東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 08:04:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 3651 匿名さん

    サウスゲートスレなんだから、サウスゲート計画資料くらい読めよw

  2. 3652 匿名さん

    サウスゲート計画スレに書きこんでいるのに、地域全体のサウスゲート計画の
    内容自体読んでいないと思われ、滑稽です 笑

  3. 3653 匿名さん

    スレタイに住所書いてあるでしょう。
    モノレールの外側はダメと書いていないはず。

  4. 3654 匿名さん

    サウスゲート計画が策定されたのは2005年、改訂版は2007年、2014年。

    JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)東京ターミナルを品川駅と発表したのは2013年。

    JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置、駅周辺再開発を発表したのは2014年。


  5. 3655 匿名さん

    港南4にはサウスゲートの恩恵がないってことですね。

  6. 3656 匿名さん

    サウスゲート計画自体を知らない人が増えてきて困るね。計画自体を読まないでいろいろ書くから余計に始末が悪い。港南はサウスゲートの範囲外とかわけわからないこと言って。

  7. 3657 匿名さん

    バスで帰るマンションだよ(笑)

  8. 3658 匿名さん

    >>3655
    恩恵大ありだよ 笑 分譲当時と比較すれば周辺の景色はすべてが大改善。

    さらに品川駅の駅力増大は今後も資産価値を高く維持するだろう。

    品川駅周辺の商業地区にはマンションは出来ない。住居地域にも、もう新たな

    マンションは建たない。

    いまや、品川シーサイドや大井町のマンションまでサウスゲート開発をアピール

    するくらいに影響力はある。品川駅にはリニア出来、商業施設が出来る。そこに

    徒歩で行けるタワーマンションに恩恵があることはサルでもわかる話。

    1. 恩恵大ありだよ 笑 分譲当時と比較すれば...
  9. 3659 匿名さん

    要するにアレだ。品川駅、新駅の再開発がすごすぎて、蔑んでた港南のマンションに注目が集まるのが目に見えているから、妬ましくて仕方ないわけだ。で、いつまでもしつこく恩恵がないはずと一人言を繰り返すしかないと。

  10. 3660 匿名さん

    そういえば、以前は東京駅まで〇分、新宿駅まで〇分という宣伝はあっても、
    品川駅まで〇分という宣伝は皆無だったが、最近は品川まで〇分が増えてきた。
    世の中の中心は変わってきたということだ。

  11. 3661 匿名さん

    >>3659
    独り言というか念仏とか呪文のたぐいだな

  12. 3662 匿名さん

    でも、なんの恩恵がないのは事実でしょ。

  13. 3663 匿名さん

    恩恵がないとして、「恩恵」って具体的に何よ?笑

  14. 3664 匿名さん

    恩恵ってものは、そこに住んでいる人の生活や資産に好影響があるかどうかと
    いうことだ。

    品川駅が発展して商業施設や交通利便性がさらに良くなることで、品川駅が
    存在する港南に住む人の生活利便性への好影響は間違いなくある。

    さらに、資産にしても東京の玄関口として商業やビジネスの中心になる品川駅
    に歩いて行けるマンションの資産性には間違いなく好影響が出る。

    シーサイドや大井町みたいに、歩いて行けない場所の資産性はどうかわから
    ないが、生活利便性が高まるという意味ではシーサイドや大井町にも恩恵は
    あるだろう。

  15. 3665 匿名さん

    >>3658

    確かに、大井町周辺地区のマンションまでサウスゲート開発をアピール してまね。

    >>3864

    生活利便性が高まるという意味では大井町にも恩恵がありますね。

    大井町周辺地区再開発計画

    大井一丁目南地区再開発 (マンション・商業店舗) 2016年10月15日着工〜2019年8月末竣工

    1. 確かに、大井町周辺地区のマンションまでサ...
  16. 3666 匿名さん

    港南芝浦の新駅徒歩圏のタワーマンションて恩恵ありますかね?中古リセールバリューとか。
    築30年で坪250維持してくれてないかな。

  17. 3667 匿名さん

    >>3666

    この図で見るとギリギリセーフ
    港南4が入っている。資産価値にはモノレール高架廃止が絶対条件だが最寄り駅東京モノレール4分がなくなるのも痛い。
    高速高架は地下にならないかな?

  18. 3668 匿名さん

    >>3667

    もちつけ!日本語で書いてくれ!

  19. 3669 匿名さん

    >>3664

    さてどうだろう?サウスゲートはアジア企業を誘致する。
    チャイナ企業のメッカのそばに住めるということで中国人には人気かも。
    WCTの住民構成も、2030年以降は激変するんだろうね。

    何十年も工事を待って、最終的にこれかよ、ってオチ。

  20. 3670 匿名さん

    >3665

    大井町、要らね

  21. 3671 匿名さん

    >>3669 匿名さん

    湾岸東とかその頃廃墟になってるんじゃ?

  22. 3672 匿名さん

    WTC民は実質的にはサウスゲート対象外ですからね

  23. 3673 匿名さん

    サウスゲートエリアは一般庶民から金をまきあげる渋谷、新宿、銀座のようなエリアを目指すわけではないので、いわゆる物販などはさほど力を入れないのではないでしょうかね
    サウスゲートエリアのコンセプトを注意深く読むと、一般庶民からいかに金をまきあげるかを考える組織や人が快適にその職務や暮らしを送ることができるように最適化することが浮かび上がってきます

    発展が楽しみですね!とかいう人はなにが楽しみなんですかね?
    まさか他エリアで使っていたお金を品川エリアでどんどん使えるようになって楽しみですねってことでしょうか?

  24. 3674 周辺住民さん

    ネガは本当に頭が悪くて困るのだが、サウスゲート地区はアジアヘッドクウォーターを標榜している。
    アジア地区本社を誘致するということだから誘致されるのは欧米企業だ。(まあアフリカ企業の可能性もあるが。)
    アジア企業の本社はアジア(たとえば香港)にあるのだから、日本に来るとしたらヘッドクウォーターじゃなくてただの日本支社だろう。

  25. 3675 匿名さん

    念仏

  26. 3676 匿名さん

    >>3672 匿名さん

    いつまで言ってるの?

  27. 3677 匿名さん
  28. 3678 匿名さん

    WCT民は まだ豊洲に勝てないのw

  29. 3679 匿名さん

    >>3674
    欧米企業は、六本木、虎ノ門、とにかく港区の高台だよ?
    安っぽい港南に進出するのは、アジアンだよ。
    アジアンが進出しやすいようにすることで内陸と差別化するんだから。
    大丈夫かいな、このWCT民。
    だから港南にしがみついてるのかもしれない。逃げるなら今なのに。

    2030年、中国人社員ばかりの品川駅。
    日本の子供が全然いないので、アンパンマンのイベントとかそういうのが一切ない。
    代わりに、楊貴妃祭りとか、ドラを鳴らして、竜が練り歩く。

  30. 3680 匿名さん

    チャイナ企業が大挙して押し寄せてきたら、中華料理屋などチャイナ向けのサービスも必要になってくるから、新駅エリアの食堂街も誘致合戦するんだろうね。
    歌舞伎町や都内各所の賃料が上がってヒーヒー言ってる中華料理人の、品川エリアへの大移動が始まる。2030年、春節は品川へ!

  31. 3681 匿名さん

    都市開発を面的、線形的に行える三井三菱•鉄道会社と異なり、住友不動産は点と点で街を開発するので、このスレのWCT民みたいに不満を抱えてサウスゲート計画にすがりつくことになるのだと感じます。

  32. 3682 匿名さん

    >>3672

    それぞれの図をよく見てください。
    赤線がモノレールの線と交わって見えるのですか?
    ここはギリギリですが入っています!
    それとも注意書きで*モノレールの内側まで *とかあったんですか?

  33. 3683 匿名さん

    >>3679 匿名さん
    妄想乙

  34. 3684 匿名さん

    >>3681 匿名さん
    三井の浜離宮なんか点の極みだが。

  35. 3685 匿名さん

    >>3681 匿名さん
    サウスゲートにしがみつくことも出来ない人に言われても 笑

  36. 3686 匿名さん

    品川"区""の新築マンションはWCTと違って完全なサウスゲートエリア外なのに、物件HP見るとしがみつきまくり。
    そのくらいサウスゲート計画は影響力大ということだろう。品川駅に歩いていけるマンションへの嫉妬がすごいことだけは分かった。
    サウスゲートエリアの中とか外とかが話題になればなるほどサウスゲートエリアの影響力、波及効果の凄さが際立つからもっと言ってくれ!

  37. 3687 匿名さん

    サウスゲート計画エリア

    1. サウスゲート計画エリア
  38. 3688 匿名さん

    >>3678 匿名さん
    豊洲ってどこ?

  39. 3689 匿名さん

    品川駅から歩いて行けるマンションに限る 

  40. 3690 匿名さん

    間違いなくサウスゲートエリアはビジネスの世界には好立地だろう。だが、街として成功するかはビジネスだけではダメ。エンタメ、食、購買、遊びの機能が充実しないと街としては成功しない。
    街の雰囲気を決めるのは緑の多さと洒落た路面店の充実。低層部分をどう設計するかは重要。
    品川はフリーハンドで一から作れるのだから、是非魅力的な街にして欲しい。とりあえず、新駅駅舎は合格点。魅力ある街を作れれば丸の内に並ぶ可能性は十分にある。
    しかし、また品川インターシティみたいな街を作ったら残念な結果になるだろう。

  41. 3691 匿名さん

    シオサイトみたいな切り売りは勘弁。街としての統一感、各機能のバランスと連携、融合が大事。単なる仕事の場ではダメ。周囲に恩恵があるかないかはそれにかかっている。

  42. 3692 匿名さん

    アジアン品川

    芸名みたい

  43. 3693 匿名さん

    >>3690 匿名さん
    同意

  44. 3694 匿名さん

    >>3691 匿名さん

    同意

  45. 3695 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594333/
    豊洲の話で盛り上がってますね。

  46. 3696 匿名さん

    WCT民は豊洲に勝てなく可哀想

  47. 3697 匿名さん

    品川駅はすでに新幹線が発着する巨大駅なのに港南のマンションはイマイチ評価が高くない。お隣の田町駅も同様。山手線メジャー駅の周辺なら徒歩10分でも中古が坪400万してもおかしくないはず。品川駅から最も遠いWCTが一番坪単価が高いのは豪華な共用設備や眺望のおかげであり、逆説的に見ると実は港南のマンション価格が品川駅とは関係ないことを物語っている。つまり、今の品川駅には住む場所として、それだけの魅力がないということ。

    その原因は、品川駅は乗降客数が多いがほとんどの駅利用者の目的は仕事であること。集客力のある商業施設やエンタメ施設、高級飲食店が駅力の割に数や規模が貧弱で、それが駅に魅力が低いこと=街の低い集客力=駅の規模の割に安い周辺マンションの価格につながっている。しかし、それはやむを得ない。品川駅は後背地が傾斜地で様々な施設を作るのに必要なまとまった平らな土地は無かったからだ。であればこそ、新駅やリニア開業を軸とした新たな土地への商業施設の集積、新たな街の誕生は品川駅のイメージを塗り替え、周辺のマンションにも飛躍的な好影響をもたらす可能性がある。

    新駅構想が発表されてから約15年、ようやくスタートした工事はこれから加速度的に進み、先般の新駅デザインの発表のようなイベントや施設の完成が次々に起こり、そのたびにニュースになり、駅周辺の全貌が徐々に明らかになって行くだろう。その結末が、日本のみならず世界から客を集めるサウスゲート計画に書かれている「千客万来の未来都市の誕生」なら、間違いなく駅から徒歩で行けるサウスゲートエリアのマンションは羨望の的になるだろう。

    しかし、リニアの力を過信して単なるビジネスの集積だけを目的にした街づくりをすれば、街の魅力は全く上がらず、周辺の中古マンションは経年劣化とともに価値を下げていくだけだろう。どうなるか、今後の成り行きが非常に楽しみである。

  48. 3698 匿名さん

    >>3697

    結局は土地がなかったからモノレール超えてマンション誕生したんだ。

  49. 3699 匿名さん

    WCTの単価ケープより低いんだけどね。

  50. 3700 匿名さん

    >>3684 匿名さん
    三井三菱と住友では街づくりの実績は段違いです。逆にスミフは一点豪華主義で地域No. 1物件をつくるという戦略なのだと思います。

  51. 3701 匿名さん

    三井に町作ってもらって、住友のマンションに住めば良いんじゃないの?

  52. 3702 匿名さん

    >>3701 匿名さん
    それがこのスレのみなさんの好きな豊洲ですね。WCT民はスミフに天王洲開発を要請すべきと思います。

  53. 3703 匿名さん

    江東区じゃなかったら良かったのにね。

  54. 3704 匿名さん

    天王洲の弱点もそれ。ビジネスに特化してエンタメ、集客をあまり考えなかった。だけど、実は品川よりはマシ。天王洲銀河劇場があって、実は一定の人気があり演劇は結構埋まっている。バブル当時は、天王洲の高級レストランでレインボーブリッジ眺めながら食事がブームだったこともある。しかし、やはりパワー不足。バブルでどんどん行けると考えてあまリ戦略的な街づくりをしなかった。さらに、それ以上の問題は街が形成された当初、交通がモノレールしかなかったこと。りんかい線が出来たのは1996年、天王洲開発から5年後。

    しかし、昼間のビジネス人口は実は想像以上に大きく、朝夕のラッシュはひどいという形容が当たるくらいの混雑。これも、品川駅の状況と一緒。注目されるのは、寺田倉庫だけが孤軍奮闘してレストランや高級倉庫業で勢力を拡大し集客している。TYハーバーのあたりだけは平日も休日も昼夜問わず来客多数。そういう要素を増やさないと、JR新駅周辺も同じ轍を踏むだろう。

  55. 3705 匿名さん

    >昼間のビジネス人口は実は想像以上に大きく、朝夕のラッシュはひどいという形容が当たるくらいの混雑。

    まあそうだろうな。いくら寂れた雰囲気がするとは言え、それは休日に周辺を散歩する人以外、
    人が少なくなるからで、それはなぜかというと天王洲は平日の仕事の街になっちゃったからだ。

    天王洲にもそこそこの数の飲食店はあって平日はかなりのビジネスマンはいる。
    本当にビジネスマンも少ないゴーストタウンならあれだけの飲食店はとっくの昔にいなくなって
    いるだろう。

    品川も汐留も程度の差こそあれ問題の基本は一緒。遊びの要素がないと本当の意味で街は発展
    しない。以前の丸の内も同じだったが、新丸ビルやKitteなど街に遊びを持ち込んだことで発展
    した。逆に、仕事要素なしで遊び要素だけのお台場のような形のほうが、まだ賑わいはある。
    お台場は逆に平日は人が少ないが。

  56. 3706 マンコミュファンさん

    天王洲は(アイル=島)なので、四角い島の中にある企業(天王洲アイルに進出してる企業)は、ビックネームばかりなので、とても貴賓があり、地域のムードを良くしてくれてる背景として大きいかと思います。そして、やはりオフィス街なので、夜は人もすくなく、アイル(島のなか)は、東京湾と運河の静寂につつまれ、とても良いムードかと感じます

  57. 3707 匿名さん

    >結局は土地がなかったからモノレール超えてマンション誕生したんだ。

    ある意味、その通り。駅周辺の平らな土地が高輪側は無いに等しい。わずかしかない港南側の駅周辺はビジネス利用しないともったいない。他に商業施設やエンタメ施設、住宅を作れれば良かったが、そこまで土地に余裕はなかった。で、住宅は品川駅前の一等地の外側になった。新宿駅や上野駅、池袋駅の駅周辺にこれといった大規模マンションが無いのと同じ理屈だが、品川駅の場合土地が狭いので一層その傾向が強く出たということ。

  58. 3708 匿名さん

    田町駅は品川駅に比べれば駅力が弱い分、駅周辺へのビジネスの集積も少ない。結果として住宅である湾岸マンションの駅距離は品川より多少マシになったということだね。だから、品川に直接住むのではなく田町に住んで品川再開発の恩恵を受けるのも一つの手ではある。

    しかし、本当に価値が高いのは高輪サイド。高輪サイドは駅の周辺まで住宅地が迫っている。ただ、傾斜地で土地が少ないので、昭和の時代にすでにマンションが出来てしまい、大規模マンションはペアシティルネッサンスのみ。築数十年の中古マンションがいまだに高値で取引されるくらいタマ不足。パームス高輪みたいな築45年のリノベーションでも売れる。

    いずれにしても、高輪にも港南にも、土地がないことでもう中古マンションしかなく競合となる新築と戦うことは無いので、品川周辺の発展次第で港南サイドも現在の高輪のように何十年も高値を維持することは十分に考えられる。

  59. 3709 匿名さん

    >>3704 匿名さん

    そうですね、寺田倉庫の天王洲への貢献は大きいと思います。水辺の特徴をうまく生かせているのがいいですね。

  60. 3710 匿名さん

    新宿西口の高層ビル街も休日は閑散としているもんな。要するに、街に賑わいが生まれるような遊びの要素をふんだんに取り入れないと街の発展はないということだ。いくら人が多くても、疲れたサラリーマンが家に向かうだけの駅じゃだめだということだね。

  61. 3711 匿名さん

    以前、リニアが出来ればその他大勢の駅の様な商業施設は不要と主張していたWCT民がいて呆れたが、3705みたいなまともWCT民もいるんだね。

  62. 3712 匿名さん

    そもそもリニアに新幹線品川駅プラスαの魅力があるのかいまいち分からない。今後、日本の人口減と東京一極集中が加速してむしろ名古屋や関西への移動需要は減るかもしれない。

  63. 3713 匿名さん

    >>3711
    その人はたしかに3705とは別人の俺だけど、俺が言ったのは、新宿や渋谷や池袋のような
    パチンコ屋や風俗無料案内所やカラオケボックスや漫画喫茶や大衆居酒屋がひしめくような
    繁華街は品川には不要と言ったつもりで、意味が通じてなかったらすまん。
    サウスゲートエリアに欠けてるのは大規模商業施設や洒落た路面店舗。それは絶対に必要。
    ビックカメラは無くてもいいが。

    >>3712
    リニアが出来ても新幹線客がリニアに流れるだけで、それだけでは人の流れは大きくは
    変わらないだろうし、街の魅力も上がらない。問題はリニアを起爆剤として街の魅力が高まる
    ようなエンタメ施設や商業施設がリニア地下駅の周辺に増えるかどうかだ。

    少なくとも高輪側の再開発エリア6区域に大規模商業施設の構想があり、京急が絶対にやると
    表明した京急地平化に伴って京急ストアも近くの別の場所でリニューアルオープンされる
    だろう。西武もプリンスエリアのリニューアルの際には商業施設を作ると言っている。
    そういうものが増えないとリニアの意味なし。

  64. 3714 匿名さん

    出没アド街ック天国に取り上げられるような街にならないと駄目だね。

  65. 3715 周辺住民さん

    アドマチは品川駅東口だけで確か3回くらいネタになってるよ。

  66. 3716 匿名さん

    大崎のようにクリーンな街だと若者が山手線で最も利用したことのない駅1位になるだけ。
    全てを求めるのは難しいのでは?たとえば若いカップルが何回目かのデートで飲みに
    行くとき、予約する側の男だったらブティックホテルが1軒もない駅をチョイスするか?
    そこでプリンスを使うスノッブがウロウロしてるほうが陰気だな。
    横浜みなとみらいはパチンコや風俗のイメージがない明るくクリーンな街だが、
    隣りには伊勢崎町がある。新宿や渋谷も高級エリアと繁華街とビジネス街の混在。
    ビジネスだけでは「駅の外に降りたことない1位」に輝くだけだろうな。

  67. 3717 匿名さん

    風俗無料案内所やカラオケボックスや漫画喫茶や大衆居酒屋がひしめくような繁華街がなく、大規模商業施設がある街

    それって、豊洲

  68. 3718 マンコミュファンさん

    >3716
    >カップルが何回目かのデートで飲みに
    行くとき、予約する側の男だったらブティックホテルが1軒もない駅をチョイスするか?

    それこそ、天王洲 だったら、まさにちょうど良さげなんじゃないでしょうかね?
    夜の天王洲は大人のカップルだらけで、やっぱり TY.harborの灯りが煌々とオシャレだし、下品系なネオンも無く、適度なキャパに、一流企業とオシャレなカフェやレストランがあって、ひたすら眺めてられたり散歩を楽しめるロケーションで

    そして、品川駅からタクシーで1メーターの距離に立地してて、りんかん線"で、渋谷 新宿 池袋 お台場や、羽田空港までも電車1本でアクセス

    ましてやサウスゲートが注目されてて、天王洲アイル(港南、東品川)、品川シーサイドや、はたまた 大井町までもが追い風を浴びてます!

    サウスゲートの影響は、港区 品川区だけに限らず、中央区や、渋谷区 新宿区 までも追い風が届いて影響しており、今後更にそうなるでしょう!

  69. 3719 匿名さん

    >>3708 匿名さん

    芝浦の新駅近くだったら資産価値で恩恵受けますかね。意見下さい。

  70. 3720 匿名さん

    >>3697 匿名さん
    同意。ただのビジネス街では、港南インターシティの二の舞。土日に人が来て価値が上がる。そういう意味では、リニアが来るだけでは、ダメ。新駅開発で街に魅力がないと。

  71. 3721 匿名さん

    >カップルが何回目かのデートで飲みに
    行くとき、予約する側の男だったらブティックホテルが1軒もない駅をチョイスするか?

    するよ。普通、ラブホじゃなくて普通のホテルだろ、そこは。昔はシティホテルと言ってたが。

  72. 3722 匿名さん

    品川に欠けているもの=渋谷駅にとってのヒカリエ、東京駅にとっての新丸ビル、Kitte、池袋駅にとっての西武東武。

  73. 3723 匿名さん

    >>3719
    新駅の再開発の魅力度による。オフィスビルがたくさん建つだけなら恩恵はない。東京ミッドタウンのような建物がたくさん建つなら恩恵は大。

  74. 3724 匿名さん

    >>3718

    同意です。

  75. 3725 匿名さん

    商業施設もサウスゲートならでは、水際を活かした商業施設が欲しいね。どこにでもある商業施設じゃだめ。
    そうすれば、間違いなく内陸を越えるよ。
    例えば横浜ベイクォーターみたいな商業施設がサウスゲートには必要。
    http://www.yokohama-bayquarter.com/spage/

  76. 3726 匿名さん

    >>3718
    田町もそうですが、NECとかそこで働く人は、そこで飲みます。
    天王洲のTY.harborも同じです。
    外から人がやってこないでOKなら、ビジネス一択でいいんですよ。
    付き合い始めのカップルが映画観て、チェーン店で飲んで、歩いてラブホテルも寄れる、
    ビジネス街とタワマン街とは別に、そんな雑多なエリアがないと学生や社会人・OLさんが
    土日に来ない。大崎・田町・汐留を目指すのか、新宿・渋谷・みなとみらいを目指すのか。
    あなたのように、ダイジョウブ、ダイジョウブ、今も品川スゴイから!と楽天的な人が
    JR東や西武・京急の幹部だったら、きっとサウスゲートは失敗しますね。

  77. 3727 匿名さん

    >3721
    そういう系のホテルなら、超高層のホテルが新宿にも渋谷にもあるわけで。
    西新宿パークハイアット235m、渋谷セルリアンタワー184m、
    いずれも品川では永遠に建てられない高さ。
    プリンスを予約する付き合いまで至ってない段階のカップルの話でしょ
    どうでもいいけど。

  78. 3728 匿名さん

    >>3725 匿名さん

    横浜ベイクォーターは、充分、寂れてると思うけど。
    六本木ヒルズ、ミッドタウン位を目指さないと。

  79. 3729 匿名さん

    >>3727 匿名さん

    普通、最初のお泊まりからラブホ行くか?ってか、金あるのにラブホ使うか?

  80. 3730 匿名さん

    >>3726 匿名さん
    >大崎・田町・汐留を目指すのか、新宿・渋谷・みなとみらいを目指すのか

    品川はサウスゲートSHINAGAWAを目指して欲しい。どこにもない新しい街

  81. 3731 匿名さん

    >>3730 匿名さん

    姉妹都市協定結んでる都市で、リトルNYとかリトルPARISとかつくったら、外国人喜ばないかな。
    リトル北京は、やだな。

  82. 3732 匿名さん

    >>3730
    大きな再開発で変わるのは新駅エリアであって品川駅じゃないんだけど。品川駅は高輪口でホテルの建て直しがあるかもしれないというくらいの状態。港南口に限っては何も変わる予定はない。

  83. 3733 匿名さん

    >>3732
    北口広場ができ、大きなバスターミナルが開業する、京急駅が地平化となる、その上部には品川駅街区として商業施設を中心とするビルが建つ、補正予算で承認されたばかりのリニアの始発駅ができる、水再生センターの第2期が始まる・・

    ざっとこれだけある、悔しい気分は分かるがもっと勉強してから書き込んでくれたまえ。

  84. 3734 匿名さん

    ポジのうち、楽天さんが失敗へ導く。
    ポジのうち、冷静派はネガも同意してくれる。

  85. 3735 匿名さん

    と言うか、品川駅を中心とする広域交通拠点機能の抜本的強化戦略の一環としての新駅。小さな見方しかできないとその全貌は殆ど理解できない。

  86. 3736 匿名さん

    >>3733
    バスターミナル、北口、京急地平化するってしょぼすぎるんだけど。しかも全部港南口とは関係ないというのがミソだね。話は変わるけど品川駅とは関係ない天王洲の再開発内容をご教授いただけますか?

  87. 3737 匿名さん

    >3729
    スノッブって最初から指摘されてるってどういう気持ち?
    プリンスをそういう使い方するのがウロウロする街。
    コンラッドもそうだが、汐留の失敗は品川はしてほしくないね。
    人は内陸に飲みに行き、豊洲の夜は人もまばらで海風が吹く寂しい場所と化す。
    品川も、サラリーマンは居酒屋を求めて新橋に流れる。
    キレイは良いが、多様性がないと文化的な人気な街にはなれない。
    汐留も、開発段階で注目度だけは高かった。

  88. 3738 匿名さん

    >>3736
    再開発の予定は全くありません。四半世紀前に再開発して失敗したという記憶に生きる街。あとは新航路の爆音とともに、さらに寂れていくだけです。

  89. 3739 匿名さん

    >>3727

    海の景色が入らないと若いカップルには平凡に映るだろ。
    新宿都庁展望台の眺望より東京タワーの海側の眺望の方が良い。

    第一ホテル品川シーフォートもレインボービューは良い(煙突がなければもっと)。ただ北側がWCTと見合いになったのが残念。日常の生活が目に入ってしまう。

  90. 3740 匿名さん

    >>3736
    悔しかったみたいだね。

  91. 3741 匿名さん

    >>3737
    汐留は再開発で港区地価ナンバーワンになりその座をずっと保っているし、外資系や国内一流企業も本社構えているし成功だろ。しかも品川駅にはああなって欲しくないと言ってるが、駅ちょっと出口増やして綺麗にしてバス停つくるだけだぞ。オフィスビルとかは新駅駅前メインですよ。品川駅前には大したオフィスなどの計画もないから汐留がどうとか言ってることがトンチンカン。

  92. 3742 匿名さん

    汐留シオサイトは再開発の失敗作
    http://plaza.rakuten.co.jp/wakow/diary/201305040000/

  93. 3743 匿名さん

    バス停と駅出口追加、京急のホーム弄るだけの計画しかないのに汐留みたいになって欲しくないって、、、アホか、ならねえよ。新駅のビル群と言ってもタワマン2棟とオフィスビル4棟だけ、いうほどではない計画。事業費は大きいが線路敷き直しと土地道路作成と整備でほとんど金がつかわれてるだけというトリック。その中で品川駅のが近いのは多分1棟だけ。1棟の高さ低めのビルに命燃やしてるのか?港南口とは関係ないし、そもそもアイルと品川駅は全く関係ない。

  94. 3744 匿名さん

    >>3736

    これからの品川の街を語るのに運河のある水辺を活かさなくては代わり映えのしないその他の駅達と変わらない。
    ネガさんもこの条件から故意に目をそらしている。人気の観光地は水辺がからんでいる。
    この場所にリニア発着メガステーションがある価値は他を寄せ付けない。

  95. 3745 匿名さん

    3741のポジもそうだが、楽観君は他のエリアから学ぼうとする姿勢が足りないし勉強不足

  96. 3746 匿名さん

    >>3742
    一流企業がうじゃうじゃいて、外資の一流ホテルもあり港区一価値が高い汐留が失敗なら天王洲とか何て言えばいいの。人類史上一の失敗、でも僻地だからいいや誰も気にしないしみたいな。

  97. 3747 匿名さん

    アジアン駅品川のチャイナビジネスマンが利用するようになる新プリンスに、
    若い日本のカップルが行きたいと思うかどうかだ。同じく家族連れも。
    羽田と品川の間は、電車もアジアンが多くなっていく。
    難波と関空のように韓国人観光客が多く利用する区間で起きたニュースより
    http://japanese.joins.com/article/563/221563.html?servcode=A00&sec...
    品川のアジア企業誘致も、将来を色々と考えさせられるものがある。

  98. 3748 匿名さん

    品川駅前唯一の再開発案件は京急とプリンスの建て替え話。どちらも時代遅れの3流ホテルで計画も具体案は今のところなしという現状。汐留になって欲しくないってそもそもそういう計画ないじゃん。新駅駅前についていうならわかるけど、直接関係あるのは高輪三田住民。

  99. 3749 匿名さん

    線路で分断されているため高輪と港南はお互い行き来がなく事実上別の街となっているのがもったいないですね
    古くからある旧市街と新しくつくる街のシナジーが生まれる街づくりを希望します

  100. 3750 匿名さん

    東京駅、新宿駅のリニア駅落選は記憶から消したいのは良くわかる。
    半世紀に一度の何兆もの投資だからね。
    タワービル20〜30棟では対抗不可。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸