東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 08:04:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 361 匿名さん

    地下鉄つくって5分短縮とかまったく意味がない。
    建設コストの安いリニア通せば、どこも秒単位の世界。

    そうなる。

  2. 362 匿名さん

    整備優先とされた6路線は何れも前答申時代からの継続案件。
    今回の新規案件は、都心直結線、品川地下鉄、臨海地域地下鉄の3つ。新しい分、検討の深掘りはまだこれからだが、意義は評価されているし、国交省(直結線)と都(品川地下鉄・臨海地域地下鉄)が意欲満々なので、意外と早く実施されてゆくと思われる。

  3. 363 匿名さん

    結局、継続案件でない新規案件が、答申入りと同時に優先整備路線に指定されるのはいわゆる飛び級クラスの案件でない限り無理。人口増加・経済成長があった時代でさえ答申入りから晴れて地下鉄開業に至るまで平均25-30年かかっている。金欠、人口減少時代に入った日本では鉄道新設はより厳しくなっていくだろうから。今回の優先整備に入ってない路線はほぼ可能性がないと考えた方が無難だと思います。

    南北線延伸が実現しないとは残念ですね。まあ時代が時代ですから仕方ありません。

  4. 364 匿名さん

    >>356
    上場のうわさはありますが、現時点では国と東京都が株式をだいたい半分づつ所有してます。
    東京都が地下鉄品川線に意欲的なのなら、その意向が反映されるのでは?
    整備する区間が比較的短いので、コストも他の路線に比べ安く上がりそうに思えるんですが、どうなんでしょう。
    環状4号線と共に整備すれば、更に安くできそうです。

  5. 365 匿名さん

    今から30年後に南北線延伸、都心直結線できても全く嬉しくないというか、もう高齢者になってしまうので私は葉山か鎌倉あたりで一軒家に住んでいると思われる。

  6. 366 匿名さん

    この答申案を受けて東京都から何かアナウンスされることはないんですか?

  7. 367 匿名さん

    都心のマンションなんて5-6年住んで買い換えしてるので、再開発やら新電車やら2-3年以内にできるものでないと意味ないよね。せめて5年以内。それ以上だと正直どうでもいい。

  8. 368 匿名さん

    367 それがいけない。東京の街が汚い理由です。
    最初から一軒家に住んでください。

    1. 367  それがいけない。東京の街が汚い...
  9. 369 匿名さん

    最近のアニメは全部、田舎が舞台ですね。

    1. 最近のアニメは全部、田舎が舞台ですね。
  10. 370 匿名さん

    サウスゲート計画は、地方の活性の切り札です。

    1. サウスゲート計画は、地方の活性の切り札で...
  11. 371 匿名さん

    >>367
    あなたが5年で買い換えるという個人的情報は別に必要ありません。
    5年以上待てないならそれなら殆どの再開発はあなたにとって無意味ですね。
    再開発を狙った転売ならいいんでしょうけど。

  12. 372 匿名さん

    >>371
    まあ人それぞれだから。
    ただ本スレの趣旨はサウスゲートという長期プロジェクトについて語り合う事なので、もっと短期的な視点が大事な人は湾岸タワマンスレあたりの方が相応しい気はしますね。

  13. 373 匿名さん

    >>362
    >>国交省(直結線)と都(品川地下鉄・臨海地域地下鉄)が意欲満々なので、意外と早く実施されてゆくと思われる。
    前回15年前の答申の結末を知っていれば、そう楽観もできません。
    自治体が延伸を切望して旗まで立てて応援していた延伸や複々線化も、
    鉄道会社が動かないとどうしようもないんです。
    長年のメトロセブン・エイトライナー誘致活動の結末が良い例。
    都心の我々には冷静に無理だろって一蹴できるけど、地元からは楽観的に今答申にも強力に推してます。

  14. 374 匿名さん

    それと、国交省はもう空港直結線を推してないし。
    今回の国交省の答申の前書きにも、すでに空港アクセスは時短ができたとある。
    同時に、乗り継ぎのシームレス化を進めるとか、事業費の徹底した見直しにも触れている。
    これって、NEXと京急エアポート急行のの品川駅での乗り継ぎをシームレスにして、
    莫大な費用をかけて直結線を作るべきでないとも取れた。
    いまから品川駅を改造するのって、まさにこれでしょ。

  15. 375 匿名さん

    南北線より、新宿や渋谷、池袋にもっと早く着く路線が欲しい。
    山手線を2階建てにして急行とか無理でしょうか。

  16. 376 匿名さん

    >>367
    2-3年以内に可能性があるのは、飛行機の都心上空通過。

  17. 377 匿名さん

    375
    大昔、湾岸の民が新宿を相手に戦ったことがあります。当時の湾岸には勢いがあり、巨人である新宿に捨て身でネガ攻撃をしていました。そして、多少なりに新宿にダメージを負わせたのです。私はそれを見て感動すら覚えました。しかし、新宿の反撃の一振りで湾岸は壊滅したのです。その力の差に愕然としました。

  18. 378 匿名さん

    富久の時がタワマンのピークだったよな。湾岸も内陸も。

  19. 379 匿名さん

    >>373
    前回答申で実現しなかった路線と今回の南北線三田線も?)延伸が
    決定的に違うのは品川駅がリニアの起点駅になる事
    リニアの起点というのがどの程度の効力になるかが分かれ目

  20. 380 匿名さん

    >>377
    なんの事ですか?

  21. 381 匿名さん

    >379
    じゃ、大阪まで開通してからようやく使い物になるリニアは2045年よりあとだから、
    次回2030年の20号答申で「15年以内に開業すべき路線」で丁度いい。
    今回の19号答申では、品川へのメトロ乗り入れは単なる提案、要望、夢でしかない。

  22. 382 匿名さん

    >364
    東京都が地下鉄品川線に意欲的なのなら、その意向が反映されるのでは?

    全く意欲的ではないですが?
    都が絞り込んだ5路線に落選してます。

  23. 383 匿名さん

    >>381
    もう少し勉強しょうよ。
    多分少し調べたら書いてる内容がすごく恥ずかしくなる。

  24. 384 匿名さん

    383
    現実を見た方がいいですよ。
    今回の答申案は、残念な結果でした。

  25. 385 匿名さん


    http://response.jp/article/2016/04/08/273110.html 各路線の「課題」の項目では「事業計画について十分な検討が行われることを“期待”」といった表現が目立つ一方、「事業計画の検討の深度化を図る“べき”」といった、やや強めの表現が一部の路線で見られる。「べき」の表現が使われている路線は、羽田空港アクセス線、蒲蒲線の一部(矢口渡~京急蒲田)、有楽町線の分岐延伸線、大江戸線延伸の一部(光が丘~大泉学園町)、多摩都市モノレール延伸の一部(上北台~箱根ヶ崎・多摩センター町田)、ブルーライン延伸の6路線のみ。交政審は、これら6路線を優先度の高い路線として考えているものと見られる。

  26. 386 匿名さん

    ネガだか知らんが南北線延伸を遅らせたくて(遅れて欲しくて)たまらないのがいるね
    事業主体さえ決まればスムーズに進むと思うがね

  27. 387 匿名さん

    また不景気突入みたいだから、このままだね。

  28. 388 匿名さん

    >386
    現実を見た方がいいですよ。

  29. 389 匿名さん

    >>386
    湾岸東スレにも出没して湾岸地下鉄を執拗にネガってるみたいだな。

  30. 390 匿名さん

    ×>>386
    >>384、385、388 だった。失礼。

  31. 391 匿名さん

    新路線羽田、蒲田、町田(笑) サウスゲート計画があきれる。また騙され。

  32. 392 匿名さん

    リニア名古屋2027年・大阪2045年が一つの基準。これが足かせにもなっている。
    西武プリンスの1年がかりの改修工事も、建て替えはずいぶん先という判断だし。
    デベは、やりたいエリアがいくつもあるから、ここはリニア基準で後回しにされてしまう。

  33. 393 ビギナーさん

    >>374
    そうだと思いますw
    京急は羽田の本数が少ないから現状だとモノレールの方が全然よいです。

  34. 394 匿名さん

    答申案を読んでみましたが、前回のように優先順位を付けていないようです。
    24路線横並びという建前にしときたいようです。
    ニュアンス的には、国際競争力の強化に資する都市鉄道の枠の8路線の優先順位が高いのかなと感じますが。
    その中の6路線を優先ということは全く書かれてませんし、ニュアンスもなかったです。
    今後はパブリックコメントも考慮し、官民で絞り込んでいくのでしょう。
    品川線は採算性という点からも可能性が高いと思いますけどね。最も採算が見込めるのでは。
    建設費用も少なく済みそうですし。
    単純にビッグターミナルとして今後も発展が見込まれる品川駅に地下鉄がないのはおかしいと感じます。

  35. 395 匿名さん

    >京急は羽田の本数が少ないから現状だとモノレールの方が全然よいです。

    京急はピーク時でも10分おきの出発で、京急本線がラッシュにかかると発車までの
    待ち時間入れて結局羽田から品川駅まで30分くらいかかったりする。
    おれはもっぱらモノレール一択。そのほうが早い。

  36. 396 匿名さん

    >>394
    下記のような見解もあるようですね

    >345
    国交省が鉄道6路線「整備優先」の方針
    http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=4651883
    >385
    交政審はこれら6路線を優先度の高い路線として考えているものと見られる。
    http://s.response.jp/article/2016/04/08/273110.html

  37. 397 匿名さん

    >>その中の6路線を優先ということは全く書かれてませんし、ニュアンスもなかったです。
    誰もそうは思っていないし、
    >>都市鉄道の枠の8路線の優先順位が高い
    その誤った情報のままだから正しい議論ができない

  38. 398 匿名さん

    >>397
    優先順位を付けないと明言していますが、実際は言葉遣いに優先順位に関するニュアンスが読み取れるところもあるかなということです。

    都市鉄道の枠の8路線の優先順位が高いとは言っていません。
    そういうニュアンスを感じたと感想を述べたまで。

    品川線が出来るのが嫌なのでそうやって悪意を持って解釈してしまうのです。
    そういうのを選択バイアスといいます。

  39. 399 匿名さん

    日本の鉄道網はすでに異常だよ。そこから漏れてるエリアを買う方がバカ。もう地下鉄なんて要らないよ。

  40. 400 匿名さん

    397だが、ポジだから開業が当然のように書いてるから事実を淡々と書いただけ。
    しかし、個人攻撃的に中傷されるといい気はしないし、大人じゃないね

    では、もし格付けするとしたら品川メトロは最優先の A1 なの?
    それとも、一般的に30年先送りの A2 ?

    こっちは A2 だと思って発言してるんだが。答申案もそう読めた。かなり厳しいと

  41. 401 匿名さん

    修)開業が当然のように書いてるポジのあなたに事実を淡々と書いただけ。

  42. 402 匿名さん

    >>400
    あなたも大人じゃないですよ。
    お互い大人になりましょう。

  43. 403 匿名さん

    質問に答えられず?

  44. 404 匿名さん

    >>398
    396のテレビ局や記者も品川線が出来るのが嫌なので悪意を持って解釈してしまっているということですか?何か利害関係が絡んでいるんですかね。

  45. 405 匿名さん

    >>404
    悪意を持って解釈とは私の発言を悪意を持って解釈しているということです。
    誰も会議の内容を悪意を持ってとは言ってません。
    わかりませんか?

    396の方が挙げていただいた記事はなるほどなと思いますよ。
    "べき"という表現は6路線だけだと。

    今回の答申案だけからどの路線が実現可能性が高いか判断するのは困難でしょう。
    私は24路線に品川線が入っただけでもすごいと思いますし、費用対効果の点でこの中でも可能性がかなり高いと持っているだけです。
    ほぼ採算が取れることは確実じゃないでしょうか。
    そういう理由で私は可能性が高いと思っていますが、あなたが品川線の実現性をどう思おうが勝手です。
    しかし誤った情報とか決めつけはやめてください。

  46. 406 匿名さん

    「べき」の意味は、解決しないといけない問題が今だ大きく残っており、実現に向けた課題の大きさ(難易度)を表現している解釈もあるかとも思います

  47. 407 匿名さん

    品川線なんてできねーよ(笑)東京の半分の人口が消えて、さらにその半分の人口が介護必。電車なんて乗らないよ、オンラインで仕事し、オンラインで繋がるだけ。

  48. 408 匿名さん

    東京の人口が300万人から1000万人まで増大。しかし、蓋を開けて見れば新宿御苑が坪300だ。ついこないだの話、電車やビル建てても、液晶テレビみたいに物に価値が出ないんだよ。新型、新しい基準、素材が出る度に価値を失う。

  49. 409 匿名さん

    >>405

    で、品川メトロは、今回の答申案ではA1クラスに位置付けていると貴方は思っている?

  50. 410 匿名さん

    >しかし誤った情報とか決めつけはやめてください。

    8路線というのは、24路線のうち都心部の8線というだけのこと。それはOK?

  51. 411 匿名さん

    407〜410の皆さん
    サウスゲートに不動産持ってないんですか?
    持ってないならなんでここに居るんですか?

  52. 412 匿名さん

    >411
    俺はここに不動産は持ってないよ。不便だと思ってるし、全てがリニア待ちで長期戦すぎるから。
    ただ、答申案関連で気になる発言を見つけたから書き込んでいるんだが。
    何か問題があるのかな?

  53. 413 匿名さん

    東京でリニア(笑)リニアは地方の起爆剤でしょ。
    東京でリニア駅に住んだら命取り。

    リニアから離れること。
    山梨から15分なんて、隠すしかないだろ。

  54. 414 匿名さん

    リニアで

    仙台→東京10分 長野→東京10分 大宮→東京1分

    おまいら(笑)やばし。

  55. 415 匿名さん

    海に出るのも長野からの方が早いのでは?

  56. 416 匿名さん

    >>406
    都合の良い解釈
    べき がついた路線の進捗度が一番高いのはなぜ

  57. 417 匿名さん

    >>416
    どの路線も進捗率は0%です。

  58. 418 匿名さん

    予備調査に予算が付いたり、地下鉄の地上部の道路拡張が進んでいたり、あるんですけど。
    事業主自体が計画を発表しているものについては、発表前にコスト計算など当然進んでいるよ。
    進捗ゼロは、南北線の延伸など完全な白紙状態、構想段階のものだけでしょう。
    計画を進める べき でなく 期待 って書かれちゃたやつ。

  59. 419 匿名さん

    衛星画像で、光が丘から2駅先までは土地収用が恐ろしく進んでる件

    更に「べき」とされた大泉学園町までも、家がどんどん解体されてる

  60. 420 匿名さん

    京急の羽田空港の引き上げ線はいいサプライズでしたね。

  61. 421 匿名さん

    引き上げ線の話は、おととしからあるな。

    しかし、都が推していない蒲蒲線がこれ以上進展せずにJRアクセス線が完成したら、
    京急の体力はますます落ちていくし、モノレールも品川京急も使う人は激減するよ。

  62. 422 UFC

    今後の天王洲アイルの行方を占いたいのですが、天王洲アイルの、最高の展開と、最悪な展開とを、その両方のパターンについて、皆さんの意見を聞かせて下さい

  63. 423 匿名さん

    >>422
    JRアクセス線は、天王洲とシーサイドを スルーしますよね。どちらにしろ。

  64. 424 UFC

    >423

    りんかい線"が京葉線に直通する訳だから、羽田アクセス線が天王洲やシーサイドを通過しても、天王の立場からしても、りんかい線"じたいが京葉線に直通され新木場より先にいけるんだから、天王洲もシーサイドも、たっぷり恩恵あるんじゃないの?

    天王洲も、シーサイドからしても、要するに、新木場(舞浜や南船橋)方面行きの りんかい線"が、新宿方面から来る従来型と変わらなくても、行き先が、羽田アクセス線と同じなんだから、全然損害無いどころか、どさくさ紛れに、ラッキーでしたね!

  65. 425 匿名さん

    羽田アクセス線は羽田〜東京駅
    りんかい線は品川シーサイド〜京葉線の新木場でホーム反対側に乗り換えて東京駅
    ということでどちらも東京駅につながるのかな

  66. 426 匿名さん

    >>424
    スルーといっても通過ではなく手前(大井町→品シー、天王洲←東テレ)で分岐して羽田にに向かいます。京葉線への乗り入れが実現すれば葛西臨海公園やTDLに乗り換え無しで行けるかもしれません。今でも不便てほどではないですが。どちらかというと千葉県民にメリットが大きい。
    問題は散々言われていますが直通にするとりんかい線区間の運賃徴収方法が困難なこと。最悪、羽田新線便のみ新木場直通という可能性もあります。

  67. 427 匿名さん

    >>新木場より先にいける

    いや、行けません。従来通り、改札を出て乗り換えです。
    アクセス線の開業とはまた別の課題です。

  68. 428 匿名さん

    今回の答申案の天王洲への最大の影響
    ・羽田アクセス線
    ・蒲蒲線
    ・モノレールの東京延伸の落選

    羽田へのアクセスが便利になることで、モノレールは撤去されコミュニティバスに代わるでしょう

  69. 429 匿名さん

    >>428
    モノレールはなくならないでしょう。適当な事は言わないように。

  70. 430 320

    水面下動向はあるが・・・
    ▽「品達営業再開/耐震工事完了」(4/7京浜急行)
    *2015年11月から高架耐震工事のため大半の店舗が営業休止していたが、
    この程工事が完了し、4/7から順次営業が再開されることが決まった。
    4/18には新たな店舗もオープンする。
    概要ttp://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2016/20160407HP_16001MT.pdf
    なお、4/25からは羽田空港ウイング羽田にフードコート形式の「品達」が新規開業する。
    <<PCH649UP済→ttp://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2015/20160315HP_15224MT.pdf

  71. 431 匿名さん

    東京モノレールの東京延伸は、19号答申に盛り込まれなかったから仕方ない。衰退でしょ

  72. 432 匿名さん

    >>430
    どこを読めばよい?全く水面下動向と取れる場所がないのだが。もしかして耐震補強?

  73. 433 匿名さん

    モノレールは利用者は減るが近い将来でなくなる事はないですね。理由は調べれば分かるので調べてね。

  74. 434 匿名さん

    東京モノレール存亡の危機も…五輪で状況ガラリ
    2013年11月30日
    http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20131130-OYT1T00697.html
    以前からウワサされてるよ。

    東京モノレールが延伸をやりたいと2014年に発言したが、進行中の浜松町駅の再開発が、
    モノレールの延伸を考えていない設計であることで、事実上無理。答申にも乗らず。
    また、上野東京ラインは、モノレール始発駅の浜松町には止まらない。
    親会社であるJRがこの対応。
    JR羽田アクセス線の開業で、旅客数が激減するのは目に見え、今後は老朽化した設備の
    改修費用を捻出も厳しい状態に。存続は厳しい。

  75. 435 匿名さん

    羽田アクセス線て採算的には大丈夫なんですか?
    羽田への足は現状でも足りているんですよね。
    確かに便利にはなりますが,JRにとっては不採算路線になりませんか?

  76. 436 匿名さん

    >>426
    大井町からは品シーの手前。東テレからは天王洲まで来ないで分岐予定です。つまり「来ないという意味の」スルー。

  77. 437 匿名さん

    >>435
    たぶんバス客を奪おうとしている

  78. 438 匿名さん

    モノレール、窓から見る景色好きだから存続してほしいな。京急だと観光客に俺たちはどこに連れて行かれるのだろうかと不安を抱かせかねない景色がいくつかある。

  79. 439 匿名さん

    >>436
    天王洲野球場のところに駅ができれば、お台場方向と田町方向が重なるけどね。お台場と品川の後背地として埠頭の再開発もあるかもしれないし。

  80. 440 匿名さん

    JR羽田アクセス線ができたとしてもモノレールの利用者数はあまり変わりませんよ。

    ・羽田アクセス線の東山手ルートは、札の辻付近の地下部分は単線になるので、せいぜい1時間に2往復しか運行できない。運行されるのはおそらく高崎・宇都宮・水戸方面からのアクセス特急だろう。
    ・さらに、朝晩は東海道線の線路容量が一杯なので、羽田行きを割り込ませる余裕がない。
    ・さらに、現時点の計画では羽田アクセス線は国際線ターミナルまでつながらない。

    羽田アクセス線ができることで影響が出るのは京急です。

    ・新宿方面からのアクセスは良くなるので、新宿方面から品川で乗り換えていた利用者が、羽田アクセス線に移るだろう。
    ・高崎・宇都宮・水戸方面から上野東京ラインで品川で乗り換えていた利用者も、羽田アクセス線のアクセス特急に移るだろう。
    ・千葉方面から総武線で品川で乗り換えていた利用者も、一部は京葉線経由に移るだろう。

  81. 442 匿名さん

    羽田アクセス線で、日本一の利用客数の新宿駅を経由しての人の流れが激変するのでは?
    中央線沿線の人々は、誰も品川駅で京急乗換や、まして絶対に浜松町には行かないし。

    >>440
    地下を掘る時、地上の道路の幅が狭い場合は、今ではトンネルを縦に2本掘って上下線にする。

  82. 443 匿名さん

    >>運行されるのはおそらく高崎・宇都宮・水戸方面からのアクセス特急だろう。
    15両編成の長い中長距離線のホームを羽田の地下に作るかな?
    一番怖いのは、NEXを品川行きじゃなく羽田終点に変更されること。

  83. 444 匿名さん

    >>440
    それではモノレール利用者はどこから来てるんですか?

  84. 445 匿名さん

    羽田エキスプレスHEX誕生?

  85. 446 匿名さん

    >>442
    JR東が出してきた資料ではトンネル部分は単線になっていた。
    田町の先に、現在は山手線の引き上げ線になっている部分があり、ここをトンネルと地上との接続に使う計画になっているが、狭いので2本縦に並べるのは無理そう。

    >>444
    そりゃ23区東部の住民と大手町~六本木あたりに用事があるビジネスマンでしょう。
    ビジネスマンは新宿には用事はないよ。

  86. 447 匿名さん

    JR羽田アクセス線ができたとしてもモノレールの利用者数はあまり変わりませんよ。

    ・東京駅からモノレール経由で羽田 580円 乗換1回
    ・東京駅から羽田アクセス線で羽田 220円 乗換0回

    現実を見た方がいい

  87. 448 匿名さん

    >440
    東京モノレールはピーク時の輸送力が1時間あたり約1万1000人、京急空港線は約1万4000人です。
    これに対し羽田空港アクセス線は約2万1000人

    昭和のモノレールは、その役目を終える時が来た

  88. 449 匿名さん

    運賃はさすがに加算してくるはず

  89. 450 匿名さん

    モノレールが一番早いことに変わりなし
    ただ、新宿方面は他に流れるだろうが。京急は時間がかかりすぎ。

  90. 451 匿名さん

    >449
    では、JRの営業キロ運賃の特別体系で運用して、りんかい線からのアクセス線はモノレール並の
    料金に設定されたとしても、内房からの人々は100%浜松町に行かない。モノレールに乗らない。
    また、東京駅からJR1本だと乗り換えなし=乗り継ぐ2社目の初乗り料金不要の安さが発生。
    新宿方面からも同様。しかも乗換不要ときたら、もうモノレールに乗る意味がわからない。

  91. 452 匿名さん

    何かこれから発展する品川エリアが妬ましくて、
    アラを探そうと必死だね。

    多分豊洲とか中央区キワの湾岸民なんでしょうがw
    でも同等に比べるネタとして出してるのが東京や新宿と言う、
    日本有数の大ターミナルと言う事で、自分の居住エリアでは
    比較できる対象にもならないと言うことを、無意識に認めてるんですね〜。

  92. 453 匿名さん

    モノレール廃止は天王洲ポジの人が羽田新線の駅を天王洲に設けるからと出してきた話。

  93. 454 匿名さん

    452
    本論で反論できないと、逆上して必ずそういう返しをするね。ポジさん、それ効かないよ。

  94. 455 匿名

    各位

    天王洲だとかいっておられますが、あまり皆さん御存知無いのか分かりかねますが、天王洲のポジだとかネガだとか論ずる以前の問題であり、そもそも天王洲には、ポジもネガもありませんよ、物件じたいが無いのですから。

    天王洲は、あくまでビジネス街、このマンションコミュでポジとかネガとか論ずるなら、天王洲と言わず、天王洲周辺というべきです

    もしくは、いやらしいかも知れませんが、ハッキリと港南、芝浦、高輪、泉岳寺とか、皆さんがポジして上げたい場所、本音で論ずれば良いのでは?

    シーサイドならともかく、天王洲には、マンションはありませんよ!

  95. 456 匿名さん

    >>455
    天王洲は天王洲アイル駅の意。流れでわかってもらいたい。天王洲アイル駅が最寄り駅のマンションてこと。マンション掲示板なのだし自分も「シーサイド」と駅名で言ってるし、しかも略してるのだからわかるでしょ。だいたいシーサイドのほうがよっぽど誤解を招くような。

  96. 457 匿名さん

    「各位」とか「品川エリアが妬ましくて」とか、感情的かつ上から目線もいいが、ツッコミ内容は偏りがない至極当然な批評かと。地元愛が過ぎて我田引水なカキコに終始してるからツッコまれてるだけでは? たとえばモノレールが今後も安泰のようなカキコを批判されたら感情的に反撃するとか、そういう点。
    【我田引水】他人のことより自分に都合がいいように言ったり行動したりすること。
    整備場駅の乗降客は1日たったの 2,120人。

  97. 458 匿名さん

    天王洲ってマンションも殆どないし、目新しい開発もなければ羽田新線にもスルーされた、いわば終わった土地なわけで。サウスゲートのスレで港南や芝浦ではなくて、だれも興味なしの天王洲の話をするから荒れるんだよね。天王洲でも、港南側のマンションは最寄りは品川っていうし、正直天王洲事態スルーしてる。東品川あたりの品川から遥か遠い、天王洲最寄りのマンション民が暴れてる印象。

  98. 459 匿名

    天王洲アイルにマンション? 僅かですが、ありますよね。それどころか、天王洲の物件(あえてマンション名は伏せときますが)は、下手な銭食い虫になりかねないような無駄な共用施設もなく、バリアフリー対応してたし、住人層も良いし、駅徒歩2~3分だし、首都高速道路の出入口も近いし、とにかくネガティブな要素じたいが無いから、値崩れもしてないし、そして天王洲アイル物件にいる住民って、あまりガツガツしてないしね。とりあえず、売りに出ても、必ず始めの言い値で制約してるしね、天王洲アイルの物件。私も正直、手数料が低くても層がない好きですよ(笑)

  99. 460 匿名さん

    前から思っていましたけど、明らかに天王洲アイルのあの物件の住民が多く出没してますよね。上の人もそうだろうし。購入した物件に自信がないの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸