東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 23:24:59
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 61601 匿名さん

    港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支える交通まちづくりを進める」においては芝浦港南地区で満足している割合が7割を超えトップになっています。JRが通っていて空港にも新幹線にもアクセスが良いので、これもある意味当然の結果でしょう。  

    1. 港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支え...
  2. 61602 匿名さん

    品川はいままで開発されなかったと言うより開発する土地が無かったが正しい。2003年の東海道新幹線品川駅開業以降に未開発の港南側の開発が始まったわけだけど、そのときすでに高輪駅前はプリンスホテルだし、その周りは戸建てや小規模マンションがたくさん建ってたし、開発するとしても開発する場所が無かった。

    港南に遅れること20年、やっと高輪の開発が始まったのは、遅すぎるくらいだね。  

    1. 品川はいままで開発されなかったと言うより...
  3. 61603 匿名さん

    噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設延べ床13万㎡(JRの説明会での発言)というのが本当か、公表資料からざっくり計算してみました。

    桂坂と伊皿子坂の距離は410mなので、そこから4街区のツインタワーの南北距離は300mくらい、東西60mくらいと割り出しました。建物だけで長径300mってなかなかないですね。

    あと、3街区もツインタワー低層の半分の大きさの商業施設になるとして、南北150m、東西60mで計算。

    すると全域の1フロアあたり27000㎡、イラストでは5層くらいあるので、単純に5倍すると135000㎡で確かにだいたい計算が合いました。高さ制限があるので高さはないですが、その分ワンフロアが巨大な建物になりそうで、建ち上がってきたら威容を誇ることになるでしょう。 

    しかし、この床面積規模になると西武百貨店池袋本店の8万㎡の1.5倍、新宿タイムズスクエアの規模になります。巨大というか東京都内でも山手線沿線では最大規模の商業施設になりそうです。

    1. 噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設...
  4. 61604 匿名さん

    環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳細。バスターミナルは建設中の品川駅北口交通広場に集中させるようです。同時にバス10台が停車できる規模ですから結構広いですね。また、高輪口・港南口ともに無かった「一般車用乗降エリア」もできるので、送迎もしやすくなりそうです。 

    1. 環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳...
  5. 61605 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万㎡の商業施設が完成、品川駅西口にも大規模商業施設が出来るとすると東京の新名所になるでしょう。銀座などは高輪ゲートウェイや品川駅前に客を取られてますます地盤沈下するかもしれませんね。

    1. 高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万...
  6. 61606 匿名さん

    環状四号線、港南側の建設位置。ここから、第一京浜、第二京浜まで一気に抜けられるようになります。全線開通すると、白金プラチナ通りを経て麻布、六本木まで約10分。

    1. 環状四号線、港南側の建設位置。ここから、...
  7. 61607 匿名さん

    もともと品川駅はフラットで使いやすい駅ですが、東西通路の混雑が課題。品川駅改良によって南側通路新設、北側改札内通路拡幅が行われ、現在の自由通路の混雑が解消されます。

    1. もともと品川駅はフラットで使いやすい駅で...
  8. 61608 匿名さん

    地上30階、高さ約155mの「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧

    「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」の跡地では、高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約313,100㎡の超高層複合ビル「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」が計画されています。

     「SHINAGAWA GOOS」のすぐ北側でも高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約194,000㎡の超高層複合ビル「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」が計画されています。本事業では、地下3階の計画建物を計画しており、最大深さ約T.P. -26m(約G.L.-35.4m)程度まで掘削を行う計画です。地下掘削に先立って、掘削部の周囲に山留壁を設置し、掘削工事へと進める計画です。

    1. 地上30階、高さ約155mの「(仮称)高...
  9. 61609 匿名さん

    品川駅西口地区C地区の計画建物は、事務所等が入る高層棟及び住宅等が入る低層棟の計画です。敷地面積は C-1 地区が約 16,180㎡、C2 地区が約 580㎡で合計約 16,760 ㎡を計画しています。用途は C-1 地区が事務所、住宅、商業、MICE、駐車場等、C-2 地区は集会場とし、C-1 地区には延床面積約 194,000 ㎡、最高高さ約 T.P.+160m の建築物を、C-2 地区には延べ床面積約170㎡、最高高さは約 T.P.+24m の建築物を計画しています。なお、C-1 地区と C-2 地区の間には歩行者専用道路を整備し、整備後、港区へ管理を移管する計画です

    1. 品川駅西口地区C地区の計画建物は、事務所...
  10. 61610 ご近所さん

    2030年完成を目途に改良工事の進む京急品川駅。現在高架上にある線路はJRと同じ地平に降ろされ、駅周辺も大きく変わることが予想されます。ひっきりなしに行き交う電車も見飽きない駅ですがどんな姿に変身するのでしょうか。

    1. 2030年完成を目途に改良工事の進む京急...
  11. 61611 匿名さん

    都市再生プロジェクト2件追加/東京圏国家戦略特別区域会議[ 2022-10-18 4面 ]東京都は、14日に政府が開いた東京圏国家戦略特別区域会議で「池袋駅西口地区」「品川駅街区地区」の2件を都市再生プロジェクトとして追加提案した。池袋駅西口は三菱地所東武鉄道、品川駅街区は京浜急行電鉄JR東日本が中心となって計画している。都市計画決定手続きの迅速化に向けた区域計画の認定は、2023年度中を目指している。 池袋駅西口では、JR池袋駅西口付近に発信・交流施設、宿泊施設、産業支援施設などを整備する。国際アート・カルチャー都市の玄関口として、駅や駅前広場を再編するほか、駅とまちの結節空間や歩行者ネットワークを形成する。
    品川駅街区では、連続立体交差事業や地下鉄新設、周辺開発と連携した歩行者ネットワークの形成に取り組む。駅直上空間を活用したビジネス交流などの都市機能のほか、都市観光の情報発信施設などを設ける。都はこのほか、国際競争力強化を実現するプロジェクトとして、「日本橋一丁目1・2番地区」「新宿駅西南口地区」「品川駅西口地区」「品川駅北周辺地区」の4件を推進する。このうち、品川駅北周辺地区では、JR東日本に加え、ジェイアール東日本都市開発が新たに事業主体として参画した。https://www.kensetsunews.com/archives/748819     

    1. 都市再生プロジェクト2件追加/東京圏国家...
  12. 61612 匿名さん

    山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあります。交通も山手線駅ならどこも便利。しかし都心に無いのは良好な住環境。品川駅周辺は全てをバランス良く整備してきている唯一の場所。だから人気が高まっているのでしょう。  

    品川には歴史ある高輪と新しく整備された港南があります。これまで品川の東西は真ん中の車両基地で分断されていたけれども、それを再開発でつなげ一つの街にすることがまちづくり計画の基礎です。線の開発で広範囲にわたって今後は東西分断が解消されて両サイドともに確実に発展しますよ。    

    1. 山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあ...
  13. 61613 匿名さん

    港区エリア】勝手に推測 真の国際新都心?!
    品川駅周辺については7分55秒あたりから

  14. 61614 匿名さん

    高輪ゲートウェイに新しいモビリティサービスの実装。無人で走るカートに飛び乗るイメージですね。「南北に細長いとこを人が回遊するかよ」とか言ってた人がいましたが、回遊と言ったら歩くことしか想定できない人は時代の変化について行けていないようですね。


    自動走行モビリティ実証実験 実証車両

  15. 61615 匿名さん

    品川駅前では早くも、南北線品川延伸着工ですね。決定から着工までの時間が短い。西口駅前の空中デッキをつくる関係で、地下鉄駅の工事を急ぐ必要があるのかもしれません。     

    1. 品川駅前では早くも、南北線品川延伸着工で...
  16. 61616 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティがルミネ運営と聞いて、なんだルミネかとバカにする人がいるかもしれないが、いまや首都圏の商業施設でナンバーワンはルミネ新宿で伊勢丹新宿店より上、かつ5位にもルミネエストがランクインしている。


    集客力(直近3カ月以内の来場経験)が高かった商業施設のランキング1位は「ルミネ新宿」。女性20代以下を中心に、食品から衣料品まで幅広い買い物用途で利用。 

    1. 高輪ゲートウェイシティがルミネ運営と聞い...
  17. 61617 匿名さん

    三井の湾岸レポート2022年第三四半期版、マンション分譲価格からの価格上昇率は芝浦港南がダントツトップですね。この地域への期待の大きさがうかがえます。これから、まだまだ高輪ゲートウェイ開業、品川駅前開発、環状四号線、リニア、まだ上値の余地はありそうです。 

    1. 三井の湾岸レポート2022年第三四半期版...
  18. 61618 匿名さん

    自分の書き込みが、自分の書いた大量の書き込みに流されてドンドン消えていく気分はどんな感じなのだろう。。。

  19. 61619 匿名さん

    何で次長は毎日スレを荒らすのだろうね。

  20. 61620 匿名さん

    コンプレックスなのか、豊洲への嫉妬なのか、有明への焦りもありそうだね。

  21. 61621 匿名さん

    豊洲は都民の台所になったけど、港南は都民の便所のままだから、再開発で改善して欲しいよね。

  22. 61622 匿名さん

    >>61616 匿名さん
    ルミネは露骨に20歳代までの女性がターゲットだから興味ないですね。

  23. 61623 匿名さん

    東急新横浜線ができると品川駅の存在感が薄まりそうだな。東急の人が新幹線を使う時の選択肢はこれから新横浜に流れそう。

  24. 61624 匿名さん

    来週からは新横浜始発ののぞみ号も設定されますね。

  25. 61625 匿名さん

    >>61607 匿名さん
    品川駅は港南口から山手線ホームまでが遠すぎるよね。あの距離を毎日歩くのは辛い。田町駅の方が使いやすいよ。

  26. 61626 口コミ知りたいさん

    >>61623 匿名さん
    どんどん流れてくれれば、品川が空いて使いやすくなります

  27. 61627 通りがかりさん

    >>61623 匿名さん

    人が多い、混雑している方が良い、というのは貧乏症候群笑笑

  28. 61628 検討板ユーザーさん

    >>61627 通りがかりさん
    群馬で暮らしてください

  29. 61629 評判気になるさん

    >>61626 口コミ知りたいさん
    品川は東京中の汚物で混雑してますからね。

  30. 61630 マンション掲示板さん

    >>61628 検討板ユーザーさん

    品川で大丈夫笑笑

  31. 61631 匿名さん

    >>61628 検討板ユーザーさん

    混雑大好き貧乏クラスなんだ!笑笑

  32. 61632 マンション検討中さん

    >>61628 さん

    で、有明最高なんでしょ?笑笑

  33. 61633 匿名さん

    港南は便臭クラスですよね。

  34. 61634 匿名さん

    >>61632 マンション検討中さん
    そりゃオイニーのきつい港南よりは有明の方が良いでしょう。

  35. 61635 検討板ユーザーさん

    >>61628 検討板ユーザーさん

    富裕層で、混雑大好きな人に出会ったことがごさいません爆笑(⌒▽⌒)

  36. 61636 匿名さん

    >>61630 マンション掲示板さん
    誤解が生じるので品川とは書かず港南4と書いてください。

  37. 61637 匿名さん

    >>61635 検討板ユーザーさん
    そりゃそうでしょう。あなたは富裕層に会ったことないですから。

  38. 61638 通りがかりさん

    >>61635 検討板ユーザーさん
    富裕層が有明に。。有り得なくて、お腹が捩れるくらい笑いすぎます(⌒▽⌒)

  39. 61639 マンコミュファンさん

    >>61635 検討板ユーザーさん
    富裕層で港南の便所臭が好きな人もいないよね。

  40. 61640 マンコミュファンさん

    >>61638 通りがかりさん
    便所臭い港南よりは有明の方が富裕層多いですよ。

  41. 61641 通りがかりさん

    お医者さん呼んでください!
    富裕層が有明に。。
    爆笑(⌒▽⌒)

  42. 61642 通りがかりさん

    閉鎖続きの有明に富裕層?お腹が捩れます。。
    爆笑(⌒▽⌒)

  43. 61643 匿名さん

    >>61641 通りがかりさん
    有明の海はきれいだけど、港南の海は下水混じりだからね。富裕層は下水よりきれいな海を好むよ。

  44. 61644 通りがかりさん

    ちょっと雨が降ると陸の孤島になる、有明に富裕層?
    お腹が捩れて死んでしまう。。爆笑(⌒▽⌒)

  45. 61645 評判気になるさん

    >>61643 匿名さん

    熊本有明の海は綺麗です爆笑(⌒▽⌒)

  46. 61646 マンション掲示板さん

    >>61643 匿名さん

    熊本有明の海は皆大好き爆笑(⌒▽⌒)

  47. 61647 マンション掲示板さん

    熊本有明、行きたいです!

  48. 61648 マンコミュファンさん

    >>61637 匿名さん
    ごめん、自分が富裕層です爆笑(⌒▽⌒)

  49. 61649 評判気になるさん

    >>61648 マンコミュファンさん
    自分の知っている富裕層で汚物エリアの港南に住んでいる人1人もいないですよ。

  50. 61650 匿名さん

    ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内での移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年完成予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。 

    1. ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号...
  51. 61651 匿名さん

    港区の区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては各地区ともに『十分』とした割合が低いですが、相対的には芝浦港南地区で38%が十分としており、港区内でも芝浦港南地区は住環境面で満足している割合がやや高いことが分かります。 

    1. 港区の区民意識調査で「環境に対する意識を...
  52. 61652 匿名さん

    子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支える環境を整備する」では、『十分』は芝浦港南地区(53.2%)高輪地区(53.4%)、赤坂地区(50.6%)で5割を超えています。サウスゲートエリアは区内でも子育て環境への満足度が高いことが分かります。

    1. 子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支...
  53. 61653 匿名さん

    港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支える交通まちづくりを進める」においては芝浦港南地区で満足している割合が7割を超えトップになっています。JRが通っていて空港にも新幹線にもアクセスが良いので、これもある意味当然の結果でしょう。  

    1. 港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支え...
  54. 61654 匿名さん

    品川はいままで開発されなかったと言うより開発する土地が無かったが正しい。2003年の東海道新幹線品川駅開業以降に未開発の港南側の開発が始まったわけだけど、そのときすでに高輪駅前はプリンスホテルだし、その周りは戸建てや小規模マンションがたくさん建ってたし、開発するとしても開発する場所が無かった。

    港南に遅れること20年、やっと高輪の開発が始まったのは、遅すぎるくらいだね。 

    1. 品川はいままで開発されなかったと言うより...
  55. 61655 匿名さん

    噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設延べ床13万㎡(JRの説明会での発言)というのが本当か、公表資料からざっくり計算してみました。

    桂坂と伊皿子坂の距離は410mなので、そこから4街区のツインタワーの南北距離は300mくらい、東西60mくらいと割り出しました。建物だけで長径300mってなかなかないですね。

    あと、3街区もツインタワー低層の半分の大きさの商業施設になるとして、南北150m、東西60mで計算。

    すると全域の1フロアあたり27000㎡、イラストでは5層くらいあるので、単純に5倍すると135000㎡で確かにだいたい計算が合いました。高さ制限があるので高さはないですが、その分ワンフロアが巨大な建物になりそうで、建ち上がってきたら威容を誇ることになるでしょう。 

    しかし、この床面積規模になると西武百貨店池袋本店の8万㎡の1.5倍、新宿タイムズスクエアの規模になります。巨大というか東京都内でも山手線沿線では最大規模の商業施設になりそうです。

    1. 噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設...
  56. 61656 匿名さん

    環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳細。バスターミナルは建設中の品川駅北口交通広場に集中させるようです。同時にバス10台が停車できる規模ですから結構広いですね。また、高輪口・港南口ともに無かった「一般車用乗降エリア」もできるので、送迎もしやすくなりそうです。 

    1. 環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳...
  57. 61657 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万㎡の商業施設が完成、品川駅西口にも大規模商業施設が出来るとすると東京の新名所になるでしょう。銀座などは高輪ゲートウェイや品川駅前に客を取られてますます地盤沈下するかもしれませんね。

    1. 高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万...
  58. 61658 匿名さん

    もともと品川駅はフラットで使いやすい駅ですが、東西通路の混雑が課題。品川駅改良によって南側通路新設、北側改札内通路拡幅が行われ、現在の自由通路の混雑が解消されます。

    1. もともと品川駅はフラットで使いやすい駅で...
  59. 61659 匿名さん

    地上30階、高さ約155mの「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧

    「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」の跡地では、高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約313,100㎡の超高層複合ビル「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」が計画されています。

     「SHINAGAWA GOOS」のすぐ北側でも高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約194,000㎡の超高層複合ビル「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」が計画されています。本事業では、地下3階の計画建物を計画しており、最大深さ約T.P. -26m(約G.L.-35.4m)程度まで掘削を行う計画です。地下掘削に先立って、掘削部の周囲に山留壁を設置し、掘削工事へと進める計画です。

    1. 地上30階、高さ約155mの「(仮称)高...
  60. 61660 匿名さん

    環状四号線、港南側の建設位置。ここから、第一京浜、第二京浜まで一気に抜けられるようになります。全線開通すると、白金プラチナ通りを経て麻布、六本木まで約10分。

    1. 環状四号線、港南側の建設位置。ここから、...
  61. 61661 匿名さん

    品川駅西口地区C地区の計画建物は、事務所等が入る高層棟及び住宅等が入る低層棟の計画です。敷地面積は C-1 地区が約 16,180㎡、C2 地区が約 580㎡で合計約 16,760 ㎡を計画しています。用途は C-1 地区が事務所、住宅、商業、MICE、駐車場等、C-2 地区は集会場とし、C-1 地区には延床面積約 194,000 ㎡、最高高さ約 T.P.+160m の建築物を、C-2 地区には延べ床面積約170㎡、最高高さは約 T.P.+24m の建築物を計画しています。なお、C-1 地区と C-2 地区の間には歩行者専用道路を整備し、整備後、港区へ管理を移管する計画です

    1. 品川駅西口地区C地区の計画建物は、事務所...
  62. 61662 ご近所さん

    2030年完成を目途に改良工事の進む京急品川駅。現在高架上にある線路はJRと同じ地平に降ろされ、駅周辺も大きく変わることが予想されます。ひっきりなしに行き交う電車も見飽きない駅ですがどんな姿に変身するのでしょうか。

    1. 2030年完成を目途に改良工事の進む京急...
  63. 61663 匿名さん

    都市再生プロジェクト2件追加/東京圏国家戦略特別区域会議[ 2022-10-18 4面 ]東京都は、14日に政府が開いた東京圏国家戦略特別区域会議で「池袋駅西口地区」「品川駅街区地区」の2件を都市再生プロジェクトとして追加提案した。池袋駅西口は三菱地所東武鉄道、品川駅街区は京浜急行電鉄JR東日本が中心となって計画している。都市計画決定手続きの迅速化に向けた区域計画の認定は、2023年度中を目指している。 池袋駅西口では、JR池袋駅西口付近に発信・交流施設、宿泊施設、産業支援施設などを整備する。国際アート・カルチャー都市の玄関口として、駅や駅前広場を再編するほか、駅とまちの結節空間や歩行者ネットワークを形成する。
    品川駅街区では、連続立体交差事業や地下鉄新設、周辺開発と連携した歩行者ネットワークの形成に取り組む。駅直上空間を活用したビジネス交流などの都市機能のほか、都市観光の情報発信施設などを設ける。都はこのほか、国際競争力強化を実現するプロジェクトとして、「日本橋一丁目1・2番地区」「新宿駅西南口地区」「品川駅西口地区」「品川駅北周辺地区」の4件を推進する。このうち、品川駅北周辺地区では、JR東日本に加え、ジェイアール東日本都市開発が新たに事業主体として参画した。https://www.kensetsunews.com/archives/748819     

    1. 都市再生プロジェクト2件追加/東京圏国家...
  64. 61664 匿名さん

    山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあります。交通も山手線駅ならどこも便利。しかし都心に無いのは良好な住環境。品川駅周辺は全てをバランス良く整備してきている唯一の場所。だから人気が高まっているのでしょう。  

    品川には歴史ある高輪と新しく整備された港南があります。これまで品川の東西は真ん中の車両基地で分断されていたけれども、それを再開発でつなげ一つの街にすることがまちづくり計画の基礎です。線の開発で広範囲にわたって今後は東西分断が解消されて両サイドともに確実に発展しますよ。    

    1. 山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあ...
  65. 61665 匿名さん

    港区エリア】勝手に推測 真の国際新都心?!
    品川駅周辺については7分55秒あたりから

  66. 61666 匿名さん

    高輪ゲートウェイに新しいモビリティサービスの実装。無人で走るカートに飛び乗るイメージですね。「南北に細長いとこを人が回遊するかよ」とか言ってた人がいましたが、回遊と言ったら歩くことしか想定できない人は時代の変化について行けていないようですね。


    自動走行モビリティ実証実験 実証車両

  67. 61667 匿名さん

    品川駅前では早くも、南北線品川延伸着工ですね。決定から着工までの時間が短い。西口駅前の空中デッキをつくる関係で、地下鉄駅の工事を急ぐ必要があるのかもしれません。 駅舎も解体工事の足場が組まれています。

    1. 品川駅前では早くも、南北線品川延伸着工で...
  68. 61668 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティがルミネ運営と聞いて、なんだルミネかとバカにする人がいるかもしれないが、いまや首都圏の商業施設でナンバーワンはルミネ新宿で伊勢丹新宿店より上、かつ5位にもルミネエストがランクインしている。


    集客力(直近3カ月以内の来場経験)が高かった商業施設のランキング1位は「ルミネ新宿」。女性20代以下を中心に、食品から衣料品まで幅広い買い物用途で利用。  

    1. 高輪ゲートウェイシティがルミネ運営と聞い...
  69. 61669 匿名さん

    三井の湾岸レポート2022年第三四半期版、マンション分譲価格からの価格上昇率は芝浦港南がダントツトップですね。この地域への期待の大きさがうかがえます。これから、まだまだ高輪ゲートウェイ開業、品川駅前開発、環状四号線、リニア、まだ上値の余地はありそうです。 

    1. 三井の湾岸レポート2022年第三四半期版...
  70. 61670 匿名さん

    またWCTの人がスレを荒らしているな。迷惑だから止めて欲しい。

  71. 61671 eマンションさん

    >>61670 匿名さん

    止めるわけ無いじゃん。あんたが原因作ってるんだから。自分で火をつけて燃えないで欲しいって言ってるようなもの。

  72. 61672 口コミ知りたいさん

    ほら汚物にとって
    大事な施設が
    すぐそばにあるの
    ただ港南でだけ
    処理して欲しい
    響けゴミの歌

  73. 61673 匿名さん

    >>61672 口コミ知りたいさん

    天王洲アイル、潮風浴びて生ビール飲みながら
    モンパチの生歌が無料で聞けるなんて素敵な水辺


    1. 天王洲アイル、潮風浴びて生ビール飲みなが...
  74. 61674 周辺住民さん

    >>61673 匿名さん

    去年の夏フェスですね。小さな恋の歌、生で聞けて良かった!

  75. 61675 匿名さん

    音楽好きならコンサートホールの充実してる有明が魅力的かも。

  76. 61676 マンコミュファンさん

    >>61675 匿名さん

    LIVEの時だけ行けば良い。しかもLIVEは有明だけじゃなく有楽町や武道館や渋谷Bunkamura、東京ドーム、、、いろんなとこであるから有明じゃ行き帰りが不便過ぎます。

  77. 61677 匿名さん

    >>61674 周辺住民さん
    深夜2時に自作自演ですか?

  78. 61678 匿名さん

    またWCTの人が自作自演してるのかな。

  79. 61679 検討板ユーザーさん

    すごいな、街で野外ライブやっても人だかりやパニックにならんのか。人いないのかな。

  80. 61680 名無しさん

    港南天王洲は下水放流口があるし大型車も多い。あまり人を集められるような場所じゃない。

  81. 61681 マンション検討中さん

    天王洲アイルから第一ホテルが完全撤退しました

  82. 61682 通りがかりさん

    >>61681 マンション検討中さん
    運河の水質が改善されるまではあの立地は厳しいよな。

  83. 61683 匿名さん

    天王洲アイルは人気無いからホテルとして成り立たなくなっただけですね。

  84. 61684 匿名さん

    ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内での移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年完成予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。 

    1. ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号...
  85. 61685 匿名さん

    港区の区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては各地区ともに『十分』とした割合が低いですが、相対的には芝浦港南地区で38%が十分としており、港区内でも芝浦港南地区は住環境面で満足している割合がやや高いことが分かります。 

    1. 港区の区民意識調査で「環境に対する意識を...
  86. 61686 匿名さん

    子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支える環境を整備する」では、『十分』は芝浦港南地区(53.2%)高輪地区(53.4%)、赤坂地区(50.6%)で5割を超えています。サウスゲートエリアは区内でも子育て環境への満足度が高いことが分かります。

    1. 子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支...
  87. 61687 匿名さん

    港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支える交通まちづくりを進める」においては芝浦港南地区で満足している割合が7割を超えトップになっています。JRが通っていて空港にも新幹線にもアクセスが良いので、これもある意味当然の結果でしょう。  

    1. 港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支え...
  88. 61688 匿名さん

    品川はいままで開発されなかったと言うより開発する土地が無かったが正しい。2003年の東海道新幹線品川駅開業以降に未開発の港南側の開発が始まったわけだけど、そのときすでに高輪駅前はプリンスホテルだし、その周りは戸建てや小規模マンションがたくさん建ってたし、開発するとしても開発する場所が無かった。

    港南に遅れること20年、やっと高輪の開発が始まったのは、遅すぎるくらいだね。 

    1. 品川はいままで開発されなかったと言うより...
  89. 61689 匿名さん

    噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設延べ床13万㎡(JRの説明会での発言)というのが本当か、公表資料からざっくり計算してみました。

    桂坂と伊皿子坂の距離は410mなので、そこから4街区のツインタワーの南北距離は300mくらい、東西60mくらいと割り出しました。建物だけで長径300mってなかなかないですね。

    あと、3街区もツインタワー低層の半分の大きさの商業施設になるとして、南北150m、東西60mで計算。

    すると全域の1フロアあたり27000㎡、イラストでは5層くらいあるので、単純に5倍すると135000㎡で確かにだいたい計算が合いました。高さ制限があるので高さはないですが、その分ワンフロアが巨大な建物になりそうで、建ち上がってきたら威容を誇ることになるでしょう。 

    しかし、この床面積規模になると西武百貨店池袋本店の8万㎡の1.5倍、新宿タイムズスクエアの規模になります。巨大というか東京都内でも山手線沿線では最大規模の商業施設になりそうです。

    1. 噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設...
  90. 61690 匿名さん

    環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳細。バスターミナルは建設中の品川駅北口交通広場に集中させるようです。同時にバス10台が停車できる規模ですから結構広いですね。また、高輪口・港南口ともに無かった「一般車用乗降エリア」もできるので、送迎もしやすくなりそうです。 

    1. 環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳...
  91. 61691 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万㎡の商業施設が完成、品川駅西口にも大規模商業施設が出来るとすると東京の新名所になるでしょう。銀座などは高輪ゲートウェイや品川駅前に客を取られてますます地盤沈下するかもしれませんね。

    1. 高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万...
  92. 61692 匿名さん

    環状四号線、港南側の建設位置。ここから、第一京浜、第二京浜まで一気に抜けられるようになります。全線開通すると、白金プラチナ通りを経て麻布、六本木まで約10分。

    1. 環状四号線、港南側の建設位置。ここから、...
  93. 61693 匿名さん

    もともと品川駅はフラットで使いやすい駅ですが、東西通路の混雑が課題。品川駅改良によって南側通路新設、北側改札内通路拡幅が行われ、現在の自由通路の混雑が解消されます。

    1. もともと品川駅はフラットで使いやすい駅で...
  94. 61694 匿名さん

    地上30階、高さ約155mの「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧

    「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」の跡地では、高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約313,100㎡の超高層複合ビル「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」が計画されています。

     「SHINAGAWA GOOS」のすぐ北側でも高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約194,000㎡の超高層複合ビル「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」が計画されています。本事業では、地下3階の計画建物を計画しており、最大深さ約T.P. -26m(約G.L.-35.4m)程度まで掘削を行う計画です。地下掘削に先立って、掘削部の周囲に山留壁を設置し、掘削工事へと進める計画です。

    1. 地上30階、高さ約155mの「(仮称)高...
  95. 61695 匿名さん

    品川グース跡地の北側、品川駅前C地区の計画建物は、事務所等が入る高層棟及び住宅等が入る低層棟の計画です。敷地面積は C-1 地区が約 16,180㎡、C2 地区が約 580㎡で合計約 16,760 ㎡を計画しています。用途は C-1 地区が事務所、住宅、商業、MICE、駐車場等、C-2 地区は集会場とし、C-1 地区には延床面積約 194,000 ㎡、最高高さ約 T.P.+160m の建築物を、C-2 地区には延べ床面積約170㎡、最高高さは約 T.P.+24m の建築物を計画しています。なお、C-1 地区と C-2 地区の間には歩行者専用道路を整備し、整備後、港区へ管理を移管する計画です。 

    1. 品川グース跡地の北側、品川駅前C地区の計...
  96. 61696 ご近所さん

    2030年完成を目途に改良工事の進む京急品川駅。現在高架上にある線路はJRと同じ地平に降ろされ、駅周辺も大きく変わることが予想されます。ひっきりなしに行き交う電車も見飽きない駅ですがどんな姿に変身するのでしょうか。

    1. 2030年完成を目途に改良工事の進む京急...
  97. 61697 匿名さん

    都市再生プロジェクト2件追加/東京圏国家戦略特別区域会議[ 2022-10-18 4面 ]東京都は、14日に政府が開いた東京圏国家戦略特別区域会議で「池袋駅西口地区」「品川駅街区地区」の2件を都市再生プロジェクトとして追加提案した。池袋駅西口は三菱地所東武鉄道、品川駅街区は京浜急行電鉄JR東日本が中心となって計画している。都市計画決定手続きの迅速化に向けた区域計画の認定は、2023年度中を目指している。 池袋駅西口では、JR池袋駅西口付近に発信・交流施設、宿泊施設、産業支援施設などを整備する。国際アート・カルチャー都市の玄関口として、駅や駅前広場を再編するほか、駅とまちの結節空間や歩行者ネットワークを形成する。
    品川駅街区では、連続立体交差事業や地下鉄新設、周辺開発と連携した歩行者ネットワークの形成に取り組む。駅直上空間を活用したビジネス交流などの都市機能のほか、都市観光の情報発信施設などを設ける。都はこのほか、国際競争力強化を実現するプロジェクトとして、「日本橋一丁目1・2番地区」「新宿駅西南口地区」「品川駅西口地区」「品川駅北周辺地区」の4件を推進する。このうち、品川駅北周辺地区では、JR東日本に加え、ジェイアール東日本都市開発が新たに事業主体として参画した。https://www.kensetsunews.com/archives/748819     

    1. 都市再生プロジェクト2件追加/東京圏国家...
  98. 61698 匿名さん

    山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあります。交通も山手線駅ならどこも便利。しかし都心に無いのは良好な住環境。品川駅周辺は全てをバランス良く整備してきている唯一の場所。だから人気が高まっているのでしょう。  

    品川には歴史ある高輪と新しく整備された港南があります。これまで品川の東西は真ん中の車両基地で分断されていたけれども、それを再開発でつなげ一つの街にすることがまちづくり計画の基礎です。線の開発で広範囲にわたって今後は東西分断が解消されて両サイドともに確実に発展しますよ。    

    1. 山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあ...
  99. 61699 匿名さん

    港区エリア】勝手に推測 真の国際新都心?!
    品川駅周辺については7分55秒あたりから

  100. 61700 匿名さん

    高輪ゲートウェイに新しいモビリティサービスの実装。無人で走るカートに飛び乗るイメージですね。「南北に細長いとこを人が回遊するかよ」とか言ってた人がいましたが、回遊と言ったら歩くことしか想定できない人は時代の変化について行けていないようですね。


    自動走行モビリティ実証実験 実証車両

  101. 61701 匿名さん

    三井の湾岸レポート2022年第三四半期版、マンション分譲価格からの価格上昇率は芝浦港南がダントツトップですね。この地域への期待の大きさがうかがえます。これから、まだまだ高輪ゲートウェイ開業、品川駅前開発、環状四号線、リニア、まだ上値の余地はありそうです。 

    1. 三井の湾岸レポート2022年第三四半期版...
  102. 61702 匿名さん

    品川駅前では早くも、南北線品川延伸着工ですね。決定から着工までの時間が短い。西口駅前の空中デッキをつくる関係で、地下鉄駅の工事を急ぐ必要があるのかもしれません。 駅舎も解体工事の足場が組まれています。

    1. 品川駅前では早くも、南北線品川延伸着工で...
  103. 61703 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティがルミネ運営と聞いて、なんだルミネかとバカにする人がいるかもしれないが、いまや首都圏の商業施設でナンバーワンはルミネ新宿で伊勢丹新宿店より上、かつ5位にもルミネエストがランクインしている。


    集客力(直近3カ月以内の来場経験)が高かった商業施設のランキング1位は「ルミネ新宿」。女性20代以下を中心に、食品から衣料品まで幅広い買い物用途で利用。 

    1. 高輪ゲートウェイシティがルミネ運営と聞い...
  104. 61704 口コミ知りたいさん

    >>61689 匿名さん
    横並びのビルのせいでものすごい距離を歩かされるのか・・・

  105. 61705 匿名さん

    久しぶりに見たらネタないのか同じ資料の繰り返しですね。このスレも末期です。

  106. 61706 匿名さん

    港南の下水処理場移転の話がそろそろ出てきても良さそう。

  107. 61707 名無しさん

    >>61703 匿名さん
    あんた20代でもなければ女でもないだろw
    ルミネができてなんの意味があるんだ

  108. 61708 匿名さん

    港南は液状化リスクが高いのも難点だよな。

  109. 61714 マンション検討中さん

    >>61713 匿名さん
    敷地はたったの50m×100mです。取り立てて話題にするような建物の規模ではないです。

  110. 61715 匿名さん

    芝浦や高輪は開発が進みそうだけど、港南側は嫌悪施設の移転が進まないといつまで経っても臭いままですよ。

  111. 61717 匿名さん

    >>61716 周辺住民さん
    安さで人気のOKは下町がメインのはずが港区に出店か。港区住まいでも余裕がない層が相当増えたんだろうな。

  112. 61718 匿名さん

    屠殺場の横にステーキハウスを誘致したいと港南の人が言ってた。

  113. 61719 匿名さん

    >>61717 匿名さん
    湾岸同士で比較したら中央区江東区の方が所得水準高いかも。

  114. 61720 匿名さん

    ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内での移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年完成予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。  

    1. ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号...
  115. 61721 匿名さん

    港区の区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては各地区ともに『十分』とした割合が低いですが、相対的には芝浦港南地区で38%が十分としており、港区内でも芝浦港南地区は住環境面で満足している割合が高いことが分かります。 

    1. 港区の区民意識調査で「環境に対する意識を...
  116. 61722 匿名さん

    子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支える環境を整備する」では、『十分』は芝浦港南地区(53.2%)高輪地区(53.4%)、赤坂地区(50.6%)で5割を超えています。サウスゲートエリアは区内でも子育て環境への満足度が高いことが分かります。 

    1. 子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支...
  117. 61723 匿名さん

    「快適な暮らしを支える交通まちづくりを進める」においては芝浦港南地区で満足している割合が7割を超えトップになっています。JRが通っていて空港にも新幹線にもアクセスが良いので、これもある意味当然の結果でしょう。   

    1. 「快適な暮らしを支える交通まちづくりを進...
  118. 61724 匿名さん

    噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設延べ床13万㎡(JRの説明会での発言)というのが本当か、公表資料からざっくり計算してみました。

    桂坂と伊皿子坂の距離は410mなので、そこから4街区のツインタワーの南北距離は300mくらい、東西60mくらいと割り出しました。建物だけで長径300mってなかなかないですね。

    あと、3街区もツインタワー低層の半分の大きさの商業施設になるとして、南北150m、東西60mで計算。

    すると全域の1フロアあたり27000㎡、イラストでは5層くらいあるので、単純に5倍すると135000㎡で確かにだいたい計算が合いました。高さ制限があるので高さはないですが、その分ワンフロアが巨大な建物になりそうで、建ち上がってきたら威容を誇ることになるでしょう。 

    しかし、この床面積規模になると西武百貨店池袋本店の8万㎡の1.5倍、新宿タイムズスクエアの規模になります。巨大というか東京都内でも山手線沿線では最大規模の商業施設になりそうです。 

    1. 噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設...
  119. 61725 匿名さん

    環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳細。バスターミナルは建設中の品川駅北口交通広場に集中させるようです。同時にバス10台が停車できる規模ですから結構広いですね。また、高輪口・港南口ともに無かった「一般車用乗降エリア」もできるので、送迎もしやすくなりそうです。  

    1. 環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳...
  120. 61726 匿名さん

    品川駅の新北口交通広場の基礎がほぼ出来上がってきた模様です。しかし現在の北口コンコースとの間にはかなり空間があります。ここにJRは11階建て駅ビルを建てるとのことですが、下に電車を走らせたまま上部にビルを建設するのは難工事でしょう。サウスゲート開発は難工事だらけですね。

    1. 品川駅の新北口交通広場の基礎がほぼ出来上...
  121. 61727 匿名さん

    最終的には品川駅のホームの上にかなり大きい建物が被るような形になるようです。品川駅は新しい東京のターミナルとして、今と全く違う形に生まれ変わりそうですね。

    1. 最終的には品川駅のホームの上にかなり大き...
  122. 61728 匿名さん

    京浜急行の品川駅地平化に向けた工事も本格化してきました。新しい京急の品川駅となる旧山手線電留線跡地の整地は完了して重機が入ってきています。

    1. 京浜急行の品川駅地平化に向けた工事も本格...
  123. 61729 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万㎡の商業施設が完成するのに加えて、品川駅西口にも大規模商業施設が出来ると一帯がショッピングタウンとして東京の新名所になるでしょう。銀座などは高輪ゲートウェイや品川駅前に客を取られてますます地盤沈下するかもしれませんね。

    1. 高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万...
  124. 61730 匿名さん

    品川駅前の空中デッキは公表資料から範囲は桜坂からつばめグリルまで延長280m、幅員60m、面積1.4haのかなり広大な駅前広場になる模様。

    1. 品川駅前の空中デッキは公表資料から範囲は...
  125. 61731 匿名さん

    地上30階、高さ約155mの「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧

    「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」の跡地では、高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約313,100㎡の超高層複合ビル「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」が計画されています。

     「SHINAGAWA GOOS」のすぐ北側でも高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約194,000㎡の超高層複合ビル「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」が計画されています。本事業では、地下3階の計画建物を計画しており、最大深さ約T.P. -26m(約G.L.-35.4m)程度まで掘削を行う計画です。地下掘削に先立って、掘削部の周囲に山留壁を設置し、掘削工事へと進める計画です。

    1. 地上30階、高さ約155mの「(仮称)高...
  126. 61732 匿名さん

    環状四号線、港南側の建設位置。港南3丁目ののソニー本社前から、第一京浜、第二京浜まで一気に抜けられるようになります。全線開通すると、白金プラチナ通りを経て麻布、六本木まで約10分。

    1. 環状四号線、港南側の建設位置。港南3丁目...
  127. 61733 マンコミュファンさん

    >>61721 匿名さん
    芝浦は人気のアドレスだと思うけど、港南は嫌悪施設が多いからあまり人気高くないですよ。

  128. 61734 口コミ知りたいさん

    >>61730 匿名さん
    浜松町の下水ポンプ場のポンチ絵を作った方と同一の方ですね。

  129. 61735 名無しさん

    港南が浜松町をネガするとか意味がわからない。運河に下水が流れてるのは23区で港南だけだよ。

  130. 61736 匿名さん

    ネガくん
    ぜんぜんかまってもらえず、ウケるんですけどーww

  131. 61737 匿名さん

    あれだけネガってたPC浜離宮は坪1000万近く、新築のWTRは坪1000万超え。差が広がるばかり。

  132. 61738 匿名さん

    高輪との差も大きくなりそう

  133. 61739 匿名さん

    >>61737 匿名さん
    浜松町が爆上がりするのはある程度仕方ないです。高輪ゲートウェイ、虎ノ門、東京駅等の再開発に囲まれてますから。築地再開発も控えてます。

  134. 61740 匿名さん

    ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内での移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年完成予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。  

    1. ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号...
  135. 61741 匿名さん

    港区の区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては各地区ともに『十分』とした割合が低いですが、相対的には芝浦港南地区で38%が十分としており、港区内でも芝浦港南地区は住環境面で満足している割合が高いことが分かります。 

    1. 港区の区民意識調査で「環境に対する意識を...
  136. 61742 匿名さん

    子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支える環境を整備する」では、『十分』は芝浦港南地区(53.2%)高輪地区(53.4%)、赤坂地区(50.6%)で5割を超えています。サウスゲートエリアは区内でも子育て環境への満足度が高いことが分かります。 

    1. 子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支...
  137. 61743 匿名さん

    「快適な暮らしを支える交通まちづくりを進める」においては芝浦港南地区で満足している割合が7割を超えトップになっています。JRが通っていて空港にも新幹線にもアクセスが良いので、これもある意味当然の結果でしょう。   

    1. 「快適な暮らしを支える交通まちづくりを進...
  138. 61744 匿名さん

    噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設延べ床13万㎡(JRの説明会での発言)というのが本当か、公表資料からざっくり計算してみました。

    桂坂と伊皿子坂の距離は410mなので、そこから4街区のツインタワーの南北距離は300mくらい、東西60mくらいと割り出しました。建物だけで長径300mってなかなかないですね。

    あと、3街区もツインタワー低層の半分の大きさの商業施設になるとして、南北150m、東西60mで計算。

    すると全域の1フロアあたり27000㎡、イラストでは5層くらいあるので、単純に5倍すると135000㎡で確かにだいたい計算が合いました。高さ制限があるので高さはないですが、その分ワンフロアが巨大な建物になりそうで、建ち上がってきたら威容を誇ることになるでしょう。 

    しかし、この床面積規模になると西武百貨店池袋本店の8万㎡の1.5倍、新宿タイムズスクエアの規模になります。巨大というか東京都内でも山手線沿線では最大規模の商業施設になりそうです。 

    1. 噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設...
  139. 61745 匿名さん

    環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳細。バスターミナルは建設中の品川駅北口交通広場に集中させるようです。同時にバス10台が停車できる規模ですから結構広いですね。また、高輪口・港南口ともに無かった「一般車用乗降エリア」もできるので、送迎もしやすくなりそうです。  

    1. 環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳...
  140. 61746 匿名さん

    品川駅の新北口交通広場の基礎がほぼ出来上がってきた模様です。しかし現在の北口コンコースとの間にはかなり空間があります。ここにJRは11階建て駅ビルを建てるとのことですが、下に電車を走らせたまま上部にビルを建設するのは難工事でしょう。サウスゲート開発は難工事だらけですね。

    1. 品川駅の新北口交通広場の基礎がほぼ出来上...
  141. 61747 匿名さん

    最終的には品川駅のホームの上にかなり大きい建物が被るような形になるようです。品川駅は新しい東京のターミナルとして、今と全く違う形に生まれ変わりそうですね。

    1. 最終的には品川駅のホームの上にかなり大き...
  142. 61748 匿名さん

    京浜急行の品川駅地平化に向けた工事も本格化してきました。新しい京急の品川駅となる旧山手線電留線跡地の整地は完了して重機が入ってきています。

    1. 京浜急行の品川駅地平化に向けた工事も本格...
  143. 61749 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万㎡の商業施設が完成するのに加えて、品川駅西口にも大規模商業施設が出来ると一帯がショッピングタウンとして東京の新名所になるでしょう。銀座などは高輪ゲートウェイや品川駅前に客を取られてますます地盤沈下するかもしれませんね。

    1. 高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万...
  144. 61750 匿名さん

    品川駅前の空中デッキは公表資料から範囲は桜坂からつばめグリルまで延長280m、幅員60m、面積1.4haのかなり広大な駅前広場になる模様。

    1. 品川駅前の空中デッキは公表資料から範囲は...
  145. 61751 匿名さん

    地上30階、高さ約155mの「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧

    「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」の跡地では、高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約313,100㎡の超高層複合ビル「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」が計画されています。

     「SHINAGAWA GOOS」のすぐ北側でも高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約194,000㎡の超高層複合ビル「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」が計画されています。本事業では、地下3階の計画建物を計画しており、最大深さ約T.P. -26m(約G.L.-35.4m)程度まで掘削を行う計画です。地下掘削に先立って、掘削部の周囲に山留壁を設置し、掘削工事へと進める計画です。

    1. 地上30階、高さ約155mの「(仮称)高...
  146. 61752 匿名さん

    環状四号線、港南側の建設位置。港南3丁目ののソニー本社前から、第一京浜、第二京浜まで一気に抜けられるようになります。全線開通すると、白金プラチナ通りを経て麻布、六本木まで約10分。

    1. 環状四号線、港南側の建設位置。港南3丁目...
  147. 61753 匿名さん

    都市再生プロジェクト2件追加/東京圏国家戦略特別区域会議[ 2022-10-18 4面 ]東京都は、14日に政府が開いた東京圏国家戦略特別区域会議で「池袋駅西口地区」「品川駅街区地区」の2件を都市再生プロジェクトとして追加提案した。池袋駅西口は三菱地所東武鉄道、品川駅街区は京浜急行電鉄JR東日本が中心となって計画している。都市計画決定手続きの迅速化に向けた区域計画の認定は、2023年度中を目指している。 池袋駅西口では、JR池袋駅西口付近に発信・交流施設、宿泊施設、産業支援施設などを整備する。国際アート・カルチャー都市の玄関口として、駅や駅前広場を再編するほか、駅とまちの結節空間や歩行者ネットワークを形成する。
    品川駅街区では、連続立体交差事業や地下鉄新設、周辺開発と連携した歩行者ネットワークの形成に取り組む。駅直上空間を活用したビジネス交流などの都市機能のほか、都市観光の情報発信施設などを設ける。都はこのほか、国際競争力強化を実現するプロジェクトとして、「日本橋一丁目1・2番地区」「新宿駅西南口地区」「品川駅西口地区」「品川駅北周辺地区」の4件を推進する。このうち、品川駅北周辺地区では、JR東日本に加え、ジェイアール東日本都市開発が新たに事業主体として参画した。https://www.kensetsunews.com/archives/748819      

    1. 都市再生プロジェクト2件追加/東京圏国家...
  148. 61754 匿名さん

    高輪ゲートウェイ、品川駅前開発、環状四号線、リニア新幹線、、、、これからの
    日本の成長をけん引する国際交流拠点品川の形成に向けた開発が各所でスタート
    しています。ずっと進化し続ける街に住んで街の変化を楽しみながら暮らせるのは
    良い物ですね。

    1. 高輪ゲートウェイ、品川駅前開発、環状四号...
  149. 61755 匿名さん

    2018年8月の品川新駅周辺開発事業計画概要説明会でJR東日本が明言した主な内容


    (新駅)
    エキマチ一帯をコンセプトにしており、新駅改札北側と南側に歩行者広場を設ける。駅と周辺の街は隈研吾氏をデザインアーキテクトに指名した。駅改札は2階部分になる。大屋根広さ110m、高さ30mで中央部は吹き抜け構造。工事は順調で、2020年春暫定開業予定。

    (都市計画概要)
    1街区:住宅、インターナショナルスクール
    2街区:複合文化施設
    3街区:地域冷暖房施設+オフィスビル+商業施設
    4街区:(ツインタワー)ホテル、商業施設、ビジネス支援施設、オフィス、

    延床面積851,000㎡ うち、商業施設130,000㎡

    (2024年まちびらき時までの計画)
    ◆新駅から芝浦中央公園に、線路上空を跨いで繋がる通路を作る。
    ◆海風は2街区を低層として内側に抜けていく様に設計。
    ◆新駅駅前の歩行者広場が一番大きく象徴的な国際交流拠点になるように目指している。
    ◆泉岳寺駅地区市街地再開発事業の繋がりを考慮、泉岳寺駅にバリアフリーで移動出来る様に設計する。
    ◆3,4街区の商業施設は延べ床面積13万㎡を予定。ラゾーナ川崎を超える賑わいを目指す。
    ◆北部分に緑地を整備、2街区に公園や憩いの場、駅前のデッキレベルでも緑豊かな空間を設置。
    ◆1街区の国際的住居の仕様、分譲賃貸は未決定。外国人が住んで違和感を感じない天井高などを検討。
    ◆お祭り、イベントで地域の魅力を発信していける街にしていける様に考えている。
    ◆お化けトンネルは、同じ位置に2車線相当の自動車道、歩道2-3mの地下道に改修する(UR)。


    (その多機能)
    外国人ビジネス客向け宿泊施設、コンシェルジュ、バンケット、レストラン、文化ホール、エキシビジョン、コンベンション、カンファレンス、ラボ、ライブラリ、ビジネス創造施設、インターナショナルスクール、子育て支援施設2箇所、クリニック、複数のシェアサイクルポート

    1. 2018年8月の品川新駅周辺開発事業計画...
  150. 61756 匿名さん

    JR東日本が「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」のまちづくりでのモビリティサービスの提供に向けて、自動走行モビリティおよび移動体験を通した街の回遊性の向上についての実証実験を実施するとのこと。南北に長いエリア内の移動に自動運転車を導入して回遊性の向上を図ります。

    1. JR東日本が「高輪ゲートウェイシティ(仮...
  151. 61757 匿名さん

    街を縦横に移動できるモビリティの実装は楽しみですね。回遊性が高まります。「あんな南北に細長いとこを人が回遊するかよ」とか言ってた人がいましたが、新しいモビリティサービスが次々と登場しているのに、回遊と言うワードから歩くことしか想像できないのは時代の変化について行けていないようですね。


    自動走行モビリティ実証実験 実証車両



     

    1. 街を縦横に移動できるモビリティの実装は楽...
  152. 61758 匿名さん

    品川駅前京急第10ビル付近で早くも、南北線品川延伸の品川駅開削工事が始まった模様。決定から着工までの時間が短いですね。駅前に空中デッキ(西口広場)をつくる関係で、地下を掘らなければならない地下鉄駅の工事を急ぐ必要があるのかもしれません。品川駅の解体も始まった模様。

    なんということのない工事現場の写真で、すでに十分便利な品川駅徒歩圏住民にとってはオマケみたいな話ですが、出来もしない臨海地下鉄を20年待ち続ける民が見たら発狂しそうな写真ですね。 

    1. 品川駅前京急第10ビル付近で早くも、南北...
  153. 61759 マンション検討中さん

    >>61740 匿名さん

    六本木赤坂麻布オフィスだと、新幹線が確かに面倒だったので、
    我慢して品川にオフィスを構えるか、と思っていたら、南北線延伸決定でしょ?
    こりゃ、品川は単なる「通過駅」でokだわ。
    となった。

    自宅は、当然ね。

  154. 61761 匿名さん

    >>61758 匿名さん
    環境アセス申請準備のための単なるボーリング調査じゃなくて?
    地質も解らず掘り始めちゃったの?

  155. 61762 匿名さん

    芝浦や高輪は発展すると思うんだけど、問題は港南側の嫌悪施設群ですよ。

  156. 61763 匿名さん

    環4

    白金台区間の2022年4月1日現在の用地取得率は、1%

  157. 61765 匿名さん

    まず港南のこれをなんとかしてほしい

    1. まず港南のこれをなんとかしてほしい
  158. 61766 検討板ユーザーさん

    >>61764 坪単価比較中さん
    港南行ったことあります?湾岸エリアで一番住環境が悪いですよ。

  159. 61767 匿名さん

    >>61765 匿名さん
    東京の恥、日本の恥です。

  160. 61768 匿名さん

    港南は世界でも有数の汚物処理エリアですよ。

  161. 61769 検討板ユーザーさん

    >>61764 坪単価比較中さん

    おめぇが反応するから、コイツが調子に乗るんだろうが!
    いい加減学んで反応するな!ボケが

  162. 61770 匿名さん

    ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内での移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年完成予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。  

    1. ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号...
  163. 61771 匿名さん

    港区の区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては各地区ともに『十分』とした割合が低いですが、相対的には芝浦港南地区で38%が十分としており、港区内でも芝浦港南地区は住環境面で満足している割合が高いことが分かります。 

    1. 港区の区民意識調査で「環境に対する意識を...
  164. 61772 匿名さん

    子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支える環境を整備する」では、『十分』は芝浦港南地区(53.2%)高輪地区(53.4%)、赤坂地区(50.6%)で5割を超えています。サウスゲートエリアは区内でも子育て環境への満足度が高いことが分かります。 

    1. 子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支...
  165. 61773 匿名さん

    「快適な暮らしを支える交通まちづくりを進める」においては芝浦港南地区で満足している割合が7割を超えトップになっています。JRが通っていて空港にも新幹線にもアクセスが良いので、これもある意味当然の結果でしょう。   

    1. 「快適な暮らしを支える交通まちづくりを進...
  166. 61774 匿名さん

    噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設延べ床13万㎡(JRの説明会での発言)というのが本当か、公表資料からざっくり計算してみました。

    桂坂と伊皿子坂の距離は410mなので、そこから4街区のツインタワーの南北距離は300mくらい、東西60mくらいと割り出しました。建物だけで長径300mってなかなかないですね。

    あと、3街区もツインタワー低層の半分の大きさの商業施設になるとして、南北150m、東西60mで計算。

    すると全域の1フロアあたり27000㎡、イラストでは5層くらいあるので、単純に5倍すると135000㎡で確かにだいたい計算が合いました。高さ制限があるので高さはないですが、その分ワンフロアが巨大な建物になりそうで、建ち上がってきたら威容を誇ることになるでしょう。 

    しかし、この床面積規模になると西武百貨店池袋本店の8万㎡の1.5倍、新宿タイムズスクエアの規模になります。巨大というか東京都内でも山手線沿線では最大規模の商業施設になりそうです。 

    1. 噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設...
  167. 61775 匿名さん

    環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳細。バスターミナルは建設中の品川駅北口交通広場に集中させるようです。同時にバス10台が停車できる規模ですから結構広いですね。また、高輪口・港南口ともに無かった「一般車用乗降エリア」もできるので、送迎もしやすくなりそうです。  

    1. 環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳...
  168. 61776 匿名さん

    品川駅の新北口交通広場の基礎がほぼ出来上がってきた模様です。しかし現在の北口コンコースとの間にはかなり空間があります。ここにJRは11階建て駅ビルを建てるとのことですが、下に電車を走らせたまま上部にビルを建設するのは難工事でしょう。サウスゲート開発は難工事だらけですね。

    1. 品川駅の新北口交通広場の基礎がほぼ出来上...
  169. 61777 匿名さん

    最終的には品川駅のホームの上にかなり大きい建物が被るような形になるようです。品川駅は新しい東京のターミナルとして、今と全く違う形に生まれ変わりそうですね。

    1. 最終的には品川駅のホームの上にかなり大き...
  170. 61778 匿名さん

    京浜急行の品川駅地平化に向けた工事も本格化してきました。新しい京急の品川駅となる旧山手線電留線跡地の整地は完了して重機が入ってきています。

    1. 京浜急行の品川駅地平化に向けた工事も本格...
  171. 61779 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万㎡の商業施設が完成するのに加えて、品川駅西口にも大規模商業施設が出来ると一帯がショッピングタウンとして東京の新名所になるでしょう。銀座などは高輪ゲートウェイや品川駅前に客を取られてますます地盤沈下するかもしれませんね。

    1. 高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万...
  172. 61780 匿名さん

    品川駅前の空中デッキは公表資料から範囲は桜坂からつばめグリルまで延長280m、幅員60m、面積1.4haのかなり広大な駅前広場になる模様。

    1. 品川駅前の空中デッキは公表資料から範囲は...
  173. 61781 匿名さん

    地上30階、高さ約155mの「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧

    「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」の跡地では、高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約313,100㎡の超高層複合ビル「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」が計画されています。

     「SHINAGAWA GOOS」のすぐ北側でも高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約194,000㎡の超高層複合ビル「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」が計画されています。本事業では、地下3階の計画建物を計画しており、最大深さ約T.P. -26m(約G.L.-35.4m)程度まで掘削を行う計画です。地下掘削に先立って、掘削部の周囲に山留壁を設置し、掘削工事へと進める計画です。

    1. 地上30階、高さ約155mの「(仮称)高...
  174. 61782 匿名さん

    環状四号線、港南側の建設位置。港南3丁目ののソニー本社前から、第一京浜、第二京浜まで一気に抜けられるようになります。全線開通すると、白金プラチナ通りを経て麻布、六本木まで約10分。

    1. 環状四号線、港南側の建設位置。港南3丁目...
  175. 61783 匿名さん

    都市再生プロジェクト2件追加/東京圏国家戦略特別区域会議[ 2022-10-18 4面 ]東京都は、14日に政府が開いた東京圏国家戦略特別区域会議で「池袋駅西口地区」「品川駅街区地区」の2件を都市再生プロジェクトとして追加提案した。池袋駅西口は三菱地所東武鉄道、品川駅街区は京浜急行電鉄JR東日本が中心となって計画している。都市計画決定手続きの迅速化に向けた区域計画の認定は、2023年度中を目指している。 池袋駅西口では、JR池袋駅西口付近に発信・交流施設、宿泊施設、産業支援施設などを整備する。国際アート・カルチャー都市の玄関口として、駅や駅前広場を再編するほか、駅とまちの結節空間や歩行者ネットワークを形成する。
    品川駅街区では、連続立体交差事業や地下鉄新設、周辺開発と連携した歩行者ネットワークの形成に取り組む。駅直上空間を活用したビジネス交流などの都市機能のほか、都市観光の情報発信施設などを設ける。都はこのほか、国際競争力強化を実現するプロジェクトとして、「日本橋一丁目1・2番地区」「新宿駅西南口地区」「品川駅西口地区」「品川駅北周辺地区」の4件を推進する。このうち、品川駅北周辺地区では、JR東日本に加え、ジェイアール東日本都市開発が新たに事業主体として参画した。https://www.kensetsunews.com/archives/748819      

    1. 都市再生プロジェクト2件追加/東京圏国家...
  176. 61784 匿名さん

    高輪ゲートウェイ、品川駅前開発、環状四号線、リニア新幹線、、、、これからの日本の成長をけん引する国際交流拠点品川の形成に向けた開発が各所でスタートしています。ずっと進化し続ける街に住んで街の変化を楽しみながら暮らせるのは良い物ですね。

    1. 高輪ゲートウェイ、品川駅前開発、環状四号...
  177. 61785 匿名さん

    2018年8月の品川新駅周辺開発事業計画概要説明会でJR東日本が明言した主な内容


    (新駅)
    エキマチ一帯をコンセプトにしており、新駅改札北側と南側に歩行者広場を設ける。駅と周辺の街は隈研吾氏をデザインアーキテクトに指名した。駅改札は2階部分になる。大屋根広さ110m、高さ30mで中央部は吹き抜け構造。工事は順調で、2020年春暫定開業予定。

    (都市計画概要)
    1街区:住宅、インターナショナルスクール
    2街区:複合文化施設
    3街区:地域冷暖房施設+オフィスビル+商業施設
    4街区:(ツインタワー)ホテル、商業施設、ビジネス支援施設、オフィス、

    延床面積851,000㎡ うち、商業施設130,000㎡

    (2024年まちびらき時までの計画)
    ◆新駅から芝浦中央公園に、線路上空を跨いで繋がる通路を作る。
    ◆海風は2街区を低層として内側に抜けていく様に設計。
    ◆新駅駅前の歩行者広場が一番大きく象徴的な国際交流拠点になるように目指している。
    ◆泉岳寺駅地区市街地再開発事業の繋がりを考慮、泉岳寺駅にバリアフリーで移動出来る様に設計する。
    ◆3,4街区の商業施設は延べ床面積13万㎡を予定。ラゾーナ川崎を超える賑わいを目指す。
    ◆北部分に緑地を整備、2街区に公園や憩いの場、駅前のデッキレベルでも緑豊かな空間を設置。
    ◆1街区の国際的住居の仕様、分譲賃貸は未決定。外国人が住んで違和感を感じない天井高などを検討。
    ◆お祭り、イベントで地域の魅力を発信していける街にしていける様に考えている。
    ◆お化けトンネルは、同じ位置に2車線相当の自動車道、歩道2-3mの地下道に改修する(UR)。


    (その多機能)
    外国人ビジネス客向け宿泊施設、コンシェルジュ、バンケット、レストラン、文化ホール、エキシビジョン、コンベンション、カンファレンス、ラボ、ライブラリ、ビジネス創造施設、インターナショナルスクール、子育て支援施設2箇所、クリニック、複数のシェアサイクルポート

    1. 2018年8月の品川新駅周辺開発事業計画...
  178. 61786 匿名さん

    JR東日本が「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」のまちづくりでのモビリティサービスの提供に向けて、自動走行モビリティおよび移動体験を通した街の回遊性の向上についての実証実験を実施するとのこと。南北に長いエリア内の移動に自動運転車を導入して回遊性の向上を図ります。

    1. JR東日本が「高輪ゲートウェイシティ(仮...
  179. 61787 匿名さん

    街を縦横に移動できるモビリティの実装は楽しみですね。回遊性が高まります。「あんな南北に細長いとこを人が回遊するかよ」とか言ってた人がいましたが、新しいモビリティサービスが次々と登場しているのに、回遊と言うワードから歩くことしか想像できないのは時代の変化について行けていないようですね。


    自動走行モビリティ実証実験 実証車両



    1. 街を縦横に移動できるモビリティの実装は楽...
  180. 61788 匿名さん

    品川駅前京急第10ビル付近で早くも、南北線品川延伸の品川駅開削工事が始まった模様。決定から着工までの時間が短いですね。駅前に空中デッキ(西口広場)をつくる関係で、地下を掘らなければならない地下鉄駅の工事を急ぐ必要があるのかもしれません。品川駅の解体も始まった模様。

    なんということのない工事現場の写真で、すでに十分便利な品川駅徒歩圏住民にとってはオマケみたいな話ですが、出来もしない臨海地下鉄を20年待ち続ける民が見たら発狂しそうな写真ですね。

    1. 品川駅前京急第10ビル付近で早くも、南北...
  181. 61789 匿名さん

    もともと品川駅はフラットで使いやすい駅ですが、東西通路の混雑が課題。品川駅改良によって南側通路新設、北側改札内通路拡幅が行われ、現在の自由通路の混雑が解消されます。 

    1. もともと品川駅はフラットで使いやすい駅で...
  182. 61790 匿名さん

    次長さん、既出の話題でスレを荒らすのやめてください。

  183. 61791 名無しさん

    品川区の物件スレで、
    「港南は港区だから品川区より格上」
    の連呼は、恥ずかしいのでやめましょう。

    港区の底辺 < 品川区の平均

  184. 61792 口コミ知りたいさん

    >>61791 名無しさん

    何言ってるのか意味不明だし、それが朝一番にネット掲示板に書き込むことかね?

  185. 61793 評判気になるさん

    >>61792 口コミ知りたいさん

    港南僻地住みは、あちこちのスレで自慢するから迷惑です。
    あんな酷い住環境が最高だと思っている人とは議論すら無理。

  186. 61794 匿名さん

    港南は嫌悪施設に起因する悪臭と騒音が酷いです。

  187. 61797 匿名さん

    港区の区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては各地区ともに『十分』とした割合が低いですが、相対的には芝浦港南地区で38%が十分としており、港区内でも芝浦港南地区は住環境面で満足している割合が高いことが分かります。 

    1. 港区の区民意識調査で「環境に対する意識を...
  188. 61798 匿名さん

    子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支える環境を整備する」では、『十分』は芝浦港南地区(53.2%)高輪地区(53.4%)、赤坂地区(50.6%)で5割を超えています。サウスゲートエリアは区内でも子育て環境への満足度が高いことが分かります。 

    1. 子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支...
  189. 61799 匿名さん

    >>61796 坪単価比較中さん
    有明より港南の方が遥かに酷いですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸