東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-19 03:05:03
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 61451 匿名さん

    >>61450 匿名さん
    今年は調査の予算が組まれていますね。

  2. 61452 匿名さん

    >>61450 匿名さん
    深夜バイトお疲れさまです

  3. 61453 匿名さん

    また港南の人がスレを荒らしているな。

  4. 61454 通りがかりさん

    >>61453 匿名さん

    なぜ港南の人ってわかるのかな?
    あなたはエスパーですか?

  5. 61455 匿名さん

    >>61454 通りがかりさん
    当人だからです。

  6. 61456 匿名さん

    確かに港南の人がライバルの高輪ポジネタを連投するのは考えにくいです。

  7. 61457 匿名さん

    次長は港南に住んでるんじゃなかったっけ。

  8. 61458 マンション掲示板さん

    >>61427 匿名さん
    臨海地下鉄は17年後には叶うよ。Trains come true.

  9. 61459 口コミ知りたいさん

    日に日に高くなる鉄骨

    今日の高輪ゲートウェイ駅前

    1. 日に日に高くなる鉄骨今日の高輪ゲートウェ...
  10. 61460 匿名さん

    >>61459 口コミ知りたいさん
    サウスゲートの中心エリアになるだけに期待が大きいです

  11. 61461 匿名さん

    >>61459 口コミ知りたいさん

    組み上げが始まったようですね。それにしても巨大クレーンの林立。

    1. 組み上げが始まったようですね。それにして...
  12. 61462 匿名さん

    >>61449 匿名さん

    まさにこの街は実験場です。

    1. まさにこの街は実験場です。
  13. 61463 匿名さん

    工事の本格化に伴ってバス停が移動したわけだが、ここが高輪ゲートウェイですと降ろされてどうする?って感じの場所。ここで降りたら泉岳寺駅に行くわな。

    1. 工事の本格化に伴ってバス停が移動したわけ...
  14. 61464 検討板ユーザーさん

    >>61462 匿名さん
    天王洲アイルの二の舞はゴメンです

  15. 61465 口コミ知りたいさん

    >>61462 匿名さん
    海側の嫌悪施設が多いから再開発規模としては小さくなってしまった。将来性を考えると有明の方が魅力的でしょう。

  16. 61466 匿名さん

    >>61465 口コミ知りたいさん

    意味不明なことばかり書いてないであんたもそろそろ引退しな

  17. 61467 評判気になるさん

    >>61466 匿名さん
    港南の嫌悪施設は悪臭や騒音の原因になっているのですよ。いずれ移転されるとは思うけど、移転が進まない現状では再開発の進む江東区の方が魅力が高いと思いませんか?

  18. 61468 評判気になるさん

    >>61461 匿名さん
    この左右を繋ぐ橋を渡るのは大変そうですね

  19. 61469 匿名さん

    坪単価で見ても港南とか有明より安いマンションも多いし、住環境を比較したらやはり有明の方が圧倒的に上なんだよな。

  20. 61470 eマンションさん

    >>61467 評判気になるさん

    出てけや、お前。

  21. 61471 匿名さん

    ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内での移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年完成予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。     

    1. ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号...
  22. 61472 匿名さん

    港区の区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては各地区ともに『十分』とした割合が低いですが、相対的には芝浦港南地区で38%が十分としており、港区内でも芝浦港南地区は住環境面で満足している割合がやや高いことが分かります。 

    1. 港区の区民意識調査で「環境に対する意識を...
  23. 61473 匿名さん

    子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支える環境を整備する」では、『十分』は芝浦港南地区(53.2%)高輪地区(53.4%)、赤坂地区(50.6%)で5割を超えています。サウスゲートエリアは区内でも子育て環境への満足度が高いことが分かります。   

    1. 子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支...
  24. 61474 匿名さん

    港区の政策「世界に開かれた先駆的で活力あるまちの基盤を整備する」では満足度トップは芝浦港南地区となっています。「国際交流拠点品川」ですから、 これはやはり当然の結果でしょうね。 

    1. 港区の政策「世界に開かれた先駆的で活力あ...
  25. 61475 匿名さん

    港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支える交通まちづくりを進める」においては芝浦港南地区で満足している割合が7割を超えトップになっています。JRが通っていて空港にも新幹線にもアクセスが良いので、これもある意味当然の結果でしょう。  

    1. 港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支え...
  26. 61476 匿名さん

    品川はいままで開発されなかったと言うより開発する土地が無かったが正しい。2003年の東海道新幹線品川駅開業以降に未開発の港南側の開発が始まったわけだけど、そのときすでに高輪駅前はプリンスホテルだし、その周りは戸建てや小規模マンションがたくさん建ってたし、開発するとしても開発する場所が無かった。

    港南に遅れること20年、やっと高輪の開発が始まったのは、遅すぎるくらいだね。  

    1. 品川はいままで開発されなかったと言うより...
  27. 61477 匿名さん

    もともと高輪ゲートウェイエリアが操車場だったために、芝浦、港南は車で山手線内側に移動する際は、札の辻か八ツ山橋を迂回する必要があったのが、環状4号線や第二東西連絡道路で港区西側と直接一本の道でつながると、利便性がさらに高まること間違いないですね。  

    1. もともと高輪ゲートウェイエリアが操車場だ...
  28. 61478 匿名さん

    高輪ゲートウェイ駅周辺開発事業計画概要説明会でJR東日本が明言した主な内容


    (新駅)
    エキマチ一帯をコンセプトにしており、新駅改札北側と南側に歩行者広場を設ける。駅と周辺の街は隈研吾氏をデザインアーキテクトに指名した。駅改札は2階部分になる。大屋根広さ110m、高さ30mで中央部は吹き抜け構造。工事は順調で、2020年春暫定開業予定。

    (都市計画概要)
    1街区:住宅、インターナショナルスクール
    2街区:複合文化施設
    3街区:地域冷暖房施設+オフィスビル+商業施設
    4街区:(ツインタワー)ホテル、商業施設、ビジネス支援施設、オフィス、

    延床面積851,000㎡ うち、商業施設130,000㎡

    (2024年まちびらき時までの計画)
    ◆新駅から芝浦中央公園に、線路上空を跨いで繋がる通路を作る。
    ◆海風は2街区を低層として内側に抜けていく様に設計。
    ◆新駅駅前の歩行者広場が一番大きく象徴的な国際交流拠点になるように目指している。
    ◆泉岳寺駅地区市街地再開発事業の繋がりを考慮、泉岳寺駅にバリアフリーで移動出来る様に設計する。
    ◆3,4街区の商業施設は延べ床面積13万㎡を予定。ラゾーナ川崎を超える賑わいを目指す。
    ◆北部分に緑地を整備、2街区に公園や憩いの場、駅前のデッキレベルでも緑豊かな空間を設置。
    ◆1街区の国際的住居の仕様、分譲賃貸は未決定。外国人が住んで違和感を感じない天井高などを検討。
    ◆お祭り、イベントで地域の魅力を発信していける街にしていける様に考えている。
    ◆お化けトンネルは、同じ位置に2車線相当の自動車道、歩道2-3mの地下道に改修する(UR)。


    (その多機能)
    外国人ビジネス客向け宿泊施設、コンシェルジュ、バンケット、レストラン、文化ホール、エキシビジョン、コンベンション、カンファレンス、ラボ、ライブラリ、ビジネス創造施設、インターナショナルスクール、子育て支援施設2箇所、クリニック、複数のシェアサイクルポート   

    1. 高輪ゲートウェイ駅周辺開発事業計画概要説...
  29. 61479 匿名さん

    噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設延べ床13万㎡(JRの説明会での発言)というのが本当か、公表資料からざっくり計算してみました。

    桂坂と伊皿子坂の距離は410mなので、そこから4街区のツインタワーの南北距離は300mくらい、東西60mくらいと割り出しました。建物だけで長径300mってなかなかないですね。

    あと、3街区もツインタワー低層の半分の大きさの商業施設になるとして、南北150m、東西60mで計算。

    すると全域の1フロアあたり27000㎡、イラストでは5層くらいあるので、単純に5倍すると135000㎡で確かにだいたい計算が合いました。高さ制限があるので高さはないですが、その分ワンフロアが巨大な建物になりそうで、建ち上がってきたら威容を誇ることになるでしょう。 

    しかし、この床面積規模になると西武百貨店池袋本店の8万㎡の1.5倍、新宿タイムズスクエアの規模になります。巨大というか東京都内でも山手線沿線では最大規模の商業施設になりそうです。

    1. 噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設...
  30. 61480 匿名さん

    環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳細。バスターミナルは建設中の品川駅北口交通広場に集中させるようです。同時にバス10台が停車できる規模ですから結構広いですね。また、高輪口・港南口ともに無かった「一般車用乗降エリア」もできるので、送迎もしやすくなりそうです。 

    1. 環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳...
  31. 61481 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万㎡の商業施設が完成、品川駅西口にも大規模商業施設が出来るとすると東京の新名所になるでしょう。銀座などは高輪ゲートウェイや品川駅前に客を取られてますます地盤沈下するかもしれませんね。

    1. 高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万...
  32. 61482 匿名さん

    環状四号線、港南側の建設位置。ここから、第一京浜、第二京浜まで一気に抜けられるようになります。全線開通すると、白金プラチナ通りを経て麻布、六本木まで約10分。

    1. 環状四号線、港南側の建設位置。ここから、...
  33. 61483 匿名さん

    もともと品川駅はフラットで使いやすい駅ですが、東西通路の混雑が課題。品川駅改良によって南側通路新設、北側改札内通路拡幅が行われ、現在の自由通路の混雑が解消されます。

    1. もともと品川駅はフラットで使いやすい駅で...
  34. 61484 匿名さん

    地上30階、高さ約155mの「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧

    「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」の跡地では、高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約313,100㎡の超高層複合ビル「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」が計画されています。

     「SHINAGAWA GOOS」のすぐ北側でも高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約194,000㎡の超高層複合ビル「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」が計画されています。本事業では、地下3階の計画建物を計画しており、最大深さ約T.P. -26m(約G.L.-35.4m)程度まで掘削を行う計画です。地下掘削に先立って、掘削部の周囲に山留壁を設置し、掘削工事へと進める計画です。

    1. 地上30階、高さ約155mの「(仮称)高...
  35. 61485 匿名さん

    品川駅西口地区C地区の計画建物は、事務所等が入る高層棟及び住宅等が入る低層棟の計画です。敷地面積は C-1 地区が約 16,180㎡、C2 地区が約 580㎡で合計約 16,760 ㎡を計画しています。用途は C-1 地区が事務所、住宅、商業、MICE、駐車場等、C-2 地区は集会場とし、C-1 地区には延床面積約 194,000 ㎡、最高高さ約 T.P.+160m の建築物を、C-2 地区には延べ床面積約170㎡、最高高さは約 T.P.+24m の建築物を計画しています。なお、C-1 地区と C-2 地区の間には歩行者専用道路を整備し、整備後、港区へ管理を移管する計画です。 

    1. 品川駅西口地区C地区の計画建物は、事務所...
  36. 61486 ご近所さん

    2030年完成を目途に改良工事の進む京急品川駅。現在高架上にある線路はJRと同じ地平に降ろされ、駅周辺も大きく変わることが予想されます。ひっきりなしに行き交う電車も見飽きない駅ですがどんな姿に変身するのでしょうか。

    1. 2030年完成を目途に改良工事の進む京急...
  37. 61487 匿名さん

    都市再生プロジェクト2件追加/東京圏国家戦略特別区域会議[ 2022-10-18 4面 ]東京都は、14日に政府が開いた東京圏国家戦略特別区域会議で「池袋駅西口地区」「品川駅街区地区」の2件を都市再生プロジェクトとして追加提案した。池袋駅西口は三菱地所東武鉄道、品川駅街区は京浜急行電鉄JR東日本が中心となって計画している。都市計画決定手続きの迅速化に向けた区域計画の認定は、2023年度中を目指している。 池袋駅西口では、JR池袋駅西口付近に発信・交流施設、宿泊施設、産業支援施設などを整備する。国際アート・カルチャー都市の玄関口として、駅や駅前広場を再編するほか、駅とまちの結節空間や歩行者ネットワークを形成する。
    品川駅街区では、連続立体交差事業や地下鉄新設、周辺開発と連携した歩行者ネットワークの形成に取り組む。駅直上空間を活用したビジネス交流などの都市機能のほか、都市観光の情報発信施設などを設ける。都はこのほか、国際競争力強化を実現するプロジェクトとして、「日本橋一丁目1・2番地区」「新宿駅西南口地区」「品川駅西口地区」「品川駅北周辺地区」の4件を推進する。このうち、品川駅北周辺地区では、JR東日本に加え、ジェイアール東日本都市開発が新たに事業主体として参画した。https://www.kensetsunews.com/archives/748819     

    1. 都市再生プロジェクト2件追加/東京圏国家...
  38. 61488 匿名さん

    山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあります。交通も山手線駅ならどこも便利。しかし都心に無いのは良好な住環境。品川駅周辺は全てをバランス良く整備してきている唯一の場所。だから人気が高まっているのでしょう。  

    品川には歴史ある高輪と新しく整備された港南があります。これまで品川の東西は真ん中の車両基地で分断されていたけれども、それを再開発でつなげ一つの街にすることがまちづくり計画の基礎です。線の開発で広範囲にわたって今後は東西分断が解消されて両サイドともに確実に発展しますよ。    

    1. 山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあ...
  39. 61489 匿名さん

    品川駅前では早くも、南北線品川延伸着工ですね。決定から着工までの時間が短い。西口駅前の空中デッキをつくる関係で、地下鉄駅の工事を急ぐ必要があるのかもしれません。

    1. 品川駅前では早くも、南北線品川延伸着工で...
  40. 61490 匿名さん

    JR東日本が「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」のまちづくりでのモビリティサービスの提供に向けて、自動走行モビリティおよび移動体験を通した街の回遊性の向上についての実証実験を実施するとのこと。南北に長いエリア内の移動に自動運転車を導入して回遊性の向上を目指します。  

    1. JR東日本が「高輪ゲートウェイシティ(仮...
  41. 61491 匿名さん

    高輪ゲートウェイに新しいモビリティサービスの実装。無人で走るカートに飛び乗るイメージですね。「南北に細長いとこを人が回遊するかよ」とか言ってた人がいましたが、回遊と言ったら歩くことしか想定できない人は時代の変化について行けていないようですね。


    自動走行モビリティ実証実験 実証車両

  42. 61492 匿名さん

    高輪ゲートウェイに新しいモビリティサービスの実装。無人で走るカートに飛び乗るイメージですね。動く歩道の未来版。「南北に細長いとこを人が回遊するかよ」とか言ってた人がいましたが、回遊と言ったら歩くことしか想定できない人は時代の変化について行けていないようですね。


    自動走行モビリティ実証実験 実証車両



  43. 61493 匿名さん

    >>61459 口コミ知りたいさん

    組み上げが始まったようですね。それにしても巨大クレーンの林立。

    1. 組み上げが始まったようですね。それにして...
  44. 61494 匿名さん

    >>61470 eマンションさん
    港南さんはスレを荒らさないでください。みんな迷惑してますよ。

  45. 61495 マンション検討中さん

    ぜんび既出ネタですね。

  46. 61496 匿名さん

    何で港南の人はいつもスレを荒らすのだろう?

  47. 61497 評判気になるさん

    >>61493 匿名さん
    このすごい幅の橋を歩かなきゃいけないの!?

  48. 61498 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティオープンまで、ちょうど2年(2025年3月街開き)になった。商業面積もかなり大きく、ルミネが運営するのは確定、商業施設/駅直結SCか?(画像の二つの棟にまたがる低層曲線基壇部の1-5階)、駅からデッキで直結&広場など、高級/洒落た雰囲気もある。楽しみだ。

    1. 高輪ゲートウェイシティオープンまで、ちょ...
  49. 61499 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティ(仮称)の模型。細かい造り込みで細部まで確認できる。この模型どこで見れるんだろ。

    1. 高輪ゲートウェイシティ(仮称)の模型。細...
  50. 61500 匿名さん

    >>61499 匿名さん

  51. 61501 匿名さん

    >>61499 匿名さん

    そのモックは泉岳寺の東京ヤードビルディングにあります。JR東日本グループのJR東日本スタートアップ株式会社。 

    https://jrestartup.co.jp/startup-station/

  52. 61502 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティがルミネ運営と聞いて、なんだルミネかとバカにする人がいるかもしれないが、いまや首都圏の商業施設でナンバーワンはルミネ新宿で伊勢丹新宿店より上、かつ5位にもルミネエストがランクインしている。


    集客力(直近3カ月以内の来場経験)が高かった商業施設のランキング1位は「ルミネ新宿」。女性20代以下を中心に、食品から衣料品まで幅広い買い物用途で利用。

    1. 高輪ゲートウェイシティがルミネ運営と聞い...
  53. 61503 口コミ知りたいさん

    港区エリア】勝手に推測 真の国際新都心?!

  54. 61504 口コミ知りたいさん

    >>61503 口コミ知りたいさん
    品川駅周辺については7分55秒あたりから

  55. 61505 匿名さん

    >>61504 口コミ知りたいさん

    この見方は面白いね。港南エリアから虎ノ門エリアまでのアクセスが
    格段に良くなる。

    1. この見方は面白いね。港南エリアから虎ノ門...
  56. 61506 マンション掲示板さん

    >>61505 匿名さん
    港南は嫌悪施設の集積地だから都心再開発とはあまり関係がない。いまの東京都の政策だと環状2号線の整備などで虎ノ門~有明を一体のエリアと考えて開発しようとしている。

  57. 61507 匿名さん

    >>61505 匿名さん

    なすほど、高輪台から白金台区間は遅れても虎ノ門エリアにはバチコリ直結になると。
    そすると、大丸有~虎ノ門~品川・高輪ゲートウェイのラインが完成と。

  58. 61508 匿名さん

    その終着点は港南口の品川インターシティやソニー、NTT、そして西口にトヨタ。
    こりゃあ、品川凄いことになりそう。

    1. その終着点は港南口の品川インターシティや...
  59. 61509 匿名さん

    >>61507 匿名さん

    政府は品川を国際交流拠点、真の国際新都心、日本の顔に相応しい街にすると言ってるからね。東京都は、14日に政府が開いた東京圏国家戦略特別区域会議で「品川駅街区地区」を都市再生プロジェクトとして追加提案。品川駅街区では、連続立体交差事業や地下鉄新設、周辺開発と連携した歩行者ネットワークの形成、品川駅北周辺地区では、JR東日本に加え、ジェイアール東日本都市開発が新たに事業主体として参画。https://www.kensetsunews.com/archives/748819 

    1. 政府は品川を国際交流拠点、真の国際新都心...
  60. 61510 匿名さん

    寂しいですね。

    1. 寂しいですね。
  61. 61511 匿名さん

    そもそも港南は地下の下水管の関係で地下鉄が通しにくい制約がある。17年後に地下鉄が通る有明の方が将来性でも優位。

  62. 61512 匿名さん

    >>61505 匿名さん
    虎ノ門エリアの人が港南に来ることは皆無ですね

  63. 61513 匿名さん

    >>61500 匿名さん
    都心に比べて高さが無いのが残念。

  64. 61514 匿名さん

    >>61502 匿名さん
    そうですね。ルミネは高齢者は相手にしていませんね。

  65. 61515 匿名さん

    嫌悪施設群の移転が進まない限りは新豊洲や有明の開発の方が先行して進んでしまう。

  66. 61516 匿名さん

    >>61509 匿名さん
    山手線ターミナル駅なのに
    超高層がポツポツとしかありませんね・・・

  67. 61517 匿名さん

    >>61499 匿名さん
    隣のビルに移動するにもコンナに歩かされるのでしょうか・・・

  68. 61518 匿名さん

    遠く遠く離れていても
    僕のことがわかるように
    力いっぱい放たれる臭い
    この街じゃ暮らせない

  69. 61519 匿名さん

    品川駅周辺はどれもビルが都心に比べてちっちゃい

  70. 61520 匿名さん

    ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内での移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年完成予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。     

    1. ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号...
  71. 61521 匿名さん

    港区の区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては各地区ともに『十分』とした割合が低いですが、相対的には芝浦港南地区で38%が十分としており、港区内でも芝浦港南地区は住環境面で満足している割合がやや高いことが分かります。 

    1. 港区の区民意識調査で「環境に対する意識を...
  72. 61522 匿名さん

    子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支える環境を整備する」では、『十分』は芝浦港南地区(53.2%)高輪地区(53.4%)、赤坂地区(50.6%)で5割を超えています。サウスゲートエリアは区内でも子育て環境への満足度が高いことが分かります。

    1. 子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支...
  73. 61523 匿名さん

    港区の政策「世界に開かれた先駆的で活力あるまちの基盤を整備する」では満足度トップは芝浦港南地区となっています。「国際交流拠点品川」ですから、 これはやはり当然の結果でしょうね。 

    1. 港区の政策「世界に開かれた先駆的で活力あ...
  74. 61524 匿名さん

    港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支える交通まちづくりを進める」においては芝浦港南地区で満足している割合が7割を超えトップになっています。JRが通っていて空港にも新幹線にもアクセスが良いので、これもある意味当然の結果でしょう。  

    1. 港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支え...
  75. 61525 匿名さん

    品川はいままで開発されなかったと言うより開発する土地が無かったが正しい。2003年の東海道新幹線品川駅開業以降に未開発の港南側の開発が始まったわけだけど、そのときすでに高輪駅前はプリンスホテルだし、その周りは戸建てや小規模マンションがたくさん建ってたし、開発するとしても開発する場所が無かった。

    港南に遅れること20年、やっと高輪の開発が始まったのは、遅すぎるくらいだね。  

    1. 品川はいままで開発されなかったと言うより...
  76. 61526 匿名さん

    噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設延べ床13万㎡(JRの説明会での発言)というのが本当か、公表資料からざっくり計算してみました。

    桂坂と伊皿子坂の距離は410mなので、そこから4街区のツインタワーの南北距離は300mくらい、東西60mくらいと割り出しました。建物だけで長径300mってなかなかないですね。

    あと、3街区もツインタワー低層の半分の大きさの商業施設になるとして、南北150m、東西60mで計算。

    すると全域の1フロアあたり27000㎡、イラストでは5層くらいあるので、単純に5倍すると135000㎡で確かにだいたい計算が合いました。高さ制限があるので高さはないですが、その分ワンフロアが巨大な建物になりそうで、建ち上がってきたら威容を誇ることになるでしょう。 

    しかし、この床面積規模になると西武百貨店池袋本店の8万㎡の1.5倍、新宿タイムズスクエアの規模になります。巨大というか東京都内でも山手線沿線では最大規模の商業施設になりそうです。

    1. 噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設...
  77. 61527 匿名さん

    環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳細。バスターミナルは建設中の品川駅北口交通広場に集中させるようです。同時にバス10台が停車できる規模ですから結構広いですね。また、高輪口・港南口ともに無かった「一般車用乗降エリア」もできるので、送迎もしやすくなりそうです。 

    1. 環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳...
  78. 61528 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万㎡の商業施設が完成、品川駅西口にも大規模商業施設が出来るとすると東京の新名所になるでしょう。銀座などは高輪ゲートウェイや品川駅前に客を取られてますます地盤沈下するかもしれませんね。

    1. 高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万...
  79. 61529 匿名さん

    環状四号線、港南側の建設位置。ここから、第一京浜、第二京浜まで一気に抜けられるようになります。全線開通すると、白金プラチナ通りを経て麻布、六本木まで約10分。

    1. 環状四号線、港南側の建設位置。ここから、...
  80. 61530 匿名さん

    もともと品川駅はフラットで使いやすい駅ですが、東西通路の混雑が課題。品川駅改良によって南側通路新設、北側改札内通路拡幅が行われ、現在の自由通路の混雑が解消されます。

    1. もともと品川駅はフラットで使いやすい駅で...
  81. 61531 匿名さん

    地上30階、高さ約155mの「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧

    「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」の跡地では、高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約313,100㎡の超高層複合ビル「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」が計画されています。

     「SHINAGAWA GOOS」のすぐ北側でも高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約194,000㎡の超高層複合ビル「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」が計画されています。本事業では、地下3階の計画建物を計画しており、最大深さ約T.P. -26m(約G.L.-35.4m)程度まで掘削を行う計画です。地下掘削に先立って、掘削部の周囲に山留壁を設置し、掘削工事へと進める計画です。

    1. 地上30階、高さ約155mの「(仮称)高...
  82. 61532 匿名さん

    品川駅西口地区C地区の計画建物は、事務所等が入る高層棟及び住宅等が入る低層棟の計画です。敷地面積は C-1 地区が約 16,180㎡、C2 地区が約 580㎡で合計約 16,760 ㎡を計画しています。用途は C-1 地区が事務所、住宅、商業、MICE、駐車場等、C-2 地区は集会場とし、C-1 地区には延床面積約 194,000 ㎡、最高高さ約 T.P.+160m の建築物を、C-2 地区には延べ床面積約170㎡、最高高さは約 T.P.+24m の建築物を計画しています。なお、C-1 地区と C-2 地区の間には歩行者専用道路を整備し、整備後、港区へ管理を移管する計画です。 

    1. 品川駅西口地区C地区の計画建物は、事務所...
  83. 61533 ご近所さん

    2030年完成を目途に改良工事の進む京急品川駅。現在高架上にある線路はJRと同じ地平に降ろされ、駅周辺も大きく変わることが予想されます。ひっきりなしに行き交う電車も見飽きない駅ですがどんな姿に変身するのでしょうか。

    1. 2030年完成を目途に改良工事の進む京急...
  84. 61534 匿名さん

    都市再生プロジェクト2件追加/東京圏国家戦略特別区域会議[ 2022-10-18 4面 ]東京都は、14日に政府が開いた東京圏国家戦略特別区域会議で「池袋駅西口地区」「品川駅街区地区」の2件を都市再生プロジェクトとして追加提案した。池袋駅西口は三菱地所東武鉄道、品川駅街区は京浜急行電鉄JR東日本が中心となって計画している。都市計画決定手続きの迅速化に向けた区域計画の認定は、2023年度中を目指している。 池袋駅西口では、JR池袋駅西口付近に発信・交流施設、宿泊施設、産業支援施設などを整備する。国際アート・カルチャー都市の玄関口として、駅や駅前広場を再編するほか、駅とまちの結節空間や歩行者ネットワークを形成する。
    品川駅街区では、連続立体交差事業や地下鉄新設、周辺開発と連携した歩行者ネットワークの形成に取り組む。駅直上空間を活用したビジネス交流などの都市機能のほか、都市観光の情報発信施設などを設ける。都はこのほか、国際競争力強化を実現するプロジェクトとして、「日本橋一丁目1・2番地区」「新宿駅西南口地区」「品川駅西口地区」「品川駅北周辺地区」の4件を推進する。このうち、品川駅北周辺地区では、JR東日本に加え、ジェイアール東日本都市開発が新たに事業主体として参画した。https://www.kensetsunews.com/archives/748819     

    1. 都市再生プロジェクト2件追加/東京圏国家...
  85. 61535 匿名さん

    山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあります。交通も山手線駅ならどこも便利。しかし都心に無いのは良好な住環境。品川駅周辺は全てをバランス良く整備してきている唯一の場所。だから人気が高まっているのでしょう。  

    品川には歴史ある高輪と新しく整備された港南があります。これまで品川の東西は真ん中の車両基地で分断されていたけれども、それを再開発でつなげ一つの街にすることがまちづくり計画の基礎です。線の開発で広範囲にわたって今後は東西分断が解消されて両サイドともに確実に発展しますよ。    

    1. 山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあ...
  86. 61536 匿名さん

    JR東日本が「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」のまちづくりでのモビリティサービスの提供に向けて、自動走行モビリティおよび移動体験を通した街の回遊性の向上についての実証実験を実施するとのこと。南北に長いエリア内の移動に自動運転車を導入して回遊性の向上を目指します。  

    1. JR東日本が「高輪ゲートウェイシティ(仮...
  87. 61537 匿名さん

    高輪ゲートウェイに新しいモビリティサービスの実装。無人で走るカートに飛び乗るイメージですね。「南北に細長いとこを人が回遊するかよ」とか言ってた人がいましたが、回遊と言ったら歩くことしか想定できない人は時代の変化について行けていないようですね。


    自動走行モビリティ実証実験 実証車両

  88. 61538 匿名さん

    品川駅前では早くも、南北線品川延伸着工ですね。決定から着工までの時間が短い。西口駅前の空中デッキをつくる関係で、地下鉄駅の工事を急ぐ必要があるのかもしれません。

    1. 品川駅前では早くも、南北線品川延伸着工で...
  89. 61539 匿名さん

    >>61526 匿名さん
    横長の超高層ビルを横並びに配置。
    隣りの建物に行くのに3分もかかる。
    来訪者をとにかく歩かせる街w

  90. 61540 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティがルミネ運営と聞いて、なんだルミネかとバカにする人がいるかもしれないが、いまや首都圏の商業施設でナンバーワンはルミネ新宿で伊勢丹新宿店より上、かつ5位にもルミネエストがランクインしている。


    集客力(直近3カ月以内の来場経験)が高かった商業施設のランキング1位は「ルミネ新宿」。女性20代以下を中心に、食品から衣料品まで幅広い買い物用途で利用。

    1. 高輪ゲートウェイシティがルミネ運営と聞い...
  91. 61541 匿名さん

    >>61539 匿名さん

    なので、自動運転モビリティが配備されます。

    1. なので、自動運転モビリティが配備されます...
  92. 61542 匿名さん

    港区エリア】勝手に推測 真の国際新都心?!
    品川駅周辺については7分55秒あたりから

  93. 61543 匿名さん

    >>61505 匿名さん
    港南行ったことあります?あそこは嫌悪施設エリアだから人が住む環境としては適さないですよ。

  94. 61544 マンション掲示板さん

    >>61541 匿名さん

    閑散としてるから安全に運用できそうですねw

  95. 61545 匿名さん

    家畜運搬車とか結構高価だから事故とか起こせないよ。

  96. 61546 匿名さん

    再開発区域のすぐ近くにコレは
    異常な街づくりです

    1. 再開発区域のすぐ近くにコレは異常な街づく...
  97. 61547 匿名さん

    モー困りましたね。

  98. 61548 匿名さん

    高輪ゲートウェイの開発状況。上から見るの初めてだけど、敷地がとにかくデカい。
    ここにリニア、南北線品川延伸、京急品川再開発、国道14号上部空中デッキ、環状四号線延伸ときたら、品川これから更に色々アツくなるだろうな


    1. 高輪ゲートウェイの開発状況。上から見るの...
  99. 61549 匿名さん

    中古マンション築10年、70㎡中古価格相場。元データは国交省「不動産価格取引情報」。これ見ると70㎡で1億超えてるエリアの範囲が良くわかる。

    コレ見ると、湾岸ターミナル(笑)って言うなら、名実ともに品川/港南では?で、港区湾岸はここから数年毎に高輪ゲートウェイ+泉岳寺、品川駅再開発と大規模再開発が順次ローンチするしね

    1. 中古マンション築10年、70㎡中古価格相...
  100. 61550 匿名さん

    >>61549 匿名さん
    港南は嫌悪施設に起因する悪臭と騒音の問題があるのですよね。住環境を考えれば再開発の進む豊洲や有明の方が恵まれてますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸