東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 08:04:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 4001 匿名さん

    >>4000
    同意。自分のなかでは今までで一位。都心港区で、これだけ住環境が良く、且つ近隣の再開発で日本一の注目を集めるエリアはないからね。街の変化と発展を楽しみながら住めるなんて最高。

  2. 4002 匿名さん

    品川駅が住みたい街ベスト10に入る日が来るとは胸熱

  3. 4003 匿名さん

    >>4001 匿名さん

    同意です。住んで本当によかったです。

  4. 4004 マンコミュファンさん

    新幹線が停車する駅って、そもそも資産価値の高い土地であり、新設された駅なら、ある程度の、それなりにの資産価値の高い土地となります。

    たとえば #東京駅 #品川駅 から
    タクシーで1メーターに立地してる住所となると、資産価値の高いとこだけになります。

    ましてや、品川駅は、新幹線だけでなく、山手線京浜東北線東海道本線、都営浅草線京急電鉄、そして、今や常磐線高崎線と繋がり、乗り替え無しで常磐線高崎線の停車駅へ行けるようになり、ましてや、リニアまで停まるようになる 品川駅から タクシーで1メーターに立地する

    港南、芝浦、高輪、泉岳寺、天王洲アイル は
    サウスゲートの恩恵に後押しされ、繁華街の無い、貴賓あり、緑"水"風通"と国際化がコンセプトの都心エリアとし、地域が形成されてく様子。

    またサウスゲートの勢いで、品川駅や新駅を機転に、シーサイド、大井町、白金高輪といったエリアと、浜松町/大門や、芝/芝公園や愛宕、虎ノ門や新橋、赤坂や溜池にもサウスゲートの恩恵は及んで行くのもわかりますね!

    六本木も、溜池山王から渋谷方向にかけて、大開発が進んできて大変貌が際立ってて、渋谷駅や新宿駅周辺も凄まじい大開発と大変貌と大発展への様子が際立ってますが、それらも、サウスゲート開発の勢いにリンクしたものであります!

  5. 4005 匿名さん

    >>3774
    大崎西口直結マンションって4分ほど歩いた所にあるWIZTOWERの事?

    ニュー大崎ビルには子供向けゲームコーナーがありますよ。

  6. 4006 匿名さん

    >>4005 匿名さん
    いまどきの子供ってアーケードゲームなんかしないでしょ。昭和を懐かしむ的なコーナー?

  7. 4007 匿名さん

    しかし生コン工場跡地がないとか何を根拠に言ってんだろうね
    本当に浅いね

    ところでクイーンズ跡地(というかリニューアル後)にブルーボトルが
    いまさら感満載だけど出店するそうだね
    清澄白河に実家があるので豆はたまに買ってみたりしていて美味しいとは
    思ったがアレだけの値段だすならおいしいのは当然だよな

  8. 4008 匿名さん

    >>4002
    「実際に住んでみて良かった街ランキング」では、品川は恵比寿と並んで6位とこちらも健闘していますね。

  9. 4009 匿名さん

    この記事は非常に参考になるね。街の魅力はコンテンツの豊富さと情報発信力。品川は再開発に伴って街もそこにあるマンションもネットやマスコミがどんどん記事にしてくれるけど、情報発信が多い魅力的な街づくりを行わないと駄目だと思う。どこかの街みたいに発信元は開発事業者、内容は開発情報と単一な情報発信で、マンション分譲終わったら発信も終わると、どんどん住みたい街から消えてゆく。

    http://toyokeizai.net/articles/-/88429

    「誰もが住みたい街」に共通する絶対的条件

    大手デベロッパー7社が2004年から行っている住みたい街ランキングでは新浦安、お台場、田園調布、下北沢など一時期は登場していたものの、ほとんど見かけなくなった街も少なくない。その一方で上位常連の吉祥寺、自由が丘、横浜のような街もある。

    浮かんでは消える街と延々人気を維持し続ける街を比べると、その差が情報量であることは歴然だ。人気の街では商店街、商業施設、店舗から行政、個人に至るまで様々な団体、人が、同じ街に関わりながらも異なる情報を発信している。再開発のように発信元は開発事業者、内容は開発情報と単一なものである場合とは量、そして質も異なるのである。

    つまり、コンテンツの多い街ほど情報発信量が多く、それが人気の源となっているのだ。吉祥寺が頭一つ抜けているのは、商店街、祭り、飲食店街、イベントなどに加えて、複数の大型商業施設、公園などの情報源となる資源がほかの街よりあることだ。井の頭公園だけを見ても動物園、花見、アートマーケッツ、公園周辺にある飲食店と様々な要素があり、経営主体が、訪れた人がそれぞれに情報を発信する。結果、自然に情報量が増え、それをマスコミが取り上げ、さらに情報が増えるという形が出来ている。

    実際に住みたい街に住むかどうかは別問題ではあるものの、まず住みたいと思わせなくては生き残り合戦の土俵には乗れない。そのためにはコンテンツの豊富な街となり、情報を発信できることが必要なのだ。

  10. 4010 匿名さん

    フード&タイム イセタンにブランジェ浅野屋が入るのはGood
    今まで松屋銀座まで買いに行ってた。オープン11月。
    家で飯食うのめんどくさい時、フードコートで食ってから帰るのもいいだろな。

  11. 4011 匿名さん

    住みたい街トップは2年連続恵比寿、2位以下は...?

    マンションの購入希望者に聞いた、恒例の「住んでみたい街」のアンケートが9月29日に発表された、首都圏では恵比寿が2年連続で1位となった。2014年まで連続で1位を獲得していた吉祥寺は、2015年に続いて2位となった。選択理由には交通の便や施設の充実などを挙げる人が多かった。関西圏は西宮北口が1位だった。アンケートは、マンション販売大手7社による新築物件サイト「メジャーセブン」の会員を対象に2016年7月に行われ、約3500人から回答が寄せられた。

    トップ6の「住んでみたい理由」で全体平均よりも大きく上回ったのは、恵比寿(おしゃれ、飲食店充実、洗練さ)、吉祥寺(商業施設・飲食店の充実、自然環境が豊か)、自由が丘(おしゃれ、洗練さ、活気がある)、目黒(高級感、交通の便)、二子玉川(街並みがきれい、商業施設の充実)、中目黒(飲食店の充実、おしゃれ)というイメージだった。また、昨年と比べて人気が急上昇したのは、中目黒(15位→6位)、品川(14位→8位)、武蔵小杉(13位→9位)だった。


    やっぱり品川が急上昇か。最近、ニュースにバンバン出てるからな。

  12. 4012 匿名さん

    こうしてみると、2004年から2006年頃の港南マンション分譲時にベスト10以内に入ってるけど、これは分譲中マンションの宣伝効果であまり意味はない。分譲が終わると12位~15位をウロウロして2012年には24位まで落ちてるが、2013年から再び上昇。もう、港南に分譲マンションは無い時期だからこれは別要素だろう。2004年は新駅正式発表の年だから、おそらく新駅の恩恵だね。今年は8位。来年がどうなるか楽しみだ。

    <住みたい街ランキング品川の順位>
    2004年 6位
    2005年 8位 ●
    2006年 9位 ●
    2007年 15位 ●
    2008年 12位 〇
    2009年 14位 ●
    2010年 13位 〇
    2011年 15位 ●
    2012年 24位 ●
    2013年 13位
    2014年 9位 〇
    2015年 14位 ●
    2016年 8位 〇



  13. 4013 匿名さん

    >>4004 マンコミュファンさん
    前向きなコメントありがとうございます。
    一点だけ、個人的には、新幹線、リニアも重要ですが、何よりも再開発で、魅力的な街になることが重要ではないかと。
    JRに提言する市民団体でも出来ないかな。

  14. 4014 匿名さん

    単にリニア開業や再開発を喜ぶのではなく、

    ・休日も人が集まるような、賑わいを創出する遊びの要素

    ・イベントなどの企画実施と街からの継続的な情報発信

    が魅力ある住みたい街の条件として浮かんできましたね。

    そういう街になって欲しいです。

  15. 4015 匿名さん

    >>4012 匿名さん
    とても良い書き込みですね。
    情報ありがとうございます!

  16. 4016 マンコミュファンさん

    >新幹線が停車する駅って、そもそも資産価値の高い土地であり、新設された駅なら、ある程度の、それなりにの資産価値の高い土地となります。
    >たとえば #東京駅 #品川駅 から
    タクシーで1メーターに立地してる住所となると、資産価値の高いとこだけになります。
    >ましてや、品川駅は、新幹線だけでなく、山手線京浜東北線東海道本線、都営浅草線京急電鉄、そして、今や常磐線高崎線と繋がり、乗り替え無しで常磐線高崎線の停車駅へ行けるようになり、ましてや、リニアまで停まるようになる 品川駅から タクシーで1メーターに立地する
    >港南、芝浦、高輪、泉岳寺、天王洲アイル は
    サウスゲートの恩恵に後押しされ、繁華街の無い、貴賓あり、緑"水"風通"と国際化がコンセプトの都心エリアとし、地域が形成されてく様子。
    >またサウスゲートの勢いで、品川駅や新駅を機転に、シーサイド、大井町、白金高輪といったエリアと、浜松町/大門や、芝/芝公園や愛宕、虎ノ門や新橋、赤坂や溜池にもサウスゲートの恩恵は及んで行くのもわかりますね!
    >六本木も、溜池山王から渋谷方向にかけて、大開発が進んできて大変貌が際立ってて、渋谷駅や新宿駅周辺も凄まじい大開発と大変貌と大発展への様子が際立ってますが、それらも、サウスゲート開発の勢いにリンクしたものであります!

    天王洲アイル からキャナルタワー方面にかけて、ドラマロケ地としても定着化してますね。

  17. 4017 匿名さん

    サウスゲートエリアは日本の動脈の起点であることからビジネスの拠点としての立地が
    非常に優れているが、しかし東京には他にもそういう場所はいくつかある。

    サウスゲートエリアが他と違うのは同時に住宅エリアであること。山手線駅でもビジネス
    向けのターミナル駅と目白や駒込のような居住中心の駅に別れるが品川は両方の要素を
    持っている。これが強み。

    1. サウスゲートエリアは日本の動脈の起点であ...
  18. 4018 匿名さん

    高輪二丁目のH製薬が解体に着手するようです。オリンピックというよりも新駅開業が弾みになったかな。

  19. 4019 匿名さん

    >>4018
    あそこ狭い土地ですが跡はどうするんでしょうね。周りの建物もろとも壊して
    マンションでも出来たら新駅の前ですごいことになりそうですが。

  20. 4020 3808

    ▽「FOOD&TIME ISETAN/主要店舗11/15オープン」(アトレ品川3階)
    昨日<<3808UPした標記施設のフードコート他出店情報。
    ①ブランジェ浅野屋/ベーカリー
    サイトttp://www.b-asanoya.com/
    ②Guzman y Gomez(グズマン イー ゴメズ)/メキシカン
    サイト&告知http://gyg.jp/#titlenews
    ③Antenna America(アンテナアメリカ)/クラフトビアバー
    サイトト&告知ttp://www.antenna-america.com/
    ④ブルーボトルコーヒー/品川カフェ
    概要ttps://res.cloudinary.com/hbhhv9rz9/image/upload/v1476244260/fa3a4ztamdwatihlfyaq.pdf
    サイト&告知ttps://bluebottlecoffee.jp/

    ▽「第4次東京都心・羽田空港間舟運社会実験」(10/12国&行政民間法人)
    実施期間:10月下旬~12月上旬
    <<舟運関係は最近では315&308でUP
    以前から囁いてた日本橋や秋葉原(万世橋=中央通り/和泉橋=昭和通り)便が
    大幅に増え、南方面は羽田空港・横浜港コースを含めゴールデンラインの
    骨格となりそうなだけに、支援企業等も大幅に増え期待も膨らむ。
    運航コースは、横浜・羽田⇔ご当地⇔日本橋・秋葉原・大手町方面を結ぶものだ。
    これらに、現在も便が多い浅草634を加えた航路のバリエーション化が進めば、
    ゴールデンラインと言えるだけに、定着すべく乗船支援も行いたい。
    将来の接続結節として、旅客ターミナル線(台場)や634内運、現在も運航されている
    上流地域をも含めた、広域航路定着化へ着実に前進して欲しい。

    ちょっとした利用、レジャー、遠方観光客、訪日旅行客等を含め、多様な船舶での
    移動や屋形船での都心間発着企画や運河コースではない快速便なども考えられる。
    ご当地の拠点は天王洲ふれあい橋東側桟橋。別施策では水上TAXI実験等で田町駅・
    品川駅至近運河に推奨拠点も定められている。
    概要ttp://www.mlit.go.jp/common/001148888.pdf

    ▽「米テキサス新幹線/技術支援契約」(10/12JR東海)
    東京で新幹線に関する駅は品川含め三駅。海外受注となれば動向も気になる。
    鉄道車両の輸出はあるもの、こと新幹線となると大PJだけに簡単には実現しない。
    土壇場で持っていかれたこともあるが、航空・自動車移動実態等含め技術&
    ノウハウ面他、ご当地にも拠点を置く法人だけに順調に進展して欲しいもの。

    ■テキサス新幹線計画概要
    車両:東海道新幹線のN700系導入
    路線:米テキサス州・ダラス⇔ヒューストン間
    営業距離:約390キロ
    最高速:300~320㌔/時速
    想定所要時間:約90分以内(高速自動車道比較で半分以内)
    営業開始:2022年末想定(地形は日本ほど複雑ではないだろうが逆算5年程か?)
    概要ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000031941.pdf
    米テキサス①ttp://www.texascentral.com/2016/08/25/milestone-reached-this-week-on-the-texas-bullet-train/
    米テキサス②ttp://www.texascentral.com/project/
    その他略

    ▽「旧海岸通り北部地区電線地中化完了」
    <<直近状況はクラッシイ1129&808他でUP
    本年5月下旬で八千代橋⇔高浜橋間の海側の埋設化が完了しており、
    残った電信柱の撤去作業も先月下旬で完了した。
    これにより、旧海岸通りのハナマサがある八千代橋⇔新港南橋間(SONY・
    シーズンテラスが所在する将来の環4延伸交差点)は電線類地下埋設化が
    完了した。同区間はR15にたとえると札ノ辻⇔高輪2丁目交差点南部の区間と
    同等の範囲となる。

    なお、新港南橋⇔天王洲橋間は山側はほぼ電線地中化完了、海側はじょじょに
    間引きもみられるが、まだ未達区間だ。ここが完了すると、R15第一京浜に
    たとえると、札ノ辻⇔八つ山橋南部間の範囲に相当する区間が無電柱化となる。
    更に北部の八千代橋からJAL前⇒ヤナセ・GFT方面も既に綺麗になっているので、
    旧海岸通リの街路景観は一段と良くなった。
    関係行政及び関係法人には改めて感謝したい。

    ▽「レインボーブリッジ スペシャルライトアップ」
    期間:平成28年12月3日(土)~平成29年1月3日(火)
    *点灯時間等の詳細は今後決定される

    ▽周辺状況
    田町駅東口TGMM=順調に組上げ中
    田町駅東口商業棟=解体約半分終わる。更地になると駅前通りのゆったり感が際立つ
    芝浦3安藤跡地=順調に組上げ中。セットバックされるので街路が広々する
    高浜橋=旧橋撤去関連準備工事順調
    品川都営JUN跡地=基礎も相当進んだ
    浜路橋=山側補強が終わり、海側工事中
    鹿島橋=ほぼ順調
    日比谷通り=一昨年末、田町側分離帯設置、今後区役所周辺の新型街路灯設置予定

  21. 4021 匿名さん

    >>4020

    いろいろとまとめてくださり、ありがとうございます。個人的には船運社会実験から
    本格展開になることを期待してます。
    水辺の桟橋などが増えて発着所みたいなのが増えるといいと思いますね。今の天王洲の
    Zealの場所はちょっと不便。
    品川駅に近い御盾橋や田町駅に近い渚橋なんかに桟橋ができるといいなあとか妄想してます。
    いずれにしても、羽田空港の乗り場が便利になってからでしょうけど。

  22. 4022 匿名さん

    8月からTOKYO WATER TAXIのサービスも始まりましたね。田町⇔天王洲は500円。
    一回乗ってみようかな。

    http://water-taxi.tokyo/#top

  23. 4023 匿名さん

    >>4020 3808さん

    >田町駅東口TGMM=順調に組上げ中

    日々成長を続けており、段々と存在感が増しています。超巨大な鉄骨が組上がっていく様は圧巻です。

    関連情報として新芝浦公園がもうすぐ完成です。更に港パーク芝浦に小学校と保育園が新設される事が決まりました。
    保育園は既に工事が始まっています。
    新設小学校は年末に詳細な建設計画が発表される予定です。

    >田町駅東口商業棟=解体約半分終わる。更地になると駅前通りのゆったり感が際立つ

    こちらも凄い勢いで解体が進んでいて、あっという間に更地になりそうです。

  24. 4024 検討板ユーザーさん

    >>4023 匿名さん

    >>4023 匿名さん
    最近近く通ったけど、新芝浦公園あたりは本当に綺麗になったよね。橋も架け替えてるし。小学校も保育園も近くになって、あの付近のタワマン、カテリーナ、GFT、ベイワードあたりは正直羨ましいと思った。

  25. 4025 匿名さん

    >>4020 3808さん
    追加情報です。
    田町のJALシティホテル前に住友不動産が建設中のオフィスビルですが、基礎工事が終わり?建物が見え初めました。

    田町ハイレーン跡地の工事は、少し前まで基礎工事中でした。もしかしたら今は建物が見え初めているかも。

    TGMMの脇にあった共産党の事務所の解体が始まりました。これで、田町駅前のスクランブル交差点からヤナセまで歩道が一直線で繋がります。

  26. 4026 検討板ユーザーさん

    >>4025 匿名さん
    あのオフィスビルって商業施設はいるんですか?アイランド住人が立ち寄れる場所が増えるといいんですが…

  27. 4027 匿名さん

    >>4024 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。
    そうですよね。新芝浦公園の辺りは日々綺麗になっています。
    サウスゲートエリアの変化に驚くばかりです。
    ちなみに、芝浦の新設小学校は元々港芝浦パークに建設される予定だった劇場の場所になるそうです。その劇場は浜松町の駅前に建設されます。

  28. 4028 匿名さん

    >>4026 検討板ユーザーさん
    何か商業施設が入って欲しいですが、あそこだと入っても飲食店位じゃないでしょうか?

  29. 4029 匿名さん

    芝浦もようやく街並み整備が本格化してきましたね。順番的に港南のほうが先に道路拡張や電線地中化の手が入り芝浦は遅れていたので嬉しいです。道路の拡張や電線地中化も一層進んでほしいですね。

  30. 4030 匿名さん

    >>4029 匿名さん
    運河沿いももっと綺麗になって欲しい。天王洲みたいに写真に撮ったら絵になるような景色が増えたら嬉しい。今は運河沿いが綺麗になっているのはアイランドくらいですからね。

  31. 4031 匿名さん

    >>4020
    テキサスまで新幹線を通すのかと、一瞬見間違えて、びっくりしました。
    ロシア経由で、通すのかとw

  32. 4032 匿名さん

    天王洲アイルは寂れた感半端ない。
    将来のお台場を見てるよう。

  33. 4033 匿名さん

    モノレールしかない町は駄目なのかね。

  34. 4034 マンコミュファンさん

    >>4032 匿名さん
    品川駅からtaxiで1meterの場所にあるのは紛れもなく強み、天王洲アイルじたいは、島(アイル)の中に拠点を置いてる企業は世界的メジャーなオフィスがいくつもあって、オシャレなカフェやレストランが、ムード良く軒を連ね、夜なんかはカップルらが散歩してたり、歩いてる人達の層も良く

    それに りんかん線"やモノレールで、国際展示場、お台場(隣駅)、渋谷、新宿、池袋や、羽田空港国内外線ターミナル駅までも、1線でアクセスでき、そして何といっても

    品川駅から taxiで1meterの距離に立地してる天王洲アイル"ですが、新幹線も、山手線も、京浜東北線も、東海道本線も、東京上野ラインも、浅草線も、京急電鉄もあり

    ましてやサウスゲート開発で、国際化も進み、いっそう盛り上がってきて、資産価値も上昇してる地域ですが

    アナタは、天王洲アイルの人気タワマン(空室が1ヶ月空いたことの無い物件の)を、2010年に売却されてしまった方ですね?

    私が仲介してるような気がします、多分そうだと思います!

    売却してしまったあと、こんなに国家成長戦略、サウスゲート開発や地域のグローバル化促進やら大開発の恩恵を浴びる前に、早まって売却してしまった行為を後悔しつつも、悔しくて腹立って顔がひきつってしかないのですね?



  35. 4035 匿名さん

    >>4032
    昔は活気あったんだけどね。
    お台場も開発失敗だね。
    どちらも立地が悪い。

  36. 4036 匿名さん

    >>4034 マンコミュファンさん

    2010年といえば、天王洲に本社があるJALが破たんしたのも2010年ですね。バブル期の思想でつくられた街も企業も2010年頃が賞味期限だったということかもしれないですね。

  37. 4037 匿名さん

    それと、タクシーでワンメーターは和製英語なのに英文表記するのは違和感ありです。サウスゲートで国際化を狙うというならなおさら違和感を感じます。

  38. 4038 匿名さん

    同じように職住近接コンセプトでオフィス誘致した豊洲と天王洲でこんなにも賑わいに差が出てしまったのはなぜだろう。品川からタクシーワンメーターなのに

  39. 4039 検討板ユーザーさん

    >>4038 匿名さん
    天王洲は商業、学業、文化、公共の側面が弱くて産業に特化しすぎたからだろうね。豊洲は産業
    、商業、文化、学業、公共がバランスよく整備されたから賑わいができた。大崎や天王洲、お台場は全部アンバランスなんだよね。だから失敗した。新駅や田町の駅前再開発はその反省を活かしてもらいたい。田町は公共、商業、文化の要素が弱かったけど、再開発で文化以外の要素が整備されるから楽しみ。でも文化的施設がないのが残念。図書館とか劇場なんかがあればもっとよかった。

  40. 4040 匿名さん

    天王洲はもともとそいう言う商業的成功を期待して作った街じゃあなかったんでしょう。
    でも、さんざん出てきているように街の活性化のためには平日飲みではなく休日に
    人が集まる仕掛けが必要。
    天王洲でも寺田倉庫の一角は休日も多くの人が来ていてTYハーバーなんかは時間によって
    予約しないと入れません。でも、ああいうアンニュイなまったりした時間が過ごせる
    休日の天王洲、私は好きですけどね。
    ワンコと散歩してブレッドワークスでサンドイッチ買って運河沿いでランチ。人多すぎ
    だとかえってできないことです。

  41. 4041 検討板ユーザーさん

    >>4040 匿名さん
    商業的成功を狙う狙わないではなく、すべての要素がバランスよく整備されてることが重要ということ。静かな環境=寂れた雰囲気でもあり、一長一短なのは確か。私も天王洲の雰囲気好きですよ、でも再開発や賑わいの創出という点では失敗だと思います。

  42. 4042 匿名さん

    また湧いてきたな、連日醜聞が続く汚染地域方面から 笑

  43. 4043 住民板ユーザーさん6

    天王洲がイマイチなのは街開きの時の交通がモノレールしかなかったこと。りんかい線ができたのはだいぶ後。
    ただ、最近は頻繁にイベントが行われるなど、そこそこ頑張ってる。

    https://www.e-tennoz.com

  44. 4044 匿名さん

    海岸通りに面した表側は何の変哲もないオフィス街だが、ボンドストリートのある裏側は違った世界になりつつあって面白い。

  45. 4045 匿名さん

    天王洲にくわしい人がこれだけいることに驚き。 正直ほとんど行く用がないので。。

  46. 4046 匿名さん

    >>4045 匿名さん
    10年くらい前、TYハーバーで合コンやるのが流行った。キャナルビューでオープンデッキは海外では良くあるけど、東京ではTYハーバーと飯田橋のVANALCAFEくらいだからな。

  47. 4047 匿名さん

    ペットの散歩には天王洲あたりは最適。ペット可のテラスもあるし、人混みや車の往来気にせずにのんびり距離を歩ける場所は都心ではレア。

  48. 4048 匿名さん

    >>4039 検討板ユーザーさん

    田町にある三田図書館も複合施設化の再開発が計画されていますよ。

    https://www.city.minato.tokyo.jp/sangyousinkou/sangyo/documents/kihonk...

  49. 4049 匿名さん

    >>4047
    高浜運河に沿って去年広いボードウォークが整備されたので、TYハーバーやソーホルムで食事した後にそぞろ歩きするのも良い。桜を始めとする植物が数多く植えられていて味わいのあるボードウォークだ。

  50. 4050 匿名さん

    ボンドストリートは飲食店が次々とできましたよね
    ブレッドワークスは気軽で土曜日のブランチに良く行きます
    こないだSLOWHOUSEイギリスのビンテージのネストテーブルを買いました
    毎週ディスプレイが変るのに感心します
    天王洲は駐車料金高すぎですよね。そこらのビルの地下駐車場1時間600円とか高すぎですよ
    どうせ土日はガラガラなのでゲートシティ大崎みたいに土日だけでも料金下げたら(1時間250円)もっと人がくると思うのですが、、、

  51. 4051 匿名さん

    TYハーバーのバレーパーキングの方が良いかもしれませんね。1回千円はちょっと高いけど、レストラン前でキーを預けるだけですむのは楽ですし。

  52. 4052 匿名さん

    あのバレーパーキングつかってる人はなんだか高そうなクルマばっかりですよね
    赤ちゃん連れたカイエンとか多いけどまあ小さい子供がいる人はいいのかも

  53. 4053 匿名さん

    店で飲んでも、帰りは代行運転の手配もしてくれるので、そうしたサービスも考えれば結構便利ですね。

  54. 4054 匿名さん

    天王洲は欧米外人比率高い。ジョギングしてるのも外人だらけ。わざわざ品川駅からタクシーでTYハーバーに乗り付けるのも外人。外人はああいう雰囲気を好むんだろうな。

  55. 4055 匿名さん

    運営会社のマネジメントに欧米人が入っているから、変に妥協はしないでNYのトライベッカあたりの雰囲気を出す事に成功していますね。特に白人層に人気があるのはそう言う訳なのでしょうね。

  56. 4056 匿名さん

    天王洲は寂れてるとか、最近行ったことない人の思い込みでしょう。むしろ、マンションの近くに繁華街があるより、散歩などに最適で街の雰囲気を良くするような洒落乙なスポットがあるのは素晴らしいと思います。住宅地なんですからね。

    1. 天王洲は寂れてるとか、最近行ったことない...
  57. 4057 匿名さん

    トライベッカと言えば、品川駅港南口のトライベッカ品川は雰囲気が良い。ああいう雰囲気の良い店がどんどん増えたら、品川のイメージも変わってゆくだろう。

    高浜運河沿いも天王洲のボンドストリートのようなスポットが増えたら、サウスゲート計画海と風のゾーンのイメージもようやく少し実現してきたかなという感じになるのだが。

    1. トライベッカと言えば、品川駅港南口のトラ...
  58. 4058 匿名さん

    写真左側は天王洲運河に浮かぶボートハウスですね!
    良い雰囲気。

  59. 4059 匿名さん

    散歩がてらマルシェで買い物ものんびりした過ごし方。郵船ビルのは平日だから残念だけど。

    ボンドストリートマルシェ(天王洲アイル)
    出典:http://grosgrain.exblog.jp/20767585/

    港の見えるベイエリア「天王洲アイル」のオープンテラスのカフェで楽しめるマルシェ。出店する食材だけでなく、他の飲食店も特別に出張しているので多彩なメニューが楽しめます。中でも業務用保存食の専門店「カフェテラバール」は一番人気。従来の冷凍のイメージとは違うごだわりの食材が食べられます。土曜日の朝は港の開放的なロケーションで遅めの朝食なんていかがですか。

    開催場所:天王洲アイル「ボンドストリート」

    開催時期:毎月第2土曜日 10:00〜14:00

    詳細:http://www.e-tennoz.com/news_p/n00000113_event.html




    国際色豊か! 郵船ビルNAGIマルシェ(品川区・天王洲郵船ビル1F)
    出典:http://serendipitytrading.blog.fc2.com/blog-entry-75.html

    ショッピングモール「郵船NAGIビル」1階広場で開催されるマルシェ。野菜やお米など全国各地の特産品はもちろん、ドイツのお菓子やスペインのオリーブオイルなど海外の食材も取り揃え国際色豊か。再開発が進みファミリーで賑わう天王洲エリア。こういったマルシェがどんどん増えていったら嬉しいですね。


    開催場所:天王洲郵船ビル1F「NAGIパティオ」

    開催時期:毎月第二木曜 11:00〜17:00

    詳細:http://www.e-tennoz.com/news_p/n00000111_event.html

  60. 4060 匿名さん

    街のなかに東京都心であることを忘れさせるような写真に撮ったら絵になる風景がたくさんあるのはいいことだ。

    1. 街のなかに東京都心であることを忘れさせる...
  61. 4061 匿名さん

    TYハーバーのようなお洒落なスポットが東京湾岸各所にできたら素晴らしいのだが、そうなっていないのは何故か?

    それは東京の運河には、陸上の都市計画法と水上の河川法の双方の規制がかかっており、規制で雁字搦めになっているからだ。その結果、東京湾岸に水上レストランや催事場を作るのはまことに至難の技と言うのが現状だ。

    こうした背景を考えれば、TYハーバーを中心とするボンドストリート一帯の希少価値が如何に高いかが理解できるとと思う。今後もこの希少性を活かしてますますお洒落な街になっていって欲しいものだ。

  62. 4062 匿名さん

    なるほど。
    運河ルネサンスと一時は持てはやされたけど、結局ルネサンスらしいのはボンドストリートぐらいでしたね。
    まあ、きれいな遊歩道が各地に整備されたのは良かったのですが、もう少し華やかさが欲しかったですね。

  63. 4063 匿名さん
  64. 4064 匿名さん

    >>4063 匿名さん
    !ついに最後の一戸が売れたか!最終一邸になってから6年くらいか?2005年12月には入居開始だったから販売開始は2003年くらいだろう。足掛け13年で完売。しかし、間違いなくこの記録を抜くのはクレストプライムタワーだろう。

  65. 4065 匿名さん

    >>4062 匿名さん
    ボンドストリートができたのも最近だし、水運社会実験も2回目が行われるし、運河沿いに桟橋が増えてきたから、まだ終わりではなくようやく始まったのでは?

  66. 4066 匿名さん

    その通り!これから
    水上タクシーも始まったしね!

  67. 4067 匿名さん

    今日、「品川新駅建設のお知らせ」の標識が立ちました。
    来年2月1日着工、2020年3月竣工。

    やはり来月の東海道線の線路付け替えが終わってから、山手線京浜東北線の線路付け替えと並行して新駅建設に取り掛かる訳ですね。

    サウスゲート計画がいよいよ大きく動き出して来ました。

    1. 今日、「品川新駅建設のお知らせ」の標識が...
  68. 4068 匿名さん

    お、来たね。
    建設のお知らせなんて街中どこにもあふれているが、JR新駅の建設のお知らせは滅多に見ない。やはりこうして出すもんなんだね。

  69. 4069 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  70. 4070 匿名さん

    >>4067
    たのしみですね。
    着工が来年2/1で、施工者未定ということはあるんでしょうか?
    何か上から隠すように貼ってあるんですけど。

  71. 4071 匿名さん

    >>4067
    どこに掲示されているのでしょうか?

  72. 4072 匿名さん

    >>4069 匿名さん

    なんとか盛り上がりましょう。天王洲の特定マンションの誹謗中傷やめましょう。新駅開発の話をしましょう。

  73. 4073 匿名さん

    完了が平成32年3月か。品川リニア地下駅完成が平成33年2月だからね。2020年~2021年はサウスゲートエリアが次のステージに移行する最初の年だね。

  74. 4074 匿名さん

    >>4072
    特定マンションの話は止めましょうは賛成だが、新駅開発の話ばかりじゃ面白くない。ここは地域スレなんだし、駅開業はまだまだ先なんだから。

  75. 4075 匿名さん

    運河沿いの桟橋が増えてきた。運河ルネッサンスがようやく動き出してきた感がある。

    1. 運河沿いの桟橋が増えてきた。運河ルネッサ...
  76. 4076 匿名さん

    >>4071
    京急第3ビル付近。

  77. 4077 匿名さん

    >>4074 匿名さん
    そうですね。地域全体が発展するのに前向きな話ができればいいと思います。

  78. 4078 匿名さん

    港南住民ですが、芝浦の道路拡張や公園整備が完成近づいてきましたね。サウスゲート計画で街が綺麗になっていくのがうれしいです。芝浦の写真とかあったらアップしてくださいね。

  79. 4079 匿名さん

    私は、京浜運河で流鏑馬をしてみたいなあ。。

    1. 私は、京浜運河で流鏑馬をしてみたいなあ。...
  80. 4080 匿名さん

    JR東日本が山手線の品川―田町駅間に設置する新駅について、1日13万人の乗車人数を見込んでいることが分かった。新駅周辺では13万平方メートルの再開発を進めており、恵比寿駅や五反田駅と同規模の人の流れを創り出す。
    駅周辺の再開発エリアは2024年の街開きまでに約6割を開発する方針だ。(日経)

  81. 4081 周辺住民さん

    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08400550U6A011C1TI5000/

    山手線新駅、1日13万人乗車 JR東が恵比寿・五反田並み想定
    2016/10/14 23:48日本経済新聞 電子版

     東日本旅客鉄道(JR東日本)が山手線の品川―田町駅間に設置する新駅について、1日13万人の乗車人数を見込んでいることが分かった。新駅周辺では13万平方メートルの再開発を進めており、恵比寿駅や五反田駅と同規模の人の流れを創り出す。駅周辺の再開発エリアは2024年の街開きまでに約6割を開発する方針だ。

  82. 4082 検討板ユーザーさん

    >>4081 周辺住民さん
    2024年には100%完成してるものと思ってたんだけど残念…2020年の暫定開業では全体の2割もできてない感じなのかな。

  83. 4083 芝浦民

    >>4078 匿名さん
    新芝浦公園ができたらアップしますね!今月末か来月には完成するようです。

  84. 4084 4020

    今週はやっと土日が晴天になりそうですが、今秋は雨が多く内需にも影響がでており、
    紅葉シーズンも本格化するので「秋晴れ」続きを期待したいものです。

    ▽「東京食肉市場まつり2016/品川港南」
    市場機能に感謝もしつつ、食材としては高価なだけに人気イベント。
    試食・購入・イベントもあるのでお勧め。
    日時:2016年10/15~10/16・10時~16時(10/16は15時まで)
    場所:東京都中央卸売市場食肉市場(品川駅港南口近く)
    概要ttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/syokuniku/pdf/syokuniku/images/topix/28matsuri.pdf
    詳細案内ttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/syokuniku/pdf/syokuniku/images/topix/28matsuri2.pdf

    JR品川駅エキュート品川でも「肉WeeK」が10/15から月末まで同時開催。
    概要ttps://www.ecute.co.jp/pdf/20160927MEATFES.pdf

    ▽「FOOD&TIME ISETAN」(アトレ品川3階)
    <<3808にUPした告知のうち、URLと内容が10/13に一部訂正があったので再掲
    当初UPのM&I概要はURLが下記①に変更されたので開きません
    M&I概要①ttp://pdf.irpocket.com/C3099/xAmX/xWQB/zQtx.pdf
    クイーンズ概要②ttp://www.queens.jp/img/top/food_and_time_isetan.pdf
    *①②とも同一内容

  85. 4085 匿名さん

    >>4082
    最終的な街の完成は2030年頃と以前から言われていましたね。
    私は2024年の時点で6割も出来るのかと思いました。
    2020年の時点では、駅舎と広場やデッキ、交通インフラだけだったと思います。

  86. 4086 匿名さん

    今は、山手線京浜東北線東海道線(上り)の線路があって一日に千本を超す電車が開発用地内を走り回っている状況ですから、それから考えると2024年に街の6割が完成すると言うのは大したものだと私も思います。

  87. 4087 匿名さん

    確かに。
    日本で一番たくさん電車が走っている場所ですからね。その場所で、線路を移設して、道路公園を作って、電気ガス水道を通して、新駅を建てて・・
    街の再開発ではなく、新しい街をゼロから創り上げるって、今の東京では滅多にない事でしょうね。

  88. 4088 匿名さん

    壮大なプロジェクト。これだけ広範囲を一気に開発するプロジェクトは都心部では後にも先にももう無いだろう。

  89. 4089 匿名さん

    お願いだから「h抜き」いい加減やめてほしいです。

  90. 4090 匿名さん

    2020年の仮開業の時点で街が殆どできていないのは仕方がないのだが、せめて両出口付近にコンビニ(NEWDAYS)一軒ずつくらいは作ってほしい。

    コンビニの一軒でも喉から手が出る欲しいほどにお店がない街。それが高輪三丁目の第一京浜沿いの現状。

  91. 4091 匿名さん

    >4075
    汚い桟橋だね、これどこ?東南アジアのどこ?マニラとか?

  92. 4092 匿名さん

    港南のワールドシティタワーズは実は生コンクリート工場跡地。汚染に対する検査が定期的にされておらずこれはサウスゲート地区のリスク要因だね。マスコミが騒ぎだしたら港区湾岸もおしまいだね。

    1. 港南のワールドシティタワーズは実は生コン...
  93. 4093 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  94. 4094 匿名さん

    >>4090
    コンビニも色調や意匠が周囲と調和するように制限をもうけてほしいですね。
    京都の観光地では、コンビニの外観の色調や意匠を工夫していますが、アホみたいに張り紙やのぼりなどの広告物は健在で、汚い店内も丸見えなので中途半端。
    品川駅北周辺地区及び街区地区などの地区計画区域内では、広告物や店舗の業種、建物の色調、形態など徹底的に制限をかけてほしいです。
    地区計画の具体的な策定にあたっては、地域住民の意向を伝える機会もあると思います。
    景観的にも美しくより良い街ができるように積極的に関わっていきたいですね。
    高輪を変えるのはもう難しいと思うので、向かいに美しい街ができる事を願ってやみません。

  95. 4095 匿名さん

    4092、4093
    もういいから。

  96. 4096 匿名

    >>4094 匿名さん

    ある程度、街の統一感は必要ですね。しかし、すでに広告には規制がかかっているはずです。

  97. 4097 匿名さん

    >>4093 匿名さん
    強く生きろよ

  98. 4098 匿名

    >>4097 匿名さん
    削除依頼しました。せっかくスレがいい流れになっているのに迷惑です。


  99. 4099 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  100. 4100 マンコミュファンさん

    豊洲ポジは、人気の湾岸(アイル)に八つ当たりしたとのろで何の解決にもならんぞ。豊洲の土壌汚染問題による価値暴落は仕方無いから辛抱しろ、そしてサウスゲートにとって豊洲は蚊帳の外なんだなら、もうスレに来ないでくれ!

  101. 4101 匿名さん

    スミフさん真実はどうなの?

  102. 4102 匿名さん

    WCTは定期的検査した方がいい。私は汚染はあると思います。汚染があったならば、土壌改良なり、敷地内植栽を全伐採して全域にコンクリート流して閉じ込めるとか適切な色々方法はありますから。お金だって1戸あたり1千万くらい集めればなんでもできます。

    都合の悪いことから逃げない。検査から逃げてはいけない。子供の健康は大人が守ってあげないといけない。

  103. 4103 匿名さん

    荒らすな!

  104. 4104 匿名さん

    港南て、いわゆる湾岸地区に入るんですか?

  105. 4105 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  106. 4106 匿名さん

    >>4104 匿名さん
    >>4104 匿名さん
    湾岸マンションといったとき、最近は晴海から豊洲、有明だけを指す場合も多いみたいですね。

  107. 4107 匿名さん

    >>4094 匿名さん
    >景観的にも美しくより良い街ができるように積極的に関わっていきたいですね。

    おっしゃる通り。緊急景観整備特別地区になっているので、いろんなルールはすでにありますから、参照してみてください。

  108. 4108 匿名さん

    >>4078
    お言葉に甘えて。
    もうすぐ完成の新芝浦公園です。コンデジで高感度で撮ったので汚くてお恥ずかしいです。
    天王洲の方は綺麗ですね、今度撮影に行ってみます♪

    1. お言葉に甘えて。もうすぐ完成の新芝浦公園...
  109. 4109 マンコミュファンさん

    >>4102 匿名さん

    ここの地下って3棟繋ぐ巨大駐車場じゃなかったっけ?

  110. 4110 匿名さん

    >>4090 匿名さん
    でも高輪という地名だけで3杯飯が食える。うらやましい。

  111. 4111 匿名さん

    >>4109 マンコミュファンさん
    土壌自体が無いなら土壌汚染は存在しようがないな。

  112. 4112 匿名さん

    >>4108 匿名さん
    ありがとうございます。芝浦公園ですね。綺麗になりましたね!

  113. 4113 匿名さん

    航空機騒音への懸念から浜離宮の三井に買い替え検討してる人いますか

  114. 4114 匿名さん

    >>4111
    はっ??子供達が遊んだりしている敷地内の土壌は改良されてないままなので、今も生コン工場時代の土壌に触れることができますよ。子供の健康を考えても定期的検査を始める必要がありますよね。

  115. 4115 匿名さん

    汚染地域住民さんはスルーしてと。
    田町駅前の商店街も解体が進んできました。あれはあれで趣があったと思いますが、TGMMと一緒に面目を一新するのがやはり楽しみです。

  116. 4116 匿名さん

    >>4114
    WCTが計画されたのは姉歯事件以前の十数年前です。建築という業界がいい加減でやりたい放題だった時期。今から比べたら非常識な時代ですから、生コン工場跡に土壌改良もせず住居を建てるという建築業界で経験のない事例が成り立ったんでしょう。定期的検査くらいはしないと時代にそぐいませんし、そういう目が厳しくなってきていますから資産価値に影響してくると思います。

  117. 4117 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  118. 4118 匿名さん

    >>4116
    土壌改良すらしていないというのは、今の時代の視点からすれば考えられない行為ですが、昔は湾岸の開発もやりたい放題な部分はあったのでしょう。サウスゲートで後手にこういった汚染リスクがある場所が叩かれることも今後想定されますし、WCTで定期検査という方向性は理事会でも議題に挙がってくる可能性はあるでしょう。今回のBPOも含めて間違った、偏った報道のあり方にも考えさせられます。

  119. 4119 匿名

    かわいそうに。汚染物質に晒されすぎて頭がやられてしまったらしい…スレのルールも趣旨も理解できないようですね。お呼びでないので湾岸東スレにおかえりください。

  120. 4120 匿名さん

    本来の話題に戻して。
    新駅の着工が来年2月と決まったせいか、周辺で色々と動きが見られますね。先日どなたかが書かれていたH製薬ビルとか、泉岳寺APAとなりで着工して東急ビジネスホテルとか。

  121. 4121 匿名さん

    >>4115 匿名さん
    すでに工事が進行しているTGMMは不思議なくらいこのスレでは話題にならないですね。このスレには芝浦住民より港南4住民が多いからだと思いますが。

  122. 4122 匿名さん

    >>4121
    と言うか、しつこいアンチが張り付いているからでしょ。

  123. 4123 匿名さん

    >>4120
    京急第3ビル付近はかなり空き地が出て来ているし、今後解体されるビルはさらに増えそうだ。

  124. 4124 匿名さん

    新駅のさらに北側にあたる札ノ辻もこれから大きく変貌してゆく一帯だよね。交差点付近は既に更地化されてコインパーキングだらけになってるけど、いつ動き出すのかな。

  125. 4125 匿名さん

    >>4121
    TGMMは興味ない。つまんないビル2つ建てるだけ。公園の夜景もアイルの方が綺麗で格上。以上。

  126. 4126 匿名さん

    >>4113 匿名さん

    だから、騒音なんざ気にもしてねえっての。くだらねぇガヤしてんじゃねえよ、馬鹿野郎。

  127. 4127 匿名さん

    >>4125
    「アイル」と使った時点で成りすましがバレバレだね、お騒がせ地域さん 笑

  128. 4128 匿名さん

    港南と芝浦の地域競争を煽っていたのは、やはり豊洲民だったか。

  129. 4129 匿名さん

    >>4121
    このスレは基本2人のアイル住民がキャッチボールしているのが主な流れでしょ。芝浦住民、高輪住民、三田住民は基本メインキャラではない。最近は豊洲さんとやりあっててちょいと流れが変わっているくらいかね。

  130. 4130 匿名さん

    ↑ と、世間お騒がせ住民が見え透いた言い訳をしております。

  131. 4131 匿名さん

    と生コン工場跡地に土壌改良もせず、定期検査もしていない住民が言っております。

  132. 4132 匿名さん

    生コン工場の汚染リスクは舐めてはいけない。土壌改良や定期検査もせず放置されてきたことはサウスゲート全体で重く捉えるべき。幼い子供のことを考えたら今こそ動き出そうと思わずにはいられない。

  133. 4133 匿名さん

    >>4124
    多分、住友不動産と何人かの地権者との交渉が続いているからだと思います。
    それにしても、聖坂のあの広大な三田東急アパートメントを住友が買って、もう6年位経ちますね。

  134. 4134 匿名さん

    港南芝浦は同じサウスゲート地区の仲間ですから。いちいち対立構造を作って煽る豊洲住民に釣られないようにしましょう。港南住民ですが芝浦のTGMMも楽しみにしてます。

  135. 4135 匿名さん

    WCTの誹謗中傷を繰り返す豊洲住民がスレを荒らしていてうんざりです。皆さんで削除依頼しましょう。豊洲は気の毒ですが、憂さ晴らしにほかの地域のスレを荒らすのは最低の行為です。

  136. 4136 匿名さん

    クラッシィ芝浦も囲いが取れ、洒落た外観が見えるようになりましたね。

  137. 4137 匿名さん

    クラッシィは住友商事が手掛けているせいもあってか、あまり目立たないブランドですが、感じの良いマンションを建てていますね。

  138. 4138 匿名さん

    サウスゲート全体のことを考えても生コン工場跡地に土壌改良改良せず、定期検査もないというのは大きな問題。三井と住友の杭不正も住民側の危機感から暴かれた。まさにトピックの話でしょう。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  139. 4139 匿名さん

    クラッシィ芝浦から直線距離にして約1キロの場所にあるクラッシィハウス高輪なども上品で素敵ですね。あそこは高松宮邸敷地の一部だったので、気も使ったのでしょうが。

  140. 4140 匿名さん

    WCTって嫌われてますね。。

  141. 4141 匿名さん

    サウスゲート内の新規物件と言えば、先月完売したブリリア高輪コートの隣りに着工したばかりの低層マンションがある。坪600はしそうなので、とても手が出ないが・・

  142. 4142 匿名さん

    >>4138 匿名さん
    豊洲の誹謗中傷をしたのがサウスゲート住民である証拠は?勝手に被害妄想してこっちのスレを荒らすだけでしょ。このスレにいつ豊洲の誹謗中傷が書き込まれましたか?

  143. 4143 匿名さん

    >>4139
    その高松宮邸は固く門を閉じたまま、もう何年も経っていますね。泉岳寺駅にも近いし随分と勿体無い感じですが、宮内庁にはその気が無いのかな?

  144. 4144 匿名さん

    >>4141
    となりの完売物件と同じく東京建物が売主だね。

  145. 4145 匿名さん

    >>4143 匿名さん

    高松宮邸は一般公開すれば史跡としてサウスゲートの目玉の一つになりうると思いますね。

  146. 4146 匿名さん

    >>4142 匿名さん
    頭に血が上った豊洲さんの八つ当たりが酷いね。全部削除依頼しました。

  147. 4147 匿名さん

    もう、「豊洲」の単語は即削除依頼かけることにしませんか?ここで必要な単語ではありませんものね。

  148. 4148 匿名さん

    >>4147 匿名さん
    すでにかなり削除されてるね。豊洲が叩かれているからって八つ当たりもいい加減にして欲しいね。

  149. 4149 匿名さん

    芝浦公園の囲いが取れましたね。サウスゲート計画の芝浦地区の景観整備も本格化してきました。

  150. 4150 匿名さん

    根源はWCTがサウスゲートの対象外

  151. 4151 匿名さん

    削除に懲りずまた来てるよ、八つ当たり君が。

  152. 4152 匿名さん

    WCTは範囲内です。
    モノレールの外側は数少ない稀なは物件ですが、その分東側眺望は見合いがなく良好。

  153. 4153 匿名さん

    >>4145
    昭和天皇の弟君であった方の邸宅ですから、民間払い下げはしないでしょうね。
    史跡として一般公開するのは良い考えだと思います。

  154. 4154 周辺住民さん

    荒らしは相手せず削除依頼。荒らしに反応する奴もまた荒らし。

  155. 4155 匿名さん

    >>4150 匿名さん

    サウスゲートエリアを確認しましょう。WCTは範囲内どころかど真ん中に近いですね。

    1. サウスゲートエリアを確認しましょう。WC...
  156. 4156 匿名さん

    端っこです

  157. 4157 匿名さん

    高輪の二本榎通りの電線埋める予定について、何かご存知の方いますか?

  158. 4158 周辺住民さん

    だから荒らしは相手せず削除依頼だっつってんだろ。

  159. 4159 匿名さん

    4158が怖いよー!

  160. 4160 匿名さん

    旧東海道で「品川キッズハロウィンパレード」 仮装スタッフも募集 /東京

    みんなの経済新聞ネットワーク 10月17日(月)12時0分配信

    北品川駅周辺で10月22日、「第2回 品川キッズハロウィンパレード 2016」が開かれる。(品川経済新聞)主催は北品川の古着店「paris madonna(パリス マドンナ)。「昨年、保育園に通う子どもを持つ娘から『商店街でハロウィーンイベントを開かないの?』と聞かれたのがきっかけ。品川で暮らす子どもたちに楽しんでもらいたい」と話す。


    小さくてもこういう情報発信の積み重ねが街の魅力を上げていくことになると思います。

  161. 4161 匿名さん

    ここは、地味な店だけど美味いのでお気に入り。まさか東京カレンダーの記事になるとは。

    しみじみ旨いこれぞニッポンの定食『青田』

    喧騒の品川駅港南口も、高浜運河を越えるとめっきり様相を変える。ここ『青田』はそんな静かな運河沿いに佇む割烹料理屋だ。清廉な白地暖簾をくぐると、無駄な装飾のない凛とした設え。ここで食せるのは、魚を中心とした定食が5~6種。鯖や鮭といった焼き魚や鯛のおかしらの煮魚、旬に合わせて替わる刺身定食、穴子の天丼などがある。

    変わり種はたらこ定食。大ぶりの生たらこの切り身に、味の染みた茄子の煮びたし、しらすの山椒煮と白米党垂涎のおかずをメインに、茶碗蒸し、ひじきの煮物、漬物と小鉢群ももれなく旨い。味噌汁にいたっては旬を伝えるふきのとう入り。その苦みがまた、しみじみと嬉しいのだ。

    生まれも育ちも品川という店主の青田晃氏が、運河沿いに店を構えて以来、毎日のように橋を渡り、ここに通うビジネスマンがいるというのも納得の一軒である。

  162. 4162 匿名さん

    運河沿いと言っても1号羽田線を超えてませんからね セーフです

  163. 4163 周辺住民

    >>4155 匿名さん
    相手にするな

  164. 4164 名無しさん

    TGMMと今撤去して立て直す商業棟とは別プロジェクトなのか。
    こっちも2018らしいけど早く開業してもらいたいな

  165. 4165 匿名さん

    TGMMだけだと街の魅力が高まらないよね。街の魅力のバロメーターは、他の街からその街に遊びに来る人がどれくらいいるか?に比例すると言っても良い。
    恵比寿にしても吉祥寺にしても、休日にわざわざ遊びに来る人で賑わう。
    そういう意味では品川の方がまだエプソンアクアや品川プリンスシネマ、プリンスホテルがあって、休日の人出も多い。
    そういう客寄せの目玉が無いのが田町がイマイチ垢抜け無いとこだから、今後のまちづくりにはビル建設よりもそういう魅力あるまちづくりに期待したい。

  166. 4166 匿名さん

    >>4165 匿名さん
    激しく同意。田町は、サラリーマンの街だから、限界あるかもしれないが。新駅開発で集客力あれば周辺にもいい効果が期待できると思う。

  167. 4167 匿名さん

    だからこそ、サウスゲート計画の名称は「品川駅・田町駅周辺まちづくり」となっているのでしょうね。

  168. 4168 匿名さん

    駅を中心としたまちづくりである事が、その名称にちゃんと表れている。
    最近何かと叩かれ続けの都庁だが、サウスゲートに関しては着眼点がしっかりしていたと思う。

  169. 4169 匿名さん

    せっかくの駅前複合ビルなのに、フロアの一番良い部分に地元居住者向けのスーパーが入るようじゃね。オンリーワンとは言わないけど、そこここにはありふれてないレアな店とかが増えないと。
    品川駅のクイーンズ伊勢丹のリニューアルにはブルーボトルコーヒーが入るし品川駅にはサラベスニューヨーク、dean&delucaもある。どういう店が入るかも大事。どこにでもある、うどん屋やトンカツ屋、牛丼屋、スタバ、プロントなどのチェーン店だと地元住民は便利かもしれないが、わざわざ田町に行ってみようとはならない。高感度系の店がたくさん入るのを希望するけどテナント情報知ってる人いる?

  170. 4170 匿名さん

    >>4169 匿名さん
    まだテナント情報はでてないよ。ただ、いま取り壊してる駅前商店会の店は殆ど新しい駅前再開発には入らないみたい(店に貼ってある移転の張り紙で確認)。
    田町のサウスゲートでの位置付けはベッドタウン的なものと思ってるから、個人的には外部から誘致する施設は不要と考えてる。
    品川が企業、交通、新駅が文化交流とグローバリズム、田町は学問と住居、という風に色付けされていく方針だと思う。田町は慶応、芝浦工大、東工大を有するサウスゲートで一番学生人口が多い町だからね。

  171. 4171 匿名さん

    >>4168
    サウスゲートが成功している理由は、都、JR東日本、JR東海の3者の狙いが上手く一致して、それぞれが全力を挙げて実現に向け取り組んでいる点にある。さらに京急、西武などが脇を固めているのも大きいだろう。
    市場問題で停滞している湾岸東地域は都の存在だけが大きすぎて、JR2社のような強力な連携相手がいないのが不運な所かもしれない。

  172. 4172 匿名さん

    >>4170
    うーむなるほど。しかし、なんでもいいからこの指とまれ的なテナント誘致ではなく、こっちから出店を要請するような仕掛けは出来ないもんかなぁ。
    東京初出店みたいな店が増えるのが理想なんだけどね、

  173. 4173 匿名さん

    4170だけど、もちろんユニークでオシャレなお店が入って欲しいと期待してる。ただ、再開発組合の中の人と少し話したことあるけどそこまで誘致に力は入れてないから難しそう、地元を便利に、のスタンスから抜け出してなかった。TGMMではないけど、商店会再開発では一階はテラス席のあるテナントを誘致してるらしいよ。いまの商店会ビルからかなりセットバックするから開放的は駅前になると思う。ただ、スタバとかマックなんじゃないかな 苦笑

  174. 4174 匿名さん

    >>4172 匿名さん
    4170だけど出店要請とか積極的な動きはしてないっぽい。この指とまれ方式だね。芝浦商店会のHPみれば、そんなことできなそうなのはわかる(笑)
    ただ、駅前徒歩0分の立地は最高だから、この指とまれでも多少いい店が集まるはず…だといいな(笑) ミス慶応とかが日本初出店のコーヒーショップで寛いでる…みたいなのは期待しないほうがいい、期待したいけど

  175. 4175 4170

    TGMM含む田町駅前再開発について、人より多少詳しいので解説する。
    まず駅前商店会再開発だけど、今のテナントから移ってくるのは3店舗ほどらしい。
    サラ金や屋台、焼き鳥屋などの微妙なテナントは戻ってこないから安心していい。
    ただしそんな誘致に積極的じゃない、商店会が主導してるからそんな能力はない、
    スタバ、マックあたりのおしゃれチェーンが入るのがせいぜいと思っていたほうがいいね。
    次にTGMMだけど、これは全く情報がない。ただ1階にスーパーが入るっぽいスペースがあるのは図面からわかる。
    ただ、都がスーパーの誘致に積極的じゃないという風のうわさがあるからまだスーパーすら確定したわけじゃない。
    TGMMは東京都と東京ガスが決定権限を持っていて、誘致するテナントについては住民の意見はあまり聞いてくれないっぽい、中の人曰く。B練は東京ガスの本社機能が入るから、その下のテナントは居酒屋がせいぜいだと思われる。
    A練は都と三井の意見が強いから全くのブラックボックス。ただ三井が過去に再開発したビルのテナントを見ればだいたいお察しだよね。
    結論として、TGMMおよび駅前商店会再開発のテナントにはあまり期待しないほうがいい。
    まぁホラ話だと思ってもらっても構わないけどね。

  176. 4176 匿名さん

    ううむ。駅ナカの話だが、正直言って品川駅のecuteやatoreはかなり良い店が出ていると思う。そういう店が多ければ、それなりに人も集まると思うのだけど。新駅にも高感度系の商業施設が入り、浜松町の再開発も行われると、間に挟まれた田町は影が薄くならないかなぁ。

  177. 4177 匿名さん

    >>4176 匿名さん
    田町は商業の町ではないからね。サウスゲートのベッドタウンとして地味だけど便利な町になればいいよ。駅直結のコンコースでスーパー、クリニック、スタバ、区役所、公園、ホテル、保育園が繋がってる山手線の駅なんてほかにないからね。新駅、浜松町までも一駅、三田線で白金までも一駅、バスで麻布十番まで8分。郊外ベッドタウン型開発としては品川や新駅より優秀。

  178. 4178 匿名さん

    丸井とかパルコが入ればいいのになぁ~

  179. 4179 匿名さん

    >>4172 匿名さん

    同意。街づくりは、こちらから。海外の日本初出店を集めたらいいと思う。

  180. 4180 匿名さん

    アイランドに10年住んでいますが、芝浦田町は年々住みやすくなり中々いいですよ。仕事の付き合いでTGMMの担当者を何人か知っていますが、テナントのボリュームはKITTEよりは多くなるとのこと。内容は東京ガスは基本お任せしますの姿勢で三井と三菱で半々ずつくらい決めていき、スーパーも入るのはほぼ確実と言っていました。ホテルは未決定だが外資系の路線という話。駅前商店街のテナントも店舗が被らないようにTGMM側と打ち合わせ予定があるということです。商店街ビルだけでも20件くらいは入る延床面積があり、立地の良さから募集に苦労はしないと思いますがどんなものが入るかは開けて見ての楽しみというところでしょう。

    田町は、1部上場会社の本社は品川駅、浜松町よりかなり多く、TGMMと札の辻があるので優位が崩れることは恐らくないでしょう。サラリーマン街、慶応や東工大、芝浦工大があるという学生の街と三田の戸建、低層マンション、芝浦、芝のタワーマンションによる居住区という比較的バランスが取れた街ですね。

    品川駅、新駅より都心主要部へのアクセスが良いだけでなく、水上バスやゆりかもめがあるので、台場や豊洲、有明へのアクセスが容易というのも特徴です。また、TGMMはツインタワーとホテル棟ばかり話題になっていますが、みなとパーク芝浦、愛育病院と最近セミオープンした芝浦公園というセットが期待以上に良くできています。特に港区最大の公共施設であるみなとパークは本当に素晴らしい。役所の人も感じがいいし、スポーツ施設が凄いのでアイランド内のジムを退会しました。また、田町商店街、芝浦商店街、芝商店街もいいお店が結構あったりします。

    新駅エリアはタワマン2棟とオフィス棟5棟の予定で、新航路の問題がありすべて高さ制限があるという話ですね。それほどのボリュームではないんですよね。新駅が総合力で品川駅や田町駅を超えるのはないと思います。

  181. 4181 匿名さん

    >>4179
    言っても都心の駅前再開発ですから新駅も田町駅の再開発とも海外初出店や好感度系が入ることになるんじゃない。

  182. 4182 匿名さん

    >>4180 匿名さん
    スーパー確実はうそだね。あなた町会の参加者?いつも出席してるTGMMの担当者はスーパーの話には積極的じゃないって聞いてるけど。ちなみに担当者って三井の?A練は都の所有地だから都にテナントの誘致決定権があるんだけど三井の担当者がスーパー確実っていってるのはおかしいね。都の担当は町会で白紙って言ってたけど?

  183. 4183 匿名さん

    港南芝浦サイドからは遠い新駅の高輪側ビル群より、より近い浄水場上にできるビル郡の方が重要な気がする。いつできるのか知らないけど、新駅の湾岸サイドの場末感は今尋常じゃないから早く素敵にしてほしい。夜とかありえないくらい怖い。

  184. 4184 匿名さん

    >>4182
    説明会には参加したことないですよ。プロジェクトを実際進めている人達から本音を聞ける立場の人は結構たくさんいます。下手に約束事はできないので、説明会でも本音と建前はあるのではないでしょうか。

  185. 4185 匿名さん

    >>4180 匿名さん
    今度町会参加者にあんたのレスについてTGMMの担当者に嘘か確認してもらうわ。不確定なポジ要素出されると田町のほかの街づくりに影響するから住人からみても迷惑なんだよね。アイランドっていってるから四丁目の人?四丁目の町会ってTGMM担当は出席してないだろ。本当なら出どころちゃんといってごらん?

  186. 4186 匿名さん

    >>4182
    B棟は1階の店舗面積がかなり大きいので、そこの一部に入るといわれています。

  187. 4187 匿名さん

    >>4184 匿名さん
    いやいや、町の意見を取り入れるための町会なんだけど。こっちの住人は落胆してたからあなたの言う通りなら嬉しいけどさ。なんであなたの言う通りスーパー確実ならあんな態度取るんだよ。一〜三丁目の住人はスーパーできないんじゃないかって嘆いてんだぞ?もしA練の一階がスーパーじゃなかったら二度と書き込むなよ?迷惑。

  188. 4188 匿名さん

    >>4185
    ずいぶん荒々しい言い方ですが、仕事上の知り合いと言っていますし、住民説明会みたいのは興味ないので出たことありません。仕事上の付き合いの詳細をここで暴露することに何のメリットがあるのでしょうか。納得できないなら嘘だと思っていただいて結構です。1〜2年すればわかるわけですし、あれやこれやというのも楽しみの1つです。匿名板であれ和やかにやりましょう。

  189. 4189 匿名さん

    >>4186 匿名さん
    スーパーの噂あったのAの駅前道路よりの区画だろ?Bの一階の区画って公開されてた?区画取りすらまだ未定で空白になってたよね?半年前くらいの住人説明会。もしほんとなら区画割公開して?手元にあるんでしょ?

  190. 4190 匿名さん

    >>4185 匿名さん
    俺も4180の話はまったく聞いたこと無い話ばかりだな。4180の希望なら良いが、丸の内kitteよりも多数の店舗が入るとか聞いたこと無い。それと、新駅が田町駅以下はありえないだろ。そんなことになったらサウスゲートエリア全体の再開発は大失敗、何だったのかという話になり田町も新駅再開発の好影響も無く今と何にも変わらないことになる。我田引水もいいが、まともな客観的な話を書こうぜ。

  191. 4191 匿名さん

    >>4188 匿名さん
    1、2年してできるのはA練とホテルだけだろ。Bは三年後だぞ?A練のテナントすら未定なのになんでそれから1年後のBのスーパー誘致が確定してるんだよ…あまりいい加減なこと言わないほうがいいよ?

  192. 4192 匿名さん

    どういう店舗が入るかよりも、再開発全体をどうオーガナイズするか。
    同じスタバでも表参道のスタバと地方の国道沿いのスタバは全然違う。
    代官山の蔦屋と田町の蔦屋もしかり。
    代官山や表参道という既存のバックグラウンドがあることが大きい。
    全体としての機能というか、広場や建物、植栽等も含んだ景観の形成、空間形成。
    これらと店舗がシナジーするので、全く同じ店舗でも場所によって全く違ったものになる。
    要はスタバが映えるバックグラウンドを作る必要がある。
    例えばスタバのベンチに座ると視界は抜けており緑などの風景を楽しめるなど。

  193. 4193 匿名さん

    >>4190 匿名さん
    多分芝浦に住んだことないやつ。それか最近クラッシィとか買ってるやつだろうね。願望でしかない。芝浦住人としては変にガセポジ言われるのも迷惑なんだよね。

  194. 4194 名無しさん

    >>4187 匿名さん
    計画の1階平面図見たけど、あれがスーパーじゃなきゃ何が入るの?

  195. 4195 匿名さん

    >>4194 名無しさん
    おれも絶対そうだと思って資料見てたけど、最近聞いた話じゃスーパーを誘致する活動すらしてないらしい。あの区画はスーパーが決まってて、そのための区画割だと思ってたよ。2年前にもクイーンズ伊勢丹がはいるとかホラ話をここに書いてたやついたよね。おれと嫁はそれを信じてて、ホラ話ってわかってだいぶ嫁に八つ当たりされたんだよね、いい迷惑。

  196. 4196 匿名さん

    >>4193 匿名さん
    だよな。クラッシィかGFT買って新しく来た人だろうけど、自分の期待と実際に確定した情報は明確に分けて書かないと混乱するよ。

  197. 4197 匿名さん

    >>4196 匿名さん
    GFTからは理事が町会にすでに参加してるから情報ある程度広まってると思うよ。多分クラッシィの人かと。入居前で期待してるのは大いに結構なんだけど、事情通ぶってガセネタ書き込むのは迷惑。事実と願望は切り分けてほしい。

  198. 4198 匿名さん

    >>4180
    新駅が品川駅を超えるというか、そもそも両者は一体でシームレスに開発されるので、ここまでが新駅ここからは品川駅と言うのはないと思います。
    やはりサウスゲート地区のコアは水再生センター地区や街区地区も含んだ品川駅〜新駅一帯になると思います。
    田町周辺はそのコアになる地区から町並みが連続しておらず途切れてしまうので、そのコアから最も近い別の街という感じなのでは。

  199. 4199 匿名さん

    >>4198 匿名さん
    もともとはもう少し田町よりに新駅できるはずだったんだけどね。確かに品川と新駅はシームレスに開発されるけど、田町はそこから途切れるから別の町っぽくなる。でもサウスゲート計画自体が田町品川再開発だったわけで、新駅を中心に両翼の開発がなされるのがもともとの予定だったから、田町がコアじゃないって言われるのは悲しい。
    いっそのこと、サウスゲート循環バスみたいなのを作って田町、新駅港南側、高輪側、品川駅を連結してくれるのを密かに期待してる。新駅も高輪側と港南側のアクセスが悪くて分断されてる感があるし、BRTでつないでサウスゲートを循環したら面白いと思うんだけどどうだろ?

  200. 4200 匿名さん

    周遊性をうたってるので、何かあるのかもしれませんね。
    第一京浜の線路側を、田町駅まで全部再開発できればいいんですけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸