東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-19 03:05:03
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 59201 マンション掲示板さん

    >>59199 匿名さん
    有明から虎ノ門まで環2で5分で出れるインパクトと比べるとバキュームカーやダンプカーが多く通ることになる環4は正直微妙なんじゃないかと。

  2. 59202 eマンションさん

    >>59200 匿名さん
    港南は嫌悪施設の移転が進まないといつまで経っても悪臭や騒音の問題が解決しないよ。臨海地下鉄の通る有明の方が将来性高いのは間違いないです。

  3. 59203 匿名さん

    >>59201 マンション掲示板さん

    有明ってマンションあるんだ。。。。ビッグサイトしか知らないわ。

  4. 59204 匿名さん

    >>59202 eマンションさん

    嫌悪施設ってどこのこと?

  5. 59205 匿名さん

    悪臭や騒音の問題???
    港南に住んで15年、聞いたことが無いな。

    1. 悪臭や騒音の問題???港南に住んで15年...
  6. 59206 名無しさん

    >>59205 匿名さん
    悪臭 未処理下水放流、食肉市場の家畜臭、清掃工場のゴミ臭、屎尿処理施設のバキュームカー
    騒音 首都高、モノレール、海岸通りや羽田新ルートの飛行機騒音
    23区でも港南ほど住環境が劣悪なエリアもなかなかないよ。

  7. 59207 匿名さん

    >>59206 名無しさん

    港南に住んで15年、聞いたことが無いな。

    1. 港南に住んで15年、聞いたことが無いな。
  8. 59208 匿名さん

    >>59206 名無しさん

    港南が人気の理由

    1. 港南が人気の理由
  9. 59209 匿名さん

    >>59206 名無しさん

    港南が人気の理由。でも、そんなに嫌ならサッサと有明に引っ越しなよ。

    1. 港南が人気の理由。でも、そんなに嫌ならサ...
  10. 59210 評判気になるさん

    >>59209 匿名さん
    有明は人気の街だけど港南は臭気の街では。嫌悪施設群の移転が進めば有明みたいに人気高くなるかもしれないけど。

  11. 59211 匿名さん

    >>59210 評判気になるさん

    だからさっさと有明に引っ越しなよ。誰も止めないからさ。

    1. だからさっさと有明に引っ越しなよ。誰も止...
  12. 59212 匿名さん

    >>59210 評判気になるさん

    嫌悪施設ってどこのこと?

    1. 嫌悪施設ってどこのこと?
  13. 59213 eマンションさん

    >>59212 匿名さん
    港南の嫌悪施設と言えば、下水処理場と食肉市場と清掃工場じゃない?

  14. 59214 検討板ユーザーさん

    >>59213 eマンションさん

    それらの移転は無いから有明に引っ越しな。俺は江東区は却下だけど。

  15. 59215 検討板ユーザーさん

    地下鉄さえなくて、都心に出るのさえ一苦労の江東アドレスの有明のどこがいいのかさっぱりわからん。どうしてもあっち住まなきゃならないならお台場にするわ。

  16. 59216 eマンションさん

    >>59210 評判気になるさん

    有明が人気ならどうしてシティタワーズ東京ベイは竣工から3年以上経っても大量に売れ残ってるの?

  17. 59217 マンション掲示板さん

    >>59213 eマンションさん

    港区住みで江東区に興味ある人いませんよ。だから、あなたは江東区民確定です。

  18. 59218 匿名さん

    またWCTの人がスレを荒らしているな。

  19. 59219 評判気になるさん

    >>59216 eマンションさん
    同じ千葉県の再開発地域なら幕張の方が全然まし。プロ野球球団もあるし

  20. 59220 匿名さん

    港南より高輪ですよ

  21. 59221 匿名さん

    有明や幕張は人が住むところだけど、港南は豚が住むところだよ。

  22. 59222 買い替え検討中さん

    >>59219 評判気になるさん
    そうだね、その二つなら幕張だね、当然

  23. 59223 匿名さん

    嫌悪施設に囲まれた港南よりは幕張の方がいいんじゃないかな。

  24. 59224 買い替え検討中さん

    高輪ゲートウェイに見る新たな街の形】品川開発プロジェクトが創る未来

    品川を国際化の拠点とすべく品川開発プロジェクトは始動しました。

    2024年の頃の街開きに向けてさらなる開発が進む品川港南・高輪エリアですが、近い将来に一体どんな姿を見せてくれるでしょうか。

    羽田空港の国際化が進み、交通ハブとしてさらに重要な拠点となる品川駅の玄関口、高輪ゲートウェイ駅周辺について掘り下げていきます。

  25. 59225 検討板ユーザーさん

    >>59217 マンション掲示板さん
    港区民だけど、さすがに港南よりは江東区の方が印象が良いと思うよ。

  26. 59226 匿名さん

    阪急阪神ホテルズは、第一ホテル東京シーフォートの営業を2023年2月28日をもって終了する。

    第一ホテル東京シーフォートは、1992年7月20日に開業。客室132室のほか、料飲施設3軒、宴会場6室を擁している。

    阪急阪神ホテルズでは2021年3月に、事業構造改革の一環として、不採算や収益性の悪化が懸念されるホテルの営業を終了すると発表していた。

  27. 59227 買い替え検討中さん

    開発面積を見るだけでも品川開発プロジェクトがどれほど巨大なプロジェクトがご理解いただけるでしょう。

    大きく分けて4つの街区に分けられ、それぞれ建物の用途が異なります。

    ・竣工予定 プロジェクトは2025年3月31日を目処に完了する見込みです。

    現在はまだ高輪ゲートウェイ駅の乗降者数はさほど多くありませんが、プロジェクトが進行するにつれ利用者数の増加が予想されます。

    周辺の開発も進んでおり、街全体が盛り上がることになるでしょう。

  28. 59228 買い替え検討中さん

    >>59212 匿名さん
    美しすぎて、嫌味ってことでしょうね

  29. 59229 検討板ユーザーさん

    >>59228 買い替え検討中さん
    港南の嫌悪施設は下水処理場と食肉市場と清掃工場の3カ所を指すのが一般的ですよ。どれも悪臭源になっています。

  30. 59230 口コミ知りたいさん

    ここからは具体的な再開発の情報についてお伝えします。

    ・再開発住所・所在地・最寄り駅
    所在地 東京都港区港南2丁目、芝浦4丁目、高輪2丁目、三田3丁目各地内
    最寄駅 JR「高輪ゲートウェイ」駅、京浜急行・都営浅草線「泉岳寺」駅
    港南、天王洲アイル、芝浦や高輪といった主要地域を跨ぎ、都市基盤が整備されることで人の流れが大きく変化するでしょう。

    開発の象徴となった高輪ゲートウェイ駅は天井が高く開放があり、日本特有の和のテイストを活かした空間で細部に趣向が凝らされています。

    洗練された空間のみならず、構内に導入されているテクノロジーにも注目です。

    店内に設置されたカメラおよびセンサーで商品を認識し、購入金額を自動計算してくれる無人決済店舗や各国の言語で乗り換えを案内してくれるデジタルサイネージなど近未来のムードを感じる仕掛けが満載です。

    開発面積を見るだけでも品川開発プロジェクトがどれほど巨大なプロジェクトがご理解いただけるでしょう。

    大きく分けて4つの街区に分けられ、それぞれ建物の用途が異なります。

    ・竣工予定 プロジェクトは2025年3月31日を目処に完了する見込みです。

    現在はまだ高輪ゲートウェイ駅の乗降者数はさほど多くありませんが、プロジェクトが進行するにつれ利用者数の増加が予想されます。

    周辺の開発も進んでおり、街全体が盛り上がることになるでしょう。

  31. 59231 匿名さん

    >>59230 口コミ知りたいさん

    迷惑です。

  32. 59232 匿名さん

    >>59230 口コミ知りたいさん

    高輪ゲートウェイシティは確実に東京の新名所になりますね。

    1. 高輪ゲートウェイシティは確実に東京の新名...
  33. 59233 匿名さん

    >>59228 買い替え検討中さん

    たしかに品川シーズンテラスは綺麗ですからね

    1. たしかに品川シーズンテラスは綺麗ですから...
  34. 59234 匿名さん

    山手線の新駅やリニアの発着駅設置などで注目を集めている品川。品川シーズンテラスのランドスケープは、地域の将来を見据え、コミュニティを育む拠点となりうるようデザインされています。

    1. 山手線の新駅やリニアの発着駅設置などで注...
  35. 59235 匿名さん

    コンセプトは、「風の道を象徴するランドスケープデザイン」と「多様な緑と生物をはぐくむ水と緑のエコロジカルパーク」。

    風の道となり、ヒートアイランド現象の緩和に貢献している3.5ヘクタールの広大な緑地やエコ広場には、四季折々の様々な表情を見せる樹木が植えられているほか、霧のアートや、水のカスケード、クールウォールなど、水の効果によって都会のクールスポットとなるような仕組みがたくさん盛り込まれています。

    1. コンセプトは、「風の道を象徴するランドス...
  36. 59236 匿名さん

    ランドスケープデザインを担当した、大成建設株式会社、専門技術部部長の蕪木伸一氏は次のように話しています。「景観をデザインする上で一番大事なのはそのプロジェクトがどのような場所にあるのか、その場所がどのような良さを持っているのかを見抜くことが一番大事だと考えています。」

    1. ランドスケープデザインを担当した、大成建...
  37. 59237 匿名さん

    山手線留置線の整地工事も完了して、いよいよ京急の地平化工事が始まりそうですね。八ツ山アンダーパスの部分では準備作業が始まっているようです。品川駅前の店舗も再開発に向けて次々と閉鎖、閉店しています。      

     

    1. 旧山手線留置線の整地工事も完了して、いよ...
  38. 59238 匿名さん

    >>59012 通りがかりさん

    港南のタワマンも中古でも坪500-700と、かなり高輪に
    追いついてきている感がありますね。

    1. 港南のタワマンも中古でも坪500-700...
  39. 59239 匿名さん

    田町駅周辺にも昨年までに延床面積30万平米が完成。2018年5月には、地上31階、高さ168.98m、延床面積約136,620㎡の超高層ビル31階建ての「田町ステーションタワーS」と、スカイバーやエグゼクティブラウンジ等を備えたハイクラスホテル9階建てのホテル「プルマン東京田町」が完成。2020年に、地上 36 階、高さ約 180m、延床面積約 152,800 ㎡の「田町ステーションタワーN」も完成済み。タワーSとN併せて37のショップやレストランが出店しており、大いに賑わいを見せています。さらに東工大の再開発が控えています。

    東京工業大学(以下、東工大)が田町駅東口に所有する土地に約75年間の定期借地権を設定し、NTT都市開発・鹿島・JR東日本・東急不動産グループが延べ250,000㎡の複合施設を整備・運営。現在敷地内にある「附属科学技術高等学校」を大岡山キャンパスへ移転し、空いた土地に大学施設や産学連携施設のほか、オフィス、ホテル、商業施設からなる「複合施設A」と「複合施設B」が誕生する予定。「複合施設A」は地下2階地上36階建て延べ約247,700㎡、高さ約178m。また「複合ビルB」は7階建て延べ約2,500㎡の規模。オフィスフロアは近隣エリアで最大規模となる見通し。  

    1. 田町駅周辺にも昨年までに延床面積30万平...
  40. 59240 匿名さん

    現在新設工事中の品川駅北口を出たら、そこが高輪ゲートウェイシティ6街区
    ですね。品川駅と高輪ゲートウェイシティはスローガン通りエキマチ一体の
    街づくりが進んでいきます。         

    1. 現在新設工事中の品川駅北口を出たら、そこ...
  41. 59241 匿名さん

    品川のホテルはプリンスさくらタワーとザストリングスの4つ星でしたが初の5つ星としてJWマリオットが加わりますね。JWマリオットはさらに上の五つ星になりますね。リッツ・カールトン、アマン、フォーシーズンズ、パークハイアット、マンダリンオリエンタル、ペニンシュラと同じランク。 

    1. 品川のホテルはプリンスさくらタワーとザス...
  42. 59242 匿名さん

    東京を中心としたフロントゲートと品川を中心としたサウスゲートを結ぶラインが今後の東京の中心です。いまでもマンション価格が跳ね上がっていますが、これから首都のハブとして、周辺の不動産価値もさらに高まっていくでしょう。        

    1. 東京を中心としたフロントゲートと品川を中...
  43. 59243 匿名さん

    港南は広大な芝浦中央公園とインターシティセントラルガーデン、日本有数の有名大企業本社があって、その周辺では日本最大級の再開発やリニア新駅の工事が進み、何とも言えない最先端の雰囲気を醸し出していて、それが街全体に波及してる。   

    1. 港南は広大な芝浦中央公園とインターシティ...
  44. 59244 匿名さん

    しかし品川駅周辺を歩くと東側のみ開発されて高輪側が全く手つかずだったことが良く分かりますね。高輪側は駅前を西武と京急が握っていて後背地は傾斜地で開発しにくかったというのが理由なわけですが。    

    1. しかし品川駅周辺を歩くと東側のみ開発され...
  45. 59245 匿名さん

    マリオットさんは公式に、「品川開発プロジェクト」として参画してますね。

    マリオット・インターナショナル(本社:米国 メリーランド州、最高経営責任者:アンソニー・カプアーノ、社長:ステファニー・リナーツ)は本日、東日本旅客鉄道株式会社と「JWマリオット・ホテル東京」の開業に向けて契約を締結したことを発表いたしました。当ホテルは2025年春の開業を目指しており、品川駅と田町駅の間にあるJR 品川車両基地跡地におけるJR東日本による品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)のまちづくりの一環として、東京の中心地に誕生予定です。    

    1. マリオットさんは公式に、「品川開発プロジ...
  46. 59246 eマンションさん

    >>59233 匿名さん
    これは有明の写真ですね!

  47. 59247 匿名さん

    品川再開発で実現する「約20年前の構想」

    「 京浜急行 」は、品川駅西口(高輪口)に所有する複合商業施設「シナガワ グース」の再開発を行っていますが、その共同事業者として「 トヨタ 」を迎えたと発表しました。そのリリースによると、トヨタは「当地区に縁がある」と意味深なフレーズがあります。品川にはトヨタ系列の「 デンソー 」の東京事務所や研究開発拠点、「 豊田通商 」東京本社があります。愛知県の会社であるため、品川は新幹線での交通の便が良いという理由からここにオフィスがあるとのこと。

    「2003年に新幹線品川駅が開業するのに合わせ、『品川駅西口地区まちづくり協議会』が発足。そこにトヨタは地権者として参画していた。水道橋のトヨタ東京本社が老朽化していたので、新本社構想が持ち上がり、名古屋とも交通の便の良い品川はどうかと模索した。その一環の取り組みだった」(トヨタOB)。同協議会には京浜急行のほか、西武鉄道(「 西武HD 」)、日本コムシス(「 コムシスHD 」)、「 小糸製作所 」も参加していました。 

    京浜急行はシナガワ グース再開発の共同事業者になったトヨタに敷地の一部を譲渡し、新施設にトヨタは自社オフィスを構えるとのことで、約20年前の構想をこれで達成することになりそうです。品川駅は隣の高輪ゲートウェイ駅周辺エリアの開発が進んでいます。また西武HDも、高輪・品川・東京の3つのプリンスホテルの再開発を検討しており、その敷地面積は約13万平方メートル。そんな地域で京浜急行とトヨタがタッグを組んだのです。                 

    1. 品川再開発で実現する「約20年前の構想」...
  48. 59248 匿名さん

    一口にサウスゲートエリア周辺再開発と言っても、
    たくさんあるから、全部合わせたら投資額は途方もないでしょう。

    JR東日本品川駅ホーム改良、品川駅北口広場、港南改札新設(JR東日本)
    ☆第一京浜国道上部人工地盤による駅前広場構築(国土交通省品川プロジェクト)
    ☆京浜急行 品川駅地平化、京急新品川駅ビル建設事業(京急)
    ☆京浜急行 新馬場―北品川連続立体交差化、八ツ山踏切解消事業(京急)
    ☆京浜急行 品川駅前再開発事業(現、品川グース、京急+トヨタ)
    ☆リニア中央新幹線品川駅建設事業(東海道新幹線品川駅直下、JR東海)
    ☆京急品川駅街区地区再開発(現、ウイング品川イースト、京急)
    ☆西武HDS高輪地区再開発(現、品川・高輪プリンスホテル、西武)
    ☆品川駅北周辺地区再開発第一期(高輪ゲートウェイⅠーⅣ街区、JR東日本)
    ☆品川駅北周辺地区再開発第二期(高輪ゲートウェイⅤーⅥ街区、JR東日本)
    東京都市計画道路幹線街路環状第4号線(外苑西通り)港南延伸(東京都
    ☆第二東西連絡道路建設(通称お化けトンネル、東京都、UR都市整備機構)
    ☆泉岳寺駅ホーム拡幅 2面4線化(東京都
    ☆泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業(泉岳寺駅上部、東京都
    ☆高輪二丁目計画泉岳寺周辺地区市街地再開発事業(泉岳寺、住友不動産
    ☆三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業(札ノ辻、住友不動産)     

    1. 一口にサウスゲートエリア周辺再開発と言っ...
  49. 59249 評判気になるさん

    >>59241 匿名さん
    これはヴィラフォンテーヌ有明かな

  50. 59250 匿名さん

    品川駅北口工事、人工地盤が品川駅ホーム真上まで達して、山手線&京浜東北線の上だけだったのが、東海道線常磐線)まで広がってきて、品川駅がさながら地下鉄駅のようになりつつあります。横須賀線まで広がる日も近い? 

    1. 品川駅北口工事、人工地盤が品川駅ホーム真...
  51. 59251 匿名さん

    もともと高輪ゲートウェイエリアが操車場だったために、芝浦、港南は車で山手線内側に移動する際は、札の辻か八ツ山橋を迂回する必要があったのが、環状4号線や第二東西連絡道路で港区西側と直接一本の道でつながると、資産価値にはプラスに働くでしょう。   

    1. もともと高輪ゲートウェイエリアが操車場だ...
  52. 59252 匿名さん

    環状四号線は高輪議員宿舎跡地の活用がどうなるか注目されますね。

    東京都は、衆議院高輪議員宿舎跡地について、環状第4号線の道路整備に用いるとともに、環状第4号線沿道のまちづくりに活用します。具体的には、上図のとおり、環状第4号線の北側には、個別利用ができる土地を整備し、南側の一部には高層の共同住宅を建設する予定です。   

    1. 環状四号線は高輪議員宿舎跡地の活用がどう...
  53. 59253 匿名さん

    環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、第一区間は令和6年完成予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。

    1. 環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工...
  54. 59254 通りがかりさん

    >>59253 匿名さん
    品川埠頭に繋がる環4が開通しても港南に向かうダンプカーやバキュームカーが増えるだけでは。有明と虎ノ門を結ぶ環2の方がメリット大きいよ。

  55. 59255 匿名さん

    高輪住民さん同じ資料を何度も出してるね。港南の次長との違いは妥当だから削除対象ではありません。

  56. 59256 匿名さん

    高輪の人は港南には興味無いみたいですね

  57. 59257 匿名さん

    サウスゲートの中心である芝浦高輪と、臭心である港南は全然違うエリアだからな。

  58. 59258 匿名さん

    サウスゲートの中心エリアから徒歩圏内はこれからますます
    資産価値が高まっていくでしょう

    1. サウスゲートの中心エリアから徒歩圏内はこ...
  59. 59259 評判気になるさん

    サウスゲートの新たなメジャープレイヤー、高輪GWの建設は今日も順調に始まりました。竣工すれば、港南、天王洲アイル、北品川に続く4本柱の一角を担います(^^)/

  60. 59260 eマンションさん

    >>59258 匿名さん
    そもそも品川や港南は都心から遠いし嫌悪施設が多くて悪臭や騒音の問題もある。浜松町や田町の方が資産価値も高いし富裕層にも好まれるよ。

  61. 59261 ご近所さん

    【高輪ゲートウェイに見る新たな街の形】品川開発プロジェクトが創る未来

    品川を国際化の拠点とすべく品川開発プロジェクトは始動しました。

    2024年の頃の街開きに向けてさらなる開発が進む品川・高輪エリアですが、近い将来に一体どんな姿を見せてくれるでしょうか。

    羽田空港の国際化が進み、交通ハブとしてさらに重要な拠点となる品川駅の玄関口、高輪ゲートウェイ駅周辺について掘り下げていきます。

  62. 59262 匿名さん

    港南の嫌悪施設群の移転がいつになるかですね。下水や家畜の悪臭が無くなれば有明みたいに富裕層を呼び込めるようになるかも。

  63. 59263 マンション検討中さん

    >>59261 ご近所さん

    わ~楽しみ!

  64. 59264 通りがかりさん

    >>59259 評判気になるさん

    他の三本柱への波及効果も凄まじいでしょう(^^)

  65. 59265 マンコミュファンさん

    >>59264 通りがかりさん
    港南の三本柱は下水処理場と食肉市場と清掃工場ですよ。

  66. 59266 マンション検討中さん

    >>59264 通りがかりさん

    そうですね~品川どこまで発展しちゃうんだらう笑

  67. 59267 検討板ユーザーさん

    >>59266 マンション検討中さん
    芝浦や高輪は発展すると思うけど、港南は悪臭源になっている嫌悪施設群の移転が進まないと、なかなか発展しにくいと思うよ。

  68. 59268 マンション掲示板さん

    >>59258 匿名さん
    このレベルの、開発はもう東京圏ではあり得ない!というのが有識者のコンセンサス(^^)

  69. 59269 マンション掲示板さん

    品川、ヤバすぎるなぁ(^^)

  70. 59270 マンコミュファンさん

    >>59269 マンション掲示板さん
    ヤバいのは食肉市場の悪臭ですよ。市場が休みの日でさえ強烈な臭いがあります。

  71. 59271 マンコミュファンさん

    見事なほどの 「それ、貴方の感想ですよね」だな…

    流石に、この低レベルな知事を継続して当選させてる静岡人の見識を疑うレベル

    「品川~名古屋の部分開業で乗客にメリットあるのか」川勝静岡県知事が“リニア問題”で岸田総理に手紙

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c8178bb1b6b71584c5a19d77f25b37a7add5...

  72. 59272 マンコミュファンさん

    国交省が大井川の管理権を静岡県から取り上げて、知事が口出し出来ないようにすれば良い。
    河川法では、国交省が管理権に係る公聴会を開いたという事実があれば、静岡県の意向にかかわらず問答無用で大井川の管理権を取り上げる事が出来ると規定されている。

    国交省はリニア建設を理由に管理権の取り上げをしないと言っているが、適当な理由を作れば良い。
    前代未聞の事でやりたくないかもしれないが、リニアの完成が遅れれば東海に無理矢理貸し付けた財政投融資の償還も遅れてしまう。

  73. 59273 マンション検討中さん

    東京都は2022年12月27日(火)、事業化を果たした東京メトロ南北線の分岐線「品川~白金高輪」について、計画目標や整備効果などを定めた「地域公共交通計画」を策定したと発表しました。

     これによると、アクセスが大幅に改善される品川駅~六本木一丁目駅の移動時間は、19分から9分へ短縮され、最低でも2回必要だった乗り換えが無くなり、一本で行けるようになります。
     
     六本木一丁目駅周辺は高層ビルが林立する、都内有数のビジネス街。しかし品川駅とは「鉄道で移動しづらい2地点間」のひとつです。そもそも品川には東京メトロが乗り入れておらず都営地下鉄に乗るしかありません。繁華街のある六本木駅に行くには大門で乗り換えて大江戸線で到達できますが、六本木一丁目駅は東京メトロのみの駅なので、鉄道移動は一筋縄ではいかないのです。

     品川駅を「国際競争力強化の拠点」と位置づけ再開発を進めている中、六本木一丁目周辺への需要は当然高まることとなります。そのアクセスが実質的に皆無な状況を打破するための計画がこの「地域公共交通計画」で、達成手段として南北線を延伸するという位置づけになっています。

    1. 東京都は2022年12月27日(火)、事...
  74. 59274 マンション検討中さん

    品川駅延伸最大の効果は、東京メトロ網が品川駅に達するということにつきます。
    これまで、地下鉄から直接のアプローチができず、必ず京急orJRの運賃が加算されていたのが、東京メトロの運賃だけで東海道新幹線、羽田空港へ向かう京急、将来的にはリニア中央新幹線が集結する品川駅へ行けることが最大の効果です。

  75. 59275 マンション検討中さん

    (5)港区まちづくりマスタープラン(2017 年3月策定)

    港区まちづくりマスタープラン」は、まちの将来像や目指すべき方向性、まちづくりの方針や取組の考え方を示したもので、港区における今後のまちづくりの“道しるべ”になるものである。マスタープランのまちづくりの方針3「快適な道路・交通ネットワークの形成」の方針図において、国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクトの一つに「都心部・品川地下鉄構想」が示されている。

    1. (5)港区まちづくりマスタープラン(20...
  76. 59276 匿名さん

    12/27発表、地域公共交通計画の原本はこちら

    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/pdf...

    1. 12/27発表、地域公共交通計画の原本は...
  77. 59277 匿名さん

    これができると京急にも乗り換え出来る京急はホームが地上化されて乗り換えも楽になるだろうし、リニアも完成しているだろうな。新宿・池袋方面から品川までが、山手線しか無く、不便すぎる。大崎で、せめて埼京線から山手線に同じホーム乗り換えを可能にしてほしい。

    1. これができると京急にも乗り換え出来る京急...
  78. 59278 匿名さん

    >>59261 ご近所さん

    めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見るにつけ、最近の
    マンション価格の暴騰を見るにつけ、2000年代の激安の時期に
    品川にマンション買うことを決めて本当に良かったと心の底から
    思います。


    高輪ゲートウェイ駅再開発のタワークレーン群

    1. めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見...
  79. 59279 匿名さん

    >>59266 マンション検討中さん

    政府は「世界に誇れる日本の顔に相応しい街」、東京都は「大丸有に並ぶ国際交流拠点」と言ってますからね。どこまでも発展していくでしょう。

    1. 政府は「世界に誇れる日本の顔に相応しい街...
  80. 59280 匿名さん

    >>59271 マンコミュファンさん

    静岡県は何の権限があって待ったをかけのか?これがだめなら、箱根用水の取水を即刻中止しなければならない。芦ノ湖の水は、早川から小田原側に流れるべきものだ。
    御殿場や駿河小山の食品工場が井戸から大取水しているのも停止だ。本来酒匂川から神奈川県側に流れる水だ。熱海の泉地区の井戸から伊豆山に水道水を供給するのもだめだ。本来湯河原方面に流れる水だ。篭坂トンネルも通行止めにしなければならない。トンネルは7割は山梨県側だが、地形的に御殿場の方が低いので、山梨の水が静岡側に流れている。静岡は、こんなに他県の恵みを受けているのに、静岡県の水は一滴たりとも他県には流させないというのは、いったい何なのか?

  81. 59281 匿名さん

    リニア中央新幹線プロジェクトは、一民間企業であるJR東海が
    手掛けているとは言え、今やまぎれもない国家プロジェクトだ。
    つまりは、一県の利益の為のプロジェクトではなく、国民全体の
    公共の利益に資するプロジェクトである。それがリニア新幹線
    の路線がちょっとだけかすめる県の知事が、部分開業と全面開業
    した時の、既存新幹線停車の静岡県のメリットのシミュレーション
    云々の話など辟易としてしまう。静岡県のメリットなどそもそも
    関係ないことではないのか。本当に腹立たしい。

  82. 59282 匿名さん

    環状四号線も予定通り頼む。ある意味、芝浦港南住民にとっては
    高輪GWよりもこれこそが大事。

    1. 環状四号線も予定通り頼む。ある意味、芝浦...
  83. 59283 匿名さん

    JR品川駅北側コンコースの拡張、京急品川駅の地平化、リニア中央新幹線品川駅の建設、そして第一京浜を覆う次世代型交通広場の整備、高輪ゲートウェイ第Ⅱ期工事、泉岳寺駅上部開発…日本の次なるサグラダ・ファミリアは間違いなく品川駅となりそう。

    1. JR品川駅北側コンコースの拡張、京急品川...
  84. 59284 匿名さん

    京急品川駅の地平化工事。新しく京急ホームになるであろう部分の現状。

    1. 京急品川駅の地平化工事。新しく京急ホーム...
  85. 59285 匿名さん

    京急品川駅地平化工事。京急品川駅ではJR山手線留置線跡地で早くも高架橋の橋脚の杭・鉄筋の製作が開始されています。現ホームも取り壊しに向けて、早くも床の一部が仮設となっています。

    1. 京急品川駅地平化工事。京急品川駅ではJR...
  86. 59286 匿名さん

    京浜急行本線(泉岳寺駅~新馬場駅間)連続立体交差事業は、東京都が事業主体となり、港区品川区京浜急行電鉄株式会社と連携し、 京浜急行本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7kmの区間について、道路と鉄道を連続的に立体交差化するものです。

    事業全体の完了は2029年度を見込んでいますが、品川駅の地平化は、国道15号・品川駅駅前広場と同時期、2027年度中に完了するものと思われます。京浜急行品川駅は、地平化されると同時に、現在より北側(高輪ゲートウェイ駅側)に移動することになります。新たに建築される駅の北端は京急第10ビルとコンビプラザ品川保育園が立っていた場所になる予定ですが、これらの建物はすでに解体されています。

    1. 京浜急行本線(泉岳寺駅~新馬場駅間)連続...
  87. 59287 匿名さん

    >>59087 さん

    建設工業新聞の記事によると、品川地下鉄の建設費が1600億円から800億円に
    減った要因は、既存の品川駅の地下に地下鉄駅を潜り込ませる想定から、国道
    の地下に駅を作る想定に変わり、地下を深く掘らなくて済んだからということ
    らしい。

    駅の構造で費用も便益も大きく変わるということか。浅い方が乗り換えもしや
    すいし、ここまで安くなるとは、国道との同時整備は是非やってほしい。

    1. 建設工業新聞の記事によると、品川地下鉄の...
  88. 59288 マンション掲示板さん

    >>59268 マンション掲示板さん

    同意、なんど見てもこの開発規模はすごい

    1. 同意、なんど見てもこの開発規模はすごい
  89. 59289 eマンションさん

    高輪ゲートウェイに見る新たな街
    品川開発プロジェクトが創る未来

    品川を国際化の拠点とすべく品川開発プロジェクトは始動しました。

    2024年の頃の街開きに向けてさらなる開発が進む品川港南・高輪エリアですが、近い将来に一体どんな姿を見せてくれるでしょうか。

    羽田空港の国際化が進み、交通ハブとしてさらに重要な拠点となる品川駅の玄関口、高輪ゲートウェイ駅周辺について掘り下げていきます。

    1. 高輪ゲートウェイに見る新たな街品川開発プ...
  90. 59290 口コミ知りたいさん

    >>59282 匿名さん

    東西の融合と一体化はサウスゲート計画の要ですね。 

    1. 東西の融合と一体化はサウスゲート計画の要...
  91. 59291 口コミ知りたいさん

    芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェイ街開き、高輪ゲートウェイ芝浦口オープン、泉岳寺駅リニューアルと駅ビル完成にて泉岳寺駅へは徒歩10分程度、高輪ゲートウェイ商業施設、ホテル、文化施設へのアクセスも芝浦から徒歩10分圏内になります。

    他にも東工大再開発によって駅前にさらに商業施設と教育施設、デッキの拡充、田町西口でも森永ビルを三井が高層商業オフィスビルへの建て替えを企画、札の辻再開発でデッキやリニューアルされた聖徳幼稚園の人気も高まるでしょう。

    他にも芝浦中央公園のリニューアル、第二シーズンテラス計画などもあります。 芝浦田町エリアがより綺麗に便利になるだけでなく、巨大商業ゾーン、高級オフィスゾーン、文化施設ゾーン、大学や幼稚園など教育機関の積極的投資、外資系ラグジュアリーホテルがさらに増えるなど、ブランド価値は確実に高まるでしょう。

  92. 59292 匿名さん

    芝浦や高輪は発展すると思うけど、港南は嫌悪施設群の移転が進まないといつまで経っても悪臭と騒音の問題が解決しないよ。

  93. 59293 マンコミュファンさん

    >>59279 匿名さん
    役人の作ったしょうもない作文を信じられるピュアの心、素敵です。

  94. 59294 通りがかりさん

    >>59288 マンション掲示板さん
    すごーい、超細ながーい開発街区、すごーいw
    来訪者はこれ歩かされるのかww

  95. 59295 検討板ユーザーさん

    >>59282 匿名さん
    この高架ができると、むしろ高輪側と海側の格差が再認識されると思うよ。海側から都心側に移動するには長い橋を渡らなきゃいけないなんて僻地認定じゃない。

  96. 59296 匿名さん

    >>59295 検討板ユーザーさん
    橋を渡るタイミングで車のエアコン止めないと車内が臭くなりそう。

  97. 59297 購入経験者さん

    >>59290 口コミ知りたいさん
    これ以上便利にして、どうするつもりなんですかね?

  98. 59298 マンコミュファンさん

    >>59297 購入経験者さん
    港南は都心から離れてるのですよね。浜松町や田町の方が利便性高いし、嫌悪施設も無くて住環境も優れてますよ。

  99. 59299 坪単価比較中さん

    >>59297 購入経験者さん
    ほんとですね~

  100. 59300 匿名さん

    >>59292 匿名さん

    いつまでもおんなじこと書いて何になるんだよ。無意味。

    1. いつまでもおんなじこと書いて何になるんだ...
  101. 59301 匿名さん

    >>59298 マンコミュファンさん

    山手線沿線はどこでも便利。都心から遠くて不便なのは江東区

    1. 山手線沿線はどこでも便利。都心から遠くて...
  102. 59302 匿名さん

    >>59300 匿名さん
    サウスゲート住民にとっては悪臭源になっている港南の嫌悪施設群の移転が一番意味のあることだと思うけど。港南の住環境が改善しないとエリア全体のイメージにも影響がある。

  103. 59303 匿名さん

    >>59301 匿名さん
    浜松町から東京駅は4分だよ。そして田町は6分。

  104. 59304 匿名さん

    浜松町や田町は便利なんだけど、港南や品川は都心から遠いから嫌悪施設が集まる。結果として浜松町や田町は再開発が進むのに、港南や品川は臭くて汚いまま。

  105. 59305 匿名さん

    品川駅を優位にするために いつも嘘ばかりつく

    ホント異常者ですね

  106. 59306 マンション検討中さん

    夢への入り口
    1970年代、混沌としたN.Y.に
    アーティストたちを惹き付け、様々なカルチャーを生み出す街が生まれました。
    "South of Houston"、SoHoです。
    当時、高校教師だったジョルジオ・デルーカは
    フードブローカーの父の影響から、食への熱い想いが捨て切れず、
    この地にチーズ専門店を開く決意をします。

    1973年、まだSoHoが倉庫や小さな工場で雑然としていた時代。
    デルーカは教師を辞め、チーズ専門店を開業しました。
    そして、店の常連でもあり、古くからの友人であったジョエル・ディーンと、
    新たな夢を共有し始めるのです。

  107. 59307 口コミ知りたいさん

    >>59301 匿名さん
    港南は立地が臭すぎるんだよね。江東区の方が環境良いですよ。

  108. 59308 マンション検討中さん

    COMMITTED
    私たちのこだわり
    DEAN & DELUCAが目指すのは"Artisanal grocers(職人型食料品店)"。
    それは、"Artisan(職人)"に支えられた"Market(市場)"です。
    新しいもの、クラシカルなもの。
    数百年の時代と空間の壁を越えて、人々に愛され続ける“定番良品”を地道に選び、
    つくり手とお客さまのよき橋渡し役となります。

  109. 59309 匿名さん

    品川駅前郵便局、2023年2月11日からの一時閉鎖が公表されました。

    1. 品川駅前郵便局、2023年2月11日から...
  110. 59310 匿名さん

    品川駅前郵便局は前川ビルの1階ロビーに面していますが、上層階住戸の多くは退去しているようで、郵便受箱はテープで塞がれています。下層階の商業テナントも退去が進んでいるようです。京急品川駅付近の立体交差化工事に合わせて建物を解体する模様です。

    1. 品川駅前郵便局は前川ビルの1階ロビーに面...
  111. 59311 匿名さん

    >品川は都心から遠いんだよね。

    あなた相当ズレてます。

    1. あなた相当ズレてます。
  112. 59312 匿名さん

    品川すシーズンテラスのランドスケープデザインを担当した、大成建設株式会社、専門技術部部長の蕪木伸一氏は次のように話しています。「景観をデザインする上で一番大事なのはそのプロジェクトがどのような場所にあるのか、その場所がどのような良さを持っているのかを見抜くことが一番大事だと考えています。」

    1. 品川すシーズンテラスのランドスケープデザ...
  113. 59313 匿名さん


    港南のタワマンも中古でも坪500-700と、かなり高輪に
    追いついてきている感がありますね。湾岸では一番高いことは
    言うまでもありませんが。

    1. 港南のタワマンも中古でも坪500-700...
  114. 59314 匿名さん

    東京都は2022年12月27日(火)、事業化を果たした東京メトロ南北線の分岐線「品川~白金高輪」について、計画目標や整備効果などを定めた「地域公共交通計画」を策定したと発表しました。

     これによると、アクセスが大幅に改善される品川駅~六本木一丁目駅の移動時間は、19分から9分へ短縮され、最低でも2回必要だった乗り換えが無くなり、一本で行けるようになります。
     
     六本木一丁目駅周辺は高層ビルが林立する、都内有数のビジネス街。しかし品川駅とは「鉄道で移動しづらい2地点間」のひとつです。そもそも品川には東京メトロが乗り入れておらず都営地下鉄に乗るしかありません。繁華街のある六本木駅に行くには大門で乗り換えて大江戸線で到達できますが、六本木一丁目駅は東京メトロのみの駅なので、鉄道移動は一筋縄ではいかないのです。

     品川駅を「国際競争力強化の拠点」と位置づけ再開発を進めている中、六本木一丁目周辺への需要は当然高まることとなります。そのアクセスが実質的に皆無な状況を打破するための計画がこの「地域公共交通計画」で、達成手段として南北線を延伸するという位置づけになっています。

    1. 東京都は2022年12月27日(火)、事...
  115. 59315 匿名さん

    品川地下鉄ができると京急にも乗り換え出来る京急はホームが地上化されて乗り換えも楽になるだろうし、リニアも完成しているだろうな。新宿・池袋方面から品川までが、山手線しか無く、不便すぎる。大崎で、せめて埼京線から山手線に同じホーム乗り換えを可能にしてほしい。

    1. 品川地下鉄ができると京急にも乗り換え出来...
  116. 59316 匿名さん

    >>59261 ご近所さん

    めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見るにつけ、最近の
    マンション価格の暴騰を見るにつけ、2000年代の激安の時期に
    品川にマンション買うことを決めて本当に良かったと心の底から
    思います。


    高輪ゲートウェイ駅再開発のタワークレーン群 

    1. めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見...
  117. 59317 匿名さん

    見事なほどの 「それ、貴方の感想ですよね」だな…

    流石に、この低レベルな知事を継続して当選させてる静岡人の見識を疑うレベル

    「品川~名古屋の部分開業で乗客にメリットあるのか」川勝静岡県知事が“リニア問題”で岸田総理に手紙

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c8178bb1b6b71584c5a19d77f25b37a7add5...

  118. 59318 匿名さん

    12/27発表、地域公共交通計画の原本はこちら
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/pdf...

    1. 12/27発表、地域公共交通計画の原本は...
  119. 59319 匿名さん

    サウスゲート住民にとって一番意味があるのは環状四号線。
    これは予定通り頼む。ある意味、芝浦港南住民にとっては
    高輪GWよりもこれこそが大事。

    1. サウスゲート住民にとって一番意味があるの...
  120. 59320 匿名さん

    JR品川駅北側コンコースの拡張、京急品川駅の地平化、リニア中央新幹線品川駅の建設、そして第一京浜を覆う次世代型交通広場の整備、高輪ゲートウェイ第Ⅱ期工事、泉岳寺駅上部開発…日本の次なるサグラダ・ファミリアは間違いなく品川駅となりそう。

    1. JR品川駅北側コンコースの拡張、京急品川...
  121. 59321 匿名さん

    京急品川駅の地平化工事。新しく京急ホームになるであろう部分の現状。

    1. 京急品川駅の地平化工事。新しく京急ホーム...
  122. 59322 匿名さん

    京急品川駅地平化工事。京急品川駅ではJR山手線留置線跡地で早くも高架橋の橋脚の杭・鉄筋の製作が開始されています。現ホームも取り壊しに向けて、早くも床の一部が仮設となっています。

    1. 京急品川駅地平化工事。京急品川駅ではJR...
  123. 59323 匿名さん

    京浜急行本線(泉岳寺駅~新馬場駅間)連続立体交差事業は、東京都が事業主体となり、港区品川区京浜急行電鉄株式会社と連携し、 京浜急行本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7kmの区間について、道路と鉄道を連続的に立体交差化するものです。

    事業全体の完了は2029年度を見込んでいますが、品川駅の地平化は、国道15号・品川駅駅前広場と同時期、2027年度中に完了するものと思われます。京浜急行品川駅は、地平化されると同時に、現在より北側(高輪ゲートウェイ駅側)に移動することになります。新たに建築される駅の北端は京急第10ビルとコンビプラザ品川保育園が立っていた場所になる予定ですが、これらの建物はすでに解体されています。

    1. 京浜急行本線(泉岳寺駅~新馬場駅間)連続...
  124. 59324 匿名さん

    >>59268 マンション掲示板さん

    同意、なんど見てもこの開発規模はすごい

    1. 同意、なんど見てもこの開発規模はすごい
  125. 59325 匿名さん

    高輪ゲートウェイに見る新たな街
    品川開発プロジェクトが創る未来

    品川を国際化の拠点とすべく品川開発プロジェクトは始動しました。

    2024年の頃の街開きに向けてさらなる開発が進む品川港南・高輪エリアですが、近い将来に一体どんな姿を見せてくれるでしょうか。

    1. 高輪ゲートウェイに見る新たな街品川開発プ...
  126. 59326 匿名さん

    >>59319 匿名さん

    東西の融合と一体化はサウスゲート計画の要ですね。 

    1. 東西の融合と一体化はサウスゲート計画の要...
  127. 59327 匿名さん

    芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェイ街開き、高輪ゲートウェイ芝浦口オープン、泉岳寺駅リニューアルと駅ビル完成にて泉岳寺駅へは徒歩10分程度、高輪ゲートウェイ商業施設、ホテル、文化施設へのアクセスも芝浦から徒歩10分圏内になります。

    他にも東工大再開発によって駅前にさらに商業施設と教育施設、デッキの拡充、田町西口でも森永ビルを三井が高層商業オフィスビルへの建て替えを企画、札の辻再開発でデッキやリニューアルされた聖徳幼稚園の人気も高まるでしょう。

    他にも芝浦中央公園のリニューアル、第二シーズンテラス計画などもあります。 芝浦田町エリアがより綺麗に便利になるだけでなく、巨大商業ゾーン、高級オフィスゾーン、文化施設ゾーン、大学や幼稚園など教育機関の積極的投資、外資系ラグジュアリーホテルがさらに増えるなど、ブランド価値は確実に高まるでしょう。 

  128. 59328 匿名さん

    >>59326 匿名さん
    血を吸うヒルみないな形してますね

  129. 59329 匿名さん

    長ーい橋で繋がったところで一体になりませんょ

  130. 59330 検討板ユーザーさん

    芝浦や高輪は発展すると思うけど、港南は嫌悪施設群の移転が進まないとなかなか環境が良くならないですよ。

  131. 59331 通りがかりさん

    >>59327 匿名さん

    確かに、これで東京の中心地確定!(^^)

  132. 59332 通りがかりさん

    セカチュー品川!(^^)(^^)

  133. 59333 検討板ユーザーさん

    >>59332 通りがかりさん
    どちらかと言うと港南は嫌悪施設の中心だと思いますよ。

  134. 59334 通りがかりさん

    >>59332 通りがかりさん

    ヤハリ世界の中心地は港南品川だね!(^^)

  135. 59335 eマンションさん

    >>59334 通りがかりさん
    港南って東京中の汚物が集まるエリアですよ。どの辺が中心なのか理解できないですよ。

  136. 59336 匿名さん

    西の羽曳野、東の港南、
    畜産業界の聖地です。

  137. 59337 匿名さん

    有明はヲタの聖地
    港南はブタの聖地

  138. 59338 匿名さん

    品川駅前郵便局、2023年2月11日からの一時閉鎖が公表されました。 

    1. 品川駅前郵便局、2023年2月11日から...
  139. 59339 匿名さん

    品川駅前郵便局は前川ビルの1階ロビーに面していますが、上層階住戸の多くは退去しているようで、郵便受箱はテープで塞がれています。下層階の商業テナントも退去が進んでいるようです。京急品川駅付近の立体交差化工事に合わせて建物を解体する模様です。

    1. 品川駅前郵便局は前川ビルの1階ロビーに面...
  140. 59340 匿名さん

    >品川は都心から遠いんだよね。

    あなた相当ズレてます。

    1. あなた相当ズレてます。
  141. 59341 匿名さん

    品川シーズンテラスのランドスケープデザインを担当した、大成建設株式会社、専門技術部部長の蕪木伸一氏は次のように話しています。「景観をデザインする上で一番大事なのはそのプロジェクトがどのような場所にあるのか、その場所がどのような良さを持っているのかを見抜くことが一番大事だと考えています。」

    1. 品川シーズンテラスのランドスケープデザイ...
  142. 59342 匿名さん

    港南のタワマンも中古でも坪500-700と、かなり高輪に
    追いついてきている感がありますね。湾岸では一番高いことは 
    言うまでもありませんが。

    1. 港南のタワマンも中古でも坪500-700...
  143. 59343 匿名さん

    東京都は2022年12月27日(火)、事業化を果たした東京メトロ南北線の分岐線「品川~白金高輪」について、計画目標や整備効果などを定めた「地域公共交通計画」を策定したと発表しました。

     これによると、アクセスが大幅に改善される品川駅~六本木一丁目駅の移動時間は、19分から9分へ短縮され、最低でも2回必要だった乗り換えが無くなり、一本で行けるようになります。
     
     六本木一丁目駅周辺は高層ビルが林立する、都内有数のビジネス街。しかし品川駅とは「鉄道で移動しづらい2地点間」のひとつです。そもそも品川には東京メトロが乗り入れておらず都営地下鉄に乗るしかありません。繁華街のある六本木駅に行くには大門で乗り換えて大江戸線で到達できますが、六本木一丁目駅は東京メトロのみの駅なので、鉄道移動は一筋縄ではいかないのです。

     品川駅を「国際競争力強化の拠点」と位置づけ再開発を進めている中、六本木一丁目周辺への需要は当然高まることとなります。そのアクセスが実質的に皆無な状況を打破するための計画がこの「地域公共交通計画」で、達成手段として南北線を延伸するという位置づけになっています。

    1. 東京都は2022年12月27日(火)、事...
  144. 59344 匿名さん

    品川地下鉄ができると京急にも乗り換え出来る京急はホームが地上化されて乗り換えも楽になるだろうし、リニアも完成しているだろうな。新宿・池袋方面から品川までが、山手線しか無く、不便すぎる。大崎で、せめて埼京線から山手線に同じホーム乗り換えを可能にしてほしい。

    1. 品川地下鉄ができると京急にも乗り換え出来...
  145. 59345 匿名さん

    >>59261 ご近所さん

    めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見るにつけ、最近の
    マンション価格の暴騰を見るにつけ、2000年代の激安の時期に
    品川にマンション買うことを決めて本当に良かったと心の底から
    思います。


    高輪ゲートウェイ駅再開発のタワークレーン群 

    1. めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見...
  146. 59346 匿名さん

    >>59317 匿名さん

    静岡県の専門部会でJR東海が東電と協議する。って事は、話がまとまれば静岡県はリニア建設に賛成して着工するって事でしょうね。

    でも、たぶん、川勝知事が「私が知らないところで決めた事など絶対賛成しない!地域も同意していない。無効です!」って言い出すんだろうな。

    4月の統一地方選、静岡県議選は「何があっても全て県知事の言う通りに動く川勝派」VS「反川勝」の全面対決になりそうですね。

  147. 59347 匿名さん

    12/27発表、地域公共交通計画の原本はこちら

    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/pdf...

    1. 12/27発表、地域公共交通計画の原本は...
  148. 59348 匿名さん

    サウスゲート住民にとって一番意味があるのは環状四号線。
    これは予定通り頼む。ある意味、芝浦港南住民にとっては
    高輪GWよりもこれこそが大事。

    1. サウスゲート住民にとって一番意味があるの...
  149. 59349 匿名さん

    JR品川駅北側コンコースの拡張、京急品川駅の地平化、リニア中央新幹線品川駅の建設、そして第一京浜を覆う次世代型交通広場の整備、高輪ゲートウェイ第Ⅱ期工事、泉岳寺駅上部開発…日本の次なるサグラダ・ファミリアは間違いなく品川駅となりそう。

    1. JR品川駅北側コンコースの拡張、京急品川...
  150. 59350 匿名さん

    高輪ゲートウェイに見る新たな街
    品川開発プロジェクトが創る未来

    品川を国際化の拠点とすべく品川開発プロジェクトは始動しました。

    2024年の頃の街開きに向けてさらなる開発が進む品川港南・高輪エリアですが、近い将来に一体どんな姿を見せてくれるでしょうか。

    1. 高輪ゲートウェイに見る新たな街品川開発プ...
  151. 59351 匿名さん

    京急品川駅地平化工事。京急品川駅ではJR山手線留置線跡地で早くも高架橋の橋脚の杭・鉄筋の製作が開始されています。現ホームも取り壊しに向けて、早くも床の一部が仮設となっています。    

    1. 京急品川駅地平化工事。京急品川駅ではJR...
  152. 59352 匿名さん

    京急品川駅の地平化工事。新しく京急ホームになるであろう部分の現状。 

    1. 京急品川駅の地平化工事。新しく京急ホーム...
  153. 59353 匿名さん

    >>59319 匿名さん

    東西の融合と一体化はサウスゲート計画の要ですね。    

    1. 東西の融合と一体化はサウスゲート計画の要...
  154. 59354 匿名さん

    芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェイ街開き、高輪ゲートウェイ芝浦口オープン、泉岳寺駅リニューアルと駅ビル完成にて泉岳寺駅へは徒歩10分程度、高輪ゲートウェイ商業施設、ホテル、文化施設へのアクセスも芝浦から徒歩10分圏内になります。

    他にも東工大再開発によって駅前にさらに商業施設と教育施設、デッキの拡充、田町西口でも森永ビルを三井が高層商業オフィスビルへの建て替えを企画、札の辻再開発でデッキやリニューアルされた聖徳幼稚園の人気も高まるでしょう。

    他にも芝浦中央公園のリニューアル、第二シーズンテラス計画などもあります。 芝浦田町エリアがより綺麗に便利になるだけでなく、巨大商業ゾーン、高級オフィスゾーン、文化施設ゾーン、大学や幼稚園など教育機関の積極的投資、外資系ラグジュアリーホテルがさらに増えるなど、ブランド価値は確実に高まるでしょう。  

    1. 芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェ...
  155. 59355 匿名さん

    エキマチ一体のスローガンでますます品川は発展するでしょう   

    1. エキマチ一体のスローガンでますます品川は...
  156. 59356 匿名さん

    山手線留置線の整地工事も完了して、いよいよ京急の地平化工事が始まりそうですね。八ツ山アンダーパスの部分では準備作業が始まっているようです。品川駅前の店舗も再開発に向けて次々と閉鎖、閉店しています。       

    1. 旧山手線留置線の整地工事も完了して、いよ...
  157. 59357 匿名さん

    サウスゲート計画でこれらの課題を克服すると品川は最強エリアに
    なっていくでしょう。


    (当該エリアのpros)
    ・羽田空港に近く、新幹線停車駅を有し、広域交通利便性に優れる。
    ・一方、他ターミナルに比べ、公共交通による移動手段が限定的。
    ・運河や崖線の緑など、水と緑の資源が豊富。  

    (当該エリアのcons)
    ・エリアの中央を鉄道が南北に縦断しており、東西方向の連絡性が不十分である。
    ・品川駅東口で都市機能の集積が見られるが、低・未利用地が残る。
      

    1. サウスゲート計画でこれらの課題を克服する...
  158. 59358 名無しさん

    >>59340 匿名さん
    港南は都心から離れてるから嫌悪施設が多く残ってるんだよ。再開発の進む有明の方が都心に近いのでは。

  159. 59359 マンション検討中さん

    >>59358 名無しさん

    有明の方が都心に近い???その根拠は?毎日毎日、深夜までそんなアホ
    書き込みするために起きてるので寝不足で寝ぼけているのでは?

    1. 有明の方が都心に近い???その根拠は?毎...
  160. 59360 eマンションさん

    >>59359 マンション検討中さん
    有明は港南と違って嫌悪施設がないからね。港南は都心から離れてるから嫌悪施設が残っているのですよ。

  161. 59361 匿名さん

    >>404126 匿名さん

    ってか、有明が港南に勝ってるとこってどこよ??

    1. ってか、有明が港南に勝ってるとこってどこ...
  162. 59362 匿名さん

    >>404126 匿名さん

    ってか、有明が港南に勝ってるとこってどこよ??   

    1. ってか、有明が港南に勝ってるとこってどこ...
  163. 59363 匿名さん

    まあでも、強いて言えば有明は豊洲よりはマシだな。                      

  164. 59364 匿名さん

    確かに有明、港南、豊洲はよく似てるね。

  165. 59365 匿名さん

    高輪住民さん同じのまた連投してる。次長みたいに特定のマンションを貼りまくってるわけでは無いから誰も迷惑しませんけど。

  166. 59366 匿名さん

    >>59365 匿名さん
    高輪は住環境良いんだけど問題は港南の嫌悪施設群だと思うよ。

  167. 59367 評判気になるさん

    >>59362 匿名さん
    WSJの、港南がSotherby’sの購買層と合致している、という認識が見え隠れしますね

  168. 59368 マンション掲示板さん

    >>59367 評判気になるさん
    富裕層は下水と家畜の悪臭がある港南より環境の良い有明を好むのでは?

  169. 59369 評判気になるさん

    >>59367 評判気になるさん
    確かに!

  170. 59370 匿名さん

    >>59369 評判気になるさん
    おいおい名前くらい変えて自作自演しろよ。基本だよ(笑)

  171. 59371 マンション掲示板さん

    次長さん、自作自演は不要なので、嫌悪施設エリアの港南が環境の良い有明より魅力的と主張する根拠を出して欲しいです。

  172. 59372 評判気になるさん

    >>59369 評判気になるさん
    確かにそうですねw!

  173. 59373 評判気になるさん

    EXPERIENCE
    取扱商品と体験の場
    なぜその商品がよいのか、どうしておいしいのか、
    一人ひとりのお客さまに食のたのしみを丁寧に伝えたい。
    そして、商品そのもの、空間の全てが人々の心を刺激し、
    感動と興奮(エキサイトメント)を創造する場であり続ける。
    DEAN & DELUCAにとって永遠ともいえる、大切なテーマです。

  174. 59374 評判気になるさん

    el caliente modern mexicano
    外国っぽい雰囲気のアメリカ的なメキシカンのお店

    HUGEグループのお店はどこもオシャレで価格も雰囲気の割にはお手頃、スタッフのサービスも良く安心して選べます。
    お客様も若い方、外国人も多く、華やかな感じのお店です。

    このお店は2回目の訪問。
    今日は大学時代の同級生と3人での宴席。
    普段の暴飲暴食仲間とは異なるので、このお店をチョイスしてみました。

    飲食に行く時はアラカルトを選ぶことが多いのですが、久しぶりに再会だったのでゆっくり会話できるように4400円のコースしてみました。
    ひとりがアルコールを飲まないとの事なので飲み放題はつけませんでした。

    コースは品数も多く美味しいお味でした。アメリカンテイストのメキシカン料理と言ったメニューです。
    癖もなく、万人に受けるお味です。
    ただコースの場合、大食漢グループだったら問題ないのでしょうが、カップルや女性比率が高い場合はアラカルトの方が良いかもしれません。それくらいボリュームがあります。
    セレクトする楽しみは当然なくて、私はやはりアラカルトの方が好きだなと思ってしまいました。

    同グループの代官山のメキシカンにも行ったことがありますが、料理、サービス党コスパは同じ、どちらも非日常感的なお店ですが場所柄、代官山のお店の方がゴージャスな感じで気分は上がります。
    ただ品川駅直結のアトレという立地も会社帰り使いにはお手軽で捨て難いところ。
    いずれにしてもHUGEグループのお店はデート、友人同士、会社の仲間、どの場合でもお勧めです。

  175. 59375 匿名さん

    >>59348 匿名さん

    東西の融合と一体化はサウスゲート計画の要ですね。 

    1. 東西の融合と一体化はサウスゲート計画の要...
  176. 59376 匿名さん

    芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェイ街開き、高輪ゲートウェイ芝浦口オープン、泉岳寺駅リニューアルと駅ビル完成にて泉岳寺駅へは徒歩10分程度、高輪ゲートウェイ商業施設、ホテル、文化施設へのアクセスも芝浦から徒歩10分圏内になります。

    他にも東工大再開発によって駅前にさらに商業施設と教育施設、デッキの拡充、田町西口でも森永ビルを三井が高層商業オフィスビルへの建て替えを企画、札の辻再開発でデッキやリニューアルされた聖徳幼稚園の人気も高まるでしょう。

    他にも芝浦中央公園のリニューアル、第二シーズンテラス計画などもあります。 芝浦田町エリアがより綺麗に便利になるだけでなく、巨大商業ゾーン、高級オフィスゾーン、文化施設ゾーン、大学や幼稚園など教育機関の積極的投資、外資系ラグジュアリーホテルがさらに増えるなど、ブランド価値は確実に高まるでしょう。 

    1. 芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェ...
  177. 59377 匿名さん

    品川駅前郵便局、2023年2月11日からの一時閉鎖が公表されました。  

    1. 品川駅前郵便局、2023年2月11日から...
  178. 59378 匿名さん

    品川駅前郵便局は前川ビルの1階ロビーに面していますが、上層階住戸の多くは退去しているようで、郵便受箱はテープで塞がれています。下層階の商業テナントも退去が進んでいるようです。京急品川駅付近の立体交差化工事に合わせて建物を解体する模様です。

    1. 品川駅前郵便局は前川ビルの1階ロビーに面...
  179. 59379 匿名さん

    品川シーズンテラスのランドスケープデザインを担当した、大成建設株式会社、専門技術部部長の蕪木伸一氏は次のように話しています。「景観をデザインする上で一番大事なのはそのプロジェクトがどのような場所にあるのか、その場所がどのような良さを持っているのかを見抜くことが一番大事だと考えています。」         

    1. 品川シーズンテラスのランドスケープデザイ...
  180. 59380 匿名さん

    東京都は2022年12月27日(火)、事業化を果たした東京メトロ南北線の分岐線「品川~白金高輪」について、計画目標や整備効果などを定めた「地域公共交通計画」を策定したと発表しました。

     これによると、アクセスが大幅に改善される品川駅~六本木一丁目駅の移動時間は、19分から9分へ短縮され、最低でも2回必要だった乗り換えが無くなり、一本で行けるようになります。
     
     六本木一丁目駅周辺は高層ビルが林立する、都内有数のビジネス街。しかし品川駅とは「鉄道で移動しづらい2地点間」のひとつです。そもそも品川には東京メトロが乗り入れておらず都営地下鉄に乗るしかありません。繁華街のある六本木駅に行くには大門で乗り換えて大江戸線で到達できますが、六本木一丁目駅は東京メトロのみの駅なので、鉄道移動は一筋縄ではいかないのです。

     品川駅を「国際競争力強化の拠点」と位置づけ再開発を進めている中、六本木一丁目周辺への需要は当然高まることとなります。そのアクセスが実質的に皆無な状況を打破するための計画がこの「地域公共交通計画」で、達成手段として南北線を延伸するという位置づけになっています。

    1. 東京都は2022年12月27日(火)、事...
  181. 59381 匿名さん

    品川地下鉄ができると京急にも乗り換え出来る京急はホームが地上化されて乗り換えも楽になるだろうし、リニアも完成しているだろうな。新宿・池袋方面から品川までが、山手線しか無く、不便すぎる。大崎で、せめて埼京線から山手線に同じホーム乗り換えを可能にしてほしい。

    1. 品川地下鉄ができると京急にも乗り換え出来...
  182. 59382 匿名さん

    >>59261 ご近所さん

    めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見るにつけ、最近の
    マンション価格の暴騰を見るにつけ、2000年代の激安の時期に
    品川にマンション買うことを決めて本当に良かったと心の底から
    思います。


    高輪ゲートウェイ駅再開発のタワークレーン群 

    1. めちゃめちゃ楽しみですね。品川の発展を見...
  183. 59383 匿名さん

    サウスゲート住民にとって一番意味があるのは環状四号線。
    これは予定通り頼む。ある意味、芝浦港南住民にとっては
    高輪GWよりもこれこそが大事。 

    1. サウスゲート住民にとって一番意味があるの...
  184. 59384 匿名さん

    芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェイ街開き、高輪ゲートウェイ芝浦口オープン、泉岳寺駅リニューアルと駅ビル完成にて泉岳寺駅へは徒歩10分程度、高輪ゲートウェイ商業施設、ホテル、文化施設へのアクセスも芝浦から徒歩10分圏内になります。

    他にも東工大再開発によって駅前にさらに商業施設と教育施設、デッキの拡充、田町西口でも森永ビルを三井が高層商業オフィスビルへの建て替えを企画、札の辻再開発でデッキやリニューアルされた聖徳幼稚園の人気も高まるでしょう。

    他にも芝浦中央公園のリニューアル、第二シーズンテラス計画などもあります。 芝浦田町エリアがより綺麗に便利になるだけでなく、巨大商業ゾーン、高級オフィスゾーン、文化施設ゾーン、大学や幼稚園など教育機関の積極的投資、外資系ラグジュアリーホテルがさらに増えるなど、ブランド価値は確実に高まるでしょう。  

    1. 芝浦にとっても、2年後には高輪ゲートウェ...
  185. 59385 匿名さん

    サウスゲート計画でこれらの課題を克服すると品川は最強エリアに
    なっていくでしょう。


    (当該エリアのpros)
    ・羽田空港に近く、新幹線停車駅を有し、広域交通利便性に優れる。
    ・一方、他ターミナルに比べ、公共交通による移動手段が限定的。
    ・運河や崖線の緑など、水と緑の資源が豊富。  

    (当該エリアのcons)
    ・エリアの中央を鉄道が南北に縦断しており、東西方向の連絡性が不十分である。
    ・品川駅東口で都市機能の集積が見られるが、低・未利用地が残る。
      

    1. サウスゲート計画でこれらの課題を克服する...
  186. 59386 匿名さん

    見事なほどの 「それ、貴方の感想ですよね」だな…

    流石に、この低レベルな知事を継続して当選させてる静岡人の見識を疑うレベル

    「品川~名古屋の部分開業で乗客にメリットあるのか」川勝静岡県知事が“リニア問題”で岸田総理に手紙

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c8178bb1b6b71584c5a19d77f25b37a7add5...

  187. 59387 匿名さん

    本音が出て来たね。水量が減るという言いがかりで、実際はリニアが静岡の都市部を通らないという事に対しての反感だった。静岡の何倍の人口を持つ神奈川でさえ橋本というあまり大きくない市が停車駅でありますが、何一つ文句を言っていないし、寧ろ、協力的な対応をしています。静岡県知事の対応は島国根性丸出し。

  188. 59388 匿名さん

    >>59383 匿名さん

    西側にスムーズに移動出来て六本木などに20分程度でアクセス
    できるようになるほうがメリットが大きい。全線開通は相当時間がかかるのが
    残念だが、とりあえず第一京浜までは暫定開業するので放棄にお願いしたい。

    1. 西側にスムーズに移動出来て六本木などに2...
  189. 59389 匿名さん

    環状四号線は高輪議員宿舎跡地の活用がどうなるか注目されますね。

    東京都は、衆議院高輪議員宿舎跡地について、環状第4号線の道路整備に用いるとともに、環状第4号線沿道のまちづくりに活用します。具体的には、上図のとおり、環状第4号線の北側には、個別利用ができる土地を整備し、南側の一部には高層の共同住宅を建設する予定です。

    1. 環状四号線は高輪議員宿舎跡地の活用がどう...
  190. 59390 匿名さん

    もともと高輪ゲートウェイエリアが操車場だったために、芝浦、港南は車で山手線内側に移動する際は、札の辻か八ツ山橋を迂回する必要があったのが、環状4号線や第二東西連絡道路で港区西側と直接一本の道でつながると、資産価値にはプラスに働くでしょう。   

    1. もともと高輪ゲートウェイエリアが操車場だ...
  191. 59391 匿名さん

    >>59371 マンション掲示板さん

    港区で20年以内にリニアが走り出す高輪ゲートウェイシティ開業間近の山手線ターミナル徒歩から、地下鉄20年待っても出来るかどうかわからない有明に行きたいとは
    思いません。

  192. 59392 匿名さん

    高輪住民さんがまた連投してます。

  193. 59393 匿名さん

    >>59374 評判気になるさん

    食べログの個人の口コミ投稿を転載していいんですか?

  194. 59394 評判気になるさん

    >>59384 匿名さん
    素晴らしい!

  195. 59395 eマンションさん

    >>59394 評判気になるさん
    でも港南は臭いんでしょう?臭くない江東区湾岸エリアの方が良いですよ。

  196. 59396 周辺住民さん

    >>59386 匿名さん

    東京と大阪を最短で結ぶ鉄道路線に「静岡」のメリット?
    東京と大阪を最短で結ぶ新東名に「静岡」のメリット?
    どっちも本来の目的からしたら副次的なもの。
    高速道路つくる時の立ち退き食らった周辺住民への説明以上のものなんて
    JRも国も出せないでしょうが…。
    まあ実質犠牲者なんで可哀想ずらしておけば金が落ちるでしょうから、
    この知事のごねまくる姿ってのは静岡県民からしたらありがたいんでしょうね。

  197. 59397 匿名さん

    このスレ、どうして同じ資料を何度も貼るの? もしかしたらヤバい人ですか?

  198. 59398 匿名さん

    >>59397 匿名さん

    嫌悪がーとか臭いがーとか意味不明なこと毎日書いてる奴よりマシ。

  199. 59399 周辺住民さん

    アホか?この知事は。リニアが名古屋までか大阪までかでどれだけのメリットの差があるのか調査を要求か何時から総理より上の権力者になったん?静岡の停車本数が増えれば県民には少なからずメリットはある。何でも難癖か?それとも水問題は雲行きが自分にとって怪しくなったから話をそらして妥協点探りか?

    1. アホか?この知事は。リニアが名古屋までか...
  200. 59400 マンコミュファンさん

    国交省が大井川の管理権を静岡県から取り上げて、知事が口出し出来ないようにすれば良い。河川法では、国交省が管理権に係る公聴会を開いたという事実があれば、静岡県の意向にかかわらず問答無用で大井川の管理権を取り上げる事が出来ると規定されている。

    国交省はリニア建設を理由に管理権の取り上げをしないと言っているが、適当な理由を作れば良い。前代未聞の事でやりたくないかもしれないが、リニアの完成が遅れれば東海に無理矢理貸し付けた財政投融資の償還も遅れてしまう。

    1. 国交省が大井川の管理権を静岡県から取り上...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸