東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 08:04:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 4651 匿名さん

    窓を開けたら首都高の騒音と排気ガスに悩まされるようなひどい立地のマンションは避けないとね。

  2. 4652 匿名さん

    >>4644 匿名さん

    >港南のタワマンが老朽化すれば

    願望は理解できますが、まずは小規模マンションが廃墟化し、高級住宅街が高齢化でスラム化するのではないでしょうか。

    戸数の多いところは、規模の経済でメンテナンスも行き届きますからね。

  3. 4653 匿名さん

    空港は近くなくて良いので品川駅に近い方が良い。
    時は金なり。

  4. 4654 匿名さん

    戸建て街は独居老人だらけで、持ち主が亡くなったら空き家だらけの荒れ放題。小規模マンションは管理費、修繕費不足で老朽化が早く、大規模新築がいっぱいあるときにわざわざ老朽化した小さいマンションを買う人がいるはずもなく、売るに売れずに住み続けて、持ち主が亡くなったら子供がいたとしても住まないうえに資産価値の無いマンション部屋に管理費も修繕費も払う人もいなくなり荒れ放題。唯一、交通便利な駅から徒歩で行ける範囲にあって大規模で管理状態が維持されているマンションだけが残る、って予想してるんだけど。

  5. 4655 匿名さん

    そもそも駅まで遠いとダメだよね。

  6. 4656 ゆりかもめ住民

    東京都/泉岳寺駅周辺再開発/17年度に基本設計着手、特定建築者制度の活用検討 [2016年11月11日4面]
    https://www.decn.co.jp/?p=78882

     東京都は17年度、都営地下鉄浅草線泉岳寺駅(港区高輪)で計画中の大規模改良に合わせ、同駅周辺の土地約1ヘクタールで進める第二種市街地再開発事業の基本設計に着手する。再開発ビルの施工者は特定建築者制度を活用して選定する方向だ。駅改良と再開発の両事業とも17年度の都市計画決定・変更、18年度の着工、24年度の事業完了を目指す。

     都交通局は、交通結節点としての泉岳寺駅の機能強化を図るため、地上の民有地を新たに取得し、浅草線のホームやコンコースの拡張、エレベーターの増設などを行う大規模改良事業を計画している。さらに駅改良事業のために取得する民有地など1ヘクタールには、駅に直結する再開発ビルを都市整備局が別途建設することになっている。

     都は各部局の17年度予算要求の概要を発表し、都市整備局が泉岳寺駅地区の再開発事業費に10億10百万円を計上したことを明らかにした。予算は再開発ビルの基本設計、測量、物件調査などの経費に充てる。同局市街地整備部によると、再開発ビルの規模や構造は検討中。民有地の取得手続きにはまだ着手していないが、既に地権者らとの協議の場を設け、事業の周知に努めている。

     事業手法に想定している特定建築者制度は、再開発の施行者に代わって、民間事業者などに自己資金で建築物を整備してもらう仕組み。最近では、17年1月にも本体工事に着手する2020年東京五輪の選手村(中央区晴海)の整備で同制度を活用している。

     泉岳寺駅の大規模改良については、工事発注に必要な設計資料を交通局が17年度内にまとめる。17年度予算要求では関連経費に21億17百万円を計上した。

     泉岳寺駅東側の品川車両基地跡地では、JR東日本が山手線の新駅を整備する計画(20年春暫定開業)も始動している。

  7. 4657 匿名さん

    湾岸徒歩圏の話じゃないね。

  8. 4658 匿名さん

    >>4656
    車町の都営住宅はどうなるのかな?

  9. 4659 匿名さん

    >>4656 ゆりかもめ住民さん

    17年度の都市計画決定の発表が楽しみです。

  10. 4660 匿名さん

    サウスゲート計画第三弾「品川駅田町駅周辺まちづくり計画2017」が来年あたり発表になりそうだね。今回は、新駅関連の要素が盛り込まれたものになるだろうね。

    1. サウスゲート計画第三弾「品川駅田町駅周辺...
  11. 4661 匿名さん

    サウスゲート計画って、豊洲、晴海辺りで言うと銀座の再開発含めても良さそうな範囲だね。

  12. 4662 匿名さん

    >>4652 匿名さん
    タワマンは大規模修繕に莫大な費用がかかります。
    その費用がちゃんと用意できるかですね。
    できないと朽ちていきスラム化します。
    また、戸数が多いと意見がまとまらず建て替えはまず無理でしょう。
    子供の代には住民は外国人の移民ばかり住む団地と化していることでしょうね。

  13. 4663 匿名さん

    TGMMの建設現場のパネル(スクランブル交差点付近)に完成イメージ図がありました。

    1. TGMMの建設現場のパネル(スクランブル...
  14. 4664 匿名さん

    その2
    左下のイメージ拡大図です。

    1. その2左下のイメージ拡大図です。
  15. 4665 匿名さん

    その3
    オープンデッキの拡大図です。
    落ち着いた雰囲気がいい感じです。

    1. その3オープンデッキの拡大図です。落ち着...
  16. 4666 匿名さん

    TGMMって江東区豊洲の駅前再開発とそっくりだね。
    東京ガスと三井も。

  17. 4667 匿名さん

    >>4666
    そうですか。豊洲もいい感じになると良いですね。
    芝浦は目まぐるしく街が変化していて、街並みが日々変わっています。
    綺麗な公園が出来て歩道が整備され、スポーツ施設、行政施設、病院、小学校なども新設されます。
    駅前商店街も全て建て替えられるので、駅前の変化は凄まじいものがあります。
    イメージ図見てもらうと分かるように数年後には街が見違えるようになってそうで嬉しいです。

  18. 4668 匿名さん

    品川~新駅周辺の再開発地とTGMMのある田町駅周辺は連続性がないですね。
    品川駅田町駅周辺まちづくりということですが、品川駅周辺と田町駅周辺は全く別個の再開発という印象を受けます。ひとつの連続した地区という感じがしません。
    相互に行き来する際は、殺風景で歩道の狭い第一京浜か、同じく殺風景で歩道が狭く色々と歩きにくい旧海岸通りを使うしかありませんね。
    今後は回遊性などが考慮され、一体感が増すんでしょうか。


  19. 4669 匿名さん

    TGMMは、やはりオフィスがほとんどのビルですね。もう少し遊びや商業施設、洒落た飲食店の
    割合が増えないと人が遊びに来る街にはならないので、駅周辺や運河沿いなどの活用にも
    期待したいです。

  20. 4670 匿名さん

    田町(TGMM)     豊洲
       床面積(m2) 高さ(m)          床面積(m2) 高さ(m)
    生活支援センター 6,800   35     シビックセンター棟   15,604 70
    A棟(事務所棟) 135,000   180     AC棟(事務棟、ホテル)   185,830 180
    B棟(事務所棟) 145,000   185     B棟(事務所)       72,590 125
    ホテル棟 11,000   65
       計 297,800 計 274,024


    そっくりでしょ。
    スマートエネルギーセンターも同じ。
    三井は同じもの2つ作るつもりなのかね。

  21. 4671 匿名さん

    田町は田町勤務の田町住み。
    豊洲豊洲勤務の豊洲住み。
    理想的な職住近接。

  22. 4672 匿名さん

    >>4668 匿名さん
    同感です。田町再開発と品川再開発は連続性がないですね。両駅間がペデストリアンデッキなどで繋がると理想的なんですけどね…

  23. 4673 匿名さん

    >>4669 匿名さん
    そうですね。ただ個人的には田町に余り人が遊びに来ない方が良いかな。今の落ち着いた雰囲気が好きなので。遊びや商業施設は品川の再開発に期待してます。

  24. 4674 匿名さん

    >>4670 匿名さん
    見事にそっくりですね。三井も何やってんだか。大企業病だろうか。

  25. 4675 匿名さん

    TGMM工事すすんで、商業施設楽しみ。

  26. 4676 匿名さん

    >>4665
    これは素直に凄いですね。かなりオシャレな駅前になりそう。完成したら遊びに行きたいな。

  27. 4677 匿名さん

    >>4668 匿名さん

    新駅と田町の回遊性向上には札の辻の再開発が必要不可欠です。
    新駅暫定開業後の街開きに合わせて札の辻再開発も動き出すのではないでしょうか。

    https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/tamachihonpen....

  28. 4678 匿名さん

    新駅と田町駅間の回遊性て住民にとっては必要ないんじゃない?TGMMは十分にいいものができそうだし、札の辻と合わせて芝浦、芝、三田住民と既存と新たに入ってくる会社関係の人が利用すれば使えば、十分なんじゃないかな。下手に回遊性高くして、外からあんまり人が来られてゴミゴミしすぎても住民にとっては暮らしにくいだけですからね。新駅エリアは、湾岸サイドにとっては線路向こうの遠い新駅の高輪側パートよりも、こちらサイドの浄水場上の再開発の方が期待は高いと個人的には思うなあ。浄水場はビル3つでしょ、高輪再度は6個だけど内2つはタワマンみたいだし。そんなに変わらないかもね。

  29. 4679 匿名さん

    新駅の予定地に重機やミキサー車・各種資材が次々と投入されてきました。いよいよサウスゲート開発の本格スタートですね。品川始発の常磐線の車窓からが最も間近に見えますので、一度乗ってみるとといいですよ。

  30. 4680 匿名さん

    >4678
    浄水場ではなく下水処理場では? 意図的に言い換えている? きちんとした定義がありますので、辞書を見て勉強してください。

  31. 4681 匿名さん

    >>4678
    新駅周辺はビル7棟が正しい。6ではない。

  32. 4682 匿名さん

    >>4680
    間違えただけ。やけに攻撃的ですね。そこに拘る意味があまり共感できん。

  33. 4683 掲示板さん

    >>4681
    まだ詳細は決まっておらず最終決定ではないようだけど、レジデンス除く5棟の内、2か3棟は純粋なオフィスなどで下駄に商業施設はないらしいですね。多分新駅から近い2ー3つの下駄に商業施設ができる感じになるかな。

  34. 4684 匿名さん

    >>4679
    常磐線でもロングシートではなく、クロスシートに座るといいね。品川-東京間の景色が普段山手線に乗ってる時とは全く違って見えるから面白い。

  35. 4685 匿名さん

    >4682
    まあ、嫌悪施設をオブラートに包むのは1つの技です。ちなみに、下水処理場、汚水処理場は語感が悪いので、今の正式名称は水再生センターです。

  36. 4686 匿名さん

    >>4679
    来週末の軌道付け替えにより東海道線上りも常磐線と同じ線路を走るようになるから、更に目にする機会が増えそうだね。

  37. 4687 匿名さん

    先週のガッキーのドラマ、後半はほとんど芝浦中央公園でのロケシーンでしたね。
    水再生センターの上部にあるとは思えない素晴らしい上部利用だと思いますね。

    1. 先週のガッキーのドラマ、後半はほとんど芝...
  38. 4688 匿名さん

    ガッキーはやっぱり可愛い

    1. ガッキーはやっぱり可愛い
  39. 4689 匿名さん

    ガイドラインの対象地域って、新宿駅周辺〜渋谷駅周辺や、秋葉原駅〜新橋駅間の街全体ぐらいの広さがあるんですね。
    そもそも630ヘクタールという広い土地を一つのまとまった地区として、その外部の地区と明らかに分けられる程度に一体感があり、有機的に繋がっている全体としてまちづくりをするのは現実的ではないと思います。
    サウスゲート地区は、車両基地再開発地およびその周辺で良かったのでは。
    普通に考えれば田町駅周辺の街は新駅〜品川駅周辺の街の近くにある別の街です。

  40. 4690 匿名さん

    水再生は地下というのは都会の流れなんでしょう。ガッキーの恋ダンス可愛いよ。

  41. 4691 通りがかりさん

    >>4689
    車両基地開発地区の周辺だけとなると、高輪と三田4丁目、芝浦4丁目と港南2丁目と3丁目の一部という感じ。実際新駅を普段使いするのも、資産価値に恩恵があるのもそのエリアの人だけですから。このあたりの再開発は新駅だけでなくて、他にもいくらでもあるからサウスゲートなんていう名称自体、正直どうでもいいというのが本音でしょう。

  42. 4692 匿名さん

    >>4689
    中核となる再開発地域とそれを取り囲むようにある住宅地域、一体として都市計画されるところにサウスゲート計画の良さがあります。今までここまで大規模な計画はありませんでした。すでに、計画立案当初から港南地域は大きく改善しました。芝浦地域も今、橋の改良や道路拡張、電線地中化などが進んでいます。単なるビル再開発ではなく、そういうことも含めての都市再開発計画なので良いと思います。

  43. 4693 匿名さん

    >>4683
    情報源教えて頂いていいですか?

  44. 4694 匿名さん

    新駅設置決定やJRの再開発計画発表はサウスゲート計画策定のだいぶ後だからね。サウスゲート計画は新駅再開発計画じゃないんだよね。サウスゲート計画の一部が新駅計画。

  45. 4695 匿名さん

    >>4686
    品川駅の5/6番線、7/8番線のホームを仕切るフェンスが撤去され始めましたね。来週からは6番線が東海道線上りの正ホームとなりますが、5番線はどうなるのでしょうね?

  46. 4696 匿名さん

    JRも京急も株式会社だら自分の利益の最大化を考えるのが当然。

    新駅西部は賃料負担力の高いオフィスとそこで働く人の需要に合わせた開発しか考えられない。JRの賃貸棟も、休む暇なく稼ぐ人向けの物件でしょう。
    ちなみに、JRは浜離宮北東の社有地に高級ホテルと文化施設を作るから、それからも新駅周辺にはそれと競合する開発は無い。

    商業面であれば、京急が品川駅改良後に、リニア旅客対応を考えて作る新ウィングだけは期待できる。

  47. 4697 匿名さん

    >>4695
    当面は使わないみたいね。
    山手・京浜東北線を一つずつ移して、新宿方面の山手線と北行の京浜東北線を対面乗り換えにするとの噂もあるようだけど、ホームドアを設置してるからどうなのかな。

  48. 4698 匿名さん

    >>4696
    商業よりオフィスの方が儲かるからオフィスにするに違いないということでしょうか。
    それを言い出したら都心の一等地はどこでもそうすね。
    どこもオフィスだけで埋め尽くされますね。
    かつての丸の内がそうでしたね。生まれ変わりました。
    シナジーで大変賑わって、地所も儲かっていることでしょう。
    敢えてJRはその道を選ぶんでしょうかね。
    それならいい度胸してますね。
    文化施設はガイドラインには記載がありますけどね。
    競合するから作らないということでしょうか?
    よくわかりません。
    残念ですが、本再開発によって出来上がる新しい街は、遊ぶにも働くにも魅力的な街になると思いますよ。

  49. 4699 匿名さん

    まあまあ正式発表もされてない段階で素人が勝手な予測をしてても仕方がない。
    そう言えば新駅についても、つい先日まで「構想だけで具体案が出てこない、だから実現しない」と言い切っていた見当外れなネガさんも居たっけ 苦笑

  50. 4700 匿名さん

    >>4696
    そもそも文化施設って競合するんですか?
    文化施設にもいろいろありますよね。
    浜松町に文化施設ができるとその周囲10kmぐらいに渡って文化施設は出来なくなるのでしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸