東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 08:04:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 5901 匿名さん

    >>5900
    港南中学だから港南だけと思ってる時点で分かってないのがバレバレ 笑

  2. 5902 匿名さん

    >>5901 匿名さん

    芝浦も海岸三丁目も同じ様なもんだろうに。
    典型的な五十歩百歩の世界だね。
    埋め立て地なんてどこも三流立地。その中で競ってもね。

  3. 5903 匿名さん

    港南の事を書いた書き込みが即効で削除されている。
    完全に某住民(港南のバス便)に管理されたスレだ。
    気に入らなければ反論すれば良いのに、反論できないと削除依頼する。情報操作スレだな。

  4. 5904 匿名さん

    指摘されて初歩的な勘違いに気づいたと見える 笑

  5. 5905 匿名さん

    サウスゲートのネガポジよりも、妙な港南ポジが…。

  6. 5906 匿名さん

    話をスレ本来の趣旨に戻して。

    品川駅の山手電留線の移転先となる板橋駅電留線の新設工事がかなり進捗しているようだ。
    この分で行くと品川新駅の開業時期に合わせ品川電留線5本を廃止して(恐らくは)京急への用地譲渡の運びになると思われる。品川駅街区計画も目につかない所で着々と進んでいるのが分かる。

  7. 5907 匿名さん

    >>5865 匿名さん
    品川住民はいいな
    陸路、空路、水路で都内、日本各地、世界へすぐだ。住めば超便利なアーバンリゾート!

  8. 5908 匿名さん

    >>5891 匿名さん
    そんなに気にしてどうしたの?
    水辺の暮らしに憧れているからだね。

  9. 5909 匿名さん

    連投となるが>>5906を補足すると、山手線電留線とは京急線と山手線の間にある5本の線路のことで、場所は品達から八ツ山陸橋の手前まで。山手線電車の夜間引き上げ用に設置されている。
    従ってこの電留線の移転により、品川止まりの電車と田町始発の電車は廃止されることになる。

  10. 5910 匿名さん

    >>5906
    来年度には、品川駅駅北周辺地区、品川駅街区地区、環状四号線延伸、高輪口再開発、第一京浜拡幅、これらの具体的計画がそれぞれバラバラにではなく、同時に発表されるのではないでしょうか。
    楽しみです。

  11. 5911 匿名さん

    >>5901
    >結局これ、港南辺りのやっすいマンションしか買えない人々が
    >港南中学だから港南だけと思ってる時点で分かってないのがバレバレ 笑

    港南小学校区は学区域が港南1-4丁目のみ。それで見ると保護者の年収は973万円で、芝浦を含む港南中学校の962万円を上回るっていうことは...分かるよね?別に年収を自慢したいわけじゃなく地域を分かっていない上記レスの間違いを指摘しているだけなので念のため。

    港南小学校 973万円(港南1-4丁目)
    港南中学校 962万円(港南1-4丁目+芝浦1-4丁目+海岸3丁目)

    >>5903
    最近は削除依頼が無くても管理者の判断で削除する方針に変わったみたいだよ。

  12. 5912 匿名さん

    >>5909

    京急地平化の完成はいつごろになりそうですかね。かなりの大掛かりな工事になるので
    7-8年はかかるだろうと思っているのですが。

  13. 5913 匿名さん

    >>5911
    誤差程度の違いしかないじゃん。港南も芝浦も同じようなものだということがよく分かった。

  14. 5914 匿名さん

    申し訳ないのですが、その程度の年収を自慢とみるようではお察しです、とみなさんは仰られているのですよ。笑

  15. 5915 匿名さん

    >>5912
    京急のサイトのpdfを見ると、2027以降っぽいですね。

    1. 京急のサイトのpdfを見ると、2027以...
  16. 5916 匿名さん

    >>5913
    港南中学校は都内377校でもベスト20に入るくらい保護者の年収の高い学区だということが

    よくわかったんだね。そのなかでも港南が一番高いことも。良かった良かった。

    もう港南辺りのやっすいマンションしか買えない人々、とか言わないようにね。

  17. 5917 匿名さん

    まあ概して地元住民はポジるよな。
    しかし再開発の陣頭を担う人々が会議で「後背地」や「土日にデパートに人が来ない」
    「リニア開通が遅延する可能性」「多摩NTをやった整備局が指揮らせない」
    「蒲蒲線と羽田アクセス線の影響」「浜松町など隣接地域の脅威」
    などの分析をちゃんとしないでポジ論ばかり振りかざしてると、ポシャると思うんだが。

    ここには、ネガの言い分さえ正面から受け止められないポジが散見される。

  18. 5918 匿名さん

    >>5915
    10年後ですね。西武ホールディングスの再開発やJR新駅再開発の完成など、リニア開業の2027年に照準を合わせているプロジェクトが多いですね。

  19. 5919 匿名さん

    >>5912
    京急の総合経営計画を見ると2027年頃になっている。
    18年に都市計画承認、19年に事業着手の予定だから着工後7-8年で完成で大体合っていると思う。

  20. 5920 匿名さん

    年収バカにされて即レスとは。笑

    なんかもう必死ですね。笑

  21. 5921 匿名さん

    >>5914
    うーん、平均したらどこもあなたのおっしゃるような“その程度の年収”になるのでは。
    あまりに文脈を理解できていない、読解力がなさ過ぎますよ。

  22. 5922 匿名さん

    >>5920
    下品だなぁ..

  23. 5923 匿名さん

    >>5911 匿名さん
    中学受験で私立中学に入る層が抜けて港南中学では平均年収が下がっているということでは。

  24. 5924 匿名さん

    年収の話はやめましょう。
    年収と社会への貢献度、人格は別なんだから。
    あまりに下品です。

  25. 5925 匿名さん

    港区の平均所得水準は904万だから、そんなものでしょうね。ちなみに23区トップは港区で、2位は千代田区の762万。
    23区全体の平均では429万とかなり低くなります。

  26. 5926 匿名さん

    「後背地」
    サウスゲートは世界から東京への南玄関という意味。地域をグローバル経済拠点として都市整備を進める戦略。後背地はグローバル。東京だけを相手にする他の街とレベルが異なる。


    「土日にデパートに人が来ない」
    そもそも、デパートのような大規模商業施設がないのが問題。品川駅構内のアトレや港南口周辺の飲食店は土日でも行列ができている。明らかに商業施設供給不足=街の魅力度低下になっている。再開発で商業施設が充実すれば解消に向かう。

    「リニア開通が遅延する可能性」
    可能性の話をしてもしょうがない。2027年開業に向けて各地で同時進行で工事が着工されている。難工事が多いとされているが、いまのところ開業が遅延するかもという話は一切出ていない。

    「多摩NTをやった整備局が指揮らせない」
    多摩ニュータウンのような郊外型団地開発とは一切関係ないだろう。

    「蒲蒲線と羽田アクセス線の影響」
    蒲蒲線、羽田アクセス線が出来たら渋谷方面に行く人が便利になるだろう。ただ、わずか500mのために1000億円をかけて行う意味があるか、そして用地買収はこれから、軌道の幅も異なるので軌間可変電車を開発する必要あり、などを考え合わせると実現は相当先になると思われるが。


    「浜松町など隣接地域の脅威」
    浜松町もサウスゲートエリアの繁栄を支える重要なパートナーになるだろう。国は東京駅周辺をフロントゲート、品川駅周辺をサウスゲートとして東京駅から品川駅の間の開発再整備を東京改造プロジェクトの中心と位置付けている。脅威ではなく、むしろポジティブ材料だ。ちなみに空港、新幹線に近いサウスゲートエリアのオフィス需要は非常に高まっており、近年供給されたオフィスビルも順調に埋まり空室率は低下した。

  27. 5927 匿名さん

    >>5923 匿名さん
    自己レスですが、単純に学区に所在する世帯の年収ということであれば、私立中学は関係ないですね。

  28. 5928 匿名さん

    >>5916 匿名さん
    そのランキングの中で、明らかにマンション価格が安いと書いてあるんだけど?
    年収どうこうではなく、単純に港南中学校学区のマンションは安いね。

  29. 5929 匿名さん

    >>5925
    タワマンが集中する江東区の平均所得は、389万と23区平均よりはるかに低い水準です。ご参考まで。

  30. 5930 匿名さん

    実際には所得水準が高いにもかかわらず港南住民が低所得とか煽るような年収の話は品がないが、
    小学校区、中学校区の選択、保護者の社会的地位レベルは子供のいる家庭では関心が非常に高い。
    転居先の選定や、マンション購入時には学校区が決め手となることもある。
    ソース元ではデータをマンション選びの選択肢として活用していただけたらと思います、としている。

  31. 5931 匿名さん

    港南は港区の最下層ではないが、サウスゲートの最安値層なんだろね。まさか田町近辺の三田よりもマンションがこんなに安いとは思わなかった。
    まあ、品川に比べて地味な田町といえども、埋め立て地と比べれば高いと言うことか。

  32. 5932 匿名さん

    田町も埋立地だが 笑

  33. 5933 匿名さん

    >>5928
    いいじゃないですか、安くても。
    やすいと言っても港区では安いだけで、全国レベルでは非常に高額です。
    その人なりの人生設計がある。
    いくらを住居に振り分けるか。
    常識人が多いのでしょう。

  34. 5934 匿名さん

    >>5928

    定借のシティタワー品川の影響じゃね?こんなに激安だとかなり平均を下げるだろ。

    1. 定借のシティタワー品川の影響じゃね?こん...
  35. 5935 匿名さん

    >>5930
    年収とか職業マンション価格で人を見る、ランク付けするような人達とは付き合いたくない。
    あえて平均的な学区を選ぶという選択肢もあるかも。
    子供がそんな大人になって欲しくないですからね。

  36. 5936 匿名さん

    >>5929
    それにしても江東区の所得は低いね。まあ課税所得の話だから、給与等の収入レベルはもう少しマシなのだろうが。

  37. 5937 匿名さん

    >>5934
    間違いないね。それも含めて湾岸開発でも一番初期の港南、芝浦のマンションの分譲価格は非常に安かった。

  38. 5938 匿名さん

    >>5934
    最上階付近で坪120万か。低層は坪100万くらい?そんなのが900戸も供給されりゃ、港南の平均は
    下がるだろうな。

  39. 5939 匿名さん

    >>5926

    >>「後背地」
    >>東京だけを相手にする他の街とレベルが異なる。
    ポジによる分析不足の典型例。
    埼玉・神奈川・千葉・多摩、すべてから来やすい場所でないのは確か。
    羽田からの旅行客が品川を目的地にするはずもなく、むしろ渋谷や浅草に
    行きたがるはず。

    >>「土日にデパートに人が来ない」
    >>明らかに商業施設供給不足
    なんで数あるアトレの中で品川店だけは2日まで休業なんだろうか?
    分析不足の典型例。

    >>「リニア開通が遅延する可能性」
    >>可能性の話をしてもしょうがない。
    リスクヘッジができない典型例。
    リニアに頼らない呼び物(H/W、S/W)も考えるべき。

    >>「多摩NTをやった整備局が指揮らせない」
    >>一切関係ないだろう。
    森トラストや三菱地所のような大成功を最初からあきらめるのならそれでいいでしょう。

    >>「浜松町など隣接地域の脅威」
    >>重要なパートナーになるだろう。
    新宿・渋谷・池袋でも客の取り合いをしている。隣地は味方にならないのは常識。
    品川には航空法の高さ制限があるから、浜松町や札ノ辻には勝てない。
    >>空室率は低下した
    短期で物事を見ている典型例。2020年、2030年に向けて駅直結の200m超え超高層が林立する。


    あとどうにもならない地盤の悪さ。
    >>なんで豊島区新宿区目黒区が 震度2なのに、
    >>もっと遠い南の港区が 震度3なんだ?
    >>
    >>やっぱり海のほうは住むべきじゃないんだな。
    >>ウメタテチは言うまでもなく。

  40. 5940 匿名さん

    >>5926 お勉強の時間ですよ

    http://www.kensetsunews.com/?p=74872
    新空港線(蒲蒲線)を具体化/16年度末の合意形成目指す/大田区

    http://toyokeizai.net/articles/-/103050
    「蒲蒲線」に期待が集まるワケ その効果は羽田アクセス強化だけではない

  41. 5941 匿名さん

    >>埼玉・神奈川・千葉・多摩、すべてから来やすい場所でないのは確か。
    詳説すると、よく書かれているように郊外から品川に行く途中に大消費地があるから
    品川まで行く理由がない、集合場所として選ばれない。

    外環世田谷の十数キロが5年で完成するはずが、もう断念。
    リニアは何百キロ?あと10年?アルプス越え? まず無理と見ていい。
    完成する頃に、あなたのマンションは老朽化。

  42. 5942 匿名さん

    リニア品川駅をネガる為に沢山の地名が登場する。その地区だけで個別に比べることは不可能だからだろう。
    土俵の違いがは足掻いても埋まらない。

  43. 5943 匿名さん

    >>5941

    悔しいのう。国家プロジェクトネガってもムダムダ。内閣府の資料をよく読んでから出直してきてね。

    1. 悔しいのう。国家プロジェクトネガってもム...
  44. 5944 匿名さん

    狭い後背地域なんて相手にしていないということが理解できないようだ

    1. 狭い後背地域なんて相手にしていないという...
  45. 5945 匿名さん

    >>5935
    >あえて平均的な学区を選ぶという選択肢もあるかも。

    港南・芝浦学区から線路の内側の学校に越境してくる小中学生がいっぱいいる。でも逆(線路の内側から外側への越境)は聞いたことがない。港南・芝浦の親御さんたちが子どもを最寄の学区内の小中学校に行かせないのはなぜ?

  46. 5946 匿名さん

    >埼玉・神奈川・千葉・多摩、すべてから来やすい場所でないのは確か。

    あーあ間違い。多摩を除いては、直通で乗り換えなしだね。

    品川-横浜 乗り換えなし16分

    品川-千葉 乗り換えなし46分

    品川-大宮 乗り換えなし40分

  47. 5947 匿名さん

    >>5945
    >港南・芝浦学区から線路の内側の学校に越境してくる小中学生がいっぱいいる

    いっぱいいる??そんなにたくさんいないよ。事実ならデータ出してみ?
    テキトーなこと言ってんじゃない。

  48. 5948 匿名さん

    データを一つも示さずに、自分の主観と思い込みを書き連ねてるだけの便所の落書きだな。
    ネガにもなってない。品川エリアのオフィス空室率は大量オフィス供給で上昇したのにも
    関わらず、急速に埋まっている。リニア+再開発でさらに人気は高まることとは容易に
    予想できる。

    1. データを一つも示さずに、自分の主観と思い...
  49. 5949 匿名さん

    こっちのほうが、よっぽどまともな書き込みだ。

    「後背地」
    サウスゲートは世界から東京への南玄関という意味。地域をグローバル経済拠点として都市整備を進める戦略。後背地はグローバル。東京だけを相手にする他の街とレベルが異なる。


    「土日にデパートに人が来ない」
    そもそも、デパートのような大規模商業施設がないのが問題。品川駅構内のアトレや港南口周辺の飲食店は土日でも行列ができている。明らかに商業施設供給不足=街の魅力度低下になっている。再開発で商業施設が充実すれば解消に向かう。

    「リニア開通が遅延する可能性」
    可能性の話をしてもしょうがない。2027年開業に向けて各地で同時進行で工事が着工されている。難工事が多いとされているが、いまのところ開業が遅延するかもという話は一切出ていない。

    「多摩NTをやった整備局が指揮らせない」
    多摩ニュータウンのような郊外型団地開発とは一切関係ないだろう。

    「蒲蒲線と羽田アクセス線の影響」
    蒲蒲線、羽田アクセス線が出来たら渋谷方面に行く人が便利になるだろう。ただ、わずか500mのために1000億円をかけて行う意味があるか、そして用地買収はこれから、軌道の幅も異なるので軌間可変電車を開発する必要あり、などを考え合わせると実現は相当先になると思われるが。


    「浜松町など隣接地域の脅威」
    浜松町もサウスゲートエリアの繁栄を支える重要なパートナーになるだろう。国は東京駅周辺をフロントゲート、品川駅周辺をサウスゲートとして東京駅から品川駅の間の開発再整備を東京改造プロジェクトの中心と位置付けている。脅威ではなく、むしろポジティブ材料だ。ちなみに空港、新幹線に近いサウスゲートエリアのオフィス需要は非常に高まっており、近年供給されたオフィスビルも順調に埋まり空室率は低下した。

  50. 5950 匿名さん

    「国家戦略都市計画建築物等整備事業」を行う地域と内閣から指定されているのに対して、ネガの戯言は便所の落書き以下だな。

    1. 「国家戦略都市計画建築物等整備事業」を行...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸