東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 08:04:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 5751 匿名さん

    >>5750 匿名さん

    >>5750 匿名さん
    恵比寿や中目黒に飲みに行くことはあっても、商業施設ができたとして、わざわざ品川に食事に行くことはなさそうですけど。恵比寿や中目黒にあるような、おしゃれな個人経営の店など品川には期待されてないと思いますが。

  2. 5752 匿名さん

    本当に住みたいと、住めるとこで住みたいも違うよね。品川どうこうよりも、海沿いは安いからね。特に埋め立て地だと、手が届きやすい人が多い価格帯だし。

  3. 5753 匿名さん

    江東区湾岸はランキングに出てこないね。

  4. 5754 匿名さん

    >>5752
    >埋め立て地だと、手が届きやすい人が多い価格帯だし

    それ大事。金がいくらでも出せるならブランド立地に住みたい人が多いのは当たり前。
    都心居住の便利さを、ギリ手が届く範囲で買える。そのバランス感が必要。
    ローン組まなきゃいけない人に買えない価格になれば人気ランキングにも出てこなく
    なるからね。

  5. 5755 匿名さん

    森ビルがオフィスビルのランキングを発表してたけど、そこでも品川、田町、浜松町は強かったね。
    居住では人気の豊洲周りは、オフィス需要は少ないみたい。
    http://www.mori.co.jp/company/press/release/2016/12/201612201330000033...

  6. 5756 匿名さん

    >>5750 匿名さん

    交通の便がよいから、なら恵比寿吉祥寺自由が丘より渋谷新宿品川だろ。変なランキング。

  7. 5757 匿名さん

    「都市整備局は泉岳寺駅地区の再開発事業費に10億10百万円を計上。再開発ビルの基本設計、測量、物件調査などの経費に充てることにしている。民有地の取得に向け、地権者らとの協議の場を設け、事業の周知にも取り組んでいる」

    都が泉岳寺駅再開発計画を発表したのは未だ去年の今頃の話なのに、もう予算措置。随分と動きが早い。

  8. 5758 匿名

    >>5755 匿名さん

    興味がない地区の話はいいよ

  9. 5759 匿名さん

    >>5751
    そうですよね。
    大崎に色々できたけど、大崎に行こうってなりませんでした。田町も豊洲も同じく、
    行こうとはならない。
    ただ、魚市場ができたら豊洲に行こう、は正直ある。そういう施設ができるかどうか。
    リニアだけでは人は駅から出ないからなんとも言えないし、誰もが思っている遅延の
    心配も大いにある。

    http://www.sankei.com/life/news/161226/lif1612260009-n1.html
    リニア 難題浮上 林立の鉄塔撤去で巨額費用

  10. 5760 匿名さん

    >>5759 匿名さん

    品川を拠点に行きたいとこ行けばいい
    山手線内周り外周り、リニアや新幹線で東へ西へ、羽田から世界へ
    陸路、空路、水路で
    土俵が違いましたね。

  11. 5761 匿名さん

    品川の人がどこへ行くかじゃなく、
    周辺域からの集客力、駅の魅力、って話でしょ?
    だいじょうぶかいな

  12. 5762 匿名さん

    恐らく品川駅、新駅双方から利用できる区域5、区域6あたりは商業施設が入るでしょう。

    1. 恐らく品川駅、新駅双方から利用できる区域...
  13. 5763 匿名さん

    このようなイメージ通りの街が出来れば街の集客力は高まると思います。

    1. このようなイメージ通りの街が出来れば街の...
  14. 5764 匿名さん

    虎ノ門ヒルズ森タワーを含む4棟の延べ床面積は80万平米、これが2019年。
    八重洲口では三井や東建で延約94万平米、これが2020年。
    日本端の三菱などを合わせると、東京駅で合計206万平米。
    ほかに、第二六本木ヒルズ、渋谷ストリーム、浜松町駅、、池袋駅、新橋駅、
    麻布台、外苑前、後楽園、豊洲、どれも駅直結の複合ビルがが乱立するから、
    テナント争奪戦も大変だ。
    あと築地のまとまった広大な立地もね。

  15. 5765 匿名さん

    >5762 >5763
    コンテンツがよくわからない
    あの多摩ニュータウンを造った都市整備局が手掛けるらしいな・笑

  16. 5766 匿名さん

    >>5761 匿名さん
    住むとも前提だ、大丈夫か?

  17. 5767 匿名さん

    >>5764 匿名さん
    その他の駅たちに興味ない

  18. 5768 匿名さん

    >>5764
    いろいろ再開発はあるけど新駅、新幹線ターミナル品川駅+商業施設直結は強いでしょう。
    ただ、単純にテナント募集するだけじゃなく大企業の本社積極誘致も行うと思いますよ。

  19. 5769 匿名さん

    >>5766
    イミフ
    行きたいってなるか、という話題だ。ポジちゃんマジダイジョウブ?

  20. 5770 リニアよりも

    建設業従事者には新宿区の新国立競技場のほうが人気らしい
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000015999.html

  21. 5771 匿名さん

    >>5764
    >>5765
    都市区画整理事業に東京都が絡むということ。
    他の地区の再開発は主にハコを作るだけですが、
    街区地区を合わせて19ヘクタール弱の更地を再開発するので、建物を含んだ街が新しく作られます。
    JRが計画する高層ビルの延床面積は100万平米。
    京急を入れるともっとでしょうね。
    敷地に建物をギュウギュウに詰め込み延床面積を増やすことはできますが、過去の失敗の轍は踏まず、視界の抜けなどの景観や風の通り道、広場や水辺、公園などのオープンスペース、街路樹などの緑との共存などを考慮したまちづくりを考えているようです。

    コンクリートジャングルは目指してないということです。

  22. 5772 匿名さん

    内陸部のヒートアイランド緩和にために海陸風の通り道は確保することになるだろう。
    それが結果として空間の多い調和のとれた街づくりにもつながることになる。そうしないと、
    水再生センター上部を公園として空間にして風の通り道にした意味も無くなるからね。

    1. 内陸部のヒートアイランド緩和にために海陸...
  23. 5773 匿名さん

    >>5771 匿名さん
    他の再開発を下げて、品川だけ持ち上げるから反感買うし、反論されるって分からないのかな。。。何度も繰り返して無限ループ。
    少しは学習しよう。

  24. 5774 匿名さん

    >>5754
    つまり、本当は高輪に住みたいけど、手が届かないから妥協して港南に住んでいるということ?

  25. 5775 買い替え検討中さん

    よくぞ見抜いた

  26. 5776 匿名さん

    確かに、他の地区の再開発は要するに大型複合ビル建設計画だと言っていい。もとも土地にあった
    古いビルや居住者を立ち退かせてビルを建てるのだから再開発には違いないが、再開発街区の面積は
    それほど大きくない。

    品川が他と違うところは港南の新駅エリアだけで13haもの更地が出現するということ。さらに港南口
    では東海リニア品川ターミナル建設が進行中であり、上部施設もリニューアルされるだろう。

    2019年頃からは京浜急行品川駅の地平化と上部デッキの新設、商業施設設置を含む再開発、2022年頃
    から西武ホールディングスがプリンスホテルエリアの再開発を予定している。これだけの再開発が
    順を追って広範囲で進むというのは、今後も二度とないだろう。

  27. 5777 匿名さん

    港南口のビル群が風の流れを阻んでいるんだね。
    あまり感じないんだけれども。

    それよりも、冷暖房の排気熱を何とかしてくれるだろうな。
    新駅付近での新技術に期待します。

  28. 5778 匿名さん

    新駅の更地は高輪側。海側は線路

  29. 5779 匿名さん

    その13haが縦長なので、他の駅直結の開発と違って、駅から遠いじゃん~ってビルが多数になる。まとまった土地なら、築地のような四角のほうが遥かに良い。新駅のオフィス群が例えデッキでつながろうが、改札までのアクセスの悪さからオフィス需要として低位になる。渋谷駅や浜松町駅のように、改札を出たらすぐエレベーターで垂直に移動するようなオフィス床と戦うには、新駅の目の前の立地以外は争奪戦で圧倒的に劣る。高さ規制で160mが外科医のため、横に並べるしかないから。つまり13haのうち、8haほどは他の駅のオフィスからしたら脅威にならない。しかもメトロが無いと山手線の内側にビジネスマンがすぐ入っていけないし、来てくれない。
    本社機能を誘致?ここは、アジアなど外国企業の出先を税制優遇でかき集めるのでは?

  30. 5780 匿名さん

    外科医→限界

  31. 5781 匿名さん

    >品川が他と違うところは港南の新駅エリアだけで13haもの更地が出現するということ。
    大崎の再開発エリアより狭くないか?
    築地市場は23ha。環2で削られても実質18haくらい。

  32. 5782 匿名さん

    >>5781 匿名さん
    築地って駐車場になるんじゃ?

  33. 5783 匿名さん

    >>5774 匿名さん
    縁があって高輪に住んでますがはっきり言ってサラリーマン家庭が住む街ではありませんね
    高輪に住めないから港南に住むというのはまあありえる話です
    うちは妻の実家が持っていたマンションをリフォームして住んでますが近隣には若い世帯もそれなりにいます
    ただ子供が幼稚園に入る頃になるとみんな引っ越していきます
    同じマンションにいた同年代の子供がいる人たち(賃貸で住んでました)はワールドシティタワーズや芝浦アイランドがちょうど分譲された時期であそこを買った人が知り合いに複数います

  34. 5784 匿名さん

    >>5783
    私も以前に賃貸で伊皿子の近くに住んでいましたが、高輪は高級住宅街の
    イメージがあるけど、実際は高台にある古くからの住宅街というだけで
    坂道は多いし、道は狭いし、駅は遠いしであまり住みよい場所ではないですね。
    自分が住む目的で分譲マンション買うのはためらわれます。もし高齢になったら
    泉岳寺からの坂道はつらいと思い、私も自分で買うのは芝浦のマンションにしました。

  35. 5785 匿名さん

    >>5781

    品川はJR東のエリアだけで13ha 大崎の3倍以上

    1. 品川はJR東のエリアだけで13ha 大崎...
  36. 5786 匿名さん

    >5785
    は?頭だいじょうぶか?
    衛星画像で見てもわかるが、大崎にビルが建った場所をなぞってごらん。広大だから。

  37. 5787 匿名さん

    大崎は副都心に指定されてから再開発地は計48haくらいじゃなかったっけ?

  38. 5788 匿名さん

    >>5781 匿名さん
    汐留の再開発が31haだったらしいから、その半分以下。13haなんて大したことない。のべ床で比較したら更に大したことないし、その辺の再開発と大して変わらない。
    これが実態。

  39. 5789 匿名さん

    >>5787 匿名さん
    ってことは大崎の1/3以下じゃん。
    品川しょぼ~。www

  40. 5790 匿名さん

    >>5781
    一等地に更地があることに意味があります。
    山手線の駅の周りに18.6ヘクタールの更地があるわけですから。

  41. 5791 匿名さん

    新駅の再開発って結局は今の港南口や天王洲の需要を奪うだけじゃないの?

  42. 5792 匿名さん

    都心で最大の再開発案件、且つターミナル品川駅の完全リニューアルと東海リニア新駅、
    山手線京浜東北線新駅という新たなJR駅をあわせて作る再開発なんて後にも先にももう
    ないだろうね。6区域に出来るであろう商業施設の概要発表が楽しみだ。

  43. 5793 匿名さん

    >>5791
    品川駅のシーズンテラスもあっという間にテナントが埋まった。
    さらに新駅エリアのオフィスとなれば、山手線駅直結なうえに東海リニアや新幹線も
    停まる品川駅もデッキで連絡。羽田空港にもアクセス至便。
    近所の天王洲や港南口からわざわざ引っ越すのではなく、都内の他のエリアに
    オフィスを構える企業が押し寄せてくるだろうね。

  44. 5794 匿名さん

    海外から羽田に降りたつ訪日客が必ず通過する品川、再開発エリアは単なるオフィス街ではなく食とエンタメと商業機能を充実させて、クールジャパンの発信基地として遊び心満載の街にしてほしい。

  45. 5795 匿名さん

    >>5792 匿名さん
    商業施設のメインターゲットはサラリーマンなので、ほぼサラリーマン向けの飲食店だろうな。
    今の品川駅と同じ。

  46. 5796 匿名さん

    どうかな?今でも品川駅の駅ナカはサラリーマン向けではないが。

  47. 5797 匿名さん

    どうなるか、楽しみだ。

    1. どうなるか、楽しみだ。
  48. 5798 匿名さん

    >>5787 匿名さん

    誰も知らないその他の駅たちに興味ない

  49. 5799 匿名さん

    サウスゲート優先整備4地区だけでも60万㎡となるから、規模的に見ても大崎や汐留より大きな開発と言える。

  50. 5800 周辺住民さん

    13haはJR東の車両基地跡地だけの話。これに西武再開発、京急再開発、泉岳寺駅再開発、水再生センターが加わる。札の辻の住不と森ビルも圏内に加えて良いかもしれない。すでに開発済みのインターシティとソニービル周辺を合わせるとかなり壮観ですよ。

    大崎の30haとかいうのはタワーマンションが建ったエリアも含めてですよね。そういう基準でいくなら品川だったら港南三・四丁目まで算入しなきゃいけない。ますます広大になります。

    まあ大崎と品川とは共存関係なので、大崎さんには引き続き頑張ってもらいたい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸