東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 23:24:59
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 59601 匿名さん

    >>59598 通りがかりさん

    あんたが先に有明が環境の良い港南より将来性が高いと主張するエビデンスを示した方が良いと思うんだよね。

    1. あんたが先に有明が環境の良い港南より将来...
  2. 59602 匿名さん

    >>59598 通りがかりさん

    あんたが先に有明が環境の良い港南より将来性が高いと
    主張するエビデンスを示した方が良いと思うんだよね。

    1. あんたが先に有明が環境の良い港南より将来...
  3. 59603 匿名さん

    >>59598 通りがかりさん               

    あんたが先に有明が環境の良い港南より将来性が高いと
    主張するエビデンスを示した方が良いと思うんだよね。

    1. あんたが先に有明が環境の良い港南より将来...
  4. 59604 匿名さん

    >>59598 通りがかりさん

    あんたが先に有明が環境の良い港南より将来性が高いと
    主張するエビデンスを示した方が良いと思うんだよね。                             

    1. あんたが先に有明が環境の良い港南より将来...
  5. 59605 匿名さん

    国土交通省、グリーンインフラ大賞の都市空間部門「国土交通大臣賞」が「品川シーズンテラス ノースガーデンとサウスガーデン 」に決定しました。

    グリーンインフラとは、自然環境が有する機能を社会における様々な課題解決に活用しようとする考え方で、国土交通省では、多様な主体の積極的な参画及び官民連携によりグリーンインフラを推進するため、グリーンインフラ官民連携プラットフォームを設立し、その推進に取り組んでいます。

    サウスゲート地域の環境の良さが公式に評価された形です。素晴らしいですね。 

    1. 国土交通省、グリーンインフラ大賞の都市空...
  6. 59606 匿名さん

    国土交通省、グリーンインフラ大賞の都市空間部門「国土交通大臣賞」が「品川シーズンテラス ノースガーデンとサウスガーデン 」に決定しました。

    グリーンインフラとは、自然環境が有する機能を社会における様々な課題解決に活用しようとする考え方で、国土交通省では、多様な主体の積極的な参画及び官民連携によりグリーンインフラを推進するため、グリーンインフラ官民連携プラットフォームを設立し、その推進に取り組んでいます。

    サウスゲート地域の環境の良さが公式に評価された形です。素晴らしいですね。      

    1. 国土交通省、グリーンインフラ大賞の都市空...
  7. 59607 匿名さん

    品川は駅前に都心オフィスエリア最大級の緑地が広がっているので、地域居住者としても非常に気持ち良く暮らすことができますね。   

    1. 品川は駅前に都心オフィスエリア最大級の緑...
  8. 59608 匿名さん

    オフィスワーカーだけではなく地域住民も散歩したり思い思いに楽しんでいます。  

    1. オフィスワーカーだけではなく地域住民も散...
  9. 59609 匿名さん

    東京都は2022年12月27日(火)、事業化を果たした東京メトロ南北線の分岐線「品川~白金高輪」について、計画目標や整備効果などを定めた「地域公共交通計画」を策定したと発表しました。

     これによると、アクセスが大幅に改善される品川駅~六本木一丁目駅の移動時間は、19分から9分へ短縮され、最低でも2回必要だった乗り換えが無くなり、一本で行けるようになります。
     
     六本木一丁目駅周辺は高層ビルが林立する、都内有数のビジネス街。しかし品川駅とは「鉄道で移動しづらい2地点間」のひとつです。そもそも品川には東京メトロが乗り入れておらず都営地下鉄に乗るしかありません。繁華街のある六本木駅に行くには大門で乗り換えて大江戸線で到達できますが、六本木一丁目駅は東京メトロのみの駅なので、鉄道移動は一筋縄ではいかないのです。

     品川駅を「国際競争力強化の拠点」と位置づけ再開発を進めている中、六本木一丁目周辺への需要は当然高まることとなります。そのアクセスが実質的に皆無な状況を打破するための計画がこの「地域公共交通計画」で、達成手段として南北線を延伸するという位置づけになっています。

    1. 東京都は2022年12月27日(火)、事...
  10. 59610 匿名さん

    >>59261 ご近所さん

    めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見るにつけ、最近の
    マンション価格の暴騰を見るにつけ、2000年代の激安の時期に
    品川にマンション買うことを決めて本当に良かったと心の底から
    思います。


    高輪ゲートウェイ駅再開発のタワークレーン群

    1. めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見...
  11. 59611 匿名さん

    >港南から品川地下鉄の新駅は、芝浦と白金高輪ぐらい離れてるからね。

    おいおい。どんだけ土地勘無いんだ? 

    1. おいおい。どんだけ土地勘無いんだ? 
  12. 59612 マンション検討中さん

    >>59606 匿名さん
    国土交通省、グリーンインフラ大賞(笑)

    役所主催のこの手の賞は出来レースがほとんどなことは、今話題の三○瑠○氏の作文が「自由民主党総裁賞」を受賞したことでも想像できるでしょう?

  13. 59613 eマンションさん

    >>59604 匿名さん
    有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。17年後には臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない?

  14. 59614 匿名さん

    >17年後には臨海地下鉄も開通する。

    17年後にやっと地下鉄?( 艸`*)ププッ

    徒歩圏で巨大再開発がいくつも着工している港南
    に対してそれウケ狙いの書き込みですか?              

    有明徒歩圏の再開発イメージ(空想、構想ではなく)
    完成予想に近いものをこういう風に出してみて 
    くださいネ

    1. 17年後にやっと地下鉄?( 艸`*)プ...
  15. 59615 匿名さん

    >17年後には臨海地下鉄も開通する。

    17年後にやっと地下鉄?( 艸`*)ププッ

    徒歩圏で巨大再開発がいくつも着工している港南
    に対してそれウケ狙いの書き込みですか?

    有明徒歩圏の再開発イメージ(空想、構想ではなく)
    完成予想に近いものをこういう風に出してみて 
    くださいネ

    1. 17年後にやっと地下鉄?( 艸`*)プ...
  16. 59620 通りがかりさん

    >>59617 匿名さん

    臨海地下鉄はまだまだ構想段階だな。開通まで30年はかかりそうだ。

  17. 59621 検討板ユーザーさん

    >17年後に地下鉄が開通する ドヤ( ̄^ ̄)

    って、有明ポジじゃなくて有明をバカにしたい人の書き込みでしょ。そうじゃなきゃ自虐ネタ。17年先の話をマジに自慢する人がいるとは思えない。

  18. 59622 匿名さん

    >>59619 匿名さん
    サウスゲート住民だけど港南の嫌悪施設周辺の悪臭はガチだよ。臭いが気にならない人もいるかもしれないけど、ほとんどの人は嫌がるんじゃないかな?

  19. 59623 マンション検討中さん

    2025年頃には新たに6棟の超高層ビルが建ち並ぶ高輪ゲートウェイエリア!

    その対面、東京都港区高輪で計画が進められている41階建て、高さ170mの
    超高層ビル“(仮称)泉岳寺周辺地区市街地再開発事業”現地の様子

    1. 2025年頃には新たに6棟の超高層ビルが...
  20. 59624 マンション検討中さん

    泉岳寺駅直上のオフィスやマンションから構成される開発計画

    東京都港区高輪で計画されている地上30階、地下3階、高さ145mの超高層複合ビル
    泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業

    1. 泉岳寺駅直上のオフィスやマンションから構...
  21. 59625 eマンションさん

    >>59621 検討板ユーザーさん
    17年後でも地下鉄新線ができるインパクトは大きいよ。サウスゲートの場合は駅舎が高輪寄りだから埋立地の人にはメリットないけど、有明はまさにど真ん中を地下鉄が通ることになるので。

  22. 59626 匿名さん

    >>59625 eマンションさん

    それなら2年後に高輪ゲートウェイシティができるサウスゲートに17年間住んで楽しく暮らし、有明は17年後に買えばいい。2040年まで不便なことが確定したとこに、山手線徒歩圏から移住して2023年から住む意味はない。しかも、品川地下鉄は2030年代の半ばに開通確定、品川地下鉄と違って臨海地下鉄は建設することさえ現段階では確定ではないというオチ。

  23. 59627 匿名さん

    サウスゲートエリアの無電柱化状況最新版です。芝浦港南地区は住み始めたころは全域電柱がありましたが、現在では一部を除いて無電柱化が完了しました。ただ。高輪は相変わらずです。あれだけ道が狭いと工事さえままならないのでしょう。

    1. サウスゲートエリアの無電柱化状況最新版で...
  24. 59628 eマンションさん

    >>59626 匿名さん

    出来るかどうか分からない地下鉄以外に語ること無いんでしょうね(^^)笑笑

  25. 59629 マンコミュファンさん

    >>59628 eマンションさん
    港南の嫌悪施設の移転とどちらが先になりますかね。港南が17年後も臭いままというのは避けたいところですが。

  26. 59630 評判気になるさん

    >>59628 eマンションさん

    高級ホテルもインターナショナルスクールもタブー視している、有明の地 爆笑(^O^)

  27. 59631 口コミ知りたいさん

    古ぼけた地下鉄ができるかどうかも分からない地、有明に住まう(ドヤ顔〉 笑笑

  28. 59632 匿名さん

    圧倒的に品川より高輪ゲートウェイです。

  29. 59633 匿名さん

    芝浦や有明は良いところだけど、港南は嫌悪施設が多すぎるでしょう。

  30. 59634 匿名さん

    豊洲、港南、有明はバトルしても結局同レベルでしょう。正直どうでも良い。

  31. 59635 検討板ユーザーさん

    >>59624 マンション検討中さん

    凄すぎる!

  32. 59636 匿名さん

    >>59634 匿名さん

    港区江東区は全然違うね

  33. 59637 匿名さん

    アトレ品川 で開催中の 映画 シャイロックの子供たち の衣装展示を見に行ってきました。1月20日から2月5日までの期間に、阿部サダヲ さん 玉森裕太 さん 上戸彩 さんの衣装が展示されています

    1. アトレ品川 で開催中の 映画  シャイロ...
  34. 59638 匿名さん

    品川駅は現状、大再開発された港南口と、再開発前夜でビルなどの
    看板も外されて、店舗も退去してゴーストタウンになった高輪口との
    落差が激しい。見かけは完全に高輪口が裏口風情。
    これからの再開発で東西両方とも甲乙つけがたい街になるのが楽しみ。
        

    1. 品川駅は現状、大再開発された港南口と、再...
  35. 59639 匿名さん

    国土交通省、グリーンインフラ大賞の都市空間部門「国土交通大臣賞」が「品川シーズンテラス ノースガーデンとサウスガーデン 」に決定しました。

    グリーンインフラとは、自然環境が有する機能を社会における様々な課題解決に活用しようとする考え方で、国土交通省では、多様な主体の積極的な参画及び官民連携によりグリーンインフラを推進するため、グリーンインフラ官民連携プラットフォームを設立し、その推進に取り組んでいます。

    サウスゲート地域の環境の良さが公式に評価された形です。素晴らしいですね。

    1. 国土交通省、グリーンインフラ大賞の都市空...
  36. 59640 匿名さん

    その2

    1. その2
  37. 59641 匿名さん

    その3

    1. その3
  38. 59642 匿名さん

    なお今回、品川セントラルガーデンも優秀賞を受賞しています。
    同じ地域から2つの受賞はいかにこの地域の環境が優れているかを
    物語りますね。

    1. なお今回、品川セントラルガーデンも優秀賞...
  39. 59643 匿名さん

    東京都は2022年12月27日(火)、事業化を果たした東京メトロ南北線の分岐線「品川~白金高輪」について、計画目標や整備効果などを定めた「地域公共交通計画」を策定したと発表しました。

     これによると、アクセスが大幅に改善される品川駅~六本木一丁目駅の移動時間は、19分から9分へ短縮され、最低でも2回必要だった乗り換えが無くなり、一本で行けるようになります。
     
     六本木一丁目駅周辺は高層ビルが林立する、都内有数のビジネス街。しかし品川駅とは「鉄道で移動しづらい2地点間」のひとつです。そもそも品川には東京メトロが乗り入れておらず都営地下鉄に乗るしかありません。繁華街のある六本木駅に行くには大門で乗り換えて大江戸線で到達できますが、六本木一丁目駅は東京メトロのみの駅なので、鉄道移動は一筋縄ではいかないのです。

     品川駅を「国際競争力強化の拠点」と位置づけ再開発を進めている中、六本木一丁目周辺への需要は当然高まることとなります。そのアクセスが実質的に皆無な状況を打破するための計画がこの「地域公共交通計画」で、達成手段として南北線を延伸するという位置づけになっています。 

    1. 東京都は2022年12月27日(火)、事...
  40. 59644 匿名さん

    >>59635 検討板ユーザーさん

    めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見るにつけ、最近の
    マンション価格の暴騰を見るにつけ、2000年代の激安の時期に
    品川にマンション買うことを決めて本当に良かったと心の底から
    思います。


    高輪ゲートウェイ駅再開発のタワークレーン群

    1. めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見...
  41. 59645 匿名さん

    サウスゲートエリアはポジティブな話題しか出てこないね。

    品川シーズンテラス、品川セントラルガーデンの国交大臣賞受賞
    品川地下鉄についての「地域公共交通計画」を策定、発表

    1. サウスゲートエリアはポジティブな話題しか...
  42. 59646 匿名さん

    >>59629 マンコミュファンさん

    いつまで同じこと書いてるんだい?もう、アンタに勝ち目はないよ。

    1. いつまで同じこと書いてるんだい?もう、ア...
  43. 59647 匿名さん

    >>59635 検討板ユーザーさん

    政府は「世界に誇れる日本の顔に相応しい街」、東京都は「大丸有に並ぶ国際交流拠点」と言ってますからね。どこまでも発展していくでしょう。


    1. 政府は「世界に誇れる日本の顔に相応しい街...
  44. 59648 匿名さん

    環状四号線も予定通り頼む。ある意味、芝浦港南住民にとっては
    高輪GWよりもこれこそが大事。

    1. 環状四号線も予定通り頼む。ある意味、芝浦...
  45. 59649 匿名さん

    JR品川駅北側コンコースの拡張、京急品川駅の地平化、リニア中央新幹線品川駅の建設、そして第一京浜を覆う次世代型交通広場の整備、高輪ゲートウェイ第Ⅱ期工事、泉岳寺駅上部開発…日本の次なるサグラダ・ファミリアは間違いなく品川駅となりそう。

    1. JR品川駅北側コンコースの拡張、京急品川...
  46. 59650 匿名さん

    京急品川駅地平化工事。京急品川駅ではJR山手線留置線跡地で早くも高架橋の橋脚の杭・鉄筋の製作が開始されています。現ホームも取り壊しに向けて、早くも床の一部が仮設となっています。

    1. 京急品川駅地平化工事。京急品川駅ではJR...
  47. 59651 評判気になるさん

    >>59636 匿名さん
    港南と有明比較したら有明の方が街並みも整ってるし運河や公園にも恵まれてますよ。港南は嫌悪施設が多く残っているので有明と比べるとどうしても劣後してしまう。

  48. 59652 匿名さん

    芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェイ街開き、高輪ゲートウェイ芝浦口オープン、泉岳寺駅リニューアルと駅ビル完成にて泉岳寺駅へは徒歩10分程度、高輪ゲートウェイ商業施設、ホテル、文化施設へのアクセスも芝浦から徒歩10分圏内になります。

    他にも東工大再開発によって駅前にさらに商業施設と教育施設、デッキの拡充、田町西口でも森永ビルを三井が高層商業オフィスビルへの建て替えを企画、札の辻再開発でデッキやリニューアルされた聖徳幼稚園の人気も高まるでしょう。

    他にも芝浦中央公園のリニューアル、第二シーズンテラス計画などもあります。 芝浦田町エリアがより綺麗に便利になるだけでなく、巨大商業ゾーン、高級オフィスゾーン、文化施設ゾーン、大学や幼稚園など教育機関の積極的投資、外資系ラグジュアリーホテルがさらに増えるなど、ブランド価値は確実に高まるでしょう。

    1. 芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェ...
  49. 59653 匿名さん

    品川駅前郵便局は前川ビルの1階ロビーに面していますが、上層階住戸の多くは退去しているようで、郵便受箱はテープで塞がれています。下層階の商業テナントも退去が進んでいるようです。京急品川駅付近の立体交差化工事に合わせて建物を解体する模様です。

    1. 品川駅前郵便局は前川ビルの1階ロビーに面...
  50. 59654 匿名さん

    環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、第一区間は令和6年完成予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。 

    1. 環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工...
  51. 59655 匿名さん

    環状四号線は高輪議員宿舎跡地の活用がどうなるか注目されますね。

    東京都は、衆議院高輪議員宿舎跡地について、環状第4号線の道路整備に用いるとともに、環状第4号線沿道のまちづくりに活用します。具体的には、上図のとおり、環状第4号線の北側には、個別利用ができる土地を整備し、南側の一部には高層の共同住宅を建設する予定です。  

    1. 環状四号線は高輪議員宿舎跡地の活用がどう...
  52. 59656 匿名さん

    サウスゲートエリアの無電柱化状況最新版です。芝浦港南地区は住み始めたころは全域電柱がありましたが、現在では一部を除いて無電柱化が完了しました。ただ。高輪は相変わらずです。あれだけ道が狭いと工事さえままならないのでしょう。

    1. サウスゲートエリアの無電柱化状況最新版で...
  53. 59657 匿名さん

    >有明の方が街並みも整ってるし運河や公園にも恵まれてますよ

    それならサッサと有明に引っ越せばよい。

    1. それならサッサと有明に引っ越せばよい。
  54. 59658 匿名さん

    >>59653 匿名さん
    >郵便受箱はテープで塞がれています

    港南4君は、私有地にも立ち入るんですか?
    怖すぎます

  55. 59659 匿名さん

    >>59658 匿名さん

    通りから見えるでしょ。いちいちくだらないことに突っ込まないように。

    1. 通りから見えるでしょ。いちいちくだらない...
  56. 59660 匿名さん

    サウスゲート再開発の成否を分けるのは港南の嫌悪施設群の移転がどうなるかですよ。江東区湾岸エリアみたいに住環境が良くならないと人気の街にはならないので。

  57. 59661 匿名さん

    >有明の方が街並みも整ってるし運河や公園にも恵まれてますよ

    それならサッサと有明に引っ越せばよい。
    国際交流拠点品川から未開の地有明に移住するな
    どアホの中のアホしかやらないが。 

    1. それならサッサと有明に引っ越せばよい。国...
  58. 59662 匿名さん

    >>59658 匿名さん
    盗撮とストーカーが趣味の一環なんだろうけど怖いよね。

  59. 59663 匿名さん

    >>59660 匿名さん

    煩いねキミも、移転はしませんよ。国土交通省、グリーンインフラ大賞の都市空間部門「国土交通大臣賞」が「品川シーズンテラス ノースガーデンとサウスガーデン 」に決定しました。

    グリーンインフラとは、自然環境が有する機能を社会における様々な課題解決に活用しようとする考え方で、国土交通省では、多様な主体の積極的な参画及び官民連携によりグリーンインフラを推進するため、グリーンインフラ官民連携プラットフォームを設立し、その推進に取り組んでいます。

    サウスゲート地域の環境の良さが公式に評価された形です。素晴らしいですね。

    1. 煩いねキミも、移転はしませんよ。国土交通...
  60. 59664 匿名さん

    >>59663 匿名さん

  61. 59665 匿名さん

    東京都は2022年12月27日(火)、事業化を果たした東京メトロ南北線の分岐線「品川~白金高輪」について、計画目標や整備効果などを定めた「地域公共交通計画」を策定したと発表しました。

     これによると、アクセスが大幅に改善される品川駅~六本木一丁目駅の移動時間は、19分から9分へ短縮され、最低でも2回必要だった乗り換えが無くなり、一本で行けるようになります。
     
     六本木一丁目駅周辺は高層ビルが林立する、都内有数のビジネス街。しかし品川駅とは「鉄道で移動しづらい2地点間」のひとつです。そもそも品川には東京メトロが乗り入れておらず都営地下鉄に乗るしかありません。繁華街のある六本木駅に行くには大門で乗り換えて大江戸線で到達できますが、六本木一丁目駅は東京メトロのみの駅なので、鉄道移動は一筋縄ではいかないのです。

     品川駅を「国際競争力強化の拠点」と位置づけ再開発を進めている中、六本木一丁目周辺への需要は当然高まることとなります。そのアクセスが実質的に皆無な状況を打破するための計画がこの「地域公共交通計画」で、達成手段として南北線を延伸するという位置づけになっています。 

    1. 東京都は2022年12月27日(火)、事...
  62. 59666 匿名さん

    >>59661 匿名さん
    サウスゲートスレなんだからどうすれば港南の嫌悪施設群の移転が進むかを議論した方が有意義だよ。諦めたらそこで試合終了ですよ。

  63. 59667 匿名さん

    めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見るにつけ、最近の
    マンション価格の暴騰を見るにつけ、2000年代の激安の時期に
    品川にマンション買うことを決めて本当に良かったと心の底から
    思います。


    高輪ゲートウェイ駅再開発のタワークレーン群   

    1. めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見...
  64. 59668 匿名さん

    >>59666 匿名さん

    移転する必要は無い。

    1. 移転する必要は無い。
  65. 59669 匿名さん

    >>59666 匿名さん

    高輪ゲートウェイと港南の連絡通路ができるので移転されると港南住民が徒歩で高輪ゲートウェイに行く手段が一つ無くなり、移転しないで高輪ゲートウェイとの連絡橋ができない場合と比べて資産価値が下がる。移転してもらったら困る。

    1. 高輪ゲートウェイと港南の連絡通路ができる...
  66. 59670 匿名さん

    >どうすれば港南の嫌悪施設群の移転が進むかを議論した方が

    移転したら困ると言ってるんだが。理解できないアホ?

    1. 移転したら困ると言ってるんだが。理解でき...
  67. 59671 匿名さん

    >どうすれば港南の嫌悪施設群の移転が進むかを議論した方が

    移転したら困ると言ってるんだが。理解できないアホ?              

    1. 移転したら困ると言ってるんだが。理解でき...
  68. 59672 名無しさん

    >>59671 匿名さん

    日本語、議論が不自由な方みたいてす、哀しいですね(T_T)

  69. 59673 eマンションさん

    >>59671 匿名さん
    嫌悪施設を移転しないといつまで経っても悪臭と騒音の問題が解決しないですよ。

  70. 59674 検討板ユーザーさん

    >>59672 名無しさん

    何か、この方に自分が何かしてあげられることがあれば、何でもしてあげたいです。。。(T_T)

  71. 59675 匿名さん

    >>59673 eマンションさん

    悪臭騒音の問題など存在しないですよ。

    1. 悪臭騒音の問題など存在しないですよ。
  72. 59676 匿名さん

    高輪ゲートウェイに見る新たな街
    品川開発プロジェクトが創る未来

    品川を国際化の拠点とすべく品川開発プロジェクトは始動しました。
    2024年の頃のまちびらきに向けてさらなる開発が進む品川港南・高輪
    エリアですが、近い将来に一体どんな姿を見せてくれるでしょうか。

    1. 高輪ゲートウェイに見る新たな街品川開発プ...
  73. 59677 通りがかりさん

    >>59673 eマンションさん

    あなたが哀れで、ならないです。どうか神の御慈悲を。。アーメンm(_ _)m

  74. 59678 匿名さん

    芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェイ街開き、高輪ゲートウェイ芝浦口オープン、泉岳寺駅リニューアルと駅ビル完成にて泉岳寺駅へは徒歩10分程度、高輪ゲートウェイ商業施設、ホテル、文化施設へのアクセスも芝浦から徒歩10分圏内になります。

    他にも東工大再開発によって駅前にさらに商業施設と教育施設、デッキの拡充、田町西口でも森永ビルを三井が高層商業オフィスビルへの建て替えを企画、札の辻再開発でデッキやリニューアルされた聖徳幼稚園の人気も高まるでしょう。

    他にも芝浦中央公園のリニューアル、第二シーズンテラス計画などもあります。 芝浦田町エリアがより綺麗に便利になるだけでなく、巨大商業ゾーン、高級オフィスゾーン、文化施設ゾーン、大学や幼稚園など教育機関の積極的投資、外資系ラグジュアリーホテルがさらに増えるなど、ブランド価値は確実に高まるでしょう。

    1. 芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェ...
  75. 59679 マンコミュファンさん

    >>59678 匿名さん
    芝浦や高輪は順調に発展すると思うんだけど、問題は港南に多く残る嫌悪施設群だと思いますよ。

  76. 59680 匿名さん

    >>59679 マンコミュファンさん

    芝浦水再生センターは全く問題ありません。食肉市場も改築後は
    問題は無い上にマンションからは離れているので問題ありません。

    1. 芝浦水再生センターは全く問題ありません。...
  77. 59681 匿名

    港区内のマンションは、港南の僻地側のマンションより上昇額はどこも大きいですし、土地はそれ以上に上がってますから、不動産の中でも港南の僻地側のマンションの値上がり額は港区内でかなり下位だと思います。

  78. 59682 eマンションさん

    >>59681 匿名さん

    港区>>>>>>>>>>>>>>>>江東区?

  79. 59683 名無しさん

    >>59681 匿名さん

    港区に僻地って、日本語大丈夫?笑笑(^^)

  80. 59684 名無しさん

    日本のこと知らない外国人ですね!

    ワタシ、有明大好きアルヨ  爆笑\(^o^)/

  81. 59685 匿名さん

    >>59681 匿名さん

    港区に僻地はありませんよ

    1. 港区に僻地はありませんよ
  82. 59686 口コミ知りたいさん

    >>59685 匿名さん
    僻地じゃなかったらあれだけ港南に嫌悪施設集まらないでしょ。まだ有明の方が都心に近いですよ。

  83. 59687 口コミ知りたいさん

    >>59682 eマンションさん
    港区もピンキリだからね。嫌悪施設エリアの港南よりは江東区の方が上だよ。

  84. 59688 匿名さん

    >有明の方が都心に近いですよ

    どういう感覚なんだろ?有明に行くと
    ここが都心に近いと
    勘違いしてしまうのか???
     

    1. どういう感覚なんだろ?有明に行くとここが...
  85. 59689 匿名さん

    そもそも、品川駅も港南も港区=「都心3区」内だから
    「有明の方が都心に近い」は明らかに頭オカシイ。 

  86. 59690 匿名さん

    せめて都心に直結する鉄道があるから品川みたいに東京駅まで乗車10分以内で着くから実質的に近いというのならまだしも、東京駅に行くのに乗り換えが必要で電車賃が440円もかかるエリアが何で都心に近いのかね??

    1. せめて都心に直結する鉄道があるから品川み...
  87. 59691 eマンションさん

    >>59689 匿名さん
    港区はピンキリなんだよね。港南は江東区より安いし、有明は都心臨海エリアの中核でもあるから港南よりは都心と言っても良いのでは。有明は周辺環境も良いし、将来性も高いよ。

  88. 59692 匿名さん

    >>59686 口コミ知りたいさん

    例えばサウスゲートエリアなら、その写真の芝公園、東京タワー周辺まで自転車でも
    楽勝の距離です。有明から芝公園まで自転車で来たらいったい何分かかるでしょうか?

  89. 59693 通りがかりさん

    >>59690 匿名さん
    WCTから山手線ホームまで徒歩20分ぐらいだっけ?20分あったら有明から臨海地下鉄で都心着いちゃいますね。

  90. 59694 匿名さん

    >港南は江東区より安いし、

    Vタワーより高い江東区物件ってあるのかい?

    1. Vタワーより高い江東区物件ってあるのかい...
  91. 59695 匿名さん

    >>59691 eマンションさん

    有明は都心臨海エリアの中核ではない。都心臨海エリアの中核は大丸有。

  92. 59696 匿名さん

    >20分あったら有明から臨海地下鉄で都心着いちゃいますね。

    臨海地下鉄なんて20年先で決定さえしていないのを、実現しているかのように
    話されても困る。

  93. 59697 検討板ユーザーさん

    >>59692 匿名さん
    港南から銀座と有明から銀座が同じぐらいでは?

  94. 59698 匿名さん

    環状四号線でさらに便利になりますからね。ある意味、芝浦港南住民にとっては
    高輪GWよりもこれこそが大事。

    1. 環状四号線でさらに便利になりますからね。...
  95. 59699 匿名さん

    JR品川駅北側コンコースの拡張、京急品川駅の地平化、リニア中央新幹線品川駅の建設、そして第一京浜を覆う次世代型交通広場の整備、高輪ゲートウェイ第Ⅱ期工事、泉岳寺駅上部開発…日本の次なるサグラダ・ファミリアは間違いなく品川駅となりそう。

    1. JR品川駅北側コンコースの拡張、京急品川...
  96. 59700 匿名さん

    京急品川駅地平化工事。京急品川駅ではJR山手線留置線跡地で早くも高架橋の橋脚の杭・鉄筋の製作が開始されています。現ホームも取り壊しに向けて、早くも床の一部が仮設となっています。

    1. 京急品川駅地平化工事。京急品川駅ではJR...
  97. 59701 匿名さん

    芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェイ街開き、高輪ゲートウェイ芝浦口オープン、泉岳寺駅リニューアルと駅ビル完成にて泉岳寺駅へは徒歩10分程度、高輪ゲートウェイ商業施設、ホテル、文化施設へのアクセスも芝浦から徒歩10分圏内になります。

    他にも東工大再開発によって駅前にさらに商業施設と教育施設、デッキの拡充、田町西口でも森永ビルを三井が高層商業オフィスビルへの建て替えを企画、札の辻再開発でデッキやリニューアルされた聖徳幼稚園の人気も高まるでしょう。

    他にも芝浦中央公園のリニューアル、第二シーズンテラス計画などもあります。 芝浦田町エリアがより綺麗に便利になるだけでなく、巨大商業ゾーン、高級オフィスゾーン、文化施設ゾーン、大学や幼稚園など教育機関の積極的投資、外資系ラグジュアリーホテルがさらに増えるなど、ブランド価値は確実に高まるでしょう。

    1. 芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェ...
  98. 59702 匿名さん

    品川駅前郵便局は前川ビルの1階ロビーに面していますが、上層階住戸の多くは退去しているようで、郵便受箱はテープで塞がれています。下層階の商業テナントも退去が進んでいるようです。京急品川駅付近の立体交差化工事に合わせて建物を解体する模様です。

    1. 品川駅前郵便局は前川ビルの1階ロビーに面...
  99. 59703 匿名さん

    環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年完成予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。 

    1. 環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工...
  100. 59704 匿名さん

    環状四号線は高輪議員宿舎跡地の活用がどうなるか注目されますね。

    東京都は、衆議院高輪議員宿舎跡地について、環状第4号線の道路整備に用いるとともに、環状第4号線沿道のまちづくりに活用します。具体的には、上図のとおり、環状第4号線の北側には、個別利用ができる土地を整備し、南側の一部には高層の共同住宅を建設する予定です。  

    1. 環状四号線は高輪議員宿舎跡地の活用がどう...
  101. 59705 名無しさん

    >>59696 匿名さん
    17年なんてあっという間ですよ。次長が下水臭我慢しながら高輪地下鉄の開業を待った期間がちょうど30年ぐらいと考えたらむしろ早いぐらい。

  102. 59706 匿名さん

    サウスゲートエリアの無電柱化状況最新版です。芝浦港南地区は住み始めたころは全域電柱がありましたが、現在では一部を除いて無電柱化が完了しました。ただ。高輪は相変わらずです。あれだけ道が狭いと工事さえままならないのでしょう。

    1. サウスゲートエリアの無電柱化状況最新版で...
  103. 59707 匿名さん

    >>59691 eマンションさん

    だから、それならサッサと有明に引っ越せばよい。
    誰も止めて無いのに何でいつまでも書き込んでるんだい?

    1. だから、それならサッサと有明に引っ越せば...
  104. 59708 匿名さん

    >>59705 名無しさん

    リニアなら17年待ってもいいが、都内にどこにでも当たり前にある地下鉄を17年も待たなきゃいけないことが不便さの極致。あと、次長って何ですか?

  105. 59709 匿名さん

    >有明の方が街並みも整ってるし運河や公園にも恵まれてますよ

    それならサッサと有明に引っ越せばよい。国際交流拠点品川から地下鉄17年待ち続ける有明に移住するなどアホの中のアホしかやらないが。 

    1. それならサッサと有明に引っ越せばよい。国...
  106. 59710 匿名さん

    >>59708 匿名さん

    しかも17年後ってのは確定でさえなく、品川地下鉄のほうがはるかに早く開業するという大敗ぶりなのに臨海地下鉄しか書くことが無いのが哀れ。ネズミがライオンに喧嘩売ってるようなもんだ。

    1. しかも17年後ってのは確定でさえなく、品...
  107. 59711 マンション検討中さん

    >>59708 匿名さん
    名古屋民専用鉄道のリニアより都心につながる臨海地下鉄の方が価値高いでしょう。次長は名古屋人だからリニアを評価してるだけで大抵の東京の人は名古屋興味ないですよ。

  108. 59712 匿名さん

    JR山手線京浜東北線常磐線東海道線横須賀線総武線、東海道新幹線、都営浅草線直通京浜急行があって、高輪ゲートウェイシティ、リニア中央新幹線まで建設中の品川に対して

    「有明には17年後に臨海地下鉄ができるかもしれませんから将来性が高いです ドヤッ!」

    ってアホとしか言いようがない。

    1. JR山手線、京浜東北線、常磐線、東海道線...
  109. 59713 匿名さん

    >>59711 マンション検討中さん

    品川にはリニアしかないと思ってるの?
    臨海地下鉄が20年後にできても交通利便性は

    都内最高レベル 港南>>>>>>>>>>>>>>>>都内最低レベル 有明

    1. 品川にはリニアしかないと思ってるの?臨海...
  110. 59714 匿名さん

    >名古屋民専用鉄道のリニア


    認知症のジジイかよ

    1. ↑認知症のジジイかよ
  111. 59715 匿名さん

    港南4に来てから17年経って、待ち過ぎた?

    まだ半分だよ

  112. 59716 マンション掲示板さん

    >>59713 匿名さん
    品川は都心から遠いんだよね。その上に嫌悪施設が集まってる。有明も港南と同じぐらい離れてるけど港南と違って嫌悪施設が無い。やはり有明の方が上じゃない?

  113. 59717 通りがかりさん

    港南の人は悪臭をあと何年我慢すれば良いのか教えて欲しいですよ。こっちの方が大事じゃ無い?

  114. 59718 匿名さん

    >>59717 通りがかりさん

    悪臭などありませんので。同じことをいくら書いても無駄。

    1. 悪臭などありませんので。同じことをいくら...
  115. 59719 匿名さん

    >有明の方が都心に近いですよ

    どういう感覚なんだろ?有明に行くと
    ここが都心に近いと
    勘違いしてしまうのか??? 

    1. どういう感覚なんだろ?有明に行くとここが...
  116. 59720 匿名さん

    そもそも、品川駅も港南も港区=「都心3区」内だから
    「有明の方が都心に近い」は明らかに頭オカシイ。 

     

  117. 59721 匿名さん

    せめて都心に直結する鉄道があるから品川みたいに東京駅まで乗車10分以内で着くから実質的に近いというのならまだしも、東京駅に行くのに乗り換えが必要で電車賃が440円もかかるエリアが何で都心に近いのかね??

    1. せめて都心に直結する鉄道があるから品川み...
  118. 59722 匿名さん

    >名古屋民専用鉄道のリニア

    こんな認識だからデベに騙されて有明みたいな僻地買っちゃうんだろ
    アホの極み

    1. こんな認識だからデベに騙されて有明みたい...
  119. 59723 匿名さん

    港南は嫌悪施設群が無くならないと、有明には勝てないんじゃないかな?

  120. 59724 評判気になるさん

    >>59723 匿名さん

    サウスゲートエリアの住民は、有明なんか意識さえしてないですよ。港区に住んでたらレインボーブリッジ渡ったはるか向こうの江東区なんか知りたいとも思わない。

    自分に関係ないエリアのスレにわざわざ来て、勝つとか負けるとか一人で言ってるのはあなただけ。それが、ますます馬鹿にされる行為だと気づいたほうがいい。

    そもそも、このスレで嫌悪嫌悪と何万回も連呼したら、何か世の中が変わるのかい?どうしてそんな無意味なことやり続けるのかあなたの意図がさっぱりわかりません。

  121. 59725 評判気になるさん

    >>59719 匿名さん

    空撮で見ると、有明はまさにザ・僻地だな。ま、どうしてもレインボーブリッジの東側に住まなきゃならないならお台場のタワーズ台場なら港区アドでゆりかもめで新橋に出られるからお台場だな。豊洲や有明はあり得ない。

  122. 59726 匿名さん

    >>59725 評判気になるさん
    アドレス重視の人なら尚更嫌悪施設の印象がある港南は選ばないのでは?有明アドレスの方がイメージ良いですよ。

  123. 59727 評判気になるさん

    何もメリットがないから、「イメージ」しか語れない 爆笑(^。^)y-.。o○

  124. 59728 検討板ユーザーさん

    >>59727 評判気になるさん
    イメージだけの問題じゃなく、港南ほど嫌悪施設が集まっているエリアは他にないし、悪臭や騒音の問題もありますよ。中身も有明の方が間違いなく上です。

  125. 59729 評判気になるさん

    STORY
    夢への入り口
    1970年代、混沌としたN.Y.に
    アーティストたちを惹き付け、様々なカルチャーを生み出す街が生まれました。
    "South of Houston"、SoHoです。
    当時、高校教師だったジョルジオ・デルーカは
    フードブローカーの父の影響から、食への熱い想いが捨て切れず、
    この地にチーズ専門店を開く決意をします。

    1973年、まだSoHoが倉庫や小さな工場で雑然としていた時代。
    デルーカは教師を辞め、チーズ専門店を開業しました。
    そして、店の常連でもあり、古くからの友人であったジョエル・ディーンと、
    新たな夢を共有し始めるのです。

    食材が人々に与えてくれる贅沢なセレブレーション、
    「見るたのしみ」「つくるたのしみ」「食するよろこび」。
    その全ての体験を提供できる店つくりたいと夢見た二人は、
    1977年にDEAN & DELUCAの原点となる店をオープン。

    店内には、それまでアメリカではあまり売られていなかった食材や
    キッチンウェアがぎっしり。
    食を愛するニューヨーカーや旅行者にとって、避けては通れない場所となりました。
    1988年には、現在のブロードウェイとプリンスストリートの角へと移転します。

    野菜、果物、プリペアードフード、チーズ、ベーカリーなど、
    まるで様々な店が軒を並べる屋外マーケットのような店内。
    その個性溢れる空間は、
    創業者の一人でもあるジャック・セグリックによってデザインされたものです。
    私たちはそれを「マーケットストア」と呼んでいます。

  126. 59730 検討板ユーザーさん

    >>59724 評判気になるさん
    港南と有明は坪単価も同じぐらいだし、住環境的には有明の方が恵まれてるような気もするけど。

  127. 59731 評判気になるさん

    EXPERIENCE
    取扱商品と体験の場
    なぜその商品がよいのか、どうしておいしいのか、
    一人ひとりのお客さまに食のたのしみを丁寧に伝えたい。
    そして、商品そのもの、空間の全てが人々の心を刺激し、
    感動と興奮(エキサイトメント)を創造する場であり続ける。
    DEAN & DELUCAにとって永遠ともいえる、大切なテーマです。

  128. 59732 通りがかりさん




    ハタから見たら、連投君も嫌悪君も同じレベルでキチ○イだよ

    どっちも迷惑だから消えてね



  129. 59733 買い替え検討中さん

    COMMITTED
    私たちのこだわり
    DEAN & DELUCAが目指すのは"Artisanal grocers(職人型食料品店)"。
    それは、"Artisan(職人)"に支えられた"Market(市場)"です。
    新しいもの、クラシカルなもの。
    数百年の時代と空間の壁を越えて、人々に愛され続ける“定番良品”を地道に選び、
    つくり手とお客さまのよき橋渡し役となります。

  130. 59734 匿名さん

    >>59732 通りがかりさん
    港南の嫌悪施設群の再開発はサウスゲート住民にとっては大事な話題ですよ。

  131. 59735 口コミ知りたいさん

    MARKET STORE
    マーケットストア
    DEAN & DELUCAが目指す、市場のような賑わいを体現する店舗です。デリ惣菜、ベーカリー、ワイン、調味料、調理道具など。世界中の食するよろこびとお客さまをつなぐ場として、その時の、最適なおいしさをご紹介します。

  132. 59736 匿名さん

    >>59735 口コミ知りたいさん
    次長がスレを荒らしても、港南の嫌悪施設の問題は解決しないですよ。真面目にどうすれば移転が進むか考えた方が良いんじゃない?

  133. 59737 口コミ知りたいさん

    THE BAR
    バー
    DEAN & DELUCAが自信をもって選ぶ、ワインと食材のテイスティングカウンターです。シャクータリーとチーズはその場でカット。ワインは常時4~5種類をご用意しています。顔ぶれは日替わり。気軽にお越しください。

  134. 59738 口コミ知りたいさん

    >>59722 匿名さん
    環境が良く都心アクセスが良いのが有明
    臭くて名古屋アクセスが良いのが港南

  135. 59739 口コミ知りたいさん

    FOOD EXPERIENCE
    体験の場
    「食するよろこび」をお客さまに体験していただく場として、DEAN & DELUCAは様々なかたちの店舗やイベントをご用意しています。買う、触れる、食べる、飲む、見る、贈る、学ぶなど。長年、世界中のおいしいものを探し求め、優れたArtisan(つくり手)と直接対話する中で培った、知識や人脈の生きた"場"です。

  136. 59740 匿名さん

    >>59724 評判気になるさん
    雨の日とか港南は結構下水臭ありますよ。有明の方が環境良いでしょう。

  137. 59741 口コミ知りたいさん

    THE BAR
    バー
    DEAN & DELUCAが自信をもって選ぶ、ワインと食材のテイスティングカウンターです。シャクータリーとチーズはその場でカット。ワインは常時4~5種類をご用意しています。顔ぶれは日替わり。気軽にお越しください。

  138. 59742 匿名さん

    >>59723 匿名さん

    いま、品川港南から芝浦の新築や他の港区内に移住する人は
    いるかもしれないけど、有明に移る人は皆無でしょう。

    1. いま、品川港南から芝浦の新築や他の港区内...
  139. 59743 匿名さん

    国土交通省、グリーンインフラ大賞の都市空間部門「国土交通大臣賞」が「品川シーズンテラス ノースガーデンとサウスガーデン 」に決定しました。

    グリーンインフラとは、自然環境が有する機能を社会における様々な課題解決に活用しようとする考え方で、国土交通省では、多様な主体の積極的な参画及び官民連携によりグリーンインフラを推進するため、グリーンインフラ官民連携プラットフォームを設立し、その推進に取り組んでいます。

    サウスゲート地域の環境の良さが公式に評価された形です。素晴らしいですね。

    1. 国土交通省、グリーンインフラ大賞の都市空...
  140. 59744 匿名さん

    その2

    1. その2
  141. 59745 匿名さん

    その3

    1. その3
  142. 59746 匿名さん

    なお今回、品川セントラルガーデンも優秀賞を受賞しています。
    同じ地域から2つの受賞はいかにこの地域の環境が優れているかを
    物語りますね。

    1. なお今回、品川セントラルガーデンも優秀賞...
  143. 59747 匿名さん

    東京都は2022年12月27日(火)、事業化を果たした東京メトロ南北線の分岐線「品川~白金高輪」について、計画目標や整備効果などを定めた「地域公共交通計画」を策定したと発表しました。

     これによると、アクセスが大幅に改善される品川駅~六本木一丁目駅の移動時間は、19分から9分へ短縮され、最低でも2回必要だった乗り換えが無くなり、一本で行けるようになります。
     
     六本木一丁目駅周辺は高層ビルが林立する、都内有数のビジネス街。しかし品川駅とは「鉄道で移動しづらい2地点間」のひとつです。そもそも品川には東京メトロが乗り入れておらず都営地下鉄に乗るしかありません。繁華街のある六本木駅に行くには大門で乗り換えて大江戸線で到達できますが、六本木一丁目駅は東京メトロのみの駅なので、鉄道移動は一筋縄ではいかないのです。

     品川駅を「国際競争力強化の拠点」と位置づけ再開発を進めている中、六本木一丁目周辺への需要は当然高まることとなります。そのアクセスが実質的に皆無な状況を打破するための計画がこの「地域公共交通計画」で、達成手段として南北線を延伸するという位置づけになっています。 

    1. 東京都は2022年12月27日(火)、事...
  144. 59748 匿名さん

    >>59722 匿名さん

    めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見るにつけ、最近の
    マンション価格の暴騰を見るにつけ、2000年代の激安の時期に
    品川にマンション買うことを決めて本当に良かったと心の底から
    思います。


    高輪ゲートウェイ駅再開発のタワークレーン群

    1. めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見...
  145. 59749 匿名さん

    >>59723 匿名さん

    港南行ったことあります?再開発の進むリニア新幹線の駅も建設中の港南と比べると
    地下鉄さえなくて出来ても20年後という有明やロクなオフィスビルもホテルも無い豊洲
    港南に100年ぐらい遅れてるよ。


    1. 港南行ったことあります?再開発の進むリニ...
  146. 59750 匿名さん

    >>59723 匿名さん

    あなたは有明が環境の良い港南より将来性が高いと
    主張するエビデンスを示した方が良いと思うんだよね。        

    1. あなたは有明が環境の良い港南より将来性が...
  147. 59751 匿名さん

    品川駅西口の再開発計画。今の品川グースの敷地を京急と
    トヨタで共同再開発。西口には第一京浜上に人工地盤でココと、
    プリンス再開発を繋げ、次世代モビリティのターミナル計画あるので
    その絡みっぽいな。
    品川駅前は見かけ上、道路が見えなくなり駅前広場の周りを京急、
    JR、西武の再開発ビルがぐるっと取り囲む形になる。道路が無い 
    スッキリした駅前になるのは楽しみだ。

    1. 品川駅西口の再開発計画。今の品川グースの...
  148. 59752 匿名さん

    政府は「世界に誇れる日本の顔に相応しい街」、東京都は「大丸有に並ぶ国際交流拠点」と言ってますからね。品川はどこまでも発展していくでしょう。

    1. 政府は「世界に誇れる日本の顔に相応しい街...
  149. 59753 匿名さん

    環状四号線も予定通り頼む。ある意味、芝浦港南住民にとっては
    高輪GWよりもこれこそが大事。

    1. 環状四号線も予定通り頼む。ある意味、芝浦...
  150. 59754 匿名さん

    JR品川駅北側コンコースの拡張、京急品川駅の地平化、リニア中央新幹線品川駅の建設、そして第一京浜を覆う次世代型交通広場の整備、高輪ゲートウェイ第Ⅱ期工事、泉岳寺駅上部開発、環状四号線延伸…日本の次なるサグラダ・ファミリアは間違いなく品川駅となりそう。

    1. JR品川駅北側コンコースの拡張、京急品川...
  151. 59755 匿名さん

    京急品川駅地平化工事。京急品川駅ではJR山手線留置線跡地で早くも高架橋の橋脚の杭・鉄筋の製作が開始されています。現ホームも取り壊しに向けて、早くも床の一部が仮設となっています。

    1. 京急品川駅地平化工事。京急品川駅ではJR...
  152. 59756 匿名さん

    芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェイ街開き、高輪ゲートウェイ芝浦口オープン、泉岳寺駅リニューアルと駅ビル完成にて泉岳寺駅へは徒歩10分程度、高輪ゲートウェイ商業施設、ホテル、文化施設へのアクセスも芝浦から徒歩10分圏内になります。

    他にも東工大再開発によって駅前にさらに商業施設と教育施設、デッキの拡充、田町西口でも森永ビルを三井が高層商業オフィスビルへの建て替えを企画、札の辻再開発でデッキやリニューアルされた聖徳幼稚園の人気も高まるでしょう。

    他にも芝浦中央公園のリニューアル、第二シーズンテラス計画などもあります。 芝浦田町エリアがより綺麗に便利になるだけでなく、巨大商業ゾーン、高級オフィスゾーン、文化施設ゾーン、大学や幼稚園など教育機関の積極的投資、外資系ラグジュアリーホテルがさらに増えるなど、ブランド価値は確実に高まるでしょう。

    1. 芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェ...
  153. 59757 匿名さん

    品川駅前郵便局は前川ビルの1階ロビーに面していますが、上層階住戸の多くは退去しているようで、郵便受箱はテープで塞がれています。下層階の商業テナントも退去が進んでいるようです。京急品川駅付近の立体交差化工事に合わせて建物を解体する模様です。

    1. 品川駅前郵便局は前川ビルの1階ロビーに面...
  154. 59758 匿名さん

    環状四号線は高輪議員宿舎跡地の活用がどうなるか注目されますね。

    東京都は、衆議院高輪議員宿舎跡地について、環状第4号線の道路整備に用いるとともに、環状第4号線沿道のまちづくりに活用します。具体的には、上図のとおり、環状第4号線の北側には、個別利用ができる土地を整備し、南側の一部には高層の共同住宅を建設する予定です。   

    1. 環状四号線は高輪議員宿舎跡地の活用がどう...
  155. 59759 匿名さん

    駅前には日本を代表する企業の本社が立ち並び、JRターミナル駅や高輪ゲートウェイシティも徒歩で行けるエリア。人気はますます高まるでしょう。

    1. 駅前には日本を代表する企業の本社が立ち並...
  156. 59760 匿名さん

    「地域公共交通計画(東京メトロ南北線の分岐線 (品川~白金高輪)の沿線地域(案)」に関する意見募集の結果 

    1. 「地域公共交通計画(東京メトロ南北線の分...
  157. 59761 匿名さん

    >>59759 匿名さん

    港南にはJAミートフーズなどの畜産、精肉企業が多いです。

  158. 59762 匿名さん

    港南は人間よりも豚と牛の方が多いからね。

  159. 59763 匿名さん

    >>59762 匿名さん

    港南住民は20000人以上いますから嘘です。

    1. 港南住民は20000人以上いますから嘘で...
  160. 59764 匿名さん

    >>59762 匿名さん

    港南で働く人は10万人いますから嘘です。

    1. 港南で働く人は10万人いますから嘘です。
  161. 59765 マンコミュファンさん

    >>59763 匿名さん
    牛と豚は年間300,000頭ぐらい屠殺されてるので、もっと多いですよ。

  162. 59766 匿名さん

    >>59765 マンコミュファンさん

    それの何が駅力に関係するんだい?

    1. それの何が駅力に関係するんだい?
  163. 59767 匿名さん

    >>59765 マンコミュファンさん

    年間延べで言うなら、人間の数も年間延べで×365で言ってもらえるかね?
    バカだから言ってる意味わからないですか? 

    1. 年間延べで言うなら、人間の数も年間延べで...
  164. 59768 匿名さん

    国土交通省、グリーンインフラ大賞の都市空間部門「国土交通大臣賞」が「品川シーズンテラス ノースガーデンとサウスガーデン 」に決定しました。

    グリーンインフラとは、自然環境が有する機能を社会における様々な課題解決に活用しようとする考え方で、国土交通省では、多様な主体の積極的な参画及び官民連携によりグリーンインフラを推進するため、グリーンインフラ官民連携プラットフォームを設立し、その推進に取り組んでいます。

    サウスゲート地域の環境の良さが公式に評価された形です。素晴らしいですね。  

    1. 国土交通省、グリーンインフラ大賞の都市空...
  165. 59769 匿名さん

    国土交通省、グリーンインフラ大賞の都市空間部門「国土交通大臣賞」が「品川シーズンテラス ノースガーデンとサウスガーデン 」に決定しました。

    グリーンインフラとは、自然環境が有する機能を社会における様々な課題解決に活用しようとする考え方で、国土交通省では、多様な主体の積極的な参画及び官民連携によりグリーンインフラを推進するため、グリーンインフラ官民連携プラットフォームを設立し、その推進に取り組んでいます。

    サウスゲート地域の環境の良さが公式に評価された形です。素晴らしいですね。      

    1. 国土交通省、グリーンインフラ大賞の都市空...
  166. 59770 匿名さん

    東京都は2022年12月27日(火)、事業化を果たした東京メトロ南北線の分岐線「品川~白金高輪」について、計画目標や整備効果などを定めた「地域公共交通計画」を策定したと発表しました。

     これによると、アクセスが大幅に改善される品川駅~六本木一丁目駅の移動時間は、19分から9分へ短縮され、最低でも2回必要だった乗り換えが無くなり、一本で行けるようになります。
     
     六本木一丁目駅周辺は高層ビルが林立する、都内有数のビジネス街。しかし品川駅とは「鉄道で移動しづらい2地点間」のひとつです。そもそも品川には東京メトロが乗り入れておらず都営地下鉄に乗るしかありません。繁華街のある六本木駅に行くには大門で乗り換えて大江戸線で到達できますが、六本木一丁目駅は東京メトロのみの駅なので、鉄道移動は一筋縄ではいかないのです。

     品川駅を「国際競争力強化の拠点」と位置づけ再開発を進めている中、六本木一丁目周辺への需要は当然高まることとなります。そのアクセスが実質的に皆無な状況を打破するための計画がこの「地域公共交通計画」で、達成手段として南北線を延伸するという位置づけになっています。   

    1. 東京都は2022年12月27日(火)、事...
  167. 59771 匿名さん

    品川駅西口の再開発計画。今の品川グースの敷地を京急と
    トヨタで共同再開発。西口には第一京浜上に人工地盤でココと、
    プリンス再開発を繋げ、次世代モビリティのターミナル計画あるので
    その絡みっぽいな。
    品川駅前は見かけ上、道路が見えなくなり駅前広場の周りを京急、
    JR、西武の再開発ビルがぐるっと取り囲む形になる。道路が無い 
    スッキリした駅前になるのは楽しみだ。 

    1. 品川駅西口の再開発計画。今の品川グースの...
  168. 59772 匿名さん

    政府は「世界に誇れる日本の顔に相応しい街」、東京都は「大丸有に並ぶ国際交流拠点」と言ってますからね。品川はどこまでも発展していくでしょう。   

    1. 政府は「世界に誇れる日本の顔に相応しい街...
  169. 59773 匿名さん

    環状四号線も予定通り頼む。ある意味、芝浦港南住民にとっては
    高輪GWよりもこれこそが大事。   

    1. 環状四号線も予定通り頼む。ある意味、芝浦...
  170. 59774 匿名さん

    >>59773 匿名さん
    その通りです。
    江戸川区民が江東区に入るために渡る「葛西橋」
    江東区民が中央区に入るために渡る「永代橋」
    のように
    港南芝浦民が真の港区に入るために渡るこの橋。
    僻地民にとっての待望のNEW橋ですからね。

  171. 59775 匿名さん

    駅街一体型の再開発が進むにつれ、
    バス便エリアの偏差値が徐々に下がり始めますね。

  172. 59776 口コミ知りたいさん

    >>59773 匿名さん
    品川埠頭に向かうダンプカーとバキュームカーが増えるだけですよ。

  173. 59777 匿名さん

    >>59773 匿名さん

    ですね、品川地下鉄が完成して、車でも六本木方面と直結すると
    都内での移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。

    1. ですね、品川地下鉄が完成して、車でも六本...
  174. 59778 マンコミュファンさん

    >>59777 匿名さん
    芝浦や高輪は発展すると思うけど、港南は嫌悪施設の移転が進まないとなかなか住環境が良くならないです。

  175. 59779 匿名さん

    小島さん、迷惑です。

  176. 59780 匿名さん

    >>59778 マンコミュファンさん

    移転する必要は無いし移転しませんよ

    1. 移転する必要は無いし移転しませんよ
  177. 59781 匿名さん

    国土交通省、グリーンインフラ大賞の都市空間部門「国土交通大臣賞」が「品川シーズンテラス ノースガーデンとサウスガーデン 」に決定しました。

    グリーンインフラとは、自然環境が有する機能を社会における様々な課題解決に活用しようとする考え方で、国土交通省では、多様な主体の積極的な参画及び官民連携によりグリーンインフラを推進するため、グリーンインフラ官民連携プラットフォームを設立し、その推進に取り組んでいます。

    サウスゲート地域の環境の良さが公式に評価された形です。素晴らしいですね。

    1. 国土交通省、グリーンインフラ大賞の都市空...
  178. 59782 匿名さん

    その2

    1. その2
  179. 59783 匿名さん

    なお今回、品川セントラルガーデンも優秀賞を受賞しています。
    同じ地域から2つの受賞はいかにこの地域の環境が優れているかを
    物語りますね。

    1. なお今回、品川セントラルガーデンも優秀賞...
  180. 59784 匿名さん

    >>59778 マンコミュファンさん

    港南は十分に住環境は良いと思います。

    1. 港南は十分に住環境は良いと思います。
  181. 59785 匿名さん

    東京都は2022年12月27日(火)、事業化を果たした東京メトロ南北線の分岐線「品川~白金高輪」について、計画目標や整備効果などを定めた「地域公共交通計画」を策定したと発表しました。

     これによると、アクセスが大幅に改善される品川駅~六本木一丁目駅の移動時間は、19分から9分へ短縮され、最低でも2回必要だった乗り換えが無くなり、一本で行けるようになります。
     
     六本木一丁目駅周辺は高層ビルが林立する、都内有数のビジネス街。しかし品川駅とは「鉄道で移動しづらい2地点間」のひとつです。そもそも品川には東京メトロが乗り入れておらず都営地下鉄に乗るしかありません。繁華街のある六本木駅に行くには大門で乗り換えて大江戸線で到達できますが、六本木一丁目駅は東京メトロのみの駅なので、鉄道移動は一筋縄ではいかないのです。

     品川駅を「国際競争力強化の拠点」と位置づけ再開発を進めている中、六本木一丁目周辺への需要は当然高まることとなります。そのアクセスが実質的に皆無な状況を打破するための計画がこの「地域公共交通計画」で、達成手段として南北線を延伸するという位置づけになっています。  

    1. 東京都は2022年12月27日(火)、事...
  182. 59786 匿名さん

    品川駅西口の再開発計画。今の品川グースの敷地を京急と
    トヨタで共同再開発。西口には第一京浜上に人工地盤でココと、
    プリンス再開発を繋げ、次世代モビリティのターミナル計画あるので
    その絡みっぽいな。
    品川駅前は見かけ上、道路が見えなくなり駅前広場の周りを京急、
    JR、西武の再開発ビルがぐるっと取り囲む形になる。道路が無い 
    スッキリした駅前になるのは楽しみだ。 

    1. 品川駅西口の再開発計画。今の品川グースの...
  183. 59787 匿名さん

    政府は「世界に誇れる日本の顔に相応しい街」、東京都は「大丸有に並ぶ国際交流拠点」と言ってますからね。品川はどこまでも発展していくでしょう。   

    1. 政府は「世界に誇れる日本の顔に相応しい街...
  184. 59788 匿名さん

    高輪住民さん興奮してるな

  185. 59789 通りがかりさん

    >>59784 匿名さん
    湾岸エリアでも港南と夢の島は嫌悪施設が集まっていて昔から住環境良くないですよ。

  186. 59790 名無しさん

    なんだか気の毒になってきた

  187. 59791 匿名さん

    港南は家畜運搬車も多いしね。あまり住みやすい場所ではないです。

  188. 59792 マンコミュファンさん

    こんな狭い東京でいがみ合ってどうするの?

    敵は韓国人や中国人だよ

  189. 59793 匿名さん

    港南は人気アドレスと紹介されるまでに成長してきましたね。
    2000年代の安い時期にこのポテンシャルが高いエリアを激安で
    買えて大満足です。

    1. 港南は人気アドレスと紹介されるまでに成長...
  190. 59794 マンコミュファンさん

    >>59793 匿名さん
    港南より有明の方が人気高くない?一般的には港南は臭気エリアのイメージが強いと思うけど。

  191. 59795 匿名さん

    >>59784 匿名さん

    埋め立て地のダメなところは緑が少ないこと。港南は緑化が
    進んでいるのが素晴らしいですね。

    1. 埋め立て地のダメなところは緑が少ないこと...
  192. 59796 匿名さん

    >>59794 マンコミュファンさん

    有明はサウスゲートエリアに全く関係ないのでスレチです。
    が、有明の方が人気があるというのならその根拠をお示しください。

    1. 有明はサウスゲートエリアに全く関係ないの...
  193. 59797 匿名さん

    資産価値に期待できそうなエリアトップ10でも品川が1位ですね。
    当然資産としての人気も高いでしょう。

    1. 資産価値に期待できそうなエリアトップ10...
  194. 59798 匿名さん

    >>59794 マンコミュファンさん

    スレチだけど、有明が人気ならどうしてシティタワーズ東京ベイは
    完成から3年経っても先着順販売住戸が100戸以上、晒し物になってるんですか?

  195. 59799 マンション検討中さん

    >>59795 匿名さん
    無理やりでも緑化しなきゃただの巨大僻地ですからね。

  196. 59800 ご近所さん

    >>59798 匿名さん
    売れ残る、ということは何らかの欠陥がある、ということですよね、資本主義経済では。。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸