。
    いろんなイベントもやりたいとJRの社長も言ってますし。

  6. 666 匿名さん

    >>664
    海外から来てオリンピックだけ見て帰るか?笑
    さらに、泊まるのはどこに泊まるんだ?会場に泊まるのか?笑

  7. 667 匿名さん

    いや、2020年8月のたった2週間だけの話をしてるんじゃないと思いますよ。
    品川駅は長距離便と都心の結節点としての乗換駅としては、強いですね。
    ただし、2025年あたりに完成する羽田アクセス線は、品川も新駅も通らないし、
    蒲蒲線も利用者1~3位の新宿・渋谷・池袋へ直行してしまう。

  8. 668 匿名さん

    >>667
    蒲蒲線は京急の協力が必要。
    京急が拒否すれば実現しない。
    蒲蒲線開業で京急の品川〜羽田の利用客が減るなら京急は協力しないでしょう。
    羽田アクセス線も地下鉄品川線と同様にまだ確定ではないですし、もちろん時期も未定。
    羽田への輸送力は現状で十分というデータもあり、新たな路線の営業は限られたパイを奪い合う。
    羽田アクセス線は京急と競合するので、京急はもちろんできて欲しくない。
    しかし車両基地及びその周辺の再開発には京急の協力は必須。
    京急は羽田アクセス線も含みJR東から何らかの譲歩がなければ、
    再開発に協力しないという戦略を取ることができる。
    この辺が品川再開発の心配の種でもありますね。

  9. 669 匿名さん

    >>668
    蒲蒲線は直通はあきらめ京急蒲田乗換で暫定開業、そして永久にそのままでしょう。線路幅違いますし。それでも相当便利になるし新規の線路も短いですよね。
    羽田新線はJRが当確、蒲蒲線は前進、都心直結は後退という見解の記事がありました。
    ところでJRの羽田アクセス線に京急の協力って必須ですかね?

    羽田空港アクセス、先行する新鉄道路線は?
    http://toyokeizai.net/articles/-/117968

  10. 670 匿名さん

    >>669
    蒲蒲線は大田区の悲願でしたが、今まで京急は無視し続けてきました。
    お金はかかるがいいことはないので。
    本音は品川から乗って欲しい、でしょう。
    JR羽田アクセス線はもちろん京急の協力は不要です。
    京急の協力が必要なのは車両基地及びその周辺の再開発です。

  11. 671 匿名さん

    >>669
    京急蒲田乗り換えでは、地下駅から高架駅に乗り換えの超不便なことになる。

  12. 672 匿名さん

    ポジさんの考え:
    京急は、JR羽田アクセス線の完成を指をくわえて見てるだけ

    それじゃ、確実に京急空港線の客はJRにとられる。
    引揚線を作って輸送力を増強しても、客が減るから意味なし。
    アクセス線が発表された今、京急は蒲蒲線をやるしかなくなったと考えるのが適当。




    ポジさんの考え:
    様々な新線が完成してモノレールの収益が悪化しても親会社が助けるはずだ

    それじゃ、将来の子会社が赤字の危機になるのに、なぜ親はアクセス線を発表した?
    あと、JRが羽田アクセス線の東京発便の利用者を最大にするには、
    アクセス線完成日に子会社のモノレールを営業終了にすること。
    増資して助ける?その金でバス路線でも新設したらいい。
    不採算の子会社を切ってグループ全体の収益を上げるだろうと考えるのが適当。

  13. 673 匿名さん

    >>671
    エスカレーターやエレベーターの乗り継ぎなので楽ではないですね。それでも従来よりはだいぶ便利になる地域があるとは思いますが。現実的にその先(大鳥居?)で京急とホーム対面乗り換えはそれこそ京急の協力なしには実現できないし更に莫大な費用がかかるので実質的に不可能ですよね。
    その辺も踏まえてJRが一歩抜けていると言われるのかもしれません。

  14. 674 匿名さん

    frfr

  15. 675 匿名さん

    羽田の空港の利用客は年々増加、発着枠も拡大。訪日外国人は2000万人突破。
    モノレールには追い風しか吹いてないな。

  16. 676 匿名さん

    >>672
    指をくわえてみているわけはなく、相当な駆け引きをしていると思いますよ。

    羽田アクセス線は採算面で大丈夫なんでしょうか。
    利用する客はほぼ羽田に行く乗客と羽田からの乗客だけですよね。
    京急やモノレールとも競合しますし。
    投資額とその後の維持管理を考えると心配になります。
    不採算路線になりませんかね。

  17. 677 匿名さん

    >>662のようなサウスゲートの将来の予定についての書き込みがあると、
    いつも直後に>>663のような都心上空ルート君による書き込みがありますね。
    都心上空ルート君はマンションを買えなかった腹いせのネガ書き込みのためだけに、
    サウスゲートスレを常時監視してるのかな。哀しい人生だ。

  18. 678 匿名さん

    都心上空飛行で嫌なのは落下物、騒音ではないな。

  19. 679 匿名さん

    新計画では羽田への着陸コースは左滑走路の場合はVタワー、右滑走路の場合は城南5山の上あたりだね。

  20. 680 匿名さん

    モノレールには空港利用者だけでなく、流通センターへの通勤者や沿線住民が結構乗ってますけど、モノレール廃止論者さんはこれらの利用者のことをどう考えてるのですかね?

  21. 681 匿名さん

    >>680
    考えてるわけないじゃん。根拠のないデマをただ煽って遊んでるだけ。まともに相手するだけ時間の無駄。

  22. 682 匿名さん

    JR羽田アクセス線新駅が天王洲に→モノレール廃止
    という流言飛語が自己の利益に繋がる輩の書き込みでしょう

  23. 683 匿名さん

    南北線
    品川駅北口~港南~北品川(天王洲)~品川シーサイド~勝島(大井競馬場)~流通センター
    になって誰もモノレールに乗らなくなっても、モノレールは消えない?

  24. 684 匿名さん

    >モノレールを廃止すればモノレールとの競合も解消されるし、モノレール橋脚等の
    >老朽化に伴うかけ替えの経費も地下化に一部転用できる。
    >浜松町までの借地料も無くなる。

  25. 685 匿名さん

    南北線が天王洲行くとか絶対ない。妄想が過ぎるだろ。

  26. 686 匿名さん

    >>682
    アクセス線が通るのは品川埠頭。乗換え不便すぎて新駅はありえない。またルート的に、乗換えの意味無し。

  27. 687 匿名さん

    >モノレール廃止論者さんはこれらの利用者のことをどう考えてるのですかね?
    流通センターはバスを増やしてくれたほうが、モノレール存続よりずっといいと
    書かれていると思いますが?ちゃんとロムしてから書きましょうね。

  28. 688 匿名さん

    あの島々にはバスがもっと便数が必要。
    モノレールの流通センター駅からバスを待てずに、みんな島から島へ歩いて通勤は可愛そう。
    大井町から島々への循環バスをJRが運営すればいいんじゃない?
    別に今の京急バスを増便でもいいけど。モノレール廃線はバス会社にホクホク。

  29. 689 物件比較中さん

    モノレールは大幅な減便の上、軌道が耐用期間を超えたらバス便に転換でしょうね。

    従業員はJRグループ内で新線への配置転換効きますし経営・雇用的にも問題無いでしょう。

    鉄道に比べてローコストとはいえ、劣化したコンクリートの補強にはそれなりに費用がかかるでしょうから。

  30. 690 匿名さん

    リニア大阪延伸前倒しへ。

    2027年の名古屋開業を目指すリニア中央新幹線について、自民党の特別委員会は24日、JR東海が45年に計画している大阪延伸時期を短縮するための検討を始めた。財政投融資の活用などで同社の資金負担を軽減する案が有力で、低金利を足がかりに高速交通網の整備を加速させる。

     リニア中央新幹線の早期整備は、18日に素案が示された政府の「骨太方針」でも明記されるとみられ、委員会幹部は「JR東海の自主性を尊重するが、検討してもらえるのではないか」と期待感を示した。

     リニア中央新幹線の建設などはJR東海の自己資金で賄われ、27年の名古屋開業後は同社の経営体力回復のため、大阪延伸工事の着工までに一定期間を要するとされる。政府・与党は資金負担の軽減で、延伸工事の早期着工が可能とみており、JR東海にも検討を促す考え。

  31. 691 匿名さん

    JR東海が単独でやるって言ってるのに、政治家ってのは。

  32. 692 匿名さん

    先月開催されたJR東海の決算説明会で、「大阪までできるだけ早期にという気持ちはあるので、国からご提案があれば当社の健全経営と安定配当を大前提として検討させて頂く」としているので、むげに断わるという姿勢ではなさそうだ。
    27年の品川-名古屋開業から35年の名古屋-新大阪着工まで8年の間隔が空いているが、恐らくこの分が短縮されるようだ。

  33. 693 匿名さん

    以前から国は大阪延伸前倒しを希望し、JR東海はそれを否定している。
    また言ってるのかという感じ。
    ゼネコン絡みの政治家は特に。

  34. 694 匿名さん

    >>693
    692を参照のこと。JR東海のスタンスは最近変化したよ。

  35. 695 匿名さん

    リニア大阪前倒しで国内航空需要が減ってモノレールの死期が早まる話?

  36. 696 匿名さん

    そうしたらあのマンションの住人も下をくぐらなくていいから環境よくなるね!

  37. 697 匿名さん

    >>694
    JR東海は、しつこい国の意見に対し玉虫色の発言をしたに過ぎない。
    金(税金)を出さなければ、JR東海はリスクを取らない。
    採算取れるかわからない大阪延伸を、品川〜名古屋の結果も評価せずに前倒しはしないでしょう。

  38. 698 匿名さん

    >>695
    羽田発の海外便が増えるだけだろ。

  39. 699 匿名さん

    名古屋-大阪は、全額を国が出すなら建設してやるよ、って感じでしょ。
    政治家の言いなりにならず、自分のやりたいようにやるために補助を断ってる、
    それはなぜか?を考えれば、自ずと正しい憶測が立つってもの。
    名古屋まで開通したらその実績を掲げて早く海外で大儲けしたいんで、
    大阪まで掘らないという可能性だ。自分の東海道新幹線と競合する必要は、
    全くもっって無いわけで。

  40. 700 匿名さん

    >>696
    あのマンションの住人はリニア駅まで徒歩圏内じゃなかったっけ?おまけに羽田伊丹が他の便になってますます便利になりそうだね。良く考えて投稿しましょうね。

  41. 701 匿名さん

    >>699
    と言うよりは、名古屋大阪は最初から国に出させようという魂胆でしょう。

  42. 702 匿名さん

    >>700
    徒歩圏内、って便利な言葉ですねえ。

  43. 703 匿名さん

    >700

    今の品川駅の地下にリニア駅ができるだけで、地上駅やその他はなーんにも変わらない

    ということはないはず。リニアが開業するころには品川駅や新駅周辺もさらに街として

    見違えるように発展しているよね。そっから徒歩10分ちょいならチョー便利だろうし、

    港南が大きく発展すれば街のイメージを良い方向に塗り替えるだろうから、そこから

    徒歩で行ける距離のマンションには必ず好影響が出るよね。

  44. 704 匿名さん

    その前に、飛行機通過騒音圏のイメージに塗り替えられそうだけど。

  45. 705 匿名さん

    リニア大阪延伸によってモノレールが廃止になるなんて到底考えられませんが、
    仮にリニア大阪延伸と引き換えにモノレールが廃止になったとしても、
    トータルで見れば、このエリアに対してはポジティブな影響の方がはるかに大きいでしょうね。

    ネガさんはモノレールに執着するあまり、何がポジネタで何がネガネタなのかもわからなくなっちゃったんでしょうね。

  46. 706 匿名さん

    では、大阪まで開通せず、モノレールも廃線になったら、踏んだり蹴ったりですね。
    まあ、いずれにせよ2030年代の話なので、その間に山手線の内側に栄転しましょうね。

  47. 707 匿名さん

    >705

    >モノレールを廃止すればモノレールとの競合も解消されるし、モノレール橋脚等の
    >老朽化に伴うかけ替えの経費も地下化に一部転用できる。
    >浜松町までの借地料も無くなる。

    何がポジネタで何がネガネタなのかもわからなくなっちゃったんでしょうね。

  48. 708 匿名さん

    廃止云々はどーでもいいが、国際線出発ロビー階にバリアフリーでダイレクトに到着できるモノレール国際線ターミナル駅は大きなスーツケース持っているときに本当に便利。

  49. 709 匿名さん

    >>708
    確かにあの動線はいいですね。成田とは大違いです。

  50. 710 匿名さん

    >>697
    情報に疎いようだが事態は既に相当進んでいる。694さん情報の通り8年前倒しだ。
    「リニア大阪延伸、最大8年前倒し 政府・JR東海が調整。政府と東海旅客鉄道(JR東海)は25日、リニア中央新幹線の大阪への延伸時期を2045年から前倒しする検討に入った。最大8年短縮する案が軸。東京―大阪間を67分で結ぶリニアの早期整備で経済活性化につなげる。政府は長期低利融資でJR東海の資金調達を支援する。」

    JR東海も早期化が望ましいとの方向に既に転じている。「JR東海の柘植康英社長は25日の記者会見で、政府から実効性のある資金支援策が提示されれば前倒しを検討する考えを表明。「早期開業は我々にも望ましい」と語った。」

    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02791330W6A520C1MM8000/?dg=1

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸