東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-24 21:48:38
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 37151 匿名さん

    月島はMTG、海岸はPC浜離宮が相場を押し上げてる。

  2. 37152 匿名さん

    【東京・湾岸エリアの坪単価】五輪決定から開催年までにどう変わった? 上昇率2位は「海岸(港区)」 1位は?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/...

    1位 月島 87.28%
    2位 海岸 85.98%
    3位 晴海 66.88%
    4位 辰巳 55.34%
    5位 東雲 52.71%
    6位 佃  51.30%
    7位 港南 50.05%
    8位 有明 48.17%
    9位 豊洲 46.27%
    10位 芝浦 44.35%
    11位 台場 39.99%
    12位 勝どき 38.17%

    pc浜離宮は海岸に含まれてるかな?

  3. 37153 匿名さん

    >>37152 匿名さん
    PC浜離宮ができて中古相場が引っ張り上げられた

  4. 37154 匿名さん

    >>37142 匿名さん
    上昇率は、東京五輪の開催が決定した2013年と2021年の坪単価から計算(小数点第3位で四捨五入)。

    この前提だけで順位つけるという力技w

  5. 37155 匿名さん

    >>37154 匿名さん

    しかし、個別マンションの中身を見たいね

  6. 37156 匿名さん

    1位 月島 87.28%
    2位 海岸 85.98%
    3位 晴海 66.88%

    これさ、地域のマンションの平均なんだろうけど
    たとえば月島の+87.28って月島のマンションの内訳で言えば
    どうなるのかね??かなり眉唾。

  7. 37157 匿名さん

    CGPだけで2倍近くにはなってそう

  8. 37158 匿名

    >>37156 匿名さん

    眉唾じゃないだろ
    多分、建て替えしそうな築古のマンションが周辺の再開発で値上がりしてるんだろ。
    そういう物件購入出来るようになりたい。

  9. 37159 口コミ知りたいさん

    >>37158 匿名さん

    月島の築古物件で値上がりして2倍になってるのなんか皆無

  10. 37160 匿名さん

    海岸は上がってるのあるけどな

  11. 37161 匿名さん

    >>37159 口コミ知りたいさん

    スレ違いだから貼らないけど、調べると6年で倍くらい上がってる物件簡単に見つかるけどな。

  12. 37162 匿名さん

    >>37161 匿名さん

    そうなん?興味ある。構わないからリンク貼ってみてよ。
    ちなみにマンションレビューで中央区月島の騰落率ランキング
    見ると、1位の物件でも分譲価格に+50%程度だけどね。

    1. そうなん?興味ある。構わないからリンク貼...
  13. 37163 匿名さん

    >>37162 匿名さん
    https://residence.nikkei.co.jp/simple_assessments

    レジデンスマーケットで(月島)で検索
    出てくる物件のいくつかは倍の坪単価になってる

  14. 37164 匿名さん

    >>37163 匿名さん
    月島エリアはよく分からないので、上がってる物件が何故上がってるのか分からない。立地なのか建て替えなのか。

  15. 37165 匿名さん

    海岸1丁目の 国分マンション
    6年で坪単価倍以上になっている。
    築50年以上

  16. 37166 匿名さん

    海岸エリアは築地再開発も近いしこれからさらに評価高まるのは間違いないです。

  17. 37167 匿名さん

    グッチが、ブランド創設100周年 没入型エキシビションを天王洲で開催!

    グッチがブランド創設100周年を記念して、没入型のエキシビション「Gucci Garden Archetypes」展を、2021年9月23日(木・祝)から東京・天王洲B&C HALL・E HALLで開催。

    これは今年5月のフィレンツェのグッチ ガーデンでの開催を皮切りに、東京を含む世界複数の都市で開催される、ワールドワイドな展覧会になります。

  18. 37168 匿名さん

    天王洲は飛行機がなかなかの迫力なんだよな。想像以上に低空を飛んでる。あの辺で生活するのは大変そう。

  19. 37169 匿名さん

    >>37167 匿名さん

    東京ではお洒落な天王洲で開催なんですね
    寺田屋倉庫で開催中のバンクシー展CM名古屋でもやってました。

  20. 37170 匿名さん

    >>37169 匿名さん
    場末感のある天王洲より海岸の方がオシャレ度高いですよ。

  21. 37171 匿名さん

    海岸の方が眺望いいしね

  22. 37172 匿名さん

    サウスゲート天王洲水辺エリア

    1. サウスゲート天王洲水辺エリア
  23. 37173 匿名さん

    サウスゲートで眺望が良いのは海岸だよね。港南は清掃工場の煙突が邪魔してる。

  24. 37174 匿名さん

    京急「品川駅周辺再開発」、トヨタ参加で大きく変貌

    京急は品川駅西口の正面にホテル、会議場、レストラン、商業施設などから構成される複合施設「シナガワ グース」を保有している。ホテルは935室の客室を持つ京急EXホテルが入居しており、京急のホテル事業にとってもフラッグシップ的な位置づけだ。西口にそびえる30階建ての高層ビルは目を引くが、建物自体は約50年前に建設とかなり古い。

    そこで京急はビルを取り壊して、約2万5000㎡の敷地に最新鋭の設備を備えたビルを建設する決断を下した。羽田空港の玄関口、そして2027年に開業が予定されているリニア中央新幹線の発着駅である品川駅前という立地を生かして、「国内外のグローバル企業や国際水準の会議・ホテル誘致」を目指す。

    京急によると総事業費は「1000億円超」。2024年以降、2027年までの完成を目指すという。高輪ゲートウェイ周辺に建設されるオフィス棟が次々と完成する時期も2024年頃とされている。このビルの完成前に高輪ゲートウェイのビル群にテナントをごっそり奪われるのではないかという危惧もあったが、京急は品川駅前という「都内屈指の立地」に絶対の自信を持っている。そして決まったのが、日本を代表するグローバル企業のトヨタだ。

    トヨタは単なるテナントとして入居するのではなく、京急との共同事業者として再開発計画に参加する。京急は敷地の一部をトヨタに譲渡し、両社が共同で再開発を実施、完成後はトヨタが施設の一部をオフィスとして利用する。

    東京都には品川―白金高輪間を地下鉄で結ぶ構想がある。トヨタの東京本社は水道橋近くにあるため、品川地下鉄が完成すれば、都営三田線を経由して品川と水道橋の間がぐっと近づく。また、トヨタは名古屋駅前にもオフィスを持つ。品川のオフィスからならリニア完成後はわずか40分で結ばれるため、地下鉄やリニアが開業すれば、トヨタにとって品川は利便性の高い場所になる。

    さらに、国土交通省は品川駅西口の国道15号上空に自動運転など最先端のモビリティの乗降場を集約した次世代型交通ターミナルを整備する構想を持つ。「未来の乗り物」ともいえるリニアの開業だけでも品川駅は世界に誇れる駅となるが、そこへ自動運転車も加わる。鉄道だけでなく自動車も含め、「世界に誇れる交通拠点」(国土交通省)を目指す。

    都が京急・泉岳寺―新馬場間約1.7kmの連続立体交差事業に着手すると発表した。これにより、現在は高架駅の品川駅が地上駅となり、地上駅の北品川駅が逆に高架駅となる。周辺の踏切3カ所が撤去され、交通渋滞や踏切事故の解消が期待される。また、高輪ゲートウェイ付近の高架が地上化するので、景観もよくなる。事業費は1247億円で2029年度に完成予定。

    品川駅の地平化は2027年ごろに予定されている。地平化によってホームは2面3線から2面4線になり、ホーム上の混雑緩和や運転時間の短縮が期待できる。羽田空港国内線ターミナル駅に引き上げ線を新設する計画もあり、これらの施策によって品川―羽田空港間の輸送力増強が可能になるというメリットも京急にはある。

    京急はこのほかに「高輪4丁目地区」計画と呼ばれる、京急の2棟のビルの敷地約8000㎡を再開発する計画もある。さらに、西武ホールディングスもシナガワ グースの隣接地に「グランドプリンスホテル高輪」などの物件を抱えており、これらを再開発する構想もある。

  25. 37175 匿名さん

    >>37174 匿名さん
    今や浜松町竹芝エリアの方が再開発規模大きそうだな。

  26. 37176 匿名さん

    >>37174 匿名さん

    国土交通省、東京都の肝いり。 日本の新たな『 表玄関 』

  27. 37177 匿名さん

    >>37176 匿名さん
    力入ってそうなのは有明の方じゃない?

    1. 力入ってそうなのは有明の方じゃない?
  28. 37178 匿名さん

    >>37177 匿名さん

    有明は結局オリンピック終わっても泣かず飛ばずだったね
    有明の中古マンションなんていまだに坪300万そこそこで買える有様。

  29. 37179 匿名さん

    >>37167 匿名さん

    シャネル展に続いてグッチも天王洲でワールドプレミア展示会ですか。
    天王洲アイルは最先端のアートを披露する場所として定着しつつありますね。

  30. 37180 匿名さん

    有明は臨海地下鉄期待でかなり上がってる。将来的には品川に繋がる期待もあるし。

  31. 37181 匿名さん

    ファッション ブランド Yohji Yamamoto の本社も 天王洲アイル ですね。

  32. 37182 匿名さん

    >>37181 匿名さん
    昭和の残り香を感じるな。天王洲らしいといえばらしい。

  33. 37183 匿名さん

    >>37179 匿名さん

    同意(^^)

  34. 37186 匿名さん

    [No.37184~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  35. 37187 匿名さん

    >有明は臨海地下鉄期待でかなり上がってる。

    臨海地下鉄などできません
     

    1. 臨海地下鉄などできません 
  36. 37188 匿名さん

    「品川~白金高輪地下鉄」「有楽町線延伸」いよいよ? 期待と慎重論
    9/22(水) 7:00
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5915bc02dac2a5faae1bbcfb1c079ffa77f8...

    品川地下鉄が本格化。しかし、品川地下鉄って品川周辺住民にとってはあんまり意味が無いんだよね。

    1. 「品川~白金高輪地下鉄」「有楽町線延伸」...
  37. 37189 匿名さん

    ターミナル品川の強化、駅力の向上にはつながるので、そういう点では
    意味があるでしょうが、地下鉄自体はできても品川周辺住民は使わない路線
    になるでしょう。

    1. ターミナル品川の強化、駅力の向上にはつな...
  38. 37190 匿名さん

    品川駅改良、京浜東北線山手線の対面乗換え 12月5日から
    9/14(火) 16:45
         

    1. 品川駅改良、京浜東北線と山手線の対面乗換...
  39. 37191 匿名さん

    >>37190 匿名さん
    港南口から山手線より大井町から山手線の方が近くなりそうな予感。

  40. 37192 匿名さん

    >>37188 匿名さん

    日本トップクラスのビッグターミナル、品川駅 地下鉄。

  41. 37193 匿名さん

    10~20年後には品川、高輪台、泉岳寺、白金高輪あたりが爆上げして南に重心が移るんだろうな
    最後は高速輸送手段の近くに人も企業も収束する

    1. 10~20年後には品川、高輪台、泉岳寺、...
  42. 37194 匿名さん

    重心は品川エリアに移るというより、都心臨海エリア、勝どき晴海豊洲有明あたりに移りそうな気もする。もちろん品川は交通結節点なので今後はこれらのエリアと品川をどう繋ぐかが課題になってくる。

    1. 重心は品川エリアに移るというより、都心臨...
  43. 37195

    >>37194 匿名さん
    バカ?
    先見の明が無いね

  44. 37196 匿名さん

    品川駅の海側は嫌悪施設が多く集まる場所だから再開発の制約が大きいんだよな。物流トラックが行き交う土地に人が集まる要素を盛り込むのはなかなか難しい問題。

  45. 37197 匿名さん

    >>37196 匿名さん

    その品川駅の海側はマンション価格が暴騰しております。
     

    1. その品川駅の海側はマンション価格が暴騰し...
  46. 37198 匿名さん

    >物流トラックが行き交う土地に人が集まる要素を盛り込むのはなかなか難しい問題。

    確かにねえ。

    1. 確かにねえ。
  47. 37199 匿名さん

    分かりますよ

    1. 分かりますよ
  48. 37200 匿名さん

    リニアの始発駅になることで発展が間違いない品川駅の海側が
    めちゃくちゃ値上がりしてどんどん突き放されるのが僻地の豊洲や有明
     

    1. リニアの始発駅になることで発展が間違いな...
  49. 37201 匿名さん

    豊洲や有明と比べるとサウスゲート海側の値上がりは弱い。豊洲や有明はここ15年ぐらいで非常に住みやすくなったけど、サウスゲート海側は海岸芝浦は良くなったが港南の開発が進んでいない印象がある。

  50. 37208 匿名さん

    [NO.37202~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  51. 37209 匿名さん

    >>37193 匿名さん

    品川駅周辺は、整備、再開発で、数兆円の資本投下が行われるので、地価の大幅上昇は、必至。

  52. 37210 匿名さん

    >>37209 匿名さん
    港南の地価上昇ペースは明らかに下がってますけど。。。

  53. 37211 匿名さん

    コロナ禍の中での新駅開業に、コロナ後の商業施設の在り方が変化したのに相変わらずの既存手法の再開発。遺跡、リニア頓挫。ことごとく品川は呪われてる。

  54. 37212 匿名さん

    >>37200 匿名さん

    1位の品川Vタワーは、築18年なんですよね。さすがです。

  55. 37213 匿名さん

    >>37195

    同意!!!

  56. 37214 匿名さん

    >>37211 匿名さん

    リニアが頓挫?嘘はネタはやめな(^。^)

  57. 37215 匿名さん

    リニアは臨海地下鉄より遅くなるかもね。

  58. 37216 匿名さん

    >豊洲や有明と比べるとサウスゲート海側の値上がりは弱い。

    おいおい、どういうデータ見てるんだい?

    1. おいおい、どういうデータ見てるんだい?
  59. 37217 匿名さん

    >>37215 匿名さん

    リニアは既に6年も前に着工していますが、臨海地下鉄は2021年現在
    作るかどうかさえ決まっていません。できるとしてもリニアはおろか
    品川地下鉄よりも遅いことは間違いないでしょう。

    1. リニアは既に6年も前に着工していますが、...
  60. 37218 匿名さん

    リニア名古屋駅、デザイン検討業務委託に係る公募型プロポーザルの審査結果が発表され、米澤隆建築設計事務所が最優秀提案に選出、グリッド状に配置された柱と柔らかな屋根、樹木か折り重なるデザインが特徴となっています
     

    1. リニア名古屋駅、デザイン検討業務委託に係...
  61. 37219 匿名さん

    品川駅って山手線のターミナルなのになんであんなに寂れてるの?

  62. 37220 匿名さん

    >>37217 匿名さん
    臨海地下鉄は東京都がかなり力入れてるから、近い将来できるんじゃないかな?あとはいつ品川まで繋がるか。

  63. 37221 匿名さん

    >>37220 匿名さん

    品川に憧れているなら品川に住めばよいのに

  64. 37222 匿名さん

    港南側が豊洲みたいにきれいになると良いのだけどね。

  65. 37225 匿名さん

    >>37209 匿名さん

    同意。当然。

  66. 37226 匿名さん

    港南側は住環境改善できるかが大事だよ。他の湾岸エリアの開発が進む中で相対的に劣後していってるのが今の港南エリア。

  67. 37227 匿名さん

    >>37217 匿名さん

    どうしても、認めたくない、とのこと。

  68. 37231 匿名さん

    >>37209 匿名さん

    品川周辺、5000億円再開発
    JR東日本など超高層ビル8棟
    東日本旅客鉄道(JR東日本)や東京都などは、品川駅周辺を再開発する。JR東日本は、山手線の品川-田町間で開業予定の新駅隣接地に超高層ビル8棟を建設する計画。品川駅は羽田空港と近く、2027年開業予定のリニア中央新幹線の始発駅にもなる。総事業費5000億円以上をかけて、官民一体で「新たな東京の顔」となる国際的なビジネス拠点に育てる。

    再開発される地区で働く人の数は、六本木ヒルズの3倍以上の10万人規模になる見通しだ。
     
    品川駅周辺は国の特区に指定されており、ビルの容積率を緩和するなどして、海外から企業が進出しやすい環境を整え国際的なビジネス拠点にする。

  69. 37233 匿名さん

    サウスゲートの中でも明暗分かれていて、高輪GWに近い芝浦4とか三田高輪は期待できそう。あとは浜松町に近い芝浦1とか。

  70. 37234 匿名さん

    >>37231 匿名さん

    再開発される地区で働く人の数は、六本木ヒルズの3倍以上の10万人規模になる見通しだ。
             ↑ ↑ ↑

    これ、品川駅 周辺 整備、再開発の一部ですよね。


  71. 37235 匿名さん

    高輪ゲートウェイや浜松町再開発と比べたら品川の規模はショボいですよ。特に港南側とか計画何にもないじゃん。

  72. 37236 匿名さん

    >>37235 匿名さん

    高輪ゲートウェイは品川です。再開発の正式名称は「JR東日本品川開発プロジェクト」、行政の都市整備計画名は「品川駅北周辺まちづくり計画」

  73. 37237 匿名さん

    >>37235 匿名さん

    高輪ゲートウェイや浜松町と比べたら話にならないくらいしょぼいのは豊洲

    1. 高輪ゲートウェイや浜松町と比べたら話にな...
  74. 37238 匿名さん

    >>37235 匿名さん

    むしろ高輪ゲートウェイ関連の整備計画は港南側に集中している。
    高輪は既に住宅街になっていて、これ以上手を付けられない。 

    1. むしろ高輪ゲートウェイ関連の整備計画は港...
  75. 37239 匿名さん

    >>37235 匿名さん

    港南は既に十分開発されています。リニア中央新幹線の駅も港南です。
    一方で高輪側は手つかずでした。遅れていた高輪の開発が始動したのです。

    1. 港南は既に十分開発されています。リニア中...
  76. 37240 匿名さん

    >>37235 匿名さん

    私は港南に住んでいますが、公園からの通路が出来れば高輪GWまで徒歩10分。自宅の周りが人で溢れたら困るので、開発の中心である必要は無く、丁度良い距離感です。

  77. 37241 匿名さん

    港南からだと品川地下鉄の新駅も遠いんだよね。港南の利便性が高まるには臨海地下鉄の延伸を待つしかない感じです。

  78. 37242 匿名さん

    公園は現状やはり豊洲とかの方がよく整ってるかな。港南の公園はどこも飛行機騒音が大きい。本当はもっと環境の良い公園になって欲しいと思う。

  79. 37243 通りすがりさん

    >>37241 匿名さん
    え?豊洲方面なんて行かないし、車があるし 十分便利なんですが・・
    もしかして車を持っていない人の発想?

  80. 37244 匿名さん

    >>37243 通りすがりさん
    ららぽーと豊洲や有明ガーデンは専門店が充実していてかなり便利ですよ。芝浦からだとレインボーブリッジですぐに行けるし。

  81. 37245 匿名さん

    >>37236 匿名さん

    第5街区、商業施設 第6街区の品川駅北口広場への直結。

    JR東が、使ってるのが、 グローバルゲートウェイ品川 ですね。

    『 品川 』 という、単語は、外せない。

    第1、第2街区は、どうでもいいんですが。

  82. 37246 匿名さん

    >>37245 匿名さん

    芝浦は、まったく関係ないです。

  83. 37247 匿名さん

    高輪再開発の恩恵という意味では、芝浦だと4丁目、港南だと3丁目が良いですよ。

  84. 37248 匿名さん

    >>37246 匿名さん
    港南4よりは芝浦の方が恩恵大きいでしょ。高輪ゲートウェイ駅から同心円を描いてみてください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸