東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 23:24:59
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 61001 匿名さん

    港南4には昔コンクリート工場もあったはず。

  2. 61002 匿名さん

    報知新聞跡に東急がビルを建てたら、眺望おわる

  3. 61003 口コミ知りたいさん

    >>61002 匿名さん
    港南は下水と倉庫と清掃工場ビューだから元々終わってるじゃない。

  4. 61004 匿名さん

    アクアタワーからの富士山ビューと、
    キャピタルタワーからの天王洲ビューは無くなるかもね。
    日照も。

  5. 61005 口コミ知りたいさん

    >>61004 匿名さん
    眺望重視の人はもともと清掃工場ビューの港南は買わずに豊洲や有明を買ってるでしょう。

  6. 61006 匿名さん

    報知新聞跡は東急が買ったんですか?てっきりあそこはタワマンになると思ってました。

  7. 61007 マンション検討中さん

    >>60995 検討板ユーザーさん
    東日本大震災の時、サウスゲートで液状化したのは港南だけですよ。港南の地盤は湾岸の中でもかなり脆いです。

  8. 61008 通りがかりさん

    >>61007 マンション検討中さん

    また、デマ流している。訴えられますよ?

  9. 61009 住民

    港区港南4丁目の地震時の危険度/ハザードマップ
    東京都都市整備局による第8回地震に関する地域危険度測定調査に基づく)

    安全性 総合評価
    地震の揺れによる建物倒壊や火災の危険性に、避難や消火・救助など、各種の災害対応活動の困難さを加味して評価しています。
    都内  :1位 /5177件 23区内:1位 /3138件

    概要
    港区港南4丁目の地震時の安全性に関する総合評価は、5段階中の5で、都内全体で上位0.02%です。

    地震発生時には、延焼などの火災のリスクは非常に低く、建物が倒壊するリスクが非常に低く、災害時の避難や救助の活動が非常にしやすい地域です。

  10. 61010 匿名さん

    >>61008 通りがかりさん
    サウスゲートの中で、東日本大震災で液状化してたのは港南緑水公園と海洋大学の2ヶ所だよ。港区に記録が残っているよ。

  11. 61011 検討板ユーザーさん

    >>61010 匿名さん
    というエビデンスは?

  12. 61012 マンション掲示板さん

    >>61009 住民さん

    な~んだ、都内で安全性No.1じゃないですか、港南4丁目は爆笑(⌒▽⌒)

  13. 61013 匿名さん

    昨日、国道15号をタクシーで走りました。車窓から見える芝浦、港南の夜景はきれいでしたね。でもJRがまたがっていてかなり遠く、こちら側と同じ港区なのが違和感ありました。JRを越えた海側は住むにはやっぱり嫌ですね。

  14. 61015 マンコミュファンさん

    >>61014 口コミ知りたいさん

    ボケボケ過ぎて何だか分からん

  15. 61016 口コミ知りたいさん

    >>61009 住民さん

    専門サイトで、都内1安全とされてるんだから、ボケボケ地図なんて、どうでもよいですよね~

  16. 61017 匿名さん

    僻地にもメリットあるな。ゆるゆる地盤はどうにもならんけど。

  17. 61018 口コミ知りたいさん

    ん? 有明にメリットある?

  18. 61019 匿名さん

    >>61014 口コミ知りたいさん
    おやおや…
    液状化したとかしてないとか、そんな資料見つからなっかったんでしょw
    残念残念w(^。^)w

  19. 61020 検討板ユーザーさん

    >>61019 匿名さん
    港南四丁目は、都内で最も安全、と専門家に評価されているので、ここが液状化で住めないのなら、他の地域は笑笑
    です(⌒▽⌒)

  20. 61021 匿名さん

    東日本大震災の時に地盤が液状化しているのは、サウスゲートでは港南だけですよ。浦安とかと一緒で埋め立て時期が新しいから液状化しやすいのです。

  21. 61022 匿名さん

    >>61020 検討板ユーザーさん
    液状化歴がある土地が安全というエビデンスはあるんですか?

  22. 61023 ご近所さん

    >>61022 匿名さん

    再掲します。

    港区港南4丁目の地震時の危険度/ハザードマップ
    東京都都市整備局による第8回地震に関する地域危険度測定調査に基づく)

    安全性 総合評価
    地震の揺れによる建物倒壊や火災の危険性に、避難や消火・救助など、各種の災害対応活動の困難さを加味して評価しています。
    都内  :1位 /5177件 23区内:1位 /3138件

    概要
    港区港南4丁目の地震時の安全性に関する総合評価は、5段階中の5で、都内全体で上位0.02%です。

    地震発生時には、延焼などの火災のリスクは非常に低く、建物が倒壊するリスクが非常に低く、災害時の避難や救助の活動が非常にしやすい地域です。

  23. 61024 周辺住民さん

    都内で、最高に安全、という評価ですね(^^♪

  24. 61025 周辺住民さん

    Q:東京都江東区のイメージを教えてください。正でも負のイメージでもどちらでも構いませんので。イメージだけでなく実状だと尚有難いです。よろしく御願いします。

    A:江戸時代から土地あったエリアを除いてのお話ですが、地盤沈下が怖いです・・・^^
    大地震が起きれば、江東区はどうなるのでしょうか?地球温暖化で水深が高くなっても危険な感じがします^^

    工場跡地や夢の島などの埋立地に巨大マンションが山ほど建っていますが、地質上、とにかく怖いエリアです^^

  25. 61026 匿名さん

    港南ですか?
    だいたい江東区です。

  26. 61027 匿名さん

    小学校の地理のテキストを再度復習しよう

  27. 61028 匿名さん

    港南、有明、豊洲は一緒の仲間です

  28. 61029 匿名さん

    港南は港南でも豊洲や有明と比較できるのは四丁目と五丁目な

  29. 61030 匿名さん

    悪臭を好む富裕層は港南、好まない富裕層は有明という感じなのかな。

  30. 61031 匿名さん

    高輪エリアの再開発の資料を何度も貼ってた人消えましたね。

  31. 61032 匿名さん

    >>61013 匿名さん

    それを解消するのが高輪ゲートウェイ再開発。環状四号線、第二東西連絡道
    などによって東西分断の解消を図るのは高輪ゲートウェイシティを作る最大の
    狙いです。

    1. それを解消するのが高輪ゲートウェイ再開発...
  32. 61033 匿名さん

    >>61020 検討板ユーザーさん

    たしかに港区ホームページ見ると芝浦の方がややリスクは高そうですね。
     

    1. たしかに港区ホームページ見ると芝浦の方が...
  33. 61034 匿名さん

    >>61021 匿名さん

    港南の埋め立て時期は昭和初期で浦安とは全く異なります。
    適当なデタラメ書かないように。

  34. 61035 匿名さん

    埋め立てから50年以上経過すると液状化はほとんど発生しないと
    いうのは土木学会の常識です。港南は既に90年近く経過していますから
    問題ないでしょう。

    1. 埋め立てから50年以上経過すると液状化は...
  35. 61036 匿名さん

    東西の融合を図るのが高輪ゲートウェイ再開発。環状四号線、第二東西連絡道
    などによって東西分断の解消を図るのは高輪ゲートウェイシティを作る最大の
    狙いです。

    1. 東西の融合を図るのが高輪ゲートウェイ再開...
  36. 61037 匿名さん

    港区の区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては各地区ともに『十分』とした割合が低いですが、相対的には芝浦港南地区で38%が十分としており、港区内でも芝浦港南地区は住環境面で満足している割合がやや高いことが分かります。 

    1. 港区の区民意識調査で「環境に対する意識を...
  37. 61038 匿名さん

    子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支える環境を整備する」では、『十分』は芝浦港南地区(53.2%)高輪地区(53.4%)、赤坂地区(50.6%)で5割を超えています。サウスゲートエリアは区内でも子育て環境への満足度が高いことが分かります。   

    1. 子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支...
  38. 61039 匿名さん

    港区の政策「世界に開かれた先駆的で活力あるまちの基盤を整備する」では満足度トップは芝浦港南地区となっています。「国際交流拠点品川」ですから、 これはやはり当然の結果でしょうね。 

     

    1. 港区の政策「世界に開かれた先駆的で活力あ...
  39. 61040 匿名さん

    品川駅の西側はいままで開発されなかったと言うより開発する土地が無かったが正しい。2003年の東海道新幹線品川駅開業以降に未開発の港南側の開発が始まったわけだけど、そのときすでに高輪駅前はプリンスホテルだし、その周りは戸建てや小規模マンションがたくさん建ってたし、開発するとしても開発する場所が無かった。

    1. 品川駅の西側はいままで開発されなかったと...
  40. 61041 匿名さん

    山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあります。交通も山手線駅ならどこも便利。しかし都心に無いのは良好な住環境。品川駅周辺は全てをバランス良く整備してきている唯一の場所。だから人気が高まっているのでしょう。  

    品川には歴史ある高輪と新しく整備された港南があります。これまで品川の東西は真ん中の車両基地で分断されていたけれども、それを再開発でつなげ一つの街にすることがまちづくり計画の基礎です。線の開発で広範囲にわたって今後は東西分断が解消されて両サイドともに確実に発展しますよ。    

    1. 山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあ...
  41. 61042 匿名さん

    2018年8月の品川新駅周辺開発事業計画概要説明会でJR東日本が明言した主な内容


    (新駅)
    エキマチ一帯をコンセプトにしており、新駅改札北側と南側に歩行者広場を設ける。駅と周辺の街は隈研吾氏をデザインアーキテクトに指名した。駅改札は2階部分になる。大屋根広さ110m、高さ30mで中央部は吹き抜け構造。工事は順調で、2020年春暫定開業予定。

    (都市計画概要)
    1街区:住宅、インターナショナルスクール
    2街区:複合文化施設
    3街区:地域冷暖房施設+オフィスビル+商業施設
    4街区:(ツインタワー)ホテル、商業施設、ビジネス支援施設、オフィス、

    延床面積851,000㎡ うち、商業施設130,000㎡

    (2024年まちびらき時までの計画)
    ◆新駅から芝浦中央公園に、線路上空を跨いで繋がる通路を作る。
    ◆海風は2街区を低層として内側に抜けていく様に設計。
    ◆新駅駅前の歩行者広場が一番大きく象徴的な国際交流拠点になるように目指している。
    ◆泉岳寺駅地区市街地再開発事業の繋がりを考慮、泉岳寺駅にバリアフリーで移動出来る様に設計する。
    ◆3,4街区の商業施設は延べ床面積13万㎡を予定。ラゾーナ川崎を超える賑わいを目指す。
    ◆北部分に緑地を整備、2街区に公園や憩いの場、駅前のデッキレベルでも緑豊かな空間を設置。
    ◆1街区の国際的住居の仕様、分譲賃貸は未決定。外国人が住んで違和感を感じない天井高などを検討。
    ◆お祭り、イベントで地域の魅力を発信していける街にしていける様に考えている。
    ◆お化けトンネルは、同じ位置に2車線相当の自動車道、歩道2-3mの地下道に改修する(UR)。


    (その多機能)
    外国人ビジネス客向け宿泊施設、コンシェルジュ、バンケット、レストラン、文化ホール、エキシビジョン、コンベンション、カンファレンス、ラボ、ライブラリ、ビジネス創造施設、インターナショナルスクール、子育て支援施設2箇所、クリニック、複数のシェアサイクルポート  

    1. 2018年8月の品川新駅周辺開発事業計画...
  42. 61043 匿名さん

    噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設延べ床13万㎡(JRの説明会での発言)というのが本当か、公表資料からざっくり計算してみました。

    桂坂と伊皿子坂の距離は410mなので、そこから4街区のツインタワーの南北距離は300mくらい、東西60mくらいと割り出しました。建物だけで長径300mってなかなかないですね。

    あと、3街区もツインタワー低層の半分の大きさの商業施設になるとして、南北150m、東西60mで計算。

    すると全域の1フロアあたり27000㎡、イラストでは5層くらいあるので、単純に5倍すると135000㎡で確かにだいたい計算が合いました。高さ制限があるので高さはないですが、その分ワンフロアが巨大な建物になりそうで、建ち上がってきたら威容を誇ることになるでしょう。 

    しかし、この床面積規模になると西武百貨店池袋本店の8万㎡の1.5倍、新宿タイムズスクエアの規模になります。巨大というか東京都内でも山手線沿線では最大規模の商業施設になりそうです。  

    1. 噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設...
  43. 61044 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万㎡の商業施設が完成、品川駅西口にも大規模商業施設が出来るとすると東京の新名所になるでしょう。銀座などは高輪ゲートウェイや品川駅前に客を取られてますます地盤沈下するかもしれませんね。 

    1. 高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万...
  44. 61045 匿名さん

    環状四号線、港南側の建設位置。ここから、第一京浜、第二京浜まで一気に抜けられるようになります。全線開通すると、白金プラチナ通りを経て麻布、六本木まで約10分。 

    1. 環状四号線、港南側の建設位置。ここから、...
  45. 61046 匿名さん

    環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳細。バスターミナルは建設中の品川駅北口交通広場に集中させるようです。同時にバス10台が停車できる規模ですから結構広いですね。また、高輪口・港南口ともに無かった「一般車用乗降エリア」もできるので、送迎もしやすくなりそうです。  

    1. 環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳...
  46. 61047 匿名さん

    芝浦水再生センターは移転すると何百回も嘘を連呼していた人がいましたが、無駄な努力でしたね。そもそも移転する必要が無い。 くわえて、品川シーズンテラスには高輪ゲートウェイとつなぐ計画なので移転してもらってはむしろ困る。

    1. 芝浦水再生センターは移転すると何百回も嘘...
  47. 61048 匿名さん

    品川が嫌なら選ばなければ良いだけ。高輪ゲートウェイシティ第一期開業まであと2年です。これから高層ビルが同時に5棟建ちあがってくると、工事の進捗の様子がアップされていくでしょう。ここで10年間、ウンチだの下痢だの連呼し続けてきた幼稚園児の発狂度がますます高まっていくことが目に見えるようです。  

    1. 品川が嫌なら選ばなければ良いだけ。高輪ゲ...
  48. 61049 匿名さん

    港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支える交通まちづくりを進める」においては芝浦港南地区で満足している割合が7割を超えトップになっています。JRが通っていて空港にも新幹線にもアクセスが良いので、これもある意味当然の結果でしょう。  

    1. 港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支え...
  49. 61050 匿名さん

    もともと品川駅はフラットで使いやすい駅ですが、東西通路の混雑が課題。品川駅改良によって南側通路新設、北側改札内通路拡幅が行われ、現在の自由通路の混雑が解消されます。

     

    1. もともと品川駅はフラットで使いやすい駅で...
  50. 61051 匿名さん

    品川駅西口の再開発計画。品川駅前は見かけ上、道路が見えなくなり駅前広場の周りを京急、JR、西武の再開発ビルがぐるっと取り囲む形になる。道路が無い スッキリした駅前になるのは楽しみですね。   

    1. 品川駅西口の再開発計画。品川駅前は見かけ...
  51. 61052 匿名さん

    >>61029 匿名さん
    港南は嫌悪施設に囲まれてるし、大型車も多いから危険な街。豊洲や有明の方が環境良いですよ。

  52. 61053 匿名さん

    港南から高輪へのシフトは続きます

  53. 61054 口コミ知りたいさん

    >>61053 匿名さん

    おっしゃるように発展が一歩遅れている高輪の開発に現在リソースシフトしてますね!おっしゃる通りですね!

  54. 61055 評判気になるさん

    >>61054 口コミ知りたいさん
    港南側は下水と家畜の悪臭が改善されないと有明にも劣後するよ。

  55. 61056 匿名さん

    地上30階、高さ約155mの「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧

    「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」の跡地では、高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約313,100㎡の超高層複合ビル「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」が計画されています。

     「SHINAGAWA GOOS」のすぐ北側でも高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約194,000㎡の超高層複合ビル「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」が計画されています。本事業では、地下3階の計画建物を計画しており、最大深さ約T.P. -26m(約G.L.-35.4m)程度まで掘削を行う計画です。地下掘削に先立って、掘削部の周囲に山留壁を設置し、掘削工事へと進める計画です。

    1. 地上30階、高さ約155mの「(仮称)高...
  56. 61057 匿名さん

    計画建物は、事務所等が入る高層棟及び住宅等が入る低層棟の計画です。敷地面積は C-1 地区が約 16,180㎡、C2 地区が約 580㎡で合計約 16,760 ㎡を計画しています。用途は C-1 地区が事務所、住宅、商業、MICE、駐車場等、C-2 地区は集会場とし、C-1 地区には延床面積約 194,000 ㎡、最高高さ約 T.P.+160m の建築物を、C-2 地区には延べ床面積約170㎡、最高高さは約 T.P.+24m の建築物を計画しています。なお、C-1 地区と C-2 地区の間には歩行者専用道路を整備し、整備後、港区へ管理を移管する計画です。 

    1. 計画建物は、事務所等が入る高層棟及び住宅...
  57. 61058 匿名さん

    >>61052 匿名さん

    Googleストビューで見てもわかる通り、大型車や交通量は高輪側の第一京浜、第二京浜のほうがよっぽど多い。加えて、豊洲や有明はサウスゲートに関係ないクソ僻地なので交通量がどうとか以前の問題でどうでも良い。

    1. Googleストビューで見てもわかる通り...
  58. 61059 匿名さん

    >>61055 評判気になるさん

    あんたが何万回ここに同じこと書こうが悪臭など存在しませんね。  

    1. あんたが何万回ここに同じこと書こうが悪臭...
  59. 61060 匿名さん

    >有明にも劣後するよ

    あり得ませんなあ。現実を直視して勘違いもほどほどに。

    1. あり得ませんなあ。現実を直視して勘違いも...
  60. 61061 匿名さん

    高輪からみたら港南4も豊洲も有明も同じようなもんですね

  61. 61062 入居済みさん

    >>61061 匿名さん

    全然違うでしょう。

    1. 全然違うでしょう。
  62. 61063 匿名さん

    東西の融合を図るのが高輪ゲートウェイ再開発。環状四号線、第二東西連絡道などによって東西分断の解消を図るのは高輪ゲートウェイシティを作る最大の狙いです。これによって恩恵を受けるのは東側の芝浦港南エリアでしょう。ますます人気が高まることが予想されます。

    1. 東西の融合を図るのが高輪ゲートウェイ再開...
  63. 61064 匿名さん

    港区の区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては各地区ともに『十分』とした割合が低いですが、相対的には芝浦港南地区で38%が十分としており、港区内でも芝浦港南地区は住環境面で満足している割合がやや高いことが分かります。 

    1. 港区の区民意識調査で「環境に対する意識を...
  64. 61065 匿名さん

    子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支える環境を整備する」では、『十分』は芝浦港南地区(53.2%)高輪地区(53.4%)、赤坂地区(50.6%)で5割を超えています。サウスゲートエリアは区内でも子育て環境への満足度が高いことが分かります。   

    1. 子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支...
  65. 61066 匿名さん

    港区の政策「世界に開かれた先駆的で活力あるまちの基盤を整備する」では満足度トップは芝浦港南地区となっています。「国際交流拠点品川」ですから、 これはやはり当然の結果でしょうね。 

    1. 港区の政策「世界に開かれた先駆的で活力あ...
  66. 61067 匿名さん

    品川駅の西側はいままで開発されなかったと言うより開発する土地が無かったが正しい。2003年の東海道新幹線品川駅開業以降に未開発の港南側の開発が始まったわけだけど、そのときすでに高輪駅前はプリンスホテルだし、その周りは戸建てや小規模マンションがたくさん建ってたし、開発するとしても開発する場所が無かった。

    1. 品川駅の西側はいままで開発されなかったと...
  67. 61068 匿名さん

    山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあります。交通も山手線駅ならどこも便利。しかし都心に無いのは良好な住環境。品川駅周辺は全てをバランス良く整備してきている唯一の場所。だから人気が高まっているのでしょう。  

    品川には歴史ある高輪と新しく整備された港南があります。これまで品川の東西は真ん中の車両基地で分断されていたけれども、それを再開発でつなげ一つの街にすることがまちづくり計画の基礎です。線の開発で広範囲にわたって今後は東西分断が解消されて両サイドともに確実に発展しますよ。 

    1. 山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあ...
  68. 61069 匿名さん

    2018年8月の品川新駅周辺開発事業計画概要説明会でJR東日本が明言した主な内容


    (新駅)
    エキマチ一帯をコンセプトにしており、新駅改札北側と南側に歩行者広場を設ける。駅と周辺の街は隈研吾氏をデザインアーキテクトに指名した。駅改札は2階部分になる。大屋根広さ110m、高さ30mで中央部は吹き抜け構造。工事は順調で、2020年春暫定開業予定。

    (都市計画概要)
    1街区:住宅、インターナショナルスクール
    2街区:複合文化施設
    3街区:地域冷暖房施設+オフィスビル+商業施設
    4街区:(ツインタワー)ホテル、商業施設、ビジネス支援施設、オフィス、

    延床面積851,000㎡ うち、商業施設130,000㎡

    (2024年まちびらき時までの計画)
    ◆新駅から芝浦中央公園に、線路上空を跨いで繋がる通路を作る。
    ◆海風は2街区を低層として内側に抜けていく様に設計。
    ◆新駅駅前の歩行者広場が一番大きく象徴的な国際交流拠点になるように目指している。
    ◆泉岳寺駅地区市街地再開発事業の繋がりを考慮、泉岳寺駅にバリアフリーで移動出来る様に設計する。
    ◆3,4街区の商業施設は延べ床面積13万㎡を予定。ラゾーナ川崎を超える賑わいを目指す。
    ◆北部分に緑地を整備、2街区に公園や憩いの場、駅前のデッキレベルでも緑豊かな空間を設置。
    ◆1街区の国際的住居の仕様、分譲賃貸は未決定。外国人が住んで違和感を感じない天井高などを検討。
    ◆お祭り、イベントで地域の魅力を発信していける街にしていける様に考えている。
    ◆お化けトンネルは、同じ位置に2車線相当の自動車道、歩道2-3mの地下道に改修する(UR)。


    (その多機能)
    外国人ビジネス客向け宿泊施設、コンシェルジュ、バンケット、レストラン、文化ホール、エキシビジョン、コンベンション、カンファレンス、ラボ、ライブラリ、ビジネス創造施設、インターナショナルスクール、子育て支援施設2箇所、クリニック、複数のシェアサイクルポート 

    1. 2018年8月の品川新駅周辺開発事業計画...
  69. 61070 匿名さん

    噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設延べ床13万㎡(JRの説明会での発言)というのが本当か、公表資料からざっくり計算してみました。

    桂坂と伊皿子坂の距離は410mなので、そこから4街区のツインタワーの南北距離は300mくらい、東西60mくらいと割り出しました。建物だけで長径300mってなかなかないですね。

    あと、3街区もツインタワー低層の半分の大きさの商業施設になるとして、南北150m、東西60mで計算。

    すると全域の1フロアあたり27000㎡、イラストでは5層くらいあるので、単純に5倍すると135000㎡で確かにだいたい計算が合いました。高さ制限があるので高さはないですが、その分ワンフロアが巨大な建物になりそうで、建ち上がってきたら威容を誇ることになるでしょう。 

    しかし、この床面積規模になると西武百貨店池袋本店の8万㎡の1.5倍、新宿タイムズスクエアの規模になります。巨大というか東京都内でも山手線沿線では最大規模の商業施設になりそうです。 

    1. 噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設...
  70. 61071 匿名さん

    >実数調査ではないので、意味はありません

    ではこれは意味があるね
            

    1. ではこれは意味があるね        
  71. 61072 マンコミュファンさん

    >>61071 匿名さん
    信じたい気持ちは分かる

  72. 61073 匿名さん

    >>61072 マンコミュファンさん

    アナタの感想より、相当マシ

  73. 61074 名無しさん

    >>61059 匿名さん

    おカネの匂い、しかしませんね笑

  74. 61075 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万㎡の商業施設が完成、品川駅西口にも大規模商業施設が出来るとすると東京の新名所になるでしょう。銀座などは高輪ゲートウェイや品川駅前に客を取られてますます地盤沈下するかもしれませんね。 

    1. 高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万...
  75. 61076 匿名さん

    地上30階、高さ約155mの「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧

    「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」の跡地では、高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約313,100㎡の超高層複合ビル「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」が計画されています。

     「SHINAGAWA GOOS」のすぐ北側でも高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約194,000㎡の超高層複合ビル「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」が計画されています。本事業では、地下3階の計画建物を計画しており、最大深さ約T.P. -26m(約G.L.-35.4m)程度まで掘削を行う計画です。地下掘削に先立って、掘削部の周囲に山留壁を設置し、掘削工事へと進める計画です。

    1. 地上30階、高さ約155mの「(仮称)高...
  76. 61077 匿名さん

    計画建物は、事務所等が入る高層棟及び住宅等が入る低層棟の計画です。敷地面積は C-1 地区が約 16,180㎡、C2 地区が約 580㎡で合計約 16,760 ㎡を計画しています。用途は C-1 地区が事務所、住宅、商業、MICE、駐車場等、C-2 地区は集会場とし、C-1 地区には延床面積約 194,000 ㎡、最高高さ約 T.P.+160m の建築物を、C-2 地区には延べ床面積約170㎡、最高高さは約 T.P.+24m の建築物を計画しています。なお、C-1 地区と C-2 地区の間には歩行者専用道路を整備し、整備後、港区へ管理を移管する計画です。  

    1. 計画建物は、事務所等が入る高層棟及び住宅...
  77. 61078 匿名さん

    >>61074 名無しさん
    港南は、汚物の臭い、しかしませんよ。

  78. 61079 匿名さん

    港南の人の高輪妬みが激しいですね

  79. 61080 匿名さん

    >>61078 匿名さん

    いつまで同じデタラメ言ってるの?それやり続けてて楽しい?
     

    1. いつまで同じデタラメ言ってるの?それやり...
  80. 61081 匿名さん

    時代は高輪です。

  81. 61082 検討板ユーザーさん

    >>61080 匿名さん
    下水放流とか食肉市場とかあるから、港南は湾岸エリアで一番臭いと思う。

  82. 61083 匿名さん

    >>61081 匿名さん

    時代は品川ですよ。

  83. 61084 匿名さん

    >>61083 匿名さん
    芝浦や高輪は将来性高いと思うけど、港南は嫌悪施設群の移転が進まないと厳しそう。

  84. 61085 匿名さん

    品川を妬む書き込みが
    みっともないなぁー(^。^)!

  85. 61086 匿名さん

    確かに港南の人は高輪を妬んでます

  86. 61087 通りがかりさん

    >>61085 匿名さん
    港南の人が環境の良い有明を妬むのは分かるけど、逆はあり得ないでしょう。

  87. 61088 eマンションさん

    最近少し平和だったのに、また連投クソ野郎と、嫌悪クソ野郎が復活したな

    早く○ねよお前ら

  88. 61089 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万㎡の商業施設が完成、品川駅西口にも大規模商業施設が出来るとすると東京の新名所になるでしょう。銀座などは高輪ゲートウェイや品川駅前に客を取られてますます地盤沈下するかもしれませんね。 

    1. 高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万...
  89. 61090 匿名さん

    港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支える交通まちづくりを進める」においては芝浦港南地区で満足している割合が7割を超えトップになっています。JRが通っていて空港にも新幹線にもアクセスが良いので、これもある意味当然の結果でしょう。 

    1. 港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支え...
  90. 61091 匿名さん

    環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳細。バスターミナルは建設中の品川駅北口交通広場に集中させるようです。同時にバス10台が停車できる規模ですから結構広いですね。また、高輪口・港南口ともに無かった「一般車用乗降エリア」もできるので、送迎もしやすくなりそうです。 

    1. 環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳...
  91. 61092 匿名さん

    芝浦水再生センターは移転すると何百回も嘘を連呼していた人がいましたが、無駄な努力でしたね。そもそも移転する必要が無い。 くわえて、品川シーズンテラスには高輪ゲートウェイとつなぐ計画なので移転してもらってはむしろ困る。

    1. 芝浦水再生センターは移転すると何百回も嘘...
  92. 61093 匿名さん

    品川が嫌なら選ばなければ良いだけ。高輪ゲートウェイシティ第一期開業まであと2年です。これから高層ビルが同時に5棟建ちあがってくると、工事の進捗の様子がアップされていくでしょう。ここで10年間、ウンチだの下痢だの連呼し続けてきた幼稚園児の発狂度がますます高まっていくことが目に見えるようです。 

    1. 品川が嫌なら選ばなければ良いだけ。高輪ゲ...
  93. 61094 匿名さん

    品川駅西口の再開発計画。品川駅前は見かけ上、道路が見えなくなり駅前広場の周りを京急、JR、西武の再開発ビルがぐるっと取り囲む形になる。道路が無い スッキリした駅前になるのは楽しみですね。  

    1. 品川駅西口の再開発計画。品川駅前は見かけ...
  94. 61095 匿名さん

    現品川グースの跡地の正面には「次世代交通ターミナル」が計画されています。
    MaaSを推進するトヨタ自動車にとって品川駅前は最新鋭の移動手段の格好の展示場、ShowCaseになるでしょう。もしかすると名古屋本社機能の一部は東京移転かも
    しれませんね。        

    1. 現品川グースの跡地の正面には「次世代交通...
  95. 61096 eマンションさん

    お前の事だよ連投クソ野郎

  96. 61097 マンション掲示板さん

    >>61083 匿名さん
    時代は臨海地下鉄の通る江東区じゃない?

  97. 61098 ご近所さん

    >>61097 マンション掲示板さん

    あり得ませんなあ。現実を直視して勘違いもほどほどに。

    1. あり得ませんなあ。現実を直視して勘違いも...
  98. 61099 匿名さん

    ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内での移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年完成予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。     

    1. ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号...
  99. 61100 匿名さん

    港区の区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては各地区ともに『十分』とした割合が低いですが、相対的には芝浦港南地区で38%が十分としており、港区内でも芝浦港南地区は住環境面で満足している割合がやや高いことが分かります。 

    1. 港区の区民意識調査で「環境に対する意識を...
  100. 61101 匿名さん

    子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支える環境を整備する」では、『十分』は芝浦港南地区(53.2%)高輪地区(53.4%)、赤坂地区(50.6%)で5割を超えています。サウスゲートエリアは区内でも子育て環境への満足度が高いことが分かります。    

    1. 子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支...
  101. 61102 匿名さん

    港区の政策「世界に開かれた先駆的で活力あるまちの基盤を整備する」では満足度トップは芝浦港南地区となっています。「国際交流拠点品川」ですから、 これはやはり当然の結果でしょうね。 

     

    1. 港区の政策「世界に開かれた先駆的で活力あ...
  102. 61103 匿名さん

    港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支える交通まちづくりを進める」においては芝浦港南地区で満足している割合が7割を超えトップになっています。JRが通っていて空港にも新幹線にもアクセスが良いので、これもある意味当然の結果でしょう。  

    1. 港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支え...
  103. 61104 匿名さん

    品川はいままで開発されなかったと言うより開発する土地が無かったが正しい。2003年の東海道新幹線品川駅開業以降に未開発の港南側の開発が始まったわけだけど、そのときすでに高輪駅前はプリンスホテルだし、その周りは戸建てや小規模マンションがたくさん建ってたし、開発するとしても開発する場所が無かった。

    港南に遅れること20年、やっと高輪の開発が始まったのは、遅すぎるくらいだね。  

    1. 品川はいままで開発されなかったと言うより...
  104. 61105 匿名さん

    もともと高輪ゲートウェイエリアが操車場だったために、芝浦、港南は車で山手線内側に移動する際は、札の辻か八ツ山橋を迂回する必要があったのが、環状4号線や第二東西連絡道路で港区西側と直接一本の道でつながると、利便性がさらに高まること間違いないですね。  

    1. もともと高輪ゲートウェイエリアが操車場だ...
  105. 61106 匿名さん

    山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあります。交通も山手線駅ならどこも便利。しかし都心に無いのは良好な住環境。品川駅周辺は全てをバランス良く整備してきている唯一の場所。だから人気が高まっているのでしょう。  

    品川には歴史ある高輪と新しく整備された港南があります。これまで品川の東西は真ん中の車両基地で分断されていたけれども、それを再開発でつなげ一つの街にすることがまちづくり計画の基礎です。線の開発で広範囲にわたって今後は東西分断が解消されて両サイドともに確実に発展しますよ。    

    1. 山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあ...
  106. 61107 匿名さん

    2018年8月の品川新駅周辺開発事業計画概要説明会でJR東日本が明言した主な内容


    (新駅)
    エキマチ一帯をコンセプトにしており、新駅改札北側と南側に歩行者広場を設ける。駅と周辺の街は隈研吾氏をデザインアーキテクトに指名した。駅改札は2階部分になる。大屋根広さ110m、高さ30mで中央部は吹き抜け構造。工事は順調で、2020年春暫定開業予定。

    (都市計画概要)
    1街区:住宅、インターナショナルスクール
    2街区:複合文化施設
    3街区:地域冷暖房施設+オフィスビル+商業施設
    4街区:(ツインタワー)ホテル、商業施設、ビジネス支援施設、オフィス、

    延床面積851,000㎡ うち、商業施設130,000㎡

    (2024年まちびらき時までの計画)
    ◆新駅から芝浦中央公園に、線路上空を跨いで繋がる通路を作る。
    ◆海風は2街区を低層として内側に抜けていく様に設計。
    ◆新駅駅前の歩行者広場が一番大きく象徴的な国際交流拠点になるように目指している。
    ◆泉岳寺駅地区市街地再開発事業の繋がりを考慮、泉岳寺駅にバリアフリーで移動出来る様に設計する。
    ◆3,4街区の商業施設は延べ床面積13万㎡を予定。ラゾーナ川崎を超える賑わいを目指す。
    ◆北部分に緑地を整備、2街区に公園や憩いの場、駅前のデッキレベルでも緑豊かな空間を設置。
    ◆1街区の国際的住居の仕様、分譲賃貸は未決定。外国人が住んで違和感を感じない天井高などを検討。
    ◆お祭り、イベントで地域の魅力を発信していける街にしていける様に考えている。
    ◆お化けトンネルは、同じ位置に2車線相当の自動車道、歩道2-3mの地下道に改修する(UR)。


    (その多機能)
    外国人ビジネス客向け宿泊施設、コンシェルジュ、バンケット、レストラン、文化ホール、エキシビジョン、コンベンション、カンファレンス、ラボ、ライブラリ、ビジネス創造施設、インターナショナルスクール、子育て支援施設2箇所、クリニック、複数のシェアサイクルポート      

    1. 2018年8月の品川新駅周辺開発事業計画...
  107. 61108 匿名さん

    噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設延べ床13万㎡(JRの説明会での発言)というのが本当か、公表資料からざっくり計算してみました。

    桂坂と伊皿子坂の距離は410mなので、そこから4街区のツインタワーの南北距離は300mくらい、東西60mくらいと割り出しました。建物だけで長径300mってなかなかないですね。

    あと、3街区もツインタワー低層の半分の大きさの商業施設になるとして、南北150m、東西60mで計算。

    すると全域の1フロアあたり27000㎡、イラストでは5層くらいあるので、単純に5倍すると135000㎡で確かにだいたい計算が合いました。高さ制限があるので高さはないですが、その分ワンフロアが巨大な建物になりそうで、建ち上がってきたら威容を誇ることになるでしょう。 

    しかし、この床面積規模になると西武百貨店池袋本店の8万㎡の1.5倍、新宿タイムズスクエアの規模になります。巨大というか東京都内でも山手線沿線では最大規模の商業施設になりそうです。 

    1. 噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設...
  108. 61109 名無しさん

    >>61098 ご近所さん
    サウスゲートの海側は嫌悪施設の移転が進まないとなかなか住環境が良くならないのでは。今時点で既に江東区に劣後している面もあるんじゃない?

  109. 61110 匿名さん

    環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳細。バスターミナルは建設中の品川駅北口交通広場に集中させるようです。同時にバス10台が停車できる規模ですから結構広いですね。また、高輪口・港南口ともに無かった「一般車用乗降エリア」もできるので、送迎もしやすくなりそうです。 

    1. 環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳...
  110. 61111 匿名さん

    次長がどんなにスレを荒らしても港南の悪臭や騒音の問題は改善しないし、豊洲や有明に人気を奪われるだけだよ。現実を見て前向きな解決方法を議論した方が良いよ。

  111. 61112 匿名さん

    次長が次長がぁーと、つぶやき続けるおバカさん。
    実に気の毒ではあるな。

  112. 61113 評判気になるさん

    >>61112 匿名さん

    サウスゲートの話にはどうやっても勝ち目が無いから、次長ガー悪臭ガーと言い続ける人生を続けるしかない感じ。豊洲や有明は永遠に港区には勝てないから。

  113. 61114 マンコミュファンさん

    >>61111 匿名さん

    サウスゲートの話をいくら書き込んでも豊洲有明に人気を奪われるだけならいくら書き込みがあっても放置すればいいはず。スルーできないのは豊洲、有明が人気を奪えるとあなたが思ってない証拠になるわけ。

  114. 61115 匿名さん

    >>61114 マンコミュファンさん
    0点です

  115. 61116 匿名さん

    >>61114 マンコミュファンさん
    嫌悪施設に囲まれた港南が環境の良い有明に勝てる要素って何かある?客観的に比較したら全ての面で有明が勝つと思う。

  116. 61117 匿名さん

    嫌悪施設、嫌悪施設と○○のナントカで叫んでいるが、
    その地域のタワマンに上場IT企業経営者、著名人他、有明と異なり富裕層が数多く住み、その豊かな日常生活がSNSにも挙げられている冷徹な現実が。。

  117. 61118 匿名さん

    >>61117 匿名さん
    それってあなたの妄想ですよね

  118. 61119 匿名さん

    >>61116 匿名さん
    有明が勝ったとて、それがキミにとってなんだというんだい?

  119. 61120 匿名さん

    >>61118 匿名さん
    妄想であって欲しいのね(^ ^)!
    そういうのを嫉妬って言うのだおー

  120. 61121 匿名さん

    >>61120 匿名さん
    嫌悪施設エリアの港南の人が環境の良い有明に憧れるのは分かるけど、逆は無いんじゃない?

  121. 61122 匿名さん

    サウスゲート開業しても閑散とした街(天王洲アイルみたい)になる悪寒しかしない。

  122. 61123 匿名さん

    涙が出てくるくらい寂しいです

    1. 涙が出てくるくらい寂しいです
  123. 61124 匿名さん

    またいつか天王洲アイルでウェディングができる日を期待したいです。

    1. またいつか天王洲アイルでウェディングがで...
  124. 61125 匿名さん

    >>61124 匿名さん
    窓から見えるのは入管。
    結婚式場のバックが不法滞在者の収容施設とは・・・。

  125. 61126 評判気になるさん

    >>61118 匿名さん
    アナタに個人情報教える訳にはいかないでしょう?(⌒▽⌒)爆笑

  126. 61127 マンコミュファンさん

    そう言えば、この間、マンションのジムでなんか見たことあるオッサンがいるな~、と思ったら某超大手企業の副社長でした。

    後、経済評論家、売れっ子芸人の奥様とか。
    港南ストーカーがいるので、この程度の情報にしておきますが

  127. 61128 匿名さん

    港南が液状化したと書いた人とは別ですが、
    エビデンス、エビデンスと煽っている無理ポジに違和感を感じたので、
    代わってエビデンス見つけてきました。

    港区作成「港区津波・液状化シミュレーション結果」79ページ目
    https://www.city.minato.tokyo.jp/sougoukeikaku/kankyo-machi/toshikekak...

    港区HP掲載 液状化ハザードマップ
    https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/ekijoukah...


    港南で被災せぬよう、拡散よろしくお願いします。
    これは、港区公式情報です。

  128. 61129 匿名さん

    芸能人や著名人は
    都心なら普通に会うから
    話題にもしないけど、
    謎の副社長自慢とか
    田舎ものなのかな(笑)

  129. 61130 匿名さん

    次長は名古屋出身だから有明人を見かけると興奮しちゃうんだな。

  130. 61131 ご近所さん

    >>61128 匿名さん
    一つ目は単なるシミュレーション、二つ目港南の大半地域は液状化の「可能性」があるだけじゃん笑

  131. 61132 ご近所さん

    色々うるさい人がいるので、今話題のOpen AI(マイクロソフトが多額出資)に港区港南の評価を聞いてみました;以下引用(英語分からないだろうからGoogle翻訳してあげました(笑))

    東京都港区の港南は、生活の質の高さ、安全性、利便性に定評のある高級住宅地です。 居住者は、皇居、東京タワー、銀座のショッピング街など、市内の最高のアトラクションの多くに近接しています。 このエリアは、複数の地下鉄や電車の路線を含む優れた公共交通機関ネットワーク、および東京の 2 つの国際空港への容易なアクセスでも有名です。 さらに、港南には東京で最高の大学や医療施設が数多くあり、家族や若い専門家にとって魅力的なエリアとなっています。 全体として、東京都港区の港南は、便利で安全な場所で質の高い生活を求める人々にとって優れたエリアです。」

  132. 61133 匿名さん

    >>61131 ご近所さん
    港南はわずか12年前に液状化歴のある土地っていうのが問題なのよ。

  133. 61134 ご近所さん

    同様にOpen AIさんに、有明を評価してもらいまいした。Google翻訳済み笑

    「東京の江東区有明に住むことは、高価で不便です。 ウォーターフロントに近いにもかかわらず、公共交通機関へのアクセスは限られています。 この地域の水質も悪く、健康を害する可能性があります。 また、標高が低いため洪水が発生しやすく、空港や港に近いため騒音公害が発生しやすい地域です。 最後に、この地域では適切な駐車場を見つけるのが難しい場合があります。」

  134. 61135 ご近所さん

    AIって流石、賢いんだね~分かっていらっしゃる!

  135. 61136 ご近所さん

    Open AIさんの豊洲評価;

    「東京の江東区豊洲に住むことは、住むのに高価な地域になる可能性があるため、賢明な決定ではないかもしれません. また、豊洲エリアは都心から離れているため、通勤やレジャーで出かける方には不便かもしれません。 最後に、豊洲は高レベルの汚染物質を含む可能性のある東京湾に近いため、汚染に敏感な人には最適な場所ではないかもしれません.」

  136. 61137 ご近所さん

    Open AIさんの港南評価別バージョン;

    「東京の港区港南は、多くの理由で住むのに最適な場所です。 市内で最も人気のあるアトラクションやランドマークのいくつかに簡単にアクセスできる絶好のロケーションにあります。 ショッピングからエンターテイメントまで、このエリアにはたくさんのオプションがあります。 住宅も高級感のある高層から趣のある古民家まで幅広く取り揃えているので、自分のライフスタイルに合った物件が見つかります。 さらに、この地域は安全で犯罪率が低いことで知られており、子育てや平和な生活を送るのに最適な場所です。 全体として、港区の港南は東京に住むのに最適な場所です。」

  137. 61138 匿名さん

    >>61132 ご近所さん
    「高級住宅地」の部分でインチキだと分かり読むの止めました。

  138. 61139 口コミ知りたいさん

    >>61138 匿名さん
    少なくとも、あなたよりは、多額の資金を投じて世界で最も頭の良いエンジニアが開発したAIの方が賢いと思うよ笑

  139. 61140 口コミ知りたいさん

    先入観にとらわれずにニュートラルに評価すると、こうなるってことですね

  140. 61141 マンション検討中さん

    >>豊洲は高レベルの汚染物質を含む可能性のある東京湾に近いため、
    って東京湾の汚染を言ってるんだから、港南も同じことだって気が付かないのかね?
    やっぱり住むなら山手線の内側ですね。サウスゲートなどこでも良いという訳では無い。

  141. 61142 買い替え検討中さん

    >一つ目は単なるシミュレーション、二つ目港南の大半地域は液状化の「可能性」があるだけじゃん笑


    港南4による隠蔽工作、ふたたび。

    1つ目は、シミュレーションではなく液状化履歴のページ。
    2つ目は、WCTの南端がハザードマップのレッドエリア。

  142. 61143 匿名さん

    またWCTの人が嘘をついているのか。

  143. 61144 匿名さん

    港南の人、すがるものが無くなってきてAI頼りかよ。。。

  144. 61145 匿名さん

    サウスゲート周辺の話が癪に障るならサウスゲート周辺にマンション買いましょう。ウンチだの下痢だの連呼し続けるよりよっぽど生産的です。高輪ゲートウェイシティ第一期開業まであと2年です。これから高層ビルが同時に5棟建ちあがってくると、工事の進捗の様子がアップされていくでしょう。

    1. サウスゲート周辺の話が癪に障るならサウス...
  145. 61146 マンション検討中さん

    >>61145 匿名さん
    サウスゲート住民だからこそ、嫌悪施設の再開発を進めてほしいんだよね。都内の再開発エリアで悪臭や騒音の問題があるのは港南だけだよ。

  146. 61147 匿名さん

    業界では当初よりサウスゲートの期待は高くないです。細長い小さな中洲を再開発しても収益性が悪いことは目に見えています。

  147. 61148 マンション掲示板さん

    >>61144 匿名さん

    (訂正)AI頼り→ネガにはできないAI活用 爆笑(⌒▽⌒)

  148. 61149 口コミ知りたいさん

    >>61147 匿名さん

    収益性高く無い→混雑しない→金持ちには願ったりかなったり笑笑

  149. 61150 匿名さん

    >>61149 口コミ知りたいさん
    お金持ちは嫌悪施設エリアの港南には住まないですよ。

  150. 61151 eマンションさん

    Chat GPTの回答 面白いですね

    1. Chat GPTの回答 面白いですね
  151. 61152 匿名さん

    >>61151 eマンションさん
    次長のポジショントークはCheat GPTだよ

  152. 61153 マンション掲示板さん

    >>61152 匿名さん

    つまんね
    AIの方がまだ面白い事言えそう

  153. 61154 匿名さん

    そうですね。港南の人が妬んでいるのは高輪再開発エリアです。

  154. 61155 匿名さん

    港南の人というより、港南4丁目の人。

  155. 61156 匿名さん

    このスレでの定義ですが、「港南」と使うときは港南四丁目を指します。港南三丁目は「港南三丁目」まで表記します。品川駅や高輪ゲートウェイ駅、その近傍を話題にするときは「品川」と言います。「港南」には悪いニュアンスが含まれますので、使用方法を気をつける必要があります。

  156. 61157 匿名さん

    羽田線越えた港南4です

  157. 61158 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万㎡の商業施設が完成、品川駅西口にも大規模商業施設が出来るとすると東京の新名所になるでしょう。銀座などは高輪ゲートウェイや品川駅前に客を取られてますます地盤沈下するかもしれませんね。

    1. 高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万...
  158. 61159 匿名さん

    環状四号線、港南側の建設位置。ここから、第一京浜、第二京浜まで一気に抜けられるようになります。全線開通すると、白金プラチナ通りを経て麻布、六本木まで約10分。

    1. 環状四号線、港南側の建設位置。ここから、...
  159. 61160 マンション検討中さん

    >>61156 匿名さん
    そもそも港南3、4はサウスゲートエリアでも無いし、何で次長がサウスゲートスレを荒らしてるのかよく分からない。

  160. 61161 坪単価比較中さん

    >>61160 マンション検討中さん

    そもそも港南3、4はサウスゲートエリアですし、誰がサウスゲートを
    語ろうと何も問題はないですよ。

    1. そもそも港南3、4はサウスゲートエリアで...
  161. 61162 匿名さん

    ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内での移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年完成予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。     

    1. ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号...
  162. 61163 匿名さん

    港区の区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては各地区ともに『十分』とした割合が低いですが、相対的には芝浦港南地区で38%が十分としており、港区内でも芝浦港南地区は住環境面で満足している割合がやや高いことが分かります。 

    1. 港区の区民意識調査で「環境に対する意識を...
  163. 61164 匿名さん

    子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支える環境を整備する」では、『十分』は芝浦港南地区(53.2%)高輪地区(53.4%)、赤坂地区(50.6%)で5割を超えています。サウスゲートエリアは区内でも子育て環境への満足度が高いことが分かります。    

    1. 子育て環境「健やかな子どもの「育ち」を支...
  164. 61165 匿名さん

    港区の政策「世界に開かれた先駆的で活力あるまちの基盤を整備する」では満足度トップは芝浦港南地区となっています。「国際交流拠点品川」ですから、 これはやはり当然の結果でしょうね。 

    1. 港区の政策「世界に開かれた先駆的で活力あ...
  165. 61166 匿名さん

    港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支える交通まちづくりを進める」においては芝浦港南地区で満足している割合が7割を超えトップになっています。JRが通っていて空港にも新幹線にもアクセスが良いので、これもある意味当然の結果でしょう。  

    1. 港区の区民意識調査で「快適な暮らしを支え...
  166. 61167 匿名さん

    品川はいままで開発されなかったと言うより開発する土地が無かったが正しい。2003年の東海道新幹線品川駅開業以降に未開発の港南側の開発が始まったわけだけど、そのときすでに高輪駅前はプリンスホテルだし、その周りは戸建てや小規模マンションがたくさん建ってたし、開発するとしても開発する場所が無かった。

    港南に遅れること20年、やっと高輪の開発が始まったのは、遅すぎるくらいだね。  

    1. 品川はいままで開発されなかったと言うより...
  167. 61168 匿名さん

    もともと高輪ゲートウェイエリアが操車場だったために、芝浦、港南は車で山手線内側に移動する際は、札の辻か八ツ山橋を迂回する必要があったのが、環状4号線や第二東西連絡道路で港区西側と直接一本の道でつながると、利便性がさらに高まること間違いないですね。  

    1. もともと高輪ゲートウェイエリアが操車場だ...
  168. 61169 匿名さん

    山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあります。交通も山手線駅ならどこも便利。しかし都心に無いのは良好な住環境。品川駅周辺は全てをバランス良く整備してきている唯一の場所。だから人気が高まっているのでしょう。  

    品川には歴史ある高輪と新しく整備された港南があります。これまで品川の東西は真ん中の車両基地で分断されていたけれども、それを再開発でつなげ一つの街にすることがまちづくり計画の基礎です。線の開発で広範囲にわたって今後は東西分断が解消されて両サイドともに確実に発展しますよ。    

    1. 山手線駅には高層ビルはどこでも腐るほどあ...
  169. 61170 検討板ユーザーさん

    >>61161 坪単価比較中さん
    サウスゲートを普通に語るなら良いんだけど、次長は嫌悪施設の話題になるとすぐ荒らすから情報交換ができないのよ。

  170. 61171 匿名さん

    2018年8月の品川新駅周辺開発事業計画概要説明会でJR東日本が明言した主な内容


    (新駅)
    エキマチ一帯をコンセプトにしており、新駅改札北側と南側に歩行者広場を設ける。駅と周辺の街は隈研吾氏をデザインアーキテクトに指名した。駅改札は2階部分になる。大屋根広さ110m、高さ30mで中央部は吹き抜け構造。工事は順調で、2020年春暫定開業予定。

    (都市計画概要)
    1街区:住宅、インターナショナルスクール
    2街区:複合文化施設
    3街区:地域冷暖房施設+オフィスビル+商業施設
    4街区:(ツインタワー)ホテル、商業施設、ビジネス支援施設、オフィス、

    延床面積851,000㎡ うち、商業施設130,000㎡

    (2024年まちびらき時までの計画)
    ◆新駅から芝浦中央公園に、線路上空を跨いで繋がる通路を作る。
    ◆海風は2街区を低層として内側に抜けていく様に設計。
    ◆新駅駅前の歩行者広場が一番大きく象徴的な国際交流拠点になるように目指している。
    ◆泉岳寺駅地区市街地再開発事業の繋がりを考慮、泉岳寺駅にバリアフリーで移動出来る様に設計する。
    ◆3,4街区の商業施設は延べ床面積13万㎡を予定。ラゾーナ川崎を超える賑わいを目指す。
    ◆北部分に緑地を整備、2街区に公園や憩いの場、駅前のデッキレベルでも緑豊かな空間を設置。
    ◆1街区の国際的住居の仕様、分譲賃貸は未決定。外国人が住んで違和感を感じない天井高などを検討。
    ◆お祭り、イベントで地域の魅力を発信していける街にしていける様に考えている。
    ◆お化けトンネルは、同じ位置に2車線相当の自動車道、歩道2-3mの地下道に改修する(UR)。


    (その多機能)
    外国人ビジネス客向け宿泊施設、コンシェルジュ、バンケット、レストラン、文化ホール、エキシビジョン、コンベンション、カンファレンス、ラボ、ライブラリ、ビジネス創造施設、インターナショナルスクール、子育て支援施設2箇所、クリニック、複数のシェアサイクルポート    

    1. 2018年8月の品川新駅周辺開発事業計画...
  171. 61172 匿名さん

    噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設延べ床13万㎡(JRの説明会での発言)というのが本当か、公表資料からざっくり計算してみました。

    桂坂と伊皿子坂の距離は410mなので、そこから4街区のツインタワーの南北距離は300mくらい、東西60mくらいと割り出しました。建物だけで長径300mってなかなかないですね。

    あと、3街区もツインタワー低層の半分の大きさの商業施設になるとして、南北150m、東西60mで計算。

    すると全域の1フロアあたり27000㎡、イラストでは5層くらいあるので、単純に5倍すると135000㎡で確かにだいたい計算が合いました。高さ制限があるので高さはないですが、その分ワンフロアが巨大な建物になりそうで、建ち上がってきたら威容を誇ることになるでしょう。 

    しかし、この床面積規模になると西武百貨店池袋本店の8万㎡の1.5倍、新宿タイムズスクエアの規模になります。巨大というか東京都内でも山手線沿線では最大規模の商業施設になりそうです。

    1. 噂になっている高輪ゲートウェイの商業施設...
  172. 61173 坪単価比較中さん

    >このスレでの定義ですが、「港南」と使うときは港南四丁目を指します。


    なに言ってんだ?こいつw

  173. 61174 匿名さん

    環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳細。バスターミナルは建設中の品川駅北口交通広場に集中させるようです。同時にバス10台が停車できる規模ですから結構広いですね。また、高輪口・港南口ともに無かった「一般車用乗降エリア」もできるので、送迎もしやすくなりそうです。 

    1. 環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳...
  174. 61175 匿名さん

    地上30階、高さ約155mの「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧

    「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」の跡地では、高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約313,100㎡の超高層複合ビル「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」が計画されています。

     「SHINAGAWA GOOS」のすぐ北側でも高さ約T.P.160m(T.P.は東京湾平均海面)、延床面積約194,000㎡の超高層複合ビル「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」が計画されています。本事業では、地下3階の計画建物を計画しており、最大深さ約T.P. -26m(約G.L.-35.4m)程度まで掘削を行う計画です。地下掘削に先立って、掘削部の周囲に山留壁を設置し、掘削工事へと進める計画です。

    1. 地上30階、高さ約155mの「(仮称)高...
  175. 61176 匿名さん

    計画建物は、事務所等が入る高層棟及び住宅等が入る低層棟の計画です。敷地面積は C-1 地区が約 16,180㎡、C2 地区が約 580㎡で合計約 16,760 ㎡を計画しています。用途は C-1 地区が事務所、住宅、商業、MICE、駐車場等、C-2 地区は集会場とし、C-1 地区には延床面積約 194,000 ㎡、最高高さ約 T.P.+160m の建築物を、C-2 地区には延べ床面積約170㎡、最高高さは約 T.P.+24m の建築物を計画しています。なお、C-1 地区と C-2 地区の間には歩行者専用道路を整備し、整備後、港区へ管理を移管する計画です。 

    1. 計画建物は、事務所等が入る高層棟及び住宅...
  176. 61177 ご近所さん

    2030年完成を目途に改良工事の進む京急品川駅。現在高架上にある線路はJRと同じ地平に降ろされ、駅周辺も大きく変わることが予想されます。ひっきりなしに行き交う電車も見飽きない駅ですがどんな姿に変身するのでしょうか。

    1. 2030年完成を目途に改良工事の進む京急...
  177. 61178 周辺住民さん

    >時代は臨海地下鉄の通る江東区じゃない?

    あり得ませんなあ。現実を直視して勘違いもほどほどに。   

    1. あり得ませんなあ。現実を直視して勘違いも...
  178. 61179 匿名さん

    >>61178 周辺住民さん
    嫌悪施設が多く残る港南よりは江東区の方が将来性高くないか?

  179. 61180 eマンションさん

    食肉市場が巨大です。
    港南のランドマークです。

    1. 食肉市場が巨大です。港南のランドマークで...
  180. 61181 周辺住民さん

    >>61179 匿名さん

    嫌悪施設が多く残る江東区よりは港南の方が将来性高い

    1. 嫌悪施設が多く残る江東区よりは港南の方が...
  181. 61182 周辺住民さん

    >>61180 eマンションさん

    食肉市場は平成15年の改築で環境に問題はなくなったね。

    1. 食肉市場は平成15年の改築で環境に問題は...
  182. 61183 マンション検討中さん

    >>61182 周辺住民さん
    食肉市場の周辺は、今でも常に強い悪臭がありますよ。

  183. 61184 ご近所さん

    >>61182 周辺住民さん

    食肉市場の周辺は桜が咲いて綺麗ですね。そこは春に良く散歩します。


  184. 61185 匿名さん

    ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内での移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年完成予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。     

    1. ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号...
  185. 61186 周辺住民さん

    2030年完成を目途に改良工事の進む京急品川駅。現在高架上にある線路はJRと同じ地平に降ろされ、駅周辺も大きく変わることが予想されます。ひっきりなしに行き交う電車も見飽きない駅ですがどんな姿に変身するのでしょうか。

    1. 2030年完成を目途に改良工事の進む京急...
  186. 61187 匿名さん

    港南四丁目の報知新聞跡の再開発はどうなったの?

  187. 61188 マンコミュファンさん

    >>61184 ご近所さん
    毎日のように数百頭もの動物たちが絶命している場所を散歩ですか。。。

  188. 61189 匿名さん

    サウスゲートエリア限定のスレなので同じネタを何回も貼る必要はありません。このスレの参加者は品川駅を毎日利用しているなどエリアと関係が深い人ばかりなので知っている内容です。

  189. 61190 評判気になるさん

    >>61188 マンコミュファンさん
    普通の家にトイレ、お風呂があり、目に付かない場所にあるのと一緒デス。

    アナタの家は共同便所か、中国の田舎のようにモロ見えなので、そんなに嫌悪施設、嫌悪施設と騒ぐんでしょうけど爆笑(⌒▽⌒)

  190. 61191 マンション掲示板さん

    >>61190 評判気になるさん
    23区の中でも港南ほど嫌悪施設が集まってる場所は他にないよ。普通の家で例えるなら汲み取り式トイレが100個ぐらいあるような立地では。

  191. 61192 評判気になるさん

    >>61191 マンション掲示板さん
    アナタの家、ですね!爆笑(⌒▽⌒)

  192. 61193 マンション掲示板さん

    >>61191 さん

    >>61191 マンション掲示板さん
    アナタの家には汲み取り式トイレが1000個あるんだ笑

  193. 61194 匿名さん

    >>61193 マンション掲示板さん
    港南ほど嫌悪施設が集まっているエリアは他にないですよ。どこを選んでも港南には勝てない。

  194. 61195 匿名さん

    都心に食肉市場があると世界に知れたら
    動物愛護団体のデモ起きそう

  195. 61197 匿名さん

    環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳細。バスターミナルは建設中の品川駅北口交通広場に集中させるようです。同時にバス10台が停車できる規模ですから結構広いですね。また、高輪口・港南口ともに無かった「一般車用乗降エリア」もできるので、送迎もしやすくなりそうです。 

    1. 環状四号線から入る品川駅北口交通広場の詳...
  196. 61198 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万㎡の商業施設が完成、品川駅西口にも大規模商業施設が出来るとすると東京の新名所になるでしょう。銀座などは高輪ゲートウェイや品川駅前に客を取られてますます地盤沈下するかもしれませんね。

    1. 高輪ゲートウェイシティに延べ床面積13万...
  197. 61199 匿名さん

    環状四号線、港南側の建設位置。ここから、第一京浜、第二京浜まで一気に抜けられるようになります。全線開通すると、白金プラチナ通りを経て麻布、六本木まで約10分。

    1. 環状四号線、港南側の建設位置。ここから、...
  198. 61200 匿名さん

    もともと品川駅はフラットで使いやすい駅ですが、東西通路の混雑が課題。品川駅改良によって南側通路新設、北側改札内通路拡幅が行われ、現在の自由通路の混雑が解消されます。

    1. もともと品川駅はフラットで使いやすい駅で...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸